• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

殿ダム&山崎城跡

殿ダム&山崎城跡舞鶴&岐阜遠征と岡国ぷち遠征の2つの連載を同時並行で進めており紛らわしいですが、このブログは舞鶴&岐阜遠征1日目の続きです。

若桜鬼ヶ城を登城した後は、再びダム活動に戻り殿ダムに向かいました。




殿ダムに到着の図です。
alt
殿ダムを訪れるのは2016年の一般開放イベントに行ったとき以来の久しぶり。

今回は新しく配布開始となった天皇陛下御在位30年記念ダムカードを貰いにやって来ました。
alt
殿ダムの管理事務所を訪ねます。

天皇陛下御在位30年記念ダムカードと通常版ダムカードを貰いました。
alt

天皇陛下御在位30年記念ダムカードは全国で配布されますが、国土交通省中国整備局が公に認めたダムマニアである自身の目標としては、中国地方5県内で天皇陛下即位30周年記念カードを配布する以下の12ダムの制覇を目指しています。

菅沢ダム(鳥取県) →今回げっと
殿ダム(鳥取県) →今回げっと
志津見ダム(島根県) →げっと済み
尾原ダム(島根県) →げっと済み
苫田ダム(岡山県) →今回げっと
苫田鞍部ダム(岡山県) →今回げっと
八田原ダム(広島県)
温井ダム(広島県)
灰塚ダム(広島県)
土師ダム(広島県)
弥栄ダム(広島県・山口県)
島地川ダム(山口県)

今回は舞鶴&岐阜遠征で舞鶴を目指す前に鳥取県と岡山県のダムを巡りました。
これで半分の折り返し。 残るは広島県と山口県の合計6ダムです。


ところで、殿ダムを訪れるといつも気になるものがありました。 殿ダムの隣にあるあの山のことだ。
alt
管理事務所側からも近くに見えるあの山は標高242m(比高110m)の山崎城という山城跡。
ダムの職員さんに尋ねると、殿ダムが作られ周辺整備されたことで山には登りやすくなっているとのことでした。

城跡があるのは知ってたが、殿ダム(2011年完成)が出来て登りやすくなったと聞いてしまった。
alt
それならちょっと登ってみたくなりました。 ダム活動は突如としてお城活動に変わる。

ここが山崎城跡の登山口。 殿ダム側から見ると山の裏手の道路沿いにある。
alt
殿ダムのお陰で周りの道路が整備されてるからここまで簡単に行ける。

案内看板によると山崎城跡まで465mとありました。
alt
遠目から山を見た印象と異なり、意外と距離あるなと思った。 山道の465mか。

登山口から歩き始めるとすぐに石垣群が見られました。
alt

草に埋もれてるけど石が積まれてるのが分かる。
alt
これも当時物? 殿ダム完成が平成23年なのでそれに合わせての整備なら、この石垣は古過ぎるように見えるのでやはり当時物でしょうか。

山崎城跡への道は途中まで舗装されており登りやすかったです。
alt
これも殿ダム効果か。

舗装路を登ったところの山腹で殿ダムが見えました。
alt
ただ、山崎城跡から殿ダムがよく見えたのはこの場所からだけでした。

登山を続けます。 まだあと330mある。
alt

舗装路は無くなって、山の尾根のようななだらかな山道を進む。

殿ダムからはどんどん離れていく。

おっと、行く先がが凹んでるぞ。 堀切?


窪んだ箇所のここだけ道が狭くなっている。 土橋?

左右は谷で竪堀になってる風。

おっと~、これは。


山崎


城址

大きな看板には電線が通っており、夜はライトアップされてるかのようでした。
有名じゃないと思ってた山崎城跡だが、地元では意外とプッシュされているようだ。

先に進みます。 山道はなだらか。

山崎城跡は序盤にある舗装路の坂を登りきってしまうと、あとは尾根沿いに横に歩いて行く感じ。

特に狭くなってるところ(土橋?)では左右の下を石垣で固めてる箇所も。


先に進みます。 展望台と彫られた石が立ってましたが、ここからは殿ダム見えませんでした。

奥に見える一段高いところが主郭(本丸)です。

主郭(本丸)に上る坂に沿っても土や草に埋もれてる石垣がありました。


主郭(本丸)には東屋と「山崎城跡」の石碑がある。

山頂の周りは樹木で囲まれており、景色を広く望むことは出来ませんでした。

主郭(本丸)から殿ダムを望もうとするも、樹木の隙間からなんとか堤体が分かる程度。

ダムが眺められる城跡だったらもっと素敵でしたね。

ともあれ、山崎城跡は攻略です。

綺麗な字で掘られた石碑は2009年のもので新しい。(殿ダム完成は2011年)

殿ダムを訪れたついでに登った標高242m(比高110m)の山崎城跡でしたが、とても登りやすくてこの前に登った若桜鬼ヶ城に比べると全然楽勝でした。


下山して殿ダムの堤体上、天端を渡る途中で見る山崎城跡です。

ここから見ると、殿ダムが作られて周辺整備がされたから容易に登れた山城だったと分かる。

殿ダムの下流側に降りています。

”平成のピラミッド”との異名をとる殿ダムはロックフィル型ダム。

その場所から山崎城跡。


殿ダム記念広場の駐車場からバックに殿ダム。


横には山崎城跡。

ここではダムと城跡が見れる。 ダムとお城の両方を巡ってる身としては素敵な場所だ。

去り際に道路上から見える「山崎城址」の大きな看板です。

殿ダムを訪れるとあの看板が見えるから、山崎城跡は気になって行ってみたい城跡でした。


さて、舞鶴&岐阜遠征この後は東の方向へと進みます。 

ドライブ旅の進捗具合からスマホでネット検索し、1日目の宿は兵庫県北部の宿と決めた。

ところが、殿ダムから兵庫県北部へと抜けようとショートカットを試みようとするも・・

敢え無く通行止めに遭遇してしまう。

仕方ないので大きく迂回します。


夕方、兵庫県北部の豊岡市の宿に着いて指定された駐車場は墓地の真横。


泊まったのは大変リーズナブルな旅館でした。

有料道路を利用しないドライブ旅、泊まる宿は旅の進捗具合で当日決めるという。

一泊¥3,000(税込み)でバス・トイレ付き。

今の時代はスマホでネット検索すれば簡単に宿が見つかるから助かります。

舞鶴&岐阜遠征1日目(3月7日)、ダム&お城活動を終えて兵庫県入り。

ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月07日 06:39 - 18:11、
353.74 Km 11 時間 32 分、
バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得

実際のトリップメーター上の走行距離は369.2kmでした。 

これだけ走り回ってハイタッチ数はゼロだったという・・。

そして、山城登山までしたのに歩数計は何故か昨日から止まっててカウント無しという・・。(涙)

舞鶴&岐阜遠征のブログは飛び飛び連載で2日目へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2019/03/24 00:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月23日 イイね!

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ③

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ③改めまして続きです。

お昼時間のオープンピットが終わりピット裏へと退きました。

プロレーサーの方のお顔をあまり知らず、例え擦れ違っても気付かないと思いますが、さすがにこの方のお顔は知ってました。

思わぬスーパースターとバッタリ遭遇です!


土屋圭市さんとお会いしました。

あの土屋圭市さんですよ。 ドリキンと呼ばれ超有名な元レーシングドライバー。
昔から雑誌やテレビで拝見しお顔を知ってました。 まさかこんなところでお会いするとは。
というかサーキットは職場だろう。 記念に残る2ショット撮影、ありがとうございました♪
スーパーGTにおいてはARTAエグゼクティブアドバイザーを務められてるそうです。

マッハ車検チームの電気自動車マッハ号。

この実車版チョロQはCQモーターズの電気自動車Qi(キューノ)です。

メインスタンド後方の広場では働く車たちを展示中。

岡山県警のパトカーたちを遠巻きに眺める。


14時30分より午後の公式テスト走行がスタート。 午前と同様にひたすら観戦します。


Cパドックからコースを見下ろし、バイパーコーナーの立ち上がりを撮影。






マッハ車検チームの86マッハ号。 漫画の世界から飛び出してきたようなカラーリングが素敵です。


場所を移動して、バックストレートからヘアピンカーブにさしかかるところで撮影。




さらに、Cパドックのスタンドからリボルバーコーナーとバイパーコーナーの間で撮影。








16時40分の終了まで、午後の公式テスト走行もたっぷり堪能しました。


岡国ファン感謝デー1日目が終わって、駐車場でジュゴン9さんのレガシィと並べて。

ジュゴン9さん親子には1日目、そして2日目も行動を共にしてお世話になりました。

岡山国際サーキットファン感謝デーは翌2日目もあります。


1日目が終わって山の中にある宿に到着です。 今回の岡国ぷち遠征は1泊2日。

宿に着く前にコンビニに寄ろうとしましたが、通りすがりのドラッグストアで「お酒」の看板が目につき急きょ入店。 ビールとお弁当を買いました。 ドラッグストアでお弁当を買ったことは無かったけど、夕方で半額になってたので・・。 ビールとお弁当持参でチェックイン。

宿のお部屋です。 ちょうど1年前にも泊まったのでちょっと懐かしい。

山奥のリゾートハウス。 広々12畳和室。

それにダイニングキッチン付き。

バス・トイレ付き。 3000円。 とても良い宿です。 でもネット環境無し。

宿に着く前にドラッグストアで買った幕の内お弁当を食べようとしましたが・・ 食べる段になって箸が付いてないことに気付き驚く! 仕方ないので古代人のように手掴みでお弁当を食べる羽目に・・。
もう二度とドラッグストアでお弁当は買わないと心に誓うコンビニとドッグストアの歴然の差を感じたエピソードであった。

1日目。

ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月16日 04:07 - 18:39、
225.22 Km 14 時間 32 分、
27ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント330pt.を獲得


実走行距離は224.6km、歩数計は21351歩でした。

宿では特にすることも無いし、疲れてたので22時早めの就寝。


ブログは岡山国際サーキットファン感謝デー2日目に続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2019/03/23 15:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月22日 イイね!

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ②

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ②前ブログの続き・・ のはずでしたが・・

前ブログを書き終えた後で、そういえばこんな画像やあんな画像も撮ったはずなのにな?と心の気付きがありました。
画像を懸命に探してみると場所を間違えて保管してたことが判明しました。

前ブログでお昼のオープン・ピットまで書き進めてましたが、これら発掘した画像も使いたいと思い、誠に変則的ではありますがブログは再び朝の時点に戻って始まります。<(_ _)>


朝8時過ぎのAパドック、ピット裏の風景です。

公式テスト走行は30分遅れて10時20分開始になったので、それまではうろうろぶらぶらします。

スバルチームのトレーラー前で、スバルロゴの自転車を見つけました。


マッハ車検チームのアドリア社製キャンピングカーが目を引く。

ベース車両はフィアットらしいです。

グッドスマイルレーシングチームのホンダ・モトコンポ。

初代ホンダ・シティのトランクルームに積めるコンセプトで開発されたバイクでした。

Aパドックではセダンではなく珍しいワゴンのキャデラックが気になりました。


メインスタンド後方の広場では、建設機械や高所作業車などの展示・体験がありました。



10時20分から午前の公式テスト走行がスタート。


Cパドックのスタンドからリボルバーコーナーとバイパーコーナーの間を撮影。


バズーカ砲のようなカメラを持つ人たちに混じって、安価なコンデジで撮影しています。






新型アストンマーチン・バンテージGT3がスーパーGTに参戦!




頑張れBRZ!

開幕戦の前売り券はSUBARUファンシートを購入してるのでスバルチームを応援します。

そのBRZが1コーナーでオーバーランしてストップ。


オフィシャルカーに牽引され脱出中。


復活して戻ってくるBRZです。




場所を移動してバイパーコーナーの立ち上がりを撮影。




また場所移動して1コーナースタンドから撮影。




最後にAパドック後方からセーフティネットの隙間越しにバイパーコーナーを撮影。






注目のマクラーレン720SがスーパーGT初参戦!


この後、お昼のオープンピットがありまして、前ブログの終わり場面に追い付きます。

次のブログは、前ブログ(パート①)と本ブログ(パート②)の続きから改めて・・。<(_ _)>
Posted at 2019/03/22 15:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月21日 イイね!

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ①

岡国ファン感謝デー2019 1日目 ①3月16日(土)と17日(日)に催された「岡山国際サーキットファン感謝デー2019」、毎年行ってるこのイベントを今年も1泊2日のぷち遠征で土日2daysとも行ってきました。

当日投稿のダイジェスト版から数日経ち、詳細?ブログ版を投稿していくものです。






岡山国際サーキットファン感謝デー2019

3月16日(土)と17日(日)開催。 2日間ともスーパーGT公式テスト、オープンピット、グッズ販売、グルメ屋台などがある。

前売りの入場券は土日各2,000円だが、今年は4月13日(土)と14日(日)に開催されるスーパーGT300km開幕戦の前売り券を購入し提示すれば、ファン感謝デーは入場無料になりました。

それで4月開催のスーパーGT300km開幕戦の前売り券を購入しています。
本レースはスカパー観戦しようと思ってましたが、岡国ファン感謝デーが入場無料でお得になるなら2015年以来4年ぶりに観に行ってみるかなと。

これでファン感謝デーの入場料は無料となる。 ただし、駐車券(前売りで土日各1,000円)は別途必要でそれも同時購入しています。

スーパーGT300km開幕戦の前売り券にはファンシートというのも存在。 ファンシートは通常の観戦券と同額でありながらお土産グッズ付きでお得。 
ARTA、HONDA、SUBARUの3種類あるが、2015年観戦時と同じSUBARUファンシートを購入しました。 SUBARUを選んだのは、過去インプレッサを2台乗り継いだ元スバリストなので・・。




ファン感謝デー1日目の当日。

ミッドナイトに起床し未明に自宅を出発。 あいにくの雨ドライブでした。

ところが岡山県に入る山間部で雨は雪に変わる。 まさかの積雪と遭遇!
今年は暖冬で雪も積もらずすっかり油断してましたね。 山間部は3月中旬でも積雪の危険あり。

かなり焦りましたが、降りしなの新雪で凍結してなかったので緊張の慎重運転でなんとか立ち往生せず峠を越える。
ある意味、今回のぷち遠征最大のハイライトでした。 数kmの間、生きた心地がしなかったです。

山場の峠を越えてセブンイレブンに寄る。 ちょうどおにぎり2個200円キャンペーン開催中。 160円未満のおにぎりを2個買うと200円。 そのキャンペーンに乗り、朝からおにぎり4個食べました。

岡山国際サーキットに着く前に寄り道し、ハイドラアプリCP3000個獲得の感動劇もありましたが、それは当日投稿ブログ「ハイドラアプリCP獲得3000個達成!」で詳細に書いてますのでここでは割愛します。


岡山国際サーキットに着いたのは朝8時過ぎ。 1コーナー側駐車場に停める。

雨は上がり天候は回復。 でも寒かった。

1コーナースタンド上から眺める朝の岡山国際サーキットです。

コース脇の芝生にはうっすらと雪が積もっている状況でした。

この雪のためでか朝の時点でアナウンスがあり、9時50分開始予定の公式テスト以下全てのスケジュールが30分ディレイするとのことでした。

メインストレート上に架かるダンロップブリッジを渡ってAパドックに向かいます。

Aパドック、ピット裏の風景。 各チームのテントとトレーラーが並ぶ。

スタッフがタイヤを載せた台車をせわしく運ぶ姿は朝の魚市場のようだ。

ファン感謝デーではピット裏を好きに歩くことが出来ます。 うろうろぶらぶらして過ごす。

スバルのトレーラー前では、スバルロゴの自転車を見つけました。

その後、みん友のジュゴン9さん親子が到着して合流。 2日間ともに観戦。

10時20分から公式テスト走行が始まる。 Cパドックスタンドより眺める。


頑張れBRZ!!

開幕戦の前売り券はSUBARUファンシートを購入してるのでスバルチームを応援します。

メインスタンド裏の広場ではグルメ大集合というのをやってて、普段あまり食べれない珍しいグルメも幾つかあったんですが・・

吉野家の移動販売車(オレンジドリーム3号)を見つけてしまいついつい吸い込まれていく。

冒険よりは安定の味。 吉野家の牛丼を食べました。

寒かったのでホカホカの牛丼がとても美味しく感じました。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

上着はMA-1を着てましたが、寒かったのでダウンジャケットに着替えようといったん駐車場に。

すると、まさかのBRZサンドイッチにされてました~


お昼時間はオープンピット。 ピットレーンからガレージを見学出来ます。

ホンダNSX

注目マシーンのマクラーレン720S


ロータス・エヴォーラ


ポルシェは今年はこの1台だけのようでした。


マッハ車検の86マッハ号。 ピットではマッハGO?の音楽が流れていた。


そして、我らがスバルBRZ


好位置から眺めていたら、たまたまタイミングよく選手お二人のサイン会が始まる。


スバルチームの2選手にサインを貰いました。

サインを書いてもらう適当な物を持ってなかったので、4月開幕戦のチケットに書いて貰った。
(スバルファンシート前売り券) 

え~、ここで都合によりいったん区切りましてブログは後編へと・・ 続きます。
Posted at 2019/03/21 18:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月20日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!! 2

ラブライブ!サンシャイン!! 26泊7日の舞鶴&岐阜遠征及び1泊2日の岡国ぷち遠征を終え、いつもの平凡な生活に戻っています。

遠征では何かとお金を使ってしまったので、今後暫くの間は倹約生活を送ろうと思います。

贅沢をせず外食はなるべく控えよう?

セブンイレブンで・・


チキンラーメンを6袋買いました。 

インスタント麺で 倹約! 倹約!

現在、NISSINまんぷくフェアというのをやってます。

対象のインスタント麺を2個買うと、ひよこちゃんお箸が1膳貰える。

ひよこちゃんお箸、全3種類を貰ってきました。


ひよこちゃんお箸はこんな感じ。

可愛いです♪


さらに、セブンイレブン限定「ラブライブ!サンシャイン!!謎付きクリアファイルプレゼント!!」というのも。

対象のお菓子を2個買うとA4クリアファイルが1枚貰える。 クリアファイルは全9種類。

なお、当方はアニメも漫画も見ないので「ラブライブ!サンシャイン!!」のこと殆ど知らないのですが、何故かこういったキャンペーンには時おり一気に燃え上がることがあります。

① 高海 千歌 (たかみ ちか)

浦の星女学院の2年生で、Aqoursの発起人。 3人姉妹の末っ子で、実家は旅館をやっている。 
人懐っこく負けず嫌い。 持ち前の明るさと強引さで周囲を次々に巻き込んでいく。

② 桜内 梨子 (さくらうち りこ)

東京の秋葉原から千歌のクラスへと転校してきた2年生。 地味で控えめな性格のインドア派。 
大人っぽく落ち着いて見えるが実は慌て者で、早とちりや勘違いをしてしまうことも。

③ 松浦 果南 (まつうら かなん)

浦の星女学院の3年生。 近くの島でダイビングショップをやっている祖父と2人暮らし。 大人っぽくサバサバした性格で、あまり物事にこだわりがない。 落ち着いていて、どこかクールな雰囲気を纏っている。

④ 黒澤 ダイヤ (くろさわ だいや)

浦の星女学院の3年生。 旧網元で地元でも有名な名家の子女で、学院の生徒会長を務める。 
プライドが高い完璧主義者で、中途半端や曲がったことは絶対に許さない。

⑤ 渡辺 曜 (わたなべ よう)

浦の星女学院の2年生で、千歌のクラスメイト。高飛び込みの選手で実力はナショナルチーム級。 筋トレが趣味の体育会系で、考えるよりも先に体が動くタイプ。 フェリーの船長を父に持ち、自身も将来は船長になりたいと思っている。

⑥ 津島 善子 (つしま よしこ)

浦の星女学院の1年生。 小悪魔風のファッションに身を包み、自らを"堕天使ヨハネ”と称する。 
都会の沼津出身。 明るく物怖じせず、気が利いて頭もよいが、ものすごく運が悪く、行く先々で想定外のトラブルに見舞われてしまう。

➆ 国木田 花丸 (くにきだ はなまる)

浦の星女学院の1年生。 地元で代々続くお寺の娘。 読書好きで、特に日本文学をこよなく愛する文学少女。 歌が得意で聖歌隊に所属している。 周囲の人々に気を配る優しい性格だが、何かと空回りしがち。

⑧ 小原 鞠莉 (おはら まり)

浦の星女学院の3年生。 ホテルチェーンを経営するイタリア系アメリカ人の父を持つハーフ。 
明るい性格で、個人行動が多い。 どんなことがあっても絶対にめげない性格で、恐れを知らないチャレンジャー。

➈ 黒澤 ルビィ (くろさわ るびぃ)

浦の星女学院の1年生。 花丸とは仲良しで、いつも一緒にいる。 泣き虫で臆病だけれど、名家のお嬢様だけあって芯は持っている。 ずっとアイドルにあこがれていた。 唯一の得意は裁縫。

全9種類、怒涛のフルコンプです!


なお、同様のキャンペーンには昨年9月にも乗っかってフルコンプしてました。
昨年のブログ「ラブライブ!サンシャイン!!」があったので、今回のブログタイトルは「ラブライブ!サンシャイン!! 2」としています。

倹約のはずがお菓子をたくさん買ってしまった。 塩辛いお菓子ばかりなので全て酒のつまみに。
Posted at 2019/03/20 21:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「Youtube配信『仮面ライダースーパー1』全48話を観了しました。」
何シテル?   10/09 23:36
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation