• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

美保基地航空祭2019 ②

美保基地航空祭2019 ②一晩寝て徐々に疲労回復。 

美保基地航空祭2019、前ブログの続きです。








美保基地航空祭では航空機やヘリコプターの地上展示がありました。

美保基地航空祭のため、他の航空基地から飛来してきた普段は見慣れない珍しい機体も展示。

ここでは前ブログで登場したC-2、T-400、CH-47以外の機体を。


航空自衛隊 U-4

指揮連絡、小型軽量貨物の空輸、訓練支援などに使用される多用途支援機です。

用途:多用途支援機、乗員3名+18名、全幅:24.0m、全長:27.0m、全高:7.0m

搭載エンジン:TAYMk611-8(2基)、最大速度:マッハ約0.88、航続距離:約6500m


航空自衛隊 KC-767

米国ボーイング社製の旅客機B767を改造した大きな航空機です。 小牧基地から飛来。

用途:空中給油・輸送機、全長:48.5m、全幅:47.7m、全高:15.8m

最大離陸重量:約176t、乗員数:3~12名、乗客数:200名(パッセンジャータイプ)、貨物量:約30t(カーゴタイプ)、搭載エンジン:CF6-80C2(2基)、最大速度:マッハ約0.84、航続距離:約7200km(30t搭載時)


航空自衛隊 U-125A

U-125Aは、捜索レーダーや援助物資投下機構などの装備で遭難者を救援します。

用途:救難捜索機、乗員:4名、全幅:15.66m、全長:15.60m、全高:5.36m

搭載エンジン:TFE731-5R-1H(2基)、最大速度:マッハ約0.78、航続距離:約2000km


航空自衛隊 C-130H

ハーキュリーズの愛称で知られ、世界各国で採用される戦術輸送機です。

用途:輸送機、乗員:6名+64名~110名、全幅:40.4m、全長:29.8m、全高:11.7m


搭載エンジン:T56-A-15(4基) 

最大速度:約318kt(約589km/h)、航続距離:約4000m(5t搭載時)


海上自衛隊 P-1

昨年12月に起こった韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P-1哨戒機へのレーダー照射事件はこのまま風化させてはならない。 問題を棚上げして日韓軍事交流など絶対にありえませんよ!!

用途:哨戒機、乗員:11名、全幅:35.4m、全長:38.0m、全高:12.1m

搭載エンジン:F7-IHI-10(4基)、最大速度:約450kt(約833km/h)


海上自衛隊 P-3C

鹿児島県の鹿屋基地から飛来。 今年4月の鹿屋基地航空ショー&一般開放「エアーメモリアルinかのや」では、P-3C哨戒機の体験搭乗申し込みをしましたが残念ながら落選してしまいました。
なので初の鹿屋基地行きは断念。 (参照ブログ:P-3C哨戒機体験搭乗申し込みの抽選結果~

用途:哨戒機、乗員:11名、全幅:30.4m、全長:35.6m、全高:10.3m

搭載エンジン:T56-IHI-14(4基)、最大速度:約395kt(約732km/h)


海上保安庁 AW139 みほづる2号

用途:捜索救難、定員:15名、全幅:13.08m、全長:16.65m、全高:4.98m、搭載エンジン:1,680馬力(2基)、最大速度:約167kt(約309km/h)
AW139は後ほど午後から飛行展示もありました。


せとうちSEAPLANES KODIAK100

陸上でも水上でも離着陸(水)可能な水陸両用機です。 日本唯一の水陸両用機の運行会社せとうちSEAPLANESが水陸両用機を使った遊覧飛行やチャーター便を運行しています。


航空機やヘリコプター以外にも美保基地で運用される消防車が展示されていました。

航空自衛隊 大型破壊機救難消防車 A-MB-3

航空機または油火災に際しての消化および人命救助に使用されます。 車両前方上部に放水銃(ターゲットノズル)を装備。



オープニング・フライトを終えて着陸してきたT-400練習機です。


そして、C-2輸送機も着陸して戻ってきました。







C-2輸送機が自衛隊車両のX-TRAILに向かってくるようで面白く見えたので・・。



この後は飛行展示が始まりますが、ここでまた区切りましてブログはパート③へと続きます・・。



-----------------------------------------



吉野家スタンプキャンペーン挑戦24日目。

挑戦16日目に限定グッズ最高峰のオリジナル丼をげっとしましたが、現在は2個目のオリジナル丼を狙って挑戦継続中。

超特盛牛丼を頂きました♪

超特盛牛丼とは、並盛牛丼と比べて、お肉が2倍、ご飯大盛りの牛丼です。

正直カロリーオーバーなのですが、6月5日までは超特盛牛丼でスタンプ2倍!の稼ぎどき。 

ボーナス期間もあと僅か。 それまではなるべく頑張って超特盛ブーストを利用したい。
Posted at 2019/06/03 22:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年06月02日 イイね!

美保基地航空祭2019 ①

美保基地航空祭2019 ①前日のマツダオープンデーに続き、本日は美保基地航空祭に出掛けてきました。

本日は早朝というかミッドナイト2時起きで現地周辺到着が3時半、開門前の行列に並び始めたのが5時半、それからイベント開始9時から終了15時までフルに楽しんでいます。

マツダオープンデーと美保基地航空祭というハードな2日間を過ごし、今はもうクタクタに疲れています。

なので本日のブログは序編ということで短めに・・


美保基地航空祭2019

美保基地航空祭に行くのは3年連続3回目となりました。

とにかく混雑するので早め早めの行動が必要となります。 気になって夜中の2時に目が覚め、少し悶々と過ごしてから出掛ける。 美保基地周辺に着いたのが3時半、まだ真っ暗で寒かったので暫く車内で過ごす。 

開門前の行列に並び始めたのが明るくなった5時半のことです。

先頭からだいたい15番手あたりか。 朝のうちの天候は曇り、寒いくらい涼しかったです。

物乞いのように地べたに座って待つ間、入門していく関係者車両を見上げる。

陸上自衛隊の82式指揮通信車だ。

門のところで空気で膨らます航空祭のふわふわゲートが設置されていく様を眺める。


行列に並んで2時間45分待ったときのこと、予定の8時半より早めの8時15分に開門となりました。

今年の航空祭で一番気になってたのが、CH-47体験タクシーと称する体験搭乗でした。

240名限定の体験搭乗、CH-47大型輸送ヘリコプター(通称:チヌーク)に乗れるかもしれない。
体験搭乗は抽選なので、開門後まずは真っ先に限りある抽選券を求めて基地内を走り回り、早々に大汗を掻く展開に。 何とか抽選券をげっとし、9時半以降に発表される抽選結果に望みを繋いだ。


それまではC-2、T-400、CH-47によるオープニング・フライトを観ました。

C-2大型輸送機

C-2は美保基地に配備される大型輸送機でBlue Whale(シロナガスクジラ)の愛称を持ちます。

CH-47大型輸送ヘリコプター

昨年春、CH-47の新配備のため陸上自衛隊の美保基地分屯地が開設されました。

T-400練習機は小型で的が小さくうまく撮影出来なかったので地上展示で。


C-2大型輸送機は地上展示の他、格納庫内で機内展示(機内見学可)も。


CH-47大型輸送ヘリコプターの地上展示。


そして、9時半を回って発表されたCH-47体験タクシーですが、抽選に漏れ落選でした。
初めてのヘリコプター体験搭乗の機会だっただけにとても残念です。 また来年再挑戦だ。



格納庫内では企業・団体の広報展示ブースが並ぶ。

まずはANAのブースで記念撮影。


ANAのブースでは今年の美保基地航空祭この日限定のステッカーを頂きました♪


JALのブースでも今年の美保基地航空祭この日限定のステッカーを頂きました♪


海上保安庁のブースではイベントのときに配布される第8管区カードを頂きました♪


JRAのブースではクリアファイルと団扇を頂きました♪



美保基地航空祭、この後は展示飛行などの催し物が続きます。

ちょっと今夜はお疲れなので、ここで区切りましてブログはパート②へと続きます・・。



-----------------------------------------


吉野家スタンプキャンペーン挑戦23日目。

本日、美保基地航空祭が終わった後に行ってます。

牛カルビ丼を頂きました♪

温か白ご飯に甘辛いタレで焼かれたカルビが乗った牛カルビ丼はとっても美味しかった。
Posted at 2019/06/02 20:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2019年06月01日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!6月1日でみんカラを始めて7年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

これからも、よろしくお願いします!








本日6月1日でみんカラを始めて7年が経ちました。

7年前にみんカラを始めたときが、自身にとって初めてのSNS、初めてのブログでした。

手探り状態で始めたブログも、三日坊主で終わるかと思いきや、7年経った今でも続いています。

当初は少ない車ネタと日本酒ネタの二本柱で試行錯誤を重ねて開始しましたが、次第にネタの幅を広げるべく新たな分野に活路を求めていくようになり、それまで全く興味が無かった別世界の分野(ダム、お城、クルーズ客船、自衛隊など)に興味を持ち始め、活動範囲が拡がったことはブログを続けてきたことの大きな波及効果でした。

継続は力。 これからも出来る限り長く続けていこうと思っています。



さて、みんカラ歴7年記念日となった本日は早朝からお出掛けしてきました。

途中、道の駅で小休憩の場面。

そして、広島入りして

吉野家

広島に来ても吉野家スタンプキャンペーン挑戦は決して休まない22日目。

朝メニューの中から焼魚定食を頂きました♪


マツダオープンデー9時開始のところを、勇んで朝7時半にマツダ本社に到着。

あまりにも早く来過ぎて受付でスタッフ用のシャツを手渡されそうになりました。

マツダオープンデー2019

WEBで参加申し込みしたところ、日頃のマツダ愛が通じてか参加限定5,000名(土日2,500名ずつ)の抽選に当選して、これで2年連続2回目の参加をさせてもらえることになりました。

いろいろたくさんの催しがありましたが、マツダ協力会社のブースではマット当てゲームなるものに興じたところ、見事に的(マット)の真ん中に投げたボールがくっついて豪華賞品のワイヤレス・ヘッドホンを獲得しました。 ありがとうございました♪

Bloothtooshで使えるらしい。 これは勉強しないと・・。

マツダオープンデーについてはまたいつか後日まとめてブログ化したいと思います。<(_ _)>



マツダオープンデーをしっかり楽しんだ後、何故か広島のGR(GAZOO Racing)のお店を訪ねる。

場違いなところに入店してオロオロ。

実は4月21日に「車輪村」に行ったとき、トヨタGRのブースでチラシを貰っていました。

チラシ持参でお店に行くとGRオリジナルTシャツをプレゼント。 せっかく広島に来たので・・ しかし、もうあれから1か月以上経っているが、このチラシはまだ有効なのか?

不安はありましたが、お店のスタッフさんに快く応対して頂きましてTシャツ頂けました♪


GR GarageのオリジナルTシャツ、こんな感じです。

前と後ろ

前面、肩、背中にもGRロゴがあしらわれている。 通気性のいいポリエステル製。

これはいいもの頂きましたね。 大変ありがとうございました♪


帰り道

再び吉野家

この日の吉野家スタンプキャンペーン挑戦は朝と夕のWヘッダーでした。

牛スパイシーカレーを頂きました♪ 2個目のオリジナル丼に向けて着々と・・。


本日

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年06月01日 04:14 - 20:18、
380.36 Km 16 時間 4 分、
13ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ46個を獲得、テリトリーポイント480pt.を獲得

トリップメーター上の実走行は346.0kmでした。 歩数計はマツダオープンデーで相当歩き回ったはずが、何故か歩数計アプリがストップしてて悲しいことに0歩でした。


帰宅したらネット購入してたAVIREXキャップがメール便で届いてました。

今使っているAVIREXキャップも1年で色褪せてしまったので、新しいのを買っておきました。


明日も朝早くから忙しく活動するので今夜も早めに寝るとします。 ではでは。
Posted at 2019/06/01 22:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年06月01日 イイね!

GW客船寄港 コスタ・セレーナ

GW客船寄港 コスタ・セレーナ空前の10連休となった今年のGW、10日間のうちの6日はクルーズ客船を見送る客船活動に熱心に出掛けてました。

最後はGW終盤5月5日に寄港したコスタ・セレーナです。







5月5日、この日は朝から旧車ミーティングに行ってたものの途中で退却し、コスタ・セレーナ見送りのためいつもの港に出掛けています。

この旧車ミーティングについても現時点で未ブログ化にも関わらず、それは後回しにして先にコスタ・セレーナ寄港についてのブログを投稿するものです。


まずは、いつもの対岸から今回のターゲット、コスタ・セレーナを眺めます。

しかし、この寄港岸壁ではいつもの対岸から客船を眺めると斜め後ろの姿になってしまう。

そこで、コスタ・セレーナを横方向から眺められる場所へと移動してみました。


この場所で愛車との距離を越えた2ショットを執り行いました。

コスタ・セレーナ(114,147トン)は、この時点で今年当港に寄港した中で最大の客船でした。


それからコスタ・セレーナ寄港岸壁へと向かいます。 ところが・・

GW中でもあり、最大注目の客船でもありで、多くの人が見物に寄港岸壁へ押し寄せていた。

そのため受付が混雑して寄港岸壁の前では渋滞が発生。 入場待ちの車列に並ぶこと約30分。

渋滞で進まぬコルベットの車窓から、材木か何かの資材を運ぶ重機越しにコスタ・セレーナを撮影。

何とか寄港岸壁にインです。 入場するに30分もかかるとは本当に珍しい。


この日は先に羽根がついたインテグラを駆るラナーさんも岸壁に来られていました。

駐車場では冷却液の警告ランプが点いてお困りの女性の車を、ラナーさんがエンジンルームを診てあげて処置のグッド・アドバイスするなど密かに暗躍。


コスタ・セレーナ

船籍:イタリア、全長:289.59m、総トン数:114,147トン、乗客定員:3,780名、乗組員数:1,100名

今回のクルーズ:束草(韓国)~ウラジオストク(ロシア)~(洋上)~(洋上)~境港~束草(韓国)

※日本国内の寄港地は当港のみ  乗客:約2,500名(主に韓国人)


この日は嬉しいサプライズもありました。

カメラが趣味の方が先月クイーン・エリザベス号が初寄港した際の写真を撮っていてくれて、それをフォトプリントしてプレゼントして下さいました。

クイーン・エリザベスとカマロとの写真です。 とてもカッコ良く撮れている。

思わぬサプライズ・プレゼントでしたね、ありがとうございました♪


出港直前のお見送り行事は和太鼓のパフォーマンス。


勇壮な和太鼓の演奏に、切ない横笛の音色が乗っかるドラマティックなものでした。



出港の時間が訪れてコスタ・セレーナ離岸です。

手やUW旗(ご安航を祈る)を振ってお別れ。

遠くに離れてようやく大きな船体がフレームに収まる。


方向を整え外海に向けて進行を始めるコスタ・セレーナ。

真っ白な船体が青い空と海の中で映えてます。

コスタ・セレーナの後ろ姿をじっと見送って今回の客船活動も無事終了です。

空前の10連休となった今年のGW、10日間のうち6日は客船活動で港に出掛けたという・・。
連日の港通い、本当に大忙しでしたね。



-----------------------------------------


吉野家


吉野家スタンプキャンペーン挑戦21日目、新味豚丼と生野菜サラダを頂きました♪

6月5日までは超特盛牛丼でスタンプ2倍!のボーナス期間ですが、毎日超特盛はキツいので。

これでスタンプ7個目となりスタンプカード1枚がフルになりました。

スタンプ7個で交換できるオリジナル限定グッズもありますが、ここではまだ交換しません。
さらなる高みを目指して狙うのは2個目の吉野家オリジナル丼です。 あとスタンプ14個。
Posted at 2019/06/01 07:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「大怪獣ガッパ」を視聴👀」
何シテル?   09/16 22:17
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation