• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

美保基地で野鳥観察

美保基地で野鳥観察広大な汽水湖である中海(なかうみ)は野鳥の宝庫です。

特にこの季節は、越冬で飛来する渡り鳥たちが活発に活動する西日本有数の野鳥観察スポットとして知られます。

そんな中海沿岸に位置する美保基地でも、野鳥たちの姿を観察することが出来ました。




海上保安部のヘリコプター「みほづる」です。


同じく海上保安本部の航空機「みほわし」です。


野鳥の楽園、中海沿岸に位置する美保基地には「みほづる」と「みほわし」が生息していました。

中海のみならず、日本の海を守ります。


また1羽飛んできました。


ゆらゆらと超低空飛行。


そのまま着陸かと思ったら、方向を変えて


カマロに近付いてくる。


近っ!


鳥取県のドクターヘリ「KANSAI おしどり」です。

昨年3月よりドクターヘリ事業を開始。 
鳥取県全域と、兵庫県北西部・島根県東部と隠岐島・岡山県と広島県の北部をカバーします。

関西広域連合で導入された鳥取県ドクターヘリの愛称は「KANSAI おしどり」。

患者に寄り添い命を救うドクターヘリ事業を、愛情深いおしどりに例えて名付けられました。 
なお、おしどりは鳥取県の県鳥でもあります。

実は、カマロを停めてた駐車場のすぐ隣にドクターヘリの格納庫がありました。

前ブログで美保基地にC-2輸送機を観に来たら、偶然にもおしどりが巣に戻って来て驚いた。




外食ネタは中国人が営む中華料理店で、鳥つながりの鶏料理となります。
alt
この日の日替わり定食は、A:八宝菜 or B:油淋鶏 でした。

油淋鶏の読み方が分からなかったので「B」とお願いしました。 料理が出来上がるまでにスマホで調べると、油淋鶏は「ゆーりんじー」または「ゆーりんちー」と読むと知る。 また一つ賢くなった。

油淋鶏定食の出来上がりです。

ラーメン、白ご飯、漬物、揚げ春巻き、杏仁豆腐、油淋鶏。

塩・醤油・豚骨・台湾の4種類から選べるラーメンはどれでも良かったですが、今回は台湾ラーメンをチョイスしました。 

本当は定食部分だけでお腹にちょうどいいくらいだから、ラーメンがあるともうお腹いっぱいになる。

メインの油淋鶏です。 皿にてんこ盛りで何気に量が多い。

サクッと皮パリパリに揚げられた鶏肉に絶品香味ダレが掛かってとても美味しかったです。

お腹いっぱいになった後は、杏仁豆腐をデザートにセルフサービスのコーヒーを頂きました。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/02/03 18:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年02月02日 イイね!

美保基地C-2 そろそろ滑走路

美保基地C-2 そろそろ滑走路ちょっとした合間の時間に寄ってみました。

美保基地&米子空港の共有滑走路の脇ある駐車場から、着陸してくるC-2輸送機を待ち構え撮影しています。






この季節にしてはよく晴れて、遠くの大山まで綺麗に望める良好な天候でした。

このチャンスに滑走路の脇ある駐車場にカマロを横付け。

ちょうど自衛隊の航空機が連続離着陸訓練を繰り返していました。

C-2輸送機


T-400練習機


安価なコンデジのため連写機能無く、着陸タイミング一回一回を一発勝負で撮影します。

自衛隊機は、着陸すると見せかけて離陸→上空旋回→着陸すると見せかけて離陸 を繰り返し。

C-2輸送機 (2回目)

撮影したら、また離陸&上空旋回して戻ってくるC-2輸送機を暫く待ちます。

C-2輸送機 (3回目)

腰を落とししゃがんでローアングルから撮影。

C-2輸送機 (4回目)

徐々にシャッタータイミングやフレーム構図を掴んできて、C-2がカマロの真上にいるようだ。

ここの滑走路は民間航空機も使用します。


香港航空 HONGKONG AIRLINES 米子⇔香港は昨年12月より週2から週3に増便されました。


C-2輸送機 (5回目)

日が傾き時間的に最後の一枚と思って撮ったら痛恨のピンボケ! (構図はとても良かったのに)




ブログ後半はいつもの外食ネタとなります。

長年の間ぽつりぽつりと断続的にたまに通う定食屋さん。 暖簾くくれば「毎度!」と常連扱い。

豚ネギ味噌炒め定食(750円)を頼みました。

このお店の大好きなメニューの一つです。 対角線上に白ご飯と味噌汁を配置。

冷奴、漬物、そしてもう一つの小鉢料理は口にするまで何だか分からなかったが・・

アボカドでした。

長年に渡り食わず嫌いだった納豆も、昨年このお店でようやく克服出来ました。

どれだけ不味いものかと思ってたのに、案外に普通に食べれてしまったときには思わず体の震えが止まらなかった。 納豆を見るたび、あのときの感動を昨日のことのように思い出す。

豚肉とネギの味噌炒め


別アングル。 豚肉とネギ以外にもキャベツとニンジンが入った甘辛味噌炒め。

とても美味しかったです。 そしてお腹いっぱい大満足。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/02/02 18:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年02月01日 イイね!

ホットウイール デトロイト・マッスル

ホットウイール デトロイト・マッスルホットウイールの「デトロイト・マッスル・アソート」(6車種)がヤマダ電機限定で発売されてると知り得ました。

久しぶりにヤマダ電機を訪れてます。






ヤマダ電機 限定発売 ホットウイール 『デトロイト・マッスル・アソート』(全6車種)

この中でカマロだけは欲しいと思った。 お小遣いの関係で全部は無理なので厳選して買います。


ずいぶんと久しぶりにヤマダ電機を訪れました。

広い面積の売り場には電気製品だけでなく、おもちゃ、日用品、食品、菓子、お酒も売られてて驚く。


ホットウイールの売り場にはデトロイト・マッスル全6車種ともありました。

デトロイト・マッスル  ’67 カマロ

チャレンジャーやマスタングも気になり心揺らぎましたが、心を鬼にして買ったのはカマロ一択です。


デトロイト・マッスル以外のホットウイールに欲しくなったものがあったので購入。

’70 カマロ

実は同じものの色違いを青と緑の2台持ってます。 オレンジ色の1台を増車した。

ポルシェ964

ホットウイールはコルベットとカマロを中心に集めてますが、ポルシェは別腹。

今回買ったホットウイールは厳選した以上の3台です。



お昼ご飯は、昭和の香り漂う大衆食堂を久しぶりに訪れてます。

国道沿いにありながら地味で目立たない店構え故に、その存在にずっと気付かず通り過ぎていた。
ようやく気が付いて食べに行き始めたのは割と近年になってからのことです。

食事メニューは総じてボリュームがあり、客層は近くの工場勤務やガテン系の人たちが多い。


お得感がある日替わり定食(650円)を頼みました。


定食が出来るまでは新聞を読みながら待つことに。 

新聞横の籠にポケットティッシュが置いてあり、「ご自由にお持ち帰りください」とあるのだが、何故か一緒にアイドル系のクリアファイルもあることに気が付きました。

お店の人に確認してからクリアファイルを1枚貰いました。

AKB48研究生 矢作萌夏

B5サイズの両面クリアファイルとなっています。

後で調べると、漫画アクションという漫画雑誌の付録だったみたい。 ありがとうございました♪


さて、日替わり定食です。

どんぶり茶碗に白ご飯。 味噌汁。

小皿は、大根おろしに糸昆布と冷奴。


メインディッシュは、盛り付け見た目度外視でいろいろなものがいっぺんに乗ってるのが特徴。

L→R: キャベツ千切り、パイナップル、サラミハム、カニ蒲鉾、焼いた厚切りハム、カレイの煮付け、玉子焼き、目玉焼き、お新香。 ハムや玉子といった食材の被りはこのお店では普通にあること。

美味しく頂いてお腹いっぱいになりながら、650円という良心的な低価格設定が嬉しい。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/02/01 00:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「ロースカツ定食を食べてる。」
何シテル?   09/06 12:47
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation