
ブログ前編の続きの後編です。
昨年11月23日(土)岡山国際サーキットで催された「マツダファンフェスタ2019 in 岡山」の1日目に行ってます。
天気にも恵まれ暖かくもあり、マツダファンフェスタでは一日のんびりと楽しんで過ごせました♪
マツダ車ばかりのサーキットコース走行の様子をぼんやりと眺めたり。
ピット裏にたくさんいるレーシングカーを見て歩いたり。

サバンナ(輸出名RX-3)
SA22C型サバンナRX-7のレーシングカー。
FC3S型サバンナRX-7のカブリオレもいました。
ステージイベントを観たり。

現役レーサーたちのトークショー。
整理券の指定時間になったのでモノ造り体験コーナーを訪れました。
まずは、磨き体験です。

キーホルダー作りを通して匠の魂と技を体験します。
キーホルダーになる金板表面のデザインはマツダファンフェスタ2019in岡山のオリジナルです。
デザインされた金板の裏面を、粗目と細目の2つのサンドペーパーを使って魂と技で磨く。

時間をかけて金板が鏡のように光沢が出るまで懸命に磨きました。(磨き後の画像無し)
磨きに磨いた金板にゴム枠とチェーンを付けて記念になるキーホルダーの出来上がりです。

なお、自身にとって磨き体験は
2018年と
2019年のマツダオープンデーでもやってるので3回目。
これで毎回デザインが異なるキーホルダーも3個目となりました。
続いて、プレス加工体験です。

ミニチュア金型を使用してプレス加工を実際に体験します。 使用するミニチュア金型は、画像に白丸で記したマツダ・ロードスターのフロントフェンダーにあるサイドマーカーの形をした金型でした。
好きな英数字や記号を選んで、そのマーキング(刻印)が金型にプレスされます。

魔力の刻印「CORUMARO」と選んでプレスすることにしました。
このようなプレス加工の機械を利用して金型にマーキング(刻印)をプレスします。

レバーを何回か上げ下げして力いっぱいプレス。
出来上がった作品です。 これも記念にお持ち帰り。

なお、このプレス加工体験も自身にとっては
マツダオープンデー2018に続いて2回目。
ただ、あのときは数字と記号しか選べなかったのが、ここでは英字も選択できて進化していた。
パン屋さんの出店があり、パンの試食品を食べるとクリアファイルが貰えました。

ありがとうございました♪ パンも美味しかったです。
イベントステージでサーキットクイーンとのじゃんけん大会が始まったので奮って参加しました。

例年のじゃんけん大会では全く勝てなかったんですが・・
今年は賞品がより豪華になる終盤になって、奇跡的にじゃんけんに勝ち進み・・

残る4人での決勝戦で壇上にまで上がることに! (ジュゴン9さん撮影画像)
決勝じゃんけんに勝てばRX-7のラジコンげっとという極めて重要な局面。

しかし、真っ先に負け散ってしまいラジコンげっとならず。 余り物の写真集を貰いました。
写真集はとても微妙なものでした・・。 外国人カメラマンが撮った日本の風景という。

この外国人カメラマンが日本を旅するなかで、マツダにも訪れたということでマツダの写真も。
マツダファンフェスタの1日目も終盤。 歴代レーシングカーのデモランが始まる。

コスモ・スポーツの他、RX-3、RX-7、ロードスター、デミオなど多数出走。
メインストレートを全開で疾走するレーシングカーの中で、まともに撮影できたのがノーマル然としたほうのコスモ・スポーツ1台だけで、歴代レーシングカーのデモラン的な絵は撮れず。
そして、伝説のレジェンドカー 787Bと767Bのデモランです。

ここでようやくフロントカウルを装着した767Bが撮れた。
1991年ル・マン24時間レース総合優勝のレーシングカー787Bが行く。
1989年ル・マン24時間レース参戦の767Bも行く。
メインストレートを疾走する787Bと767Bを激写。

何周か周回する度に撮影するも、やはりスピードが速すぎてうまく撮れませんでしたね。
ピットに戻ってきたところで落ち着いて2台揃った絵が撮れた。

以上、787Bと767Bのデモランを観終えたところで満足したので帰ることにしました。
今年のマツダファンフェスタもしっかりと楽しみましたね。 ありがとうございました♪
土日2daysあるマツダファンフェスタには今年は1日目の土曜日だけ行きまして、翌日の日曜日は笠岡ふれあい空港のイベントに行きます。 この夜は何処かで車中泊します。
まずは日帰り温泉へ。 岡山国際サーキットからほど近い和気町の鵜飼谷温泉です。(初)
駐車場がとても狭くて困惑しました。

実はここは裏手で従業員用?もしくは業者の搬入用駐車場だった?
さすがにおかしいと思って、ぐるりと反対側に周るとちゃんと広い駐車場があった。

人気の温泉なのかほぼ満車に近い状態。
和気鵜飼谷温泉は、PH9.5のアルカリ性単純温泉です。

イオウ分を含み神経痛・関節炎・筋肉痛などに効果があるとされ、ケア活動をはじめ幅広く利用されています。 (公式サイトより)
それではニューヨークへ行ってきます。

露天風呂にのんびりと浸かり、遊び疲れた体を癒しました。
笠岡方面へ向けて走る。 途中、岡山市辺りで給油です。

カマロは燃費良くないのに給油タンク容量は58ℓと少なめ。 遠征ではこまめな給油が必須。
朝の出発時に満タン給油してからここまで212km走行。 今回満タンで23.09ℓ入ったので燃費は9.18km/ℓでした。
晩ご飯は通り掛かりの吉野家で。

安定の吉野家。 旅先でも絶対の安心感があります。
牛スパイシーカレーを食べました。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
そして19時前には車中泊の場とした道の駅笠岡ベイファームに到着。

これより車中泊体勢に入ります。
岡国&笠岡遠征1日目。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年11月23日 04:14 - 20:52、
291.53 Km 16 時間 38 分、
43ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント360pt.を獲得
実際のトリップメーター上の走行距離は273.7Km、歩数計は21,643歩でした。
「岡国&笠岡遠征」翌日の2日目は笠岡ふれあい空港のイベントです。 続きます・・。