• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

ワールドヴィンテージカーズ

ワールドヴィンテージカーズ当選したABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディションを受け取るため、冬の中国山脈を越えてアバルト広島を訪れたわけですが、アバルト124スパイダー試乗以外にも展示車両の拝見をさせて頂きました。

まず、初めて目にしたアルファロメオの新しいジュリア。

表に停まってた黒いジュリアは試乗車でしたが、見惚れるだけで試乗してみようとは考えも及びません。

店内にも白いニュー・ジュリアが展示。


アバルト広島は、他にフィアット、アルファロメオ、ジープのディーラーも兼ねてます。


そして、貴重なワールドヴィンテージカーたちがたくさん置いてあります。

前回3月訪問時にも軽く拝見しましたが、今回はゆっくりと拝見させてもらい写真も撮りました。

1957 フィアット・アバルト750GTザガート

2280万円・・。 自分が確認したものの中で一番のハイ・プライスでした。(驚)

1987 アルファロメオ75 1.8iターボ・エボリツォーネ

グループAツーリングカーレース用に500台限定生産。

1974 シムカ1000ラリー1

ラリー車のイメージが強いRRレイアウトの4ドアセダン。

1972 シムカ1000ラリー2

フランスの自動車メーカー、シムカもう1台。

1963 アルファロメオ・ジュリエッタ・スプリント

ジュリエッタは2台ありました。 こちらは2ドアクーペ。

1960 アルファロメオ・ジュリエッタ・スパイダー

こちらはオープンカーのスパイダー。

1963 アルファロメオ・ジュリア・スパイダー

ジュリエッタによく似たこちらは、ボンネットにエア・スクープを設けたモデルのジュリア。

1964 フィアット1500カブリオレ

1481cc、FRレイアウトの2座席オープンモデル。

1968 フィアット850スポーツ・クーペ

843cc、RRレイアウトのクーペモデル

1972 フィアット850スポーツ・スパイダー

フィアット850はクーペとスパイダーとでは顔の印象が随分と変わります。

1973 アルファロメオ・ジュリア・スーパー1.3

小型軽量の4ドアスポーツサルーン。

1973 アウトビアンキA112アバルト

アバルトがチューニングしたアウトビアンキA112のFFホットハッチ。

1966 フィアット600D

663ccの600はモデルチェンジで767ccの600Dに。 RRレイアウトの大衆車。

1970 ランチャ・フルビア・クーペラリー1.3S

フィアット傘下になる前にランチアが独自開発した最後の車。 フルビアは前輪駆動だそうです。

以上、他にも何台もありましたが、気になる車だけを撮影してみました。

どの車も売り物なんですが、とても綺麗な状態です。 

一度にこれだけたくさんのヴィンテージカーを拝見する機会はとても貴重でしたね♪
Posted at 2017/12/25 19:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月25日 イイね!

【当選】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディションげっと!

【当選】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディションげっと!前回、降りしきる雪のため冬の中国山脈越えに失敗しアバルト広島行きを断念したわけですが、その後アバルト広島に泣きの電話を入れ、引き換え期間を延長してもらえないか? 当選品を郵送してもらえないか?と懇願してみるも、それは断固として聞き入れてもらえることはありませんでした。

引き換え期間中に指定のアバルト正規ディーラーに来場し、当選品を受け取ることがオフィシャル・ルールでした。


先月、「【当選通知】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション」の幸運に大喜びしてました。

先月、以下のようなメールが届いたのです。
------------------------------------------------------------------------

件名: 【当選通知】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション ご当選おめでとうございます!
差出人: ABARTH

○○○○様

この度は ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション抽選プレゼントキャンペーン第二期へのご応募並びにアバルト正規ディーラーへのご来場申込みをいただき誠にありがとうございます。
厳正なる抽選を行いました結果、登 様がご当選されました。おめでとうございます!
つきましては、以下に記載の引換期間内に本ご当選メールと身分証明書をご持参の上、応募時にお選びいただきましたアバルト正規ディーラーへご来場ください。

------------------------------------------------------------------------

お引き換え期間:2017年12月4日(月)- 12月17日(日)

お引き換え場所:アバルト広島


思わぬ貴重な当選に喜び、ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション を受け取りに行くのを楽しみしてましたが、その前に通常売られているアバルト124スパイダーのトミカにも興味が沸いてきました。

アバルト124スパイダーのトミカ初回特別仕様版をネット購入で手に入れました。


12月2日のマツダファンフェスタでは現地で通常版トミカ(箱版)が売られてたのを購入してます。


さらに、箱版と中身同じですがブリスターパック版もディスカウントストアで見つけて追加購入。


というように、短期間でアバルト124スパイダーのトミカが3台も納車。

となれば、ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディションも手に入れないわけにはいきません。

冬タイヤを持たないカーライフを送る身にとって、アバルト広島に辿り着くに最大の難所は、行く手に立ちはだかる冬の中国山脈越えです。 天気予報とにらめっこする日が続く。  
(最終手段では公共交通機関利用という手もありましたが・・)


この日なら大丈夫だ。 引き換え期間中、天気予報に唯一晴れマークの日がある。

雪の心配が無い日はこの日だけ。 ワンチャンスに賭けてみました。

この時期としてはとても天気が良く無事に山越えすることが出来ました。

悲願の地、アバルト広島に到着の図です。 

途中断念した前回に続き、2度目の挑戦でようやく到達。 まさか、これほど遠くに感じるとは。

余談ですが、アルファロメオの新しいジュリアを初めて目にしました。

アバルト広島は、他にフィアット、アルファロメオ、ジープのディーラーも兼ねています。

当選メールのコピーを提示するとともに、お目当ての品を受け取る。

ついに、ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション げっと!!

これだけのために2回に渡り苦労してようやく辿り着けたのですが。

万が一の買え買え光線を避けるため車検受けたばかりの同タイプ2シーターオープンのボクスターで訪ね、最初に購入検討してない意思表示をしたので、営業担当者さんのトーンは低かったです。

そのまま帰っても引き留められない感じでしたが、せっかくなので試乗をさせて頂くことに。

アバルト124スパイダーの試乗は前回3月に続き2回目です。 前に乗ったのと同じ個体。

オプション?シートのせいか、前回は馴染めなかったシートポジションも2回目は多少マシに感じた。

オプション?シートは高さ調整が出来ないタイプだが、目線からボンネットは見えてます。 

ちなみに、いつも乗ってるボクスター、コルベットはフェンダーは見えるがボンネットは見えてない。 
カマロについてはボンネットもフェンダーも何も見えてない状態で運転しています。
ミッドシップとアメ車V8OHV、ボンネットが低いデザインの車ばかりに乗ってますね。
なので、逆にボンネットが高い車に乗ると違和感あるのかも? 高さ調整出来ないシートに低く座ってるのに、そのうえでボンネットが見えてると、まるで上を見上げて運転してるような錯覚に?

左折ばかりの試乗コースをぐるりと回ってきて帰還しました。

普段、左ハンドルの車ばかりに乗ってる関係もありますが、どうも右ハンドルの車に乗ると運転中に左に寄る傾向があるようで? 

前回と同様、助手席の営業担当さんに今回も左に寄り過ぎ注意を受けました。 

他の右ハンドル車試乗のときは問題無いので、このオプション?シートのポジションが馴染めないせいではないかと自分では思ってます。 他の通常?シートの個体があるなら試乗してみたいものだ。


試乗後は、そのまま追い払われることなく、奥のショールームに通されました。

アバルトのバケットシートに座ります。

「ゆっくりしていってください」 親切にもコーヒーを出してくださいました。

ありがとうございました。 あと帰り際に一応、アバルト124スパイダーのカタログももらいました。


大変貴重なABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディションも手に入れ、

これで4台ものアバルト124スパイダーのオーナーになりました。

馴染めないオプション?シートのせいで運転しにくさを感じる実車は、今のところ購入検討する気配ありませんが、トミカ4台持ちはすっかりアバルト124スパイダーのファンですね。(爆)

将来的には? ネバー・セイ・ネバー 無いとは言えない??
Posted at 2017/12/25 14:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月24日 イイね!

トンネルを抜けるとそこは・・ & 隕石落下

トンネルを抜けるとそこは・・ & 隕石落下平野部でも12月上旬に初雪が観測され、いつでも積雪の可能性があるこの時期は、冬タイヤを持たないカーライフを送る身にとって、遠出はもちろんのこと、山越えなどもっての外でした。






【トンネルを抜けるとそこは・・山越え失敗!】

先月、「【当選通知】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション」の幸運に大喜びしてました。

先月、以下のようなメールが届いたのです。
------------------------------------------------------------------------

件名: 【当選通知】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション ご当選おめでとうございます!
差出人: ABARTH

○○○○様

この度は ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション抽選プレゼントキャンペーン第二期へのご応募並びにアバルト正規ディーラーへのご来場申込みをいただき誠にありがとうございます。
厳正なる抽選を行いました結果、登 様がご当選されました。おめでとうございます!
つきましては、以下に記載の引換期間内に本ご当選メールと身分証明書をご持参の上、応募時にお選びいただきましたアバルト正規ディーラーへご来場ください。

------------------------------------------------------------------------

お引き換え期間:2017年12月4日(月)- 12月17日(日)

お引き換え場所:アバルト広島



あまりの幸運に大喜びしてたのですが、12月に入ると雪の心配が出てきました。

アバルト広島に行くには、行く手に大きく立ちはだかる中国山脈を超えて行かねばなりません。

それからは毎日、天気予報とにらめっこです。 お引き換え期間は冴えない天候が続いた。

この日と決めて、中国山脈突破を試みました。 途中までは快調でした。

ところが、広島県の庄原市に入ると容態は急変。 

トンネルを抜けるとそこは雪国だった。 いや、積雪は無いのですが雪がちらついてました。

自動車専用道路から高野PAに逃げ込みます。

今のところ積雪は無いが、往路は良くても復路が心配。 
これ以上進むのは危険と判断し撤退を決めました。

高野PAで引き返し、雪がちらつく中を一目散に逃げ帰ります。

積もりそうにない降雪でも、ちらついてるのが見えるだけで精神衛生上良くない。

中国山脈越え、アバルト広島行きは、いったん断念しました・・。(-_-;)



【美保関隕石落下25周年】

今年も美保関隕石落下日を記念して施設の無料開放デーがありました。 

しかも今年は落下25周年という節目の年。

施設は、先日乗船した隠岐の島に行く隠岐汽船のフェリーターミナルと同じ建物内です。

一昨年「美保関隕石落下23周年を記念して」、昨年「宇宙のファンタジー 美保関隕石を観に行った」に続き、3年連続で無料開放デーに訪れます。

美保関隕石をガン見。 美保関隕石とは、1992年12月10日、美保関の民家に落下した隕石。

当たり前ですが、一昨年、昨年に見たときと何ら変わらない。 毎年見てると感動薄れてしまうのか。

お目当ての一つだった来場記念のくじ引きは、例年通り末等を引き当てましたが、景品は昨年までのキーホルダーではなく鉛筆1本だった。(画像省略) 今年は特に盛り上がりなく帰ります。


【カフェ】

これで終わるとこのブログはボロボロですので、気分転換にカフェに寄りフォローしました。

まずは、クロワッサン・トーストとブレンド・コーヒーです。 クロワッサンのトーストはパン生地や具がボロボロ落ちて食べにくいですが、お味はとても美味しいものでした♪

落ち着いた空間で長居します。 さらに同じカフェで2度目の注文です。

ストロベリーとシフォン、その中身は生クリームたっぷりのケーキとアップル・ティーです。
久しぶりにケーキを食べた気がします。 とても美味しかった。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/12/24 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月23日 イイね!

足立美術館140回目 & 年末ジャンボ

足立美術館140回目 & 年末ジャンボ人は誰でもローリングドリーマー。

夢を見てさすらいながら明日を掴むのさ。

年末ジャンボに夢を託してみることにしました。





今年も早いものでいよいよ年の瀬が押し迫り、一年の締めくくりの時期となってきました。

先日、思わぬ宅配便が届きました。 何だろう?と思ったら、取引先からのお歳暮でした。

お歳暮は毎年もらってるものではなかったので突然届いて驚きました。 ありがとうございます。

こちらも、宅配便で届きました。 アバルト124スパイダーのトミカ初回特別仕様版です。

先日の「【当選通知】ABARTH 124 Rally トミカ スペシャルエディション」から、最近トミカが気になるようになってしまいました。 
当選したスペシャルエディション版のトミカは、期間中にアバルト正規ディーラーに受け取りに行かないといけませんが、その前にこの初回特別仕様版の存在も知り、ついネット購入してしまいました。
トミカに嵌りつつある危険な傾向ですね・・(汗)  ちなみに送料のほうが高かったです。 


年会員なので毎月のように訪れる足立美術館です。 2008年以来これで140回目の訪問。

おそらくこれが今年最後の訪問となります。

いつものように横山大観らの日本画と美しい日本庭園に癒されました。

ちょうど池の鯉が跳ねて水面に輪が出来たところです。

今回は、年会員だと4回訪問で1枚もらえる喫茶券を利用しました。


私は今、うっとりを超えて、らっとりしております♪

カフェラテを頂きました。 喫茶室でのんびり過ごし、日々の忙しさを忘れ、癒されました。(^^♪


そして、最後にこちらも宅急便で届きました。 

お待ちかね、『ジャンボ鶴田伝説』5枚組DVD BOXです。 久しぶりにDVD買いました。

先月ネット購入したタイヤの獲得ポイントが、今月入ってきた途端に速攻利用し購入しています。

『ジャンボ鶴田伝説』5枚組DVD BOX

鶴田さん死去から17年、待望のDVD化です。  DVD5枚組、収録時間709分。

日本人最強伝説を再び! 
全日本プロレスに就職した不世出の天才レスラー、ジャンボ鶴田の名勝負を厳選して収録!
天龍源一郎やスタン・ハンセン、三沢光晴らと死闘を繰り広げた三冠戦等、初DVD化試合満載!

人は誰でもローリングドリーマー♪ 夢を見てさすらいながら明日を掴むのさ~

年末はジャンボのDVDに夢を見て過ごします♪
Posted at 2017/12/23 18:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2017年12月22日 イイね!

掃海艇「のとじま」&「すがしま」一般公開 in 西郷港 ③

掃海艇「のとじま」&「すがしま」一般公開 in 西郷港 ③前ブログ の続きの ③ です。

隠岐の島・西郷港で開催された海上自衛隊艦艇一般公開、掃海艇「のとじま」&「すがしま」を観るため、フェリーに乗船して隠岐の島までやってきました。

一般公開午前の部(9時~12時)が終わり、お昼ご飯を食べてから午後の部(13時~15時)に臨みます。

(冒頭サムネイル画像は本土出港前のフェリーをバックに。)


隠岐の島でのお昼ご飯は、島じゃ常識のさざえカレーを想定していました。 

さざえカレーを目当てに事前に調べていた港近くのお店に行ってみたら、事前調査不十分でなんと定休日でした。(爆)

なので急きょ地元住民に尋ねて聴き出したこちらのファミレスに入ってみることに。

事前調査ではノーマークだったこのお店には、残念ながらさざえカレーはありませんでした。

定食や麺類もあったが、気分は既にカレーモードでしたので、ヒレカツカレーをお願いすることに。

離島なので食事は高いかと思ったら、意外に良心的な価格設定で安心しました。
ちなみに同行者のtakumi.hさんは、焼肉定食を頼まれてましたね。

ヒレカツカレー(サラダ付)です。

食い応えもあり、美味しく頂きまして満足です。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


食事後、同行者のtakumi.hさんがお土産を買いたいとのことで、お土産物屋さんを覗いてみました。

takumi.hさんは饅頭などのお菓子とともに、珍しくお酒も物色する。 
takumi.hさんからどのお酒が良いか聞かれ、お酒選びのアドバイスをしてあげると、地酒を1本買い求められていました。 このときは、あ~お酒を飲むこともあるんだぁと思ってただけでしたが・・。 


海上自衛隊 掃海艇「のとじま」&「すがしま」一般公開の会場に戻りまして。

一般公開、午後の部(13時~15時)の開始。 

帰りのフェリー時刻15時10分まで、あとはもうひたすら見学です。

並ぶ2隻の掃海艇、「のとじま」&「すがしま」を正面から。

左:艦番号681掃海艇「すがしま」、右:艦番号682掃海艇「のとじま」
海上自衛隊の中型掃海艇、すがしま型掃海艇の1番艇と2番艇で、舞鶴地方隊第44掃海隊所属。

基準排水量:510t、全長:54.0m、全幅:9.4m、深さ:4.2m、喫水:3.0m、主機:三菱6NM-TA(B)Iディーゼルx2基/電動機x2基、出力:1,800PS、推進器:スクリュープロペラx2軸、速力:14kt


タフで屈強な女性自衛官の方と記念撮影をさせてもらいました。

撮影実現は同行者takumi.hさんの巧みな交渉術による。

一般公開、午前の部に続いて午後の部で2度目の乗艇。

岸壁から「のとじま」に架かるタラップを渡り乗艇して、画像は艇尾にある大きなウインチです。

午前の部1巡目と午後の部2巡目の見学は全く同じもので内容重複します。

一段高いデッキに上がり、遠隔操作無人潜水機PAP-104を真上から撮影。

上下に2隻ある複合艇のゴムボート。

展示のため潜水服も掛かってます。 Tシャツはオリジナルですが非売品とのことでした。

艇尾に重ねて2つあったものよりも一回り大きな係維掃海具用のフロート(浮標)。


艦橋に入ります。 他に人が居らずオールクリアーな状態で撮影出来ました。

午前に比べ、午後は見学者の数も減った気がします。 主に見学に訪れたのは隠岐の島地元の人ばかりで、自分らのように本土からわざわざ訪れた熱心な見学者は僅か(皆無?)だったのかも。

艦艇前方の20mm機関砲。

午後の2巡目も、午前の1巡目と同じ内容なので、ブログでは端折りますがゆっくりと見学しました。

デッキの上から沖にフェリーが入港してくるのが見えてきた。 

帰りに乗船するフェリーくにがです。 

島前・菱浦港12:50発→島後・西郷港14:00着で、西郷港に入港してきた。

帰りに乗るフェリーくにが、西郷港からの出港時刻は15時10分。

2巡目となった午後の部の見学も終えました。

掃海艇「のとじま」&「すがしま」のパンフは無かったので、海上自衛隊舞鶴地方隊のパンフを頂く。
ちなみに現地では自衛隊関連のグッズ販売もありませんでしたので、お土産はこれだけです。

午前と午後、2回も見学しまして掃海艇「のとじま」&「すがしま」一般公開は満足です♪

ありがとうございました。

一般公開会場を去りながら眺める。


本土に帰るのに乗船するフェリーくにが。 車両運搬口が全開のところはあまり見たことない。

総トン数:2,375トン、全長:99.50m、全幅:16.00m、最大速力(時速):20.43ノット(37.84km)、航海速力(時速):18.90ノット(35.00km)、出力:6,618kw、就航日:1999/04/01、客室定員:823名、車輌積載台数:8tトラック20台、普通乗用車26台

復路も末席の2等席(2920円)に乗ります。 

切符を買って乗船待ちの行列に並んでるときにフェリーターミナルの窓越しに撮影。

フェリーくにが乗船後、外のデッキに出て、またも掃海艇「のとじま」と「すがしま」を眺めました。

一般公開は15時で終了。 掃海艇「のとじま」「すがしま」の上は片付けモードです。

15時10分、フェリーくにがは西郷港を出港。

進行するフェリーくにがのデッキ上から「のとじま」&「すがしま」を眺め続ける。

お別れの手を振ると、デッキ上の自衛官の方たちが手を振り返してくれました。

ありがとう~ さようなら~

今回初めて海上自衛隊艦艇一般公開を観に行くのを目的に隠岐の島に渡航してみました。

直近の前2回、一昨年と昨年の隠岐の島渡航がダムカード1枚ずつもらうダム活動が主目的だったことを考えると今回の内容は濃かったかなぁ。

12月の冬の渡航だったにもかかわらず、とても天気が良くて波も穏やかでした。

現地滞在3時間45分の短い時間でしたが、隠岐の島を訪れてみて良かった。

さらば「のとじま」&「すがしま」、さらば隠岐の島。

去り際も見えなくなるまでしつこく眺め続けました。

フェリーくにがが、本土に着いたのは17時35分です。 もう陽が暮れて辺りは暗くなっていました。

一般駐車場で、同行者のtakumi.hさんに「お疲れ様でした」と別れを告げるそのとき、思いも寄らぬサプライズが待っていました。

真顔で 「今日は隠岐の島に行ってきまして」 と言うtakumi.hさん。  知ってる、一緒に行ってたから。

次の瞬間、「お土産があります」と手渡される。  ええぇっ!Σ(゜□゜;)

隠岐の島地酒の「隠岐誉」です。 お土産物屋さんで選んで買ったやつ。 
以前にお酒飲まないと聞いてた人ではあったのですが、あのときはあ~お酒飲むこともあるんだぁと思いすっかり油断してました。 
まさかあれが私用のお土産だったとは・・カッコいいことしてくれる。 心憎い粋なサプライズでした。

うわ~ 大変ありがとうございました。(驚)  隠岐誉、美味しく頂きました。(^^♪(嬉)
Posted at 2017/12/22 22:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「大人の工場見学をしてる。」
何シテル?   07/20 15:28
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation