• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

美濃・可児・恵那を巡ってます

美濃・可児・恵那を巡ってます遠征4日目。

岐阜県内をうろうろ。

ブログはダイジェストで簡単に。





今朝、羽島の激安ホテルを出発し、昨年に続き「美濃クラシックカーフェスタ」へ。

美濃うだつの上がる町並みにクラシックカー約100台が大集合!

朝早く美濃に着いたらお城臭を感じてしまい、近くに小倉山城という城跡を見つけて登城。

小倉山城跡山頂の展望台まで登り、朝のウオーミングアップとした。

10時から美濃クラシックカーフェスタのパレードがスタート。


約100台のクラシックカーたちを観ました。

詳しいブログはまたいずれ・・

美濃クラシックカーフェスタ会場のうだつの上がる町並みでは、本場の五平餅を頂きました。(初)

あと他に飛騨牛カレーパンというのも食べた。

10時くらいからぽつぽつと雨が降り始めるも

美濃クラシックカーフェスタでは13時過ぎまで楽しみました♪


その後、続日本100名城スタンプ活動で、可児市の美濃金山城に登城。

雨が降ってるので傘を差しつつの山城歩き。

ちょうど東美濃山城スタンプラリーを開催中。

山城3城を制覇せよ!

挑戦してみることに。 山城地獄始まる。


美濃金山城では山城カードと文化遺産カードを貰った。

続いて東美濃山城スタンプラリーで恵那市の岩村城に急いで向かう。

途中、小里川ダムがあったので立ち寄り。(訪問は1年前に続き2回目)

天皇陛下即位30周年記念カードと通常版ダムカードを貰いました。

16時半に岩村歴史資料館に到着。

東美濃山城スタンプラリーのスタンプ設置場所。

しかし、17時まで営業と思ってたら冬季(3月まで)は16時閉館だそうで・・。

東美濃山城スタンプラリー挑戦は敢え無く終了。

仕方ないので雨の岩村城に登城。 暗くならないうちに登り降りする。 17時過ぎ本丸へ到達。

岩村城は一年前にも日本100名城スタンプ活動に行ってるので2回目の訪れです。


本日は、羽島→美濃→可児→恵那と移動。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月10日 07:10 - 18:35、
151.99 Km 11 時間 25 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得

トリップメーター上の実走行距離は153.2km、歩数計は19,770歩でした。


旅の成り行きで決める宿は山奥の民宿となりました。 (舞鶴の宿以外は全て成り行き決め)

窓からダムが見える10畳和室。 バス・トイレ無し。 税込み3,780円。 大浴場は温泉でした。

今晩の呑み始めです♪ 

今日はゆっくりと食事出来ずコンビニ買い出しで済ます。

明日のことはこれから考える。
Posted at 2019/03/10 22:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月09日 イイね!

舞鶴防災フェスタに行ってきました(とりあえず編)

舞鶴防災フェスタに行ってきました(とりあえず編)遠征3日目。

今遠征一番の目的である「京都舞鶴防災フェスタ2019」に行ってきました。

本日のとりあえず編です。




京都舞鶴防災フェスタ2019

同イベントに来るのは初です。 会場の海自舞鶴基地には昨年の舞鶴サマーフェスタ以来の訪れ。

今朝はとても冷えてホテル出発前は車が凍ってました。 

解凍に時間を要した。

朝7時35分頃に舞鶴基地お隣の舞鶴赤れんがパーク駐車場に到着の図です。

走ってきてもまだヘッドライト凍ってる。

京都舞鶴防災フェスタは9時開始。 午前中は防災訓練の様子をチラ見しつつ・・。

護衛艦「ひゅうが」の飛行甲板に着艦するヘリコプター。

そのいっぽうで艦艇一般公開の見学をしました。

護衛艦「せんだい」、護衛艦「まつゆき」、ミサイル艇「はやぶさ」

護衛艦「あたご」


護衛艦「ひゅうが」

各々乗艦しての見学三昧。

旭日旗は日本の誇りです!


高機動車と装甲機動車も体験試乗しています。


グルメ屋台の海自カレーは、護衛艦「ひゅうが」牛ヒレこくまろカレーを頂きました。


海上保安本部のブースでは巡視艇カードをもらう。

「だいせん」も「おき」も以前に既に貰ってる気がする。

イベント内容満載の京都舞鶴防災フェスタは15時過ぎまで楽しんで後にしました。

とりあえず編ではなく、詳細?ブログ編はまたいつの日か・・?


舞鶴からの去り際、赤れんがパークで舞鶴市マンホールカードを頂きました。



舞鶴の遠征を終え、ロングドライブで帰還・・ と思いきや?

何故か岐阜入り。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月09日 07:18 - 19:50、
172.35 Km 12 時間 31 分、
11ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得

本日はハイタッチあり。 トリップメーター上の実走行は173.4km、歩数計は15,298歩でした。

明日は何処へ?   明日は、湯の町? 港町? 



本日の激安宿です。

税込み1900円+駐車場500円。 バス・トイレ無し。 お風呂は館内の大浴場を利用しました。

今晩の呑み始めです♪ (1週間ぶりの飲酒)

ずっと風邪薬を服用してますが、今晩は薬を止めてコンビニで買ったお酒ですけど少しだけ。
Posted at 2019/03/09 22:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月08日 イイね!

お城を巡ってます

お城を巡ってます遠征2日目。

本日のダイジェストです。

お城を巡ってます。






兵庫県でお城活動。 出石城と有子山城の2つセットで続日本100名城の1つ分です。

手前が出石城跡、奥に見える有子山(標高321m)が有子山城跡です。

熊出没注意。 朝から過酷な山城登山となりました。 

岩場をロープ伝いに直登する厳しい登山は、過去巡った山城の中でも最強クラスの難易度だった。


山城に懲りる暇も無く、昼から本日の山城2本目。 黒井城(別名:保月城)も続日本100名城。

画像奥に見える標高356mの山上に登ります。

黒井城(別名:保月城)も息も絶え絶え何とか攻略。

1日に2本の山城は体に堪える。


京都府に入って福知山城です。 福知山城もまた続日本100名城に選定されてます。

福知山城は平山城なのでホッとする。

3年前に訪れた時は休館日にやられましたが、今回は営業してたので初めて入館出来ました。

3年越しのリベンジ達成。


本日の最終目的地である舞鶴でもお城活動。 田辺城(舞鶴公園)に寄ってみる。


田辺城は昨年舞鶴を訪れたときに見つけて気になってたので。



舞鶴入りしています。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月08日 07:29 - 16:54、
139.84 Km 9 時間 25 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得

本日もハイタッチ数はゼロ。 トリップメーター上の実走行距離は139.1kmでした。

歩数計は山城登山2本が効いて25,115歩。


本日の宿です。 バス・トイレ付き、朝食付きで税込み4050円。 

昨日の宿は昨日の午後に成り行きで決めましたが、本日の宿は事前に調べて予約してました。


晩ご飯に出掛けて海自カレーを食べてきました。

補給艦「ましゅう」トロトロ牛すじカレーです。


明日がいよいよこの旅一番の目的となります。
Posted at 2019/03/08 20:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月07日 イイね!

ダムを巡ってます

ダムを巡ってますただ同じことを繰り返すだけの平凡な毎日に嫌気がさして、工場長に訴え申し出てお暇をもらいダムを巡ってます。








まだ風邪ひきさんなので風邪薬を服用してのドライブ。 朝から雨の中を疾走し菅沢ダム(鳥取県)


天皇陛下御在位三十年記念ダムカード、菅沢ダム50周年記念カード、通常版ダムカードを貰う。



いったん岡山県入りして、苫田ダムと苫田鞍部ダム。


各々の天皇陛下御在位三十年記念カードと通常版ダムカード貰いました。


また鳥取県に戻って、通り掛けにあった佐治川ダムに寄り道。 


佐治川ダムでは通常版ダムカードを貰いました。




本日のメインイベントは、ダムではなくて現在の本職としてるお城活動でした。 

続・日本100名城に選定された若桜鬼ヶ城を初訪問。

鶴尾山(標高452m)に築かれた鬼ヶ城。 自動車ルート(駐車場から山上まで徒歩15分)は土砂崩れで通行止め。 仕方なく麓から登山ルートで登る。 雨本降りの中を傘をさして往復1時間40分くらいの危険な登山。 登山中は誰一人会わなかったが、鹿の群れと遭遇してとても驚く。

若桜鬼ヶ城については、別途ブログ化しようと思います。<(_ _)>

若桜町ではお城と食事で2時間半滞在。



続いて、”平成のピラミッド”の異名をとる殿ダム。


殿ダムでも天皇陛下御在位三十年記念ダムカードと通常版ダムカードを貰いました。


今回のダム活動は以上です。


殿ダムのすぐお隣にも標高242m(比高110m)の山崎城という山城跡があってつい登ってしまう。

若桜鬼ヶ城に比べると登城は全然楽勝でしたが。


ダム&お城活動を終えて何故か兵庫県入り。

ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年03月07日 06:39 - 18:11、
353.74 Km 11 時間 32 分、
バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得

実際のトリップメーター上の走行距離は369.2kmでした。 

これだけ走り回ってハイタッチ数はゼロだったという・・。

そして、山城登山までしたのに歩数計は何故か昨日から止まっててカウント無しという・・。(涙)


今夜の宿です。 

バス・トイレ付き ¥3,000(税込み)

旅は明日も続きます・・。
Posted at 2019/03/07 21:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年03月06日 イイね!

北斎展

北斎展北斎研究者の故・永田生慈氏が半世紀にわたり蒐集した2,000件を越える世界屈指の葛飾北斎コレクションが県に寄贈され、今後10年をかけた全貌公開へ向け、まずは序章として主要な作品がお披露目されています。

江戸後期の浮世絵師、葛飾北斎の作品を観に美術館へと出掛けています。



コレクション全貌公開に10年かけるというのだからその作品数たるや凄まじ過ぎる。

「北斎展」は展示作品を入れ替え前期と後期に分けて開催。 しかし、それすらも序章にすぎない。

まず前期ですが、たまたま運良く県立美術館開館20周年の全館無料の日に行くことが出来ました。

ただ、通常営業の土日でも混雑してるのに全館無料の日曜日とあって超大混雑していました。

いつもはがらんとしてる印象の駐車場だが、「北斎展」の開催中はとても車が多く満車になる。

満車状態の駐車場で粘り強く空きスペースを見つけ捻じ込んだ。

「北斎展」の序章では、前期と後期に分けて計304点を展示する。


前期は197点を展示。 冨嶽三十六景からは「凱風快晴」「江戸日本橋」「武州千住」などが並ぶ。


展示室内では撮影NGですので、美術館外観の「北斎展」らしいところを撮影しています。


県立美術館20周年で全館無料の日に合わせて訪れています。


前日の尾原ダムイベントに続き、ここでもご当地ゆるキャラに遭遇しました。

「北斎展」だけでなく、20周年で様々な催し物を開催中。 館内は多くの人が集まり賑やか。

「北斎展」展示室の入り口は、行列が幾重にも折り畳んで出来ている。 入室するに20分待ち。

そのため展示室内でも行列に並んだまま牛歩で進み、作品を観覧するような感じになりました。

葛飾北斎というと美術品に興味がない人でも、何かで一度は目にしたことある有名な作品が多いと思います。 風景版画の傑作「冨嶽三十六景」や幽霊画「百物語 お岩さん」など多くの作品を観覧し独創性豊かな構図や高度な写実描写などに圧倒されました。


前期に続いては後期が始まる。 

後期では、昨年11月に美術館の避難訓練にエキストラ参加した謝礼として受け取り、温存していた無料観覧券をここぞとばかりの切り札に利用します。

美術館から離れた駐車場でなく、建物前にある駐車場に空きがあって停めることが出来ました。


展示室内では撮影NGですので、美術館外観の「北斎展」らしいところを撮影しています。

外観は前期も後期も変わらない。 展示作品の多くは、前期と後期で入れ替わってました。

後期では、日本が世界に誇る葛飾北斎の有名作品「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が観れた。

この画像は実作品ではなく展示室前に飾ってある来館者記念撮影用の特大パネルです。

その他の有名作品、初摺の逸品や希少な肉筆画など多くの作品をじっくりと観覧。

しかし、これが今後10年かけて全貌公開する膨大なコレクションからの企画展第1弾の序章だというのだから驚き。 葛飾北斎90年の生涯のうち約70年の画業で残したその作品はまだまだある。



最後に余計ではありますが、いつもの外食ネタが加わります。

毎度の定食屋さんへ。

多くの品数が揃うメニューを眺めて悩むも、一周回って定番の豚しょうが焼き定食に収まる。

白ご飯、冷奴、漬物、小鉢、納豆、味噌汁

そして、豚しょうが焼きです。

メニューの数が多くても大体食べるのはいくつか決まっている。 
今回も冒険せずに安定の旨さの定番メニューを選んでしまった。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/03/06 18:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「ヤマメの塩焼きを食べてる。」
何シテル?   10/12 09:01
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation