• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

マツダファンフェスタ2017 in 岡山 ①

マツダファンフェスタ2017 in 岡山 ①12月2日(土)と3日(日)の2days、岡山国際サーキットで開催された 『 マツダファンフェスタ2017 in 岡山 』

12月2日(土)の1日目だけ行ってきました。

マツダファンフェスタを訪れてみるのは2014年以来の3年ぶりです。



国内最大級、年に一度のマツダファンの祭典。 『 マツダファンフェスタ2017 in 岡山 』

2日間のイベントでしたが、都合により2日(土)の1日目だけ訪れています。

マツダファンフェスタは8時からスタートしているところを、朝10時に到着して一般駐車場です。

とっても良い天気で快晴でした。

マツダファンが集まるイベントとあって一般駐車場はマツダ車が多かったです。


お隣に停まってる綺麗なサバンナRX-7(FC3S)と紅白で。

岡山国際サーキットを訪れるのは約2ヶ月ぶりです。  今年、岡山国際サーキットには「岡国ファン感謝デー2017」、「ティーポ・オーバーヒート・ミーティング 2017」、「ベッキオ・バンビーノ2017秋 in 岡山国際サーキット」の計4回訪れました。

コース上をマツダ車ばかりが走っていました。(マツ耐第1レース予選)

スズキ・アルトも見掛けましたが、それはきっとOEMのマツダ・キャロルだったのだと思います。

1コーナースタンドのところに何やら神社を建設中。


これまで気が付かなかったので最近からか? 鳥居には「愛多神社」と彫られてました。

旧称のTIサーキット英田(あいだ)にかかってる? この神社については詳細不明。

一般駐車場から外周を回りメインスタンドからダンロップブリッジを渡ってAパドックへと歩く。

Aパドックの各種展示ブースを覗き見ながら通り過ぎて、ピット裏へと行ってみました。

レジェンド車両の展示です。 

ル・マン24時間レース優勝車 マツダ787B (ゼッケン番号55)

1991年、ル・マン24時間レース総合優勝したプロトタイプレーシングカー。

現在までのところ歴代ル・マン参戦の日本車の中で唯一の優勝車でもあります。

全長:4,782mm 、全幅:1,994mm 、全高:1,003mm 、重量:830 kg

654ccのロータリーエンジンを4基搭載(2,616cc)の可変吸気機構の自然吸気。


すぐお隣には767Bも展示。 (ゼッケン番号202)

767Bは1989年のル・マン24時間レースに参戦。

全長:4,625mm 、全幅:1,990mm 、全高:1,025mm 、重量:850 kg

やはり、654ccのロータリーエンジンを4基搭載(2,616cc)の可変吸気機構の自然吸気。

787Bと767B、とても貴重な車両を拝見しました。 後ほど午後にはデモランもありました。


ピット内を散策。 NDロードスターのレーシングカー。

世界統一規格&ルールで行われるレース、GLOBAL MX-5 CUP 世界への挑戦マシン。

サバンナRX-7(SA22C)のレーシングカーを拝見。


サバンナRX-3も健在。


マツダ・ファミリア・ロータリークーペです。



ここでお仕事の都合で現地に来れず涙を呑んだみん友さんに頼まれて、マツダ・ファン・フェスタ限定スポーツタオルを代金立替で買うことになりました。

岡山国際サーキットで毎年開催されるマツダ・ファン・フェスタにて、300枚の数量限定で販売されるタオルの2017年バージョンなのだそうです。 300枚数量限定、1枚2,000円。(現地では税込み)

しかし、ついついつられて欲しくなり自分用にも1枚余計に購入してしまった。(汗)


スポーツタオル購入のおまけで缶バッジも2個もらいました。

右の黒いのはスポーツタオルと一緒にみん友さんに手渡そうと思います。 (左の白いのをもらう)


岡山国際サーキットに来たら、グルメ屋台も楽しみにしています。

トルコ料理は世界三大料理のひとつです。 トルコ人?の方によるドネルケバブが売られていた。

大きな垂直の串に積層された肉を、目の前で削ぎ落して鉄板の上で焼いてくれます。

パン生地のようなものにみじん切りしたキャベツを入れ、その上に焼いた肉を盛ってから、たっぷりチリソースをかけてくれました。

食べてみたのはチキンケバブです。

パリパリに焼かれたチキン肉のケバブ、とても美味しかったです。 どうも、ご馳走様でした(^^♪

ここで「マツダファンフェスタ2017 in 岡山」のブログはパート②へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2017/12/04 14:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月03日 イイね!

潜入! 交通安全県民大会

潜入! 交通安全県民大会交通事故の無い安全で安心して暮らすことのできる地域社会を実現することは県民全ての願いです。

私たちは命の尊さと交通安全の大切さを認識し、県民一人一人に交通ルールの遵守と交通マナーを高めることを呼びかけ、交通事故の無い安全で安心な地域社会の実現を目指します。

『交通安全県民大会』に初参加してみました。


会場最寄りの立体駐車場。 大会開会は13時30分のところを遅れて14時過ぎに到着です。

建物バックに撮影したくてわざわざ立体駐車場の屋上まで上がり停めています。

交通安全県民大会とは :

県内の交通安全功労者及び優良運転者の表彰を行うとともに、交通安全に関する講演等を行うことにより、県民の交通安全意識の更なる高揚を図り、交通事故を防止することを目的として、交通安全県民大会を開催します。

今大会では、高齢者事故防止と自転車の安全利用の啓発を目的に、運転適性相談員による高齢者向け講演や自転車乗車用ヘルメットの重要性をPRする講演等を実施します。


会場入り口で自動車アセスメントに関するアンケート調査に協力を求められました。
アンケートに応えて、自動車アセスメントなどのパンフレットおよびトートバッグを頂きました。

自動車アセスメントとは : 日本で実施されている自動車の安全性の評価であり、自動車等の安全性能の評価・公表を行うことによって、車に乗る人が安全な車選びをしやすいように、そして車を作るメーカーのより安全な車の開発を促進するためのものです。


会場ロビーで配られた資料の中から、交通安全県民大会のプログラムです。


遅れて会場入りしたので、開会・挨拶・表彰・祝辞は既に終わっていました。

会場ホールに入ったのは、14時15分からの講演会が始まる直前のことです。

受け取った大会資料です。


交通安全協会のボールペンやマスコットキャラクター「まもるピョン」のストラップももらいました。

まもるピョンは交通安全祈願のおまもりウサギなのだそうです。

このような位置の席に座り、講演会を聴くところから参加しました。

講演は2つあり、1つ目の講演では元看護士の免許センター運転適性相談員の方による、高齢社会・認知症予防・免許返納制度・看護師による運転適性相談のお話でした。

2つ目の講演は安田大サーカス団長によるものでした。

講演2(午後2時45分から午後3時45分)
講師 安田大サーカス団長
    安田 裕己(やすだ ひろみ)氏
    演題 「安全に自転車を楽しむために」

自転車芸人として、自転車の素晴らしさを語り、自転車に乗ることの勧め、また自身の自転車事故経験からヘルメット着用を訴えておられました。


最後に大会決議が読まれ、交通安全県民大会は閉会です。


帰り際、会場玄関前に展示されてる白バイに跨ってご満悦の記念撮影です♪

途中からでしたが、交通安全県民大会に初参加し、交通安全に対する意識が高まった気がします。
Posted at 2017/12/03 21:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2017年12月02日 イイね!

マツダ・ファン・フェスタに行ってきました(とりあえず編)

マツダ・ファン・フェスタに行ってきました(とりあえず編)本日と明日の2days、岡山国際サーキットで開催の

『 マツダ・ファン・フェスタ2017 in 岡山 』


本日、その1日目に行ってきました。 

先ほど帰宅したばかりなので、ブログはとりあえず編です。


朝10時に岡山国際サーキットに到着。


マツダ・ファンが集まるイベントとあって一般駐車場はマツダ車がとても多かったです。


大変貴重な車両も拝見しました。

ル・マン24時間レース優勝車 マツダ787B (デモランもありました)

ロータリー・エンジン繋がりで、ドイツの自動車メーカーNSUのロータリー・エンジン搭載車2台。

NSUという自動車メーカーが過去に存在してたことすら知りませんでした。 とても貴重。

みん友さんに頼まれて、マツダ・ファン・フェスタ限定スポーツタオルを代金立替で買うことに。

岡山国際サーキットで毎年開催されるマツダ・ファン・フェスタにて、300枚の数量限定で販売されるタオルの2017年バージョンなのだそうです。 300枚数量限定、1枚2,000円。

しかし、ついついつられて欲しくなり自分用にも1枚余計に購入してしまった。(汗)


「帰ってきたウルトラマン」に登場するマット・ビハイクルにも乗らさせて頂きました。


一日中楽しんで、最後は夕方17時からのロータリー・エンジン50周年記念パレード。


ロータリー・エンジン搭載車限定のパレードでしたが、しれっと潜りこんで参加しました。

とても充実した濃い一日でした。(^^♪

本日の詳細版?ブログはまた後日ということでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted at 2017/12/02 23:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月01日 イイね!

台湾チャーター便飛来

台湾チャーター便飛来前回「ベトナムチャーター便 ベトジェットエア初飛来!」に続き、台湾チャーター便の運航もあり、やはり到着ロビーにて台湾人観光客をおもてなしする歓迎が行われるとの情報がありました。

再び米子空港に出掛けています。




米子空港の駐車場に到着。 

この日は駐車場に停まってる車が多くて思うようなポジション取りが出来ませんでした。

ちょうど出発前であるエアソウルの旅客機エアバスA741が停まっていました。


そして、この日は自衛隊機も頻繁に離発着を繰り返していました。 C-2輸送機です。 

C-2は、今年春に全国で初めて美保基地に配備された新しく大型化された輸送機です。

C-2が次々と滑走路に向かうのを見てカマロも滑走路に近い位置に移動させてきました。


ここで大きくUの字に曲がり、滑走路直線のスタート地点につきます。


C-2輸送機をバックにカマロ。



C-2大きいです。 

長さ:43・9メートル、幅:44・4メートル、高さ:14・2メートル、重量:130.3t

今度は着陸するタイミングを狙う。




今度はANAの旅客機が滑走路に向かってます。


その後をつけるように、またもC-2輸送機が滑走路に向かってくる。


ANA旅客機とC-2輸送機が続けて滑走路に。 

米子空港と航空自衛隊美保基地は同じ滑走路を利用しています。

カマロの奥に母と息子の親子連れが登場。 最初は撮影の妨げになるななんて思ってましたが。 

飛行機が好きでよく見に来られるとのことでした。 そして、とても飛行機に詳しい母子でした。
お母さんとこの後で到着する台湾チャーター便の話になると、スマホをチラ見してから大幅に到着が遅れていますねと教えてくれた。 えっ!何ですぐに分かるのかととびっくり。

これ便利ですよと、”フライトレーダー24”なるスマホアプリを教えてくださいました。
リアルタイムで世界中を飛んでる飛行機の情報が分かる物凄いアプリです。 
それによると台湾チャーター便の到着は12時15分の予定が12時55分に遅延していました。 

フライトレーダー24、凄く便利なアプリです。 即座にインストールして使い始めました。


着陸してくるのは航空自衛隊美保基地の乗員訓練機T-400です。


エアソウルのエアバスが滑走路に向かいます。


エアソウルの旅客機エアバスA741をバックにしてカマロ。

こうして、旅客機や自衛隊機の撮影をして過ごしました。


さて、いよいよ12時55分に遅延してた台湾チャーター便MD83の到着です。

うまいこと着陸態勢の台湾チャーター便MD83をバックに撮影出来ました。

着陸します。


着陸した台湾チャーター便がゆっくりと空港ビルターミナルに向かう。

駐車場の中でまたカマロを移動させてきました。

台湾(台北)から米子空港へのインバウンド専用チャーター便。

搭乗客は台湾人観光客。 

4泊5日の日程で鳥取、島根、広島、山口を観光するという。

お帰りは山口宇部空港からです。

遠東航空(英語名:ファーイースタン航空) 使用機材:MD83 (約160席)

米マクドネルダグラス社開発・製造のジェット旅客機 MD-83
全長:45.02m、全幅:32.85m、全高:9.02m、巡航速度:マッハ0.75

続いて、空港ビル屋上デッキに上がり、ターミナルに着いた台湾チャーター便MD83を撮影。

台湾人乗客の皆さんが降りてくる前に、今度は1階の国際線到着ロビーに降ります。

1階の国際線到着ロビー。 台湾人観光客を歓迎する横断幕です。


到着ロビーに次々と現れる台湾人観光客の皆さん。 歓迎で声を掛ける挨拶は「ニーハオ」です。

地元民放局やケーブルテレビ局の取材カメラも多数来ている。 

そして、前回のベトナムチャーター便のときと同じく、台湾人観光客の一人一人にも、観光パンフやお菓子が入ったビニール袋を手渡されていました。

ベトナムと台湾、続けて2つのチャーター便の歓迎おもてなしの活動に少しだけ協力出来ました。
こういった協力は、チャーター便をゆくゆくは定期就航へと繋げる願いを込めた小さな活動です。
Posted at 2017/12/01 23:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月22日 07:52 - 20:54、
366.85 Km 13 時間 1 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント500p」
何シテル?   07/22 20:54
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation