• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

防災展

防災展蔵開きに行った後、午後になって防災展に行ってみました。

車で出掛けたので蔵開きでお酒が飲めなかった代わりに、その後は車で自由に動きやすかったです。






防災展といってもショッピングセンターの駐車場で催された小規模なものです。

同展は昨年9月にも予定されてましたが台風接近で中止となりました。 今回のはその延期分か?
それとも今年新たな開催分か? 防災について楽しく学べるぶっちゃけ子供向けなイベント。
自身にとってのお目当ては防災に関連した働く車たちの展示を見ることです。


ショッピングセンターの駐車場に到着の図です。 防災展をやってる駐車場とは真反対の位置。

本当は防災展が見える位置に停めたかったですが、その辺りは満車だったので仕方なく。

防災展会場へと歩く途中、駐車場で一般車両と並んで停めてあった1/2tトラックを発見。

防災展に興味を持ち訪れてみるきっかけとして自衛隊の存在は大きい。

ここからが防災展です。 
既に時刻は14時になってたので訪れる人出はピークを過ぎて落ち着いた頃だと思います。

まずは自衛隊の車両に目が行く。 陸上自衛隊から高機動車。

和製ハマーのメガクルーザーは主に人員輸送用車両として活躍。

同じく陸上自衛隊の軽装甲機動車。 車体は分厚い鉄板で覆われ頑強そのもの。

展示車は乗り込み自由。 乗ってみると、外装の綺麗さとは異なり内装は使い込まれた感じ。
外装が綺麗なのは最近塗装し直したからとの説明を受けました。


消防署からは消防ポンプ車が展示。 消防署で最も多く保有される消防車両が消防ポンプ車。

消火栓、防火水槽、河川などから取水し、内蔵しているポンプで高圧放水します。

NTTの移動電源車(非常用電源車)です。

長時間停電発生時に出動し、通信ビルや無線基地局に電源供給して通信を絶やさせません。

防災展ではJAFのレッカー車も展示。

故障車両に対するロードサービスだけでなく、自然災害の現場でも活躍するのかな?


県警察からはパトカー。 展示車両の中では子供たちに一番人気だったような。

210系アスリートシリーズのクラウンパトカーでした。

白と青のカラーリングも警察車両。 県警機動隊の現場指揮官車はパジェロです。

災害発生地などで現場の指揮を円滑に行うために使用します。

最後に白バイです。

女性白バイ隊員の方でした。 駅伝大会の先導役としてもこの白バイに乗られたそうです。

防災展では防災の現場で活躍する展示車両を拝見しただけですけども以上となります。
Posted at 2019/03/27 12:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年03月27日 イイね!

蔵開き始まる

蔵開き始まる春の蔵開き・新酒祭りシーズンが始まりましたが、いきなりあろうことか毎年行ってる2つの酒蔵の蔵開きが同日に重なってしまい、どちらに行くか当日朝まで悶絶して悩みました。

どちらの酒蔵に行くのにも公共交通機関の便が悪く、2つの蔵開きをハシゴすることはできません。

結局は蔵開きの内容を比べ吟味し、また宗教的な信仰度の高さで、断腸の思いで一方の酒蔵を選びました。


当日朝はあいにくの雨、それに最近バスの時間が変わり公共交通機関の便がさらに悪くなったこともあり、現地でお酒を飲むことはできませんけど自家用車で行ってきました。

酒蔵の駐車場が満車なので離れた場所に停める。 後方に微かに酒蔵の煙突。

蔵開きは10時スタート。 酒蔵の前には開始を待つ行列が出来ている。

天気は回復傾向で雨は次第に弱くなり、蔵開きが始まる頃には傘要らずとなります。


蔵開きが始まり入場。 来場者に糀甘酒バームクーヘンが配られました。

これはその場で食べました。

蔵開きでは、お酒の無料振る舞いや有料試飲、利き酒コーナーなどありますが、車を運転して来た関係上、それらは見ないようにしてスルーします。

無料振る舞いの粕汁を頂きました。

体温まる粕汁は具だくさんでした。

甘酒の無料試飲もありました。

アルコール分は飛んで入ってないので甘酒は頂けます。


グルメ屋台のコーナーもあるので、まずはたこ焼きを買って食べました。

蔵開きでたこ焼きを食べたの初めて。 お酒は飲めないので食べることに集中。

続いて蒲鉾屋さんの屋台で天ぷらやあごちくわを買って食す。

ここまでで結構お腹が膨れる。


酒蔵見学ツアーにも参加しました。 
過去に何度も見学してますが、お酒を飲まずに蔵開きを楽しむには出来ることは限られるから。

杜氏さん自らが説明しながら案内してくださる。 ここは温湿度を管理して麹を作る製麹室。

お酒の搾りには、ヤブタ式と呼ばれる自動圧搾ろ過機を使うのが最も代表的。


槽搾り(ふねしぼり)

槽(ふね)と呼ばれる昔ながらのお酒を搾る機械。

ここでは袋吊りについて説明されています。

袋吊りは、醪を入れた酒袋を吊るし、圧力をかけずに自然に滴る雫(原酒)を集める方法。

他にも酒造り工程の説明があったがここでは割愛します。 酒蔵見学ツアーは時間にして30分弱。


その後、大吟醸を含むお酒など数々の景品が当たるビンゴ大会に奮って参加するも・・

多くの人がビンゴし景品を貰ってく姿を目の前にしつつ、リーチすらならず敢え無く撃沈しました。

蔵開きの中心で威勢よく餅つきが始まる。


つきたてのお餅をその場で振る舞い。 きな粉をまぶしたきなこもち頂きました。



蔵開きといえば、蔵開き限定のお酒が販売されるのが恒例です。

今年の蔵開き限定酒は大吟醸でした。 純米大吟醸無濾過生原酒600ml瓶で2,000円。
しかも、ラベルに「平成最後の酒蔵開放」なんて書かれてる。 限定150本。

ちょっと値が張るが縁起ものなので1本お買い上げです。

平成最後の酒蔵開放、お酒が飲めないながらもそれなりに楽しめましたね♪

蔵開き・新酒祭りはこの春もいくつか行くつもり。 次回はお酒を飲みます。
Posted at 2019/03/27 00:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2019年03月26日 イイね!

岡国ファン感謝デー2019 2日目 ②

岡国ファン感謝デー2019 2日目 ②岡山国際サーキットファン感謝デーの2日目の続きで、土日2days岡国ぷち遠征ブログ連載の最終回となります。








お昼のオープンピットではピットレーンから間近にガレージを見学出来ます。

チームアップガレージのガレージを見学する。

D’station Racingは昨年までのポルシェから今年はアストンマーチンへとマシンを変更。

スーパーGTに注目の新型アストンマーチン・バンテージGT3が参戦です。

ARTAはGT500とGT300の両クラスに参戦。

GT300クラスにおいてもBMWから車両変更し、GT500と同じくNSXを投入。

昨年のGT300クラスチャンピオンのレオンはマットブラックのメルセデスAMG GT


オープンピットで見学するガレージはつい自然と前日と同じチームになったりする。

マッハ車検チームの86マッハ号は漫画のようなカラーリングが映えて惹かれる。

スバールチームのガレージ前でドライバーの山内選手。

前日サインを頂きました。 4月スーパーGT開幕戦ではスバルファンシートから応援します。

オープンピットの時間にはメインストレート上も開放中。

NSXのセーフティカーなど岡国サーキットのオフィシャルカーたちが展示されてました。

岡山国際サーキットのサーキットクイーン2019の皆さんです。

ファン感謝デーが2019年度新メンバー全員揃って初めてのお披露目となりました。


Aパドックにはたくさんのフェラーリがずらり。 前日1日目には無かった光景に驚く。

2日目はオープンピットの時間の次にフェラーリたちの走行会がありました。

レースに出てるミッドシップのフェラーリなら辛うじて分かるも、

フロントエンジンのフェラーリとなると全く疎くてモデルすら分からず。

初めて見る?モデルのフェラーリがいくつもあって自身の無知ぶりを露呈。


3ドアハッチバック?のフェラーリも存在するのだと知って驚きました。

なお、走行会の様子も眺めてましたが、上手く撮影出来なかったので画像は割愛します。

ランボルギーニ・ウルスの現車は初めてみました。

ウルスは先月新発売のトミカを買ってたので知ってるモデルでした。


午後のスーパーGT公式テスト走行は1コーナースタンドから観戦。

スタート練習というのがあり、岡山県警パトカーを先導役にパレードラップから始まる。

1周目のパレードラップでは隊列になって走行。 


続いて2周目はセーフティカーを先頭にフォーメーションラップのシミュレーション。


そして3周目では本番さながらのローリングスタートの光景。 

まずはGT500クラスのマシンが矢のごとく一斉に1コーナーに。

続いてGT300マシンたちも一団となって1コーナーに雪崩れ込む。

スタート練習で本レースのような迫力のスタート場面が見られました。

朝のうちは降ってた雨も午前中のうちに天候回復。 もう雨は降らないと油断していたが・・

ここでまさかの雨・・ じゃなくて雪! 岡山国際サーキットに雪が降って驚く。

大荒れの天候に公式テスト走行は赤旗中断。 自身も朝から気掛かりだった帰り道が心配になる。

14時24分時点での高速道路交通情報です。 朝と変わらず帰り道は雪道規制中で絶望的。
超大幅迂回して何とか帰ろうかと。 早めに帰ったほうが良さそうだと思いだしソワソワ。

かと思えば何事もなかったかのように雪は止んでまた晴れだして公式テスト走行再開。 

通り雪だった。

さらに、15時過ぎた時点でまた交通情報見たら、今度は雪道規制が解除されてた。

えっ?!(驚) もしかして超大幅迂回しなくても帰れるかも?

何だか急な好展開だけど、それで安心して結局16時の公式テスト終了まで観戦しました。 

岡国ファン感謝デー2日目は、雨→晴れ→雪→晴れの変な天候でしたね。

2日間楽しんでの帰り際、駐車場で背後からみん友の佐藤文昭さんに声を掛けられて驚く。

帰る段になってようやくバッタリ遭遇です。 佐藤さんニューマシンのトヨタ86と並べて。


2日目は朝からの雪道規制で帰り道がずっと心配でしたが、帰る頃には雪道規制解除という奇跡。
雪道規制が解除された情報がある高速道路を通って帰ろうかと思ったが、結局はいつも通りの下道上等!で一般道を通って帰ってます。 一般道の県境山越えも積雪消えてて問題無かった。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月17日 06:47 - 19:31、
200.46 Km 12 時間 43 分、
37ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ33個を獲得、テリトリーポイント320pt.を獲得

実走行距離は202.5km、歩数計は雨降りでスタンド席観戦多く少な目?の13,345歩でした。

岡山国際サーキットファン感謝デー土日2daysとも目いっぱい楽しめましたね(^^♪
次は4月のスーパーGT開幕戦の観戦で岡山国際サーキットを訪れます。

岡山国際サーキットファン感謝デー土日2daysのブログはこれにて完結です。
ありがとうございました。
Posted at 2019/03/26 20:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月25日 イイね!

バンドリ! ガールズバンドパーティ!

バンドリ! ガールズバンドパーティ!毎年ネタ不足になる冬季を抜け出し春になりました。

活動も活発化して遠征もあったし、いろいろ書きたいネタが溜まってきました。

ですが、普段の何気ない日常から細やかな出来事も挟んでみます。

今回は最近の他愛ないお買い物編・・。


現役続行宣言です! 今シーズンも多くのヒットを飛ばし、賞品を獲得出来るよう頑張ります。
alt
今シーズンのスタートダッシュに出遅れましたが、ホームランバーを箱買いしてきました。

前々シーズンではミニ野球盤、前シーズンではバット型クッション、
alt
いずれもヒット賞に当選し2年連続で豪華賞品を手中に収めました。

今シーズンのヒット賞は、室内用コンパクトドローンSQUARED(スクアード)です。
alt
締め切りが5月末なのでちょっと急がないと。 囁かれてる引退説を払拭するよう頑張りたい。


ローソンで・・
alt

「バンドリ! ガールズバンドパーティ! キャンペーン」をやってて
alt
その中で対象のお菓子を3個買うとクリアファイルが1枚貰えるというのもありました。
クリアファイルは全5種類。 ここは手堅くフルコンプを狙います。

なお、当方はアニメも漫画も見ないので「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」のこと全く知らないのですが、何故かこういったキャンペーンには時として燃え上がることがあります。

① 白鷺 千聖

Pastel*Palletesのベース担当。子役としても活躍していた若手女優兼アイドル。冷静かつ現実的な性格で、暴走しがちな他のメンバーを抑えるのは彼女の役目。夢に突き進む彩の姿に影響され、今は自分自身の夢を見つけようとしている。

② 上原 ひまり

Afterglowのベース担当。素直で明るいバンドのムードメーカー的存在。Afterglowのリーダーを務めている。社交的で誰とでもすぐに仲良くなれるが、勢いあまってから回ってしまうことも少なくない。オシャレが大好きで、流行にとても敏感。

③ 牛込 りみ
alt
Poppin'Partyのベース担当。引っ込み思案な性格だが、音楽に対するこだわりとやまぶきベーカリーのチョココロネに対する愛情は人一倍。中学の途中まで関西にいたため、テンションが上がると関西弁が出てしまうことも。

④ 今井 リサ

Roseliaのベース担当。派手な見た目から誤解されがちだが、面倒見がよく優しい性格の女の子。交友関係の広さは持ち前のコミュニケーション能力の賜物。Roseliaの精神的支柱で、メンバーからの信頼はとても厚い。

⑤ 北沢 はぐみ

ハロー、ハッピーワールド!のベース担当。いつも明るく活発、感受性が豊かで純粋な心を持っている。コロッケが有名な精肉店の娘で地元や友人を非常に大切にしており、商店街の人たちから愛されている。運動神経抜群で、地元のソフトボールチームのエースでキャプテン。

全5種類、会心のフルコンプです!

みんなローソンの制服を着てる5人が同じバンドのメンバーかと思ったら、それぞれ異なるバンドのベース担当だったのですね。 これはひとつ勉強になりました。
Posted at 2019/03/25 12:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年03月25日 イイね!

岡国ファン感謝デー2019 2日目 ①

岡国ファン感謝デー2019 2日目 ①3月17日(日)、岡山国際サーキットファン感謝デー2日目。









宿泊宿を出発して岡山国際サーキット現地に着いたのは8時過ぎ。

あいにくの雨でした。 しかも割と本降り。 そして寒い。

駐車場で自分と同じ方面から来るミラジーノの人(鈴鹿魂、みんカラ未登録)とお会いしました。

前日朝の自分と同様、ミラジーノの人も今朝は岡山県入りする山越えで思わぬ積雪に遭遇し驚き、ノーマルタイヤだったので危なくて大変だったとのことでした。

8時過ぎ時点の交通情報を調べると、帰り方面の高速道は雪道規制となっておりノーマルタイヤでは走行できなくなっていた。 

高速道がこの状態だと山道くねくねつづら折りの一般道はもっと危なさそうだ。
このため朝から帰り道のことが気懸かりな思いでファン感謝デーを過ごすことになりました。

朝のピット裏通りを歩く。 朝の時点は傘が必要な天候。


ピット裏では運良く星野一義さんとお会いし、2ショット撮影を頂くことが出来ました♪

子供の頃から知ってた超有名なレーサーで「日本一速い男」として知られる憧れの存在。
現在スーパーGTにおいては自身のチーム、カルソニックチームインパルの監督を務める。

メインスタンド後方の広場ではグルメ大集合としてたくさんのグルメ屋台が並びます。


すぐ9時から公式テスト走行がはじまりますが、前日から気になってたカキオコを食べてみたいとの欲望を抑えることが出来ませんでした。


実はカキオコを食べるの初めてです。

数年前まで牡蠣は苦手だったんですがね、それがだんだんと食べれるようにになって。

ほっかほかのお好み焼きに大きな牡蠣が4つも入っていました。

初めてのカキオコに感激。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

カキオコを食べてる間に午前中の公式テスト走行が始まる。 

前日に続き、ジュゴン9さん親子と合流して共に観戦します。

午前中のスーパーGT公式テスト走行は、屋根があるメインスタンド席から観戦。


星野一義監督率いるチームインパルのカルソニックGT-R

雨の中をGTマシンが疾走。 でも次第に天気は回復し雨は止んでいきます。

午前中の最後にはセーフティカー訓練というのがありました。

レース中にセーフティカーが入った状況をシミュレーションし、各自の段取りを確認。

左にGT500マシンが整列する右横をGT300マシンが先に抜けて行きます。


スカパー観戦で見たことがある光景。 ただちょっと複雑なのであまりよく理解できてない。


ゴールのチェッカーフラッグ訓練的なものもありました。


午前の公式テスト走行が終わった後は再びグルメ大集合に。

グルメ大集合でいろいろなグルメ屋台があるのに、つい吉野家の移動販売車に吸い込まれる。

前日に続き、またも吉野家の移動販売車から牛丼を買い求めました。

安定の旨さ、寒空の下で温かい牛丼を頬張る。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

コース上では一般の方が参加する体験走行。 ミラジーノの人も張り切って走行。

このとき自分はオープンピットの行列に並んでたので体験走行を見ておらず、ジュゴン9さんがメインスタンド席から激写してくれてました。

ここでいったん区切りましてこのブログはパート②へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2019/03/25 09:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「Youtube配信『仮面ライダースーパー1』全48話を観了しました。」
何シテル?   10/09 23:36
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation