• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

続々・食まつり

続々・食まつり先々週&先週に続く3週目です。

冬場の観光客を呼び込み街を盛り上げようと、毎年2月の一か月間に冬の味覚を使った「食」をテーマに、市内各所で繰り広げられる「食まつり」。

昨日の日曜日も行ってます。
(街宣車の出発を見届けた後)



朝は降ってた雨も食まつり開始前には止みました。 様々なグルメ屋台が並び、再び雨が降り出す昼過ぎまでは多くの人出で賑わいましたが、今回もその賑わいの様子を写した画像はありません。

食まつり会場の現地に到着。 まずは消防車を見つけて条件反射的にパチリ。

グルメ屋台を開くのに確認・指導するため消防署員が来られてます。

本部テントにて11枚綴りで1000円の少しお得なチケットを1枚だけ買い求めました。

先々週3枚、先週2枚、今週は1枚だけという。 チケットだけで足らない場合は現金払いで。


チケットを買ったら、食まつり名物の大鍋に直行。 縁起物なので頂いておきたい。

お椀には先に麺が入ってる。

鍋を一杯頂きました。

ベーコン・野菜・きのこが入ってクリーミーシチューのような洋風鍋。 底には麺が入ってる。 
青海苔とブラックペッパーをお好みでかけて。 冬の寒空の下は鍋料理が美味しい。


食まつり会場の商店街沿いにある酒屋さんを覗いてみます。


地酒「月山」を一杯頂きました。 午前11時半、今日の呑み始めです♪

雑味の無い綺麗なお酒で癖なくすっきり系で美味しかったです。


今週の食まつりにも、遠方から交流都市の特別出店がありました。

1つは、岩手県陸前高田市の「ホタテ焼き」。 これが超人気で行列になってましたが、回転が遅くてなかなか行列が進まない様子。 並ぶ時間が勿体ないので残念ながらホタテ焼きはパスしました。


もう1つは、静岡県焼津市の水産加工品PRでした。 こちらは行列無し。

チーズかつおとまぐろチーズの試食品を頂く。

焼津市の地酒の振る舞いもありました。 

「磯自慢」はみんカラではよく見掛けてました。 焼津市のお酒でしたか。 初めて呑みます。
純米酒ではなくて本醸造でしたけど、甘口であるもキレがある呑みやすさを感じました。

記念撮影もおねだりしました。

やいづマリンレディと。 ありがとうございました♪


チケットは余らせず使い切ります。 あとは地元出店のグルメ屋台を見て歩く。

豚すき丼を頂きました。

ご飯ものを食べてお腹を膨らませる。

そして、おでんです。 具6点入って300円という激安ぶりでした。 これでチケット使い切り。

厚揚げが品切れのため、ある具の中からリクエストしてウインナーを2個入れてもらいました。 

豚すき丼とおでんを食べたところで、雲行きが怪しくなり雨が降り出します。

賑わってた食まつり会場も蜘蛛の子散らすように人々が避難。 自分もここまでで帰りました。

3週に渡った野外のグルメ屋台はこれで終了。 食まつりはあと来週の冬バルに出掛けます。
Posted at 2019/02/18 19:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2019年02月17日 イイね!

街宣車集まる

街宣車集まるいつもは静かな日曜日の朝も今朝はちょっと賑やかでした。

演歌? 軍歌? 何やら大音量で聴こえてくる。

毎年2月は、自身にとって愛国活動強化月間と定めており、とても気になり心そわそわする。

2月22日の「竹島の日」を前にした直近の日曜日、朝から街宣車たちが集結です。




日曜日、朝の公園。 賑やかなほうへと行ってみると・・。


この黒いバスは新日本プロレスの移動バスとは違う。

街宣車だ。

ミニバン系も。

地元勢に加え、関西や四国からも集結。

引いてみて。 台数は少ないです。

今年の2月22日「竹島の日」は金曜日なので、当日都合が付かない人がその前の日曜日に集まるのだと聞いた。 当日本番に参加できない人たちによるプレ街宣活動でしょうか?

公園が朝の集合場所となっており、これから市中街宣活動に出発する。


昨年も見掛けたあの一際レトロな日野のバスも、遠く四国から自走して来られてました。


このように朝の集合の場に立ち会えるのは滅多に無いチャンスでした。


ここぞとばかりに撮影。


ミニバンのすぐ隣に並べて停める勇気は無かった。


ときおり雨が強くなる。 天気予報は雨のち曇り。


遠巻きに眺めていたが、何やら動きがあった。 黒いバスの前に人が集まる。


朝礼。 そして国歌「君が代」がスピーカーから流れる。


それでは市中街宣活動に出発です。 一台一台、順次出発するところを撮影しました。


地元勢および関西・四国から集まった他車種の街宣車たち。


ミニバンたちに続いては大型車両が出発。

天皇陛下を中心に国民は団結せよ

ボクスター隣にいた黒いバスも出発。


最後に残ったのはあのレトロな日野のバス。


やや遅れてゆっくりとスタートを切る。

白いバスなので一見して献血車(宝くじ号)に見えるが違う。

後ろ側は街宣用のベランダになってました。 改造?


以上、市中街宣活動に向かう全台の出発を見届けました。



今年も2月22日「竹島の日」記念式典に出席し、微力ながら国を支える愛国活動を行います。

今年は、特に昨年から様々な件で世界一の反日国からの理不尽な挑発や不誠実な対応が酷くて、日本国民として最大級の怒りを覚えています。 今こそ日本政府の強気の外交に期待したい。
Posted at 2019/02/17 19:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年02月16日 イイね!

ホームランバー バット型クッションが当たった

ホームランバー バット型クッションが当たった右肘の故障により一時は絶望のどん底に突き落とされましたが、手術後の懸命なリハビリによりシーズン中の復帰に間に合いました。

奇跡とまで言われたカムバック後は、一発ホームラン狙いの長距離打者としてではなく、コンタクトヒッターとしてバットを短く持つコンパクトでシャープなスイングに徹しヒットを重ねチームの勝利に貢献してきました。



今季の成績は、1塁打×11本、2塁打×3本、3塁打×5本とヒットを量産し、打点は32点です。
alt

4点1口なので32点合計8口で応募し、抽選で700名様が当たるヒット賞を狙いました。
alt
賞品はホームランバーバット型クッションです。

ホームラン賞ならば一発打てばもれなく賞品が貰えるのですが、ヒット賞だと抽選となります。

スティックを応募台紙にしっかり貼り付け、住所氏名など必要事項を明記し、定型封筒に入れて郵便料金を確認のうえ、切手を貼って応募したのが昨年秋ごろの話です。

あれから数か月経ってたのですっかり忘れていました。



突然、宅配便で大きな荷物(長さ81cm×幅22cm×高さ22cm)が届いて驚く。
alt
自動車の部品かと思ったが身に覚えが無い。 送り主名の「協同乳業」を見てピンときた。

ホームランバー バット型クッションが当たった!
alt
ヒット賞が当たりました~

ご当選おめでとうございます。 「ヒット賞」
alt
抽選の結果、見事ヒット賞に当選しました!(嬉)



ホームランバー 『バット型クッション』
alt
(※コルベットのトランクルームに置いて撮影しています)

輝ける栄光のヒット賞が当たりとても嬉しい♪
alt
野球人としてこんな嬉しいことはない。 諦めずに頑張って良かった。 ひしひし。

ホームラン坊や(本名:あたるくん、趣味:野球)は綺麗に施された刺繍になっています。
alt
クッション生地はとても肌触りが良い。

クッションは特大です。 ヘッド部分もグリップ部分も太め。
alt
ホームランバーHP上の情報だと長さ60cmだったんですが、それよりも大きく感じました。

測ってみる。 素人採寸で77cmもあった。
alt

ボールを芯で捉えるヘッド部分の最大周囲は66cmです。
alt

車載しておけば
alt
危険運転してくるDQNに絡まれた場合の護身用バットにも?

ホームランバー バット型クッション 
alt
これは大変良いものが当たりましたね! 努力が報われてとても嬉しいです。




実は、当ブログを古くから見てくれてる方ならご存知かと思いますが・・




昨年もヒット賞を当てています。 昨シーズンのヒット賞はミニ野球盤でした。
alt
ブログ: ホームランバー ミニ野球盤が当たった

なので、2年連続ヒット賞当選という。
alt
これは快挙以外の何物でも無い。 こんなことってあるのでしょうか。


本当を言うと引退も考えてましたが、これはまだまだ続けないといけませんね。

これからもホームランバーを食べ続けます。 当選ありがとうございました♪
Posted at 2019/02/16 21:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年02月15日 イイね!

コロナビールのクーラーボックス

コロナビールのクーラーボックス釣りやキャンプを楽しむアウトドア派ではなく、静かに読書に勤しむインドア派なので、今までクーラーボックスの必要性は感じませんでした。

しかし、少し前から目にしててとてもカッコよくて気になってたクーラーボックスをついに買ってしまいました!





今回のブログもまた前々ブログ「イオンでお買い物シリーズ」の続きとなります。

少し前からイオンのお酒コーナーで見掛けることがあり、とても気になってる商品がありました。

それがこのコロナビールのクーラーボックスです。(完全数量限定品)

スチール製でデザインや色合いがカッコよくて、見つけた瞬間に欲しくなりました。

しかし前述の通り、釣りやキャンプを楽しむアウトドア派ではなく、静かに読書に勤しむインドア派なので、今までクーラーボックスの必要性は感じませんでした。 (※読書の部分はフィクションです)

なので、このクーラーボックスを見掛けるたびに、意味が無い余計な買い物だと自身に言い聞かせ、購入するに至るには強く踏み留まっていました。


だが、イオンに来るたびクーラーボックスの前に立っている自分がいる。

355ml瓶のコロナビールが12本入ったクーラーボックスのお値段は税込み7538円。

隣にある6瓶セットのお値段が税込み1404円なので、掛ける2をして計2808円。
7538円-2808円=4730円なので、クーラーボックス自体のお値段は税込み4730円か。

ちょっと高い気はしましたが、もう我慢の限界だったので商品が入った重い箱を持ちレジへと。

既に箱の封が開いてますが全品そうでした。 お店が一品一品中身を確認したとかで。
なお、ここでは同商品は全31箱納入されており、そのうちの1箱を購入したことになります。

とうとう買ってしまった・・。 カートに箱を乗せて駐車場へと。

なお、カマロの向かいに停まってる珍しいキャンピングカーはフィアット社製でした。

狭いが底の深いカマロのトランクルームにちょうどすっぽり。

しかし、釣りもキャンプもバーベキューもしないくせに、このクーラーボックスいったい何に使うのだ?

あぁ、でもドライブ旅行中に立ち寄った酒蔵で気になる要冷蔵の生酒を見つけたときには、クーラーボックスがあればいいのになぁと思ったことはあります。 思い浮かぶ使い道は唯一それ。



まっすぐ海へと移動してきました。


買ったばかりのコロナビールのクーラーボックスを開梱して愛車カマロとの記念撮影。

以下、自己満足の撮影会がずっと続きます・・。

クーラーボックスの蓋を開けて


クーラーボックスはスチール製。 


天板の内側にはアルミ板が貼ってある。


再び蓋を閉じて


カッコよく撮れる角度を探ってみる。


この画像をこのブログのサムネイル画像に。


コロナビールのクーラーボックス (完全数量限定品)

スチール製でデザインや色合いがカッコいい。 クーラーボックス内側にはアルミ板貼られてます。

容量は20リットル。

高さ:34cm×横幅:50cm×奥行:30cm  重さ:約3kg(撮影時はビール12本入って約10kg)

後ろ面も前面と変わらないカッコいいデザイン。 上部にヒンジ。

コロナビールには、王冠と謎の生き物が描かれています。 
謎の生き物は、「グリフォン」という鷲の上半身にライオンの下半身を持つ幻獣だそうです。

左右の側面に持ち手あり。


そのため天板すっきり。 上に物を置きやすい。

コロナビールのロゴマーク。 コロナ(corona)とはスペイン語で王冠のことを指すそうです。

蓋を開けると中身はコロナビール355ml瓶が12本入ってます。

クーラーボックス内側に貼ってあるアルミ板には、ここから水漏れしそうな継ぎ目あり。

ここで改めてコロナビールとは?

コロナビールとは、メキシコ産のビールで軽い味わいが特徴。 飲食店で注文すると、櫛形切りしたライムが瓶に押し刺さった状態で出てくる。 世界で最も飲まれているビールとされている。

クーラーボックスの前面に出っ張りあり。


これが栓抜きになってます。

ただ、これを使ってビールを零さずに栓を開けるのは難易度が高そう。 飾りみたいなもの?

今度は砂浜のほうへと移動します。


木造船やリュウグウノツカイは打ち上げられてないかな?


この砂浜の上でもコロナビールのカッコいいクーラーボックスを置いて撮影開始。


冬の日本海ですが、脳内では夏のメキシコのリゾートビーチをイメージしています。


砂浜の上でも蓋を開けて。


冬の寒空の下、海から吹く風が冷たい中での必死の撮影。 (撮影秘話)


今回買ったコロナビールのクーラーボックス。 とにかくデザインと色合いが気にいってます。

スチール製なのもカッコいい。 これはとても良い買い物をしたかもしれない。(?)


ところで、現時点で思い浮かぶ唯一の使い道だったドライブ先での要冷蔵な生酒の仕入れ。

確認のため四合瓶を入れてみる。 縦にするとはみ出てしまい収まりませんでした。

横に寝かせると対角線上にギリギリ収まりました。 大量仕入れには役立ちそうにない。

あと、実は保冷性能もあまり期待できないみたい。 さらに、内側に貼られたアルミ板には継ぎ目の隙間があり水漏れする恐れがある。 本格的なクーラーボックスとしては使えなさそうです。

ただ、とてもカッコいいので小物入れとして使うのが一番良さそうな気がします。
Posted at 2019/02/15 21:43:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年02月14日 イイね!

バレンタイン トミカ付きトミカチョコ

バレンタイン トミカ付きトミカチョコ前ブログ「イオンでお買い物シリーズ」の続きとなります。

バレンタイン特設コーナーの売場にて、バレンタインオリジナルバージョンのトミカが付いたトミカチョコを見つけて欲しくなり、商品を手に取ってから長いレジ待ち行列に女性陣に混じって並び、居心地の悪い中でなんとか購入しています。




自分用なのでラッピングは必要ないので断ったのですが、それでも決まりごとだからとラッピングの袋をくださいました。 ハートマークのシール付き♥
alt

トミカ付きトミカチョコは救急車両2種類でした。 救急車と消防車。
alt
箱の中にはトミカチョコが入っている。

救急車と消防車の他に例年はパトカーもあるようですが、イオン3店回ってもパトカーは見当たらなかったので、今年はパトカーは無くて救急車と消防車だけではないかと鋭く推察しています。

ともあれ、たくさん売られてた救急車と消防車のトミカ付きトミカチョコを1個ずつ買ってみました。
alt
日産NV350キャラバン救急車バレンタインオリジナルバージョン&モリタCD-Ⅰ型ポンプ消防車バレンタインオリジナルバージョン。

バレンタインオリジナルバージョンということで、通常バージョンのトミカとは少し違いがあるらしい。

救急車と消防車のトミカを買うのが初めてなので、通常バージョンと並べての比較が出来ませんが
alt
救急車は側面に消防本部の文字があるかないか、消防車は警告灯の形状とホースの色に違いがあるとのネット情報でした。

救急車は後部ハッチが開閉します。
alt
これまでトミカはスポーツカー系のを買ってましたが、ついに働く車系にも手を染めてしまいました。
今後はなんとなく通常バージョンも気になってくる予感・・。

箱の中には車型のチョコ(トミカチョコ)が入っています。
alt
消防車の箱の中に入ってたのが、トラック、ダンプカー、もう一つは乗用車?でした。

救急車の箱に入ってたのは、まさかの消防車2個被りとダンプカーでした。
alt

合わせてトミカチョコ全6個のうちダンプカーと消防車がダブりましたね。 他の種類も見たかった。

トミカチョコはピーナッツ入りチョコで美味しい。 駄菓子として1個20円で売られてるらしい。 

と考えると、バレンタインオリジナルバージョンのトミカ付きトミカチョコは1個税込756円だったので、かなり割高な気がする。 年に一度の企画ものなので仕方ないか。



トミカの話は以上となりまして、ここでいつもの外食ネタに速やかに移行します。

お店はよく目にしてましたが、訪れるのは今回が初めてのとんかつ屋さん。 突撃初訪問!

かつ丼、とんかつ定食、カレーうどん等メニューありましたが、気分はかつカレーモードだったので、いち押しのかつカレー(730円)をお願いしました。

しかも大盛無料でした。 なので大盛をお願いしています。 なお、使われる玉ねぎは淡路島産とのアピール情報もあった。

かつカレー大盛です。

美味しそう。 とんかつには予めソースかかってました。 カレーとサラダで隠れ白ご飯は見えない。
福神漬けは最初からですが、たくあんはセルフサービスで盛りました。 ステンレス製のカレー皿が素敵。

カレーは甘口で美味しい。 それにとんかつ屋さんの旨いとんかつが乗っている。

大盛でお腹いっぱい。 これはリピートありだな。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/02/14 17:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「トミカ当選👀」
何シテル?   09/03 12:11
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation