• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

カレーとトンカツ

カレーとトンカツ本日は特段のネタも無いので・・日常の外食ネタのみで。

最近通い始めた定食屋さんでとても斬新に感じたメニュー「カレーとトンカツ」です。








今の季節は梅雨入り真っ只中ですが、時にはよく晴れた天気の良い日もありました。

青空!



最近通い始めた大学前にある学生に人気の定食屋さんです。

この10日間のうちに早くも3回目の訪問となりました。

お店の裏手にも駐車場があると知ったので、今回はお店裏の駐車場に停めてみました。


過去2回の訪問では、1回目がおすすめメニューから唐揚DX定食、2回目が通常メニューから唐揚ミックス定食を選びましたが、今回はもう一つのカレーメニューから選んでみることにしました。

確認すると「○○カレー」ではなくて「カレーと○○」という表記は変わってて気になる。

注文時「このカレーとトンカツ(サービス品)とはカツカレーのことですか?」と尋ねると

「そうです」と教えて頂きました。 それでカツカレーのつもりで注文しました。

例によって新聞を読みながら待ってると、ほどなくしてカレーとトンカツ(サービス品)の着膳です。

あっ、本当に「カレーとトンカツ」だ!(驚)

カレーと


トンカツ (千切りキャベツ付)

まさにカレーとトンカツ。 メニューに偽り無し。

てっきりカツカレーだと思ってたものが、本当にカレーとトンカツに分かれてたのには意表を突かれ驚いてしまいました。 これは外食好きな自身にとっても初経験で新鮮なことでした。

ちなみにメニューに書かれた「カレーとトンカツ(サービス品)」のサービス品については、他のカレーメニューとの比較が出来てないのでよく分かりませんでした。 おそらく立派なトンカツなのに低価格でのご提供ということなのだと思います。

汁物はこれまでの今日麩の味噌汁ではなくて今日麩のすまし汁でした。


それにしても「カレーとトンカツ」とは、カツカレーとトンカツ定食の中間点に位置するメニュー?

良いとこどり? どっちつかず? ともかく想像を絶する斬新なメニューでしたね!

どうやって食べようかと考えましたが、ここはオーソドックスにトンカツをカレーの上に乗せて

カツカレー風にして食べることに。 これが一番食べやすく、あるべき正しい姿だと思えたのです。

皿の上には千切りキャベツが残るので、カレーとトンカツから変身を遂げたカツカレーを食べる前に、

先に野菜ファーストで千切りキャベツを食べてしまいます。

トンカツはサクサクとさっぱり、そして下味ばっちりでスパイス効いた美味しいお肉でした。

カレーとトンカツをカツカレー風にして美味しく頂きました。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪


食後のレジ会計時に、謎のサービス券をまた貰ったのでこれで3枚目となりました。

「これ集めるとどうなるのですか?」と初めて尋ねると、10枚で食事が550円引きになるとのこと!

安くて美味しく満足度が高いし、これはまだまだ暫く通わないといけませんね。
Posted at 2020/06/25 11:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年06月24日 イイね!

宍道湖の夕日を観に行ったら・・

宍道湖の夕日を観に行ったら・・たまに気が向いた時に宍道湖の夕日を観に行くのですが、そこで思わぬものと遭遇してとても驚いてしまいました。

あんなのが宍道湖にいるなんて今まで知らなかったよ。







駐車スペースに愛車を停めて湖畔を歩きます。 すると、湖の岸に学生服とチャリ通ヘルメット姿の中学生男子が跪き片手を付いて湖を覗き込んでいました。 (画像が無いのでイラストです)

湖の生き物を観察してるのだと思いました。 何故か鼻を摘まんでるのは湖の水が臭いのか?

「(生き物が)何かいるの?」と声を掛けてみる。
すると「鼻血が止まらないんです!」と想定外の答えが返ってきました。(驚)

続いて「ティッシュか何か持ってませんか?」「いや何も・・ごめん」「そうですか」
が、やっぱり気になって「車にティシュあるから取ってくるよ、数分待ってて」「ありがとうございます!」ということで来た道を引き返すことに。 100mほど小走りしたところで後ろから「止まりましたー!」の大声。 再び中学生に駆け寄り「良かった良かった」「ありがとうございました、最近なんだか鼻血がよく出て・・」で一件落着。

鼻血男子と別れて再び湖畔を歩きます。 



すると! 思わぬものと遭遇してとても驚いてしまいました。

こんなのが宍道湖にいるなんて今まで知らなかったよ。

エイです。 宍道湖にエイ!?

宍道湖は大橋川・中海・境水道を介して遠く海に繋がった汽水湖(塩分濃度は海の1/10)ですが、エイがいるだなんて今まで知りませんでした。 しかもこんな浅瀬に。 このエイはたぶんアカエイ?

この後も現れては消え現れては消え、割と長く見ることができました。(動画はエイの遊泳2分)

宍道湖に夕日を観に来たら、思わぬものと遭遇して夕日よりこっちのほうに感動してしまいました。



これで満足して帰っても良かったんですが、せっかくなので夕日の時間まで待ちます。


(宍道湖の情景をお楽しみください)


(宍道湖の情景をお楽しみください)


ですが、夕日が落ちるところは雲が厚く、綺麗な夕日を観ることは難しいかな?と思えました。


宍道湖遊覧船はくちょう号のサンセットクルーズ。


あまり期待せずに待ってたら・・おや? 雲の切れ間から夕日が。


おお~


それでも、なかなか良い夕日を観ることが出来ましたね♪


そして、静けさとともに訪れるトワイライトタイム。 夕陽の余韻。


夕涼みしつつ湖畔を歩き愛車の元に戻ります。

ということで、宍道湖の夕日を観に行ったら、思いがけず鼻血男子やエイと遭遇したお話でした。
Posted at 2020/06/24 09:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年06月23日 イイね!

トミカ50周年ヒストリーセレクション第3弾

トミカ50周年ヒストリーセレクション第3弾1,000円(税抜)とトミカにしてはちょっとお高い価格設定のため、第1弾・第2弾と様子を見ていた「トミカ50周年ヒストリーセレクション」でしたが、ここにきて第3弾としてマツダRX-7が登場したことからついに手を伸ばしてみました。






トミカ生誕50周年の軌跡を辿り順次発売される書店オリジナル「トミカ50周年ヒストリーセレクション」の第1弾1970年代はトヨタ2000GT、第2弾1980年代は日産シルビアでしたが、第3弾1990年代ではマツダRX-7(FD3S型)が登場となりました。 しかも意表を突くパトカーでした。

かつてRX-7(FD3S型)を愛車としてたのでこの第3弾は気になりました。(愛車プロフィール

それで対象の書店に買いに行ってみました。

こちらの商業施設の中に対象の書店があった。 ※イメージ画像です

トミカ50周年ヒストリーセレクション 1990-1999

Vol.3 マツダRX-7パトロールカー

1,000円+税で1,100円もしました。 トミカなのに値が張る。


書店オリジナル商品ということでどんな豪華冊子が付いてるのかと思いきや・・

表紙が見開きページになってるだけで大した読み物はありませんでした。 ただの箱同然。

マツダRX-7パトロールカー (1/59スケール)

この商品で魅力があるのは実質ミニカーだけですね。 見た目の出来は良くカッコいいです。

ただ、後ろ側はまっくろくろすけでテールランプの塗り分けがされていないのはちょっと・・。


底面

1999年の通常トミカシリーズNO.94がベース車両。

トミカプレミアムでなく通常トミカなのに1,000円+税で総額1,100円はかなりお高い印象。


大枚を叩いて買ったので、その分はこのブログの出演でしっかり働いてもらいます。


ギミックはサスペンション機能と両側ドアが開くこと。


左右のドアに警視庁の文字。


リアハッチの上にも警視庁の文字。


トミカの他のパトロールカーと並べてみました。


ということで、トミカ50周年ヒストリーセレクション第3弾のマツダRX-7パトロールカーでした。

これが自身にとって初のRX-7(FD3S型)のトミカでした・・ と思ってたのですが。

マツダファンフェスタ2018で買った広島東洋カープとのコラボトミカがあったのを思い出す。

あのとき買って未開封のまま埋もれていましたね。

なのでこの機会に開封。 広島東洋カープ×トミカ マツダRX-7

底面を確認するとパトカーと同じで1999年の通常トミカシリーズNO.94がベース車両。

パトカーRX-7と広島カープRX-7を並べてみて。

どちらも奇をてらったものなので、こうなると通常ノーマルなRX-7トミカも欲しくなるところです。


-----------------------------------------


ミニカーばかりだとアレなので外食も。 久しぶりに台湾料理のお店を訪れました。

お店の裏手にある駐車場に停めたので地味な絵になります。

数多いメニューの中で今回注文してみたのは辛マーク×3の四川伝統麻婆豆腐セットです。

通常の麻婆豆腐もありますが、ここは勇気を出して敢えて四川の麻婆豆腐を選択しています。

四川伝統麻婆豆腐セット (メニュー写真とはイメージ異なりますが十分に許容範囲です)

定食じゃなくてセットなので汁物の代わりに台湾ラーメンでした。 白ご飯、サラダ、

漬物、あとおまけ的なお任せ一品はカリッとした揚げ春巻きの半カットでした。


そして、メインの四川伝統麻婆豆腐です。

想像してた赤色でなく黒色な全体像が不気味です。

液体は無く全て固形物。 特にどす黒い粉が固まったところが激辛そうで危険度が高い。

食べ始めるとやはり超激辛だったので額から目の下から首から汗が噴き出ました。

そのお陰でいつもならピリ辛なはずの台湾ラーメンがまるで清涼飲料水のように感じました。

四川伝統麻婆豆腐セット、最後までなんとか完食しています。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2020/06/23 19:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年06月22日 イイね!

不二家ペコちゃんプレミアムマグ第2弾!

不二家ペコちゃんプレミアムマグ第2弾!不二家のマスコットキャラクター「ペコちゃん」は、1950年(昭和25年)に不二家洋菓子店の店頭人形としてデビューし、2020年(令和2年)に生誕70周年を迎えました。

ということで、今年は生誕70周年を記念したキャンペーンが続々と実施されています。





そのキャンペーンの中で最注目するのが、2,000円(税込)以上のお買い上げで貰えるペコちゃんプレミアムマグの先着プレゼントです♪(無くなり次第終了)

第1弾から第4弾まで予定されており、第1弾については2月28日(不二家の日)にありました。

第1弾のペコちゃんプレミアムマグは無事にげっとしております♪ (参照ブログ:不二家の日

こうなると続く第2弾、第3弾、第4弾も気になります。 目指せフルコンプ!

第2弾は5月下旬の予定だったんですが・・ 新コロの影響か?なかなか日程の発表が無く・・

ヤキモキした日々を過ごしてたところで、ようやく第2弾は6月22日だとの発表がありました。

第2弾のプレミアムマグは昭和36年のミルキーペコちゃん。

今回も2,000円(税込)以上のお買い上げで貰える先着プレゼントです♪

無くなり次第終了なので早めに確実にげっとしておきたい。



ということで、万全を期すべく朝一番から不二家洋菓子店がある大型商業施設に出掛けてきました。

そして、開店と同時に突入した。

マスク姿のペコちゃんが出迎えてくれました。

生誕70年ながら永遠の6歳児であるペコちゃんは時代を映す鏡のような存在。

2,000円(税込)以上のお買い物をするため、事前に目星を付けてた商品としてはペコちゃんレトロスイーツカー(600円)を狙ってました。 車なのでみんカラ的にもこれがいい。

残り1400円分は店舗現地でアドリブで選ぶ作戦でした。

ところが、事前に目星を付けてたペコちゃんレトロスイーツカーは置いてありませんでした。
仕方ないので2,000円(税込)以上のお買い物の全ては店舗現地でのアドリブチョイスです。

父の日(前日6月21日)スイーツの「彩りフルーツバトンケーキ」がまだ売られていました。 

1,200円なので目標お買い物価格まで一気に稼げる。 まずはこれと・・

あとは適当に、生ものではない保存が利くお菓子を。

以上で3点合計2,102円の条件クリアーとなりまして。

晴れて第2弾のペコちゃんプレミアムマグをげっとです!




買った商品3点の中で、生ものであるケーキだけは早めに食べないといけません。

ケーキにはおまけでマカロンとハートチョコレート付き。

父の日スイーツ「彩りフルーツバトンケーキ」








こんなこともあろうかとスイーツ用のスプーンを自宅から持参していました。


父の日スイーツ「彩りフルーツバトンケーキ」 美味しく頂きました♪

どうも、ご馳走さまでした(^^♪



ケーキが胃袋の中に消えた後は、残り2点の缶物お菓子のチェックです。
見た目の可愛さとちょうど良い値段だけで買ったので、何が入ってるのかは気にしてませんでした。

まずは、ペコちゃんミルキー缶。

こいつはレギュラー商品のようだ。

開けてみたら、やはりというか至極当然で納得したのですがミルキーが入っていました。



そして、ペコちゃん復刻ミルキー缶。

これはペコちゃん70周年の記念商品らしい。

開けてみると、やはりこれも至極当然のようにミルキーが入っていました。


まあ、ミルキー缶も復刻ミルキー缶もどちらも可愛いのでアフターユースしたいと思います。




そして、いよいよ今回の目的だった第2弾のペコちゃんプレミアムマグの確認です。


表面は昭和36年のペコちゃん。


裏面はポコちゃん。




側面には昭和36年のペコちゃんについて。

1961年(昭和36年)頃、大人っぽいペコちゃんや、子どもっぽいペコちゃん、いろいろなテイストのペコちゃんが存在していました。
その活躍の場は国内だけにとどまらず、南極観測隊と一緒に昭和基地までお供したことも・・・・・・
多くのファンに支えられてペコちゃんは2020年(令和2年)に誕生70周年を迎えます。

底面には、ペコちゃん生誕70周年記念のロゴマーク。


第1弾に続き、第2弾のペコちゃんプレミアムマグを手に入れることが出来て嬉しいです♪


恒例の? ペコちゃんプレミアムマグげっとの記念撮影です♪




最後に、第1弾と第2弾のペコちゃんプレミアムマグを並べてみて。

こうなればもう第3弾、第4弾も逃さず絶対にフルコンプを狙いたいところです。
Posted at 2020/06/22 22:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年06月21日 イイね!

1996.6.2 有明コロシアム

1996.6.2 有明コロシアム秘蔵のフィルム写真を掘り起こしお送りいたします。

1996年(平成8年)6月2日、東京・有明コロシアムで開催された自動車の展示イベントです。

が、当時のメモなどが無くイベント名は不明で、もしご存知の方が居られましたら情報を教えて欲しいです。



別件があり福山で前泊してたので、福山から新幹線で東京へ向かってます。

自撮りのバックは福山城です。 当時はまだお城に興味無かったので福山城には行ってません。

東京に着いたらその足で有明コロシアムに向かってます。 当時はもちろんまだブログを書いてなかったので、有明コロシアムに着きました的なブログ化を意識した画像はありません。

1996年(平成8年)6月2日、当時撮影したフィルム写真の全てをここに掲載します。

1.有明コロシアムに着くと、屋外展示ではデトマソ・パンテーラが出迎えてくれました。


2.お隣にフェラーリ・ディーノです。 屋外の写真は以上で、その他に展示車があったかは不明。


3.有明コロシアムの屋内に入りました。


4.有明コロシアムを訪れたのはこのときが初めて。 そして現在までのところ唯一。


5.車種は不明ですがクラシカルな車たちが展示されてました。 


6.全て名車だと思われるのですが車名は分からず。 このときのメモなどが無い。


7.これはロータス・エランですよね。


8.屋内展示の車はどれもロータスのエンブレムが付いてる気がする。


9.ロータスの名車を展示するイベントだったのかもしれない。


10.往年のレーシングカー、フォーミュラカーです。


11.フォーミュラカーは全てF1なのかもしれない。 (謎)


12.実際のレースで活躍した実車ばかり? 


13.当時のメモが無く何も解説できないので写真を羅列するだけになります。


14.とても貴重そうな名車&フォーミュラカーばかり。


15.この画像だけピンボケてました。


16.これはとても有名なF1マシンな気がする。 たばこのジョン・プレイヤー・スペシャル。


17.このイベントは名門ロータスの名車&フォーミュラカーの展示イベントだったのかもしれない。


なお、東京まで来たのはこの有明コロシアムのイベントだけが目的でなく他にもあったついでです。

当時の自身の手帳には、有明コロシアムの会場名だけでイベント名は記されてませんでした。
記憶上でもここは有明コロシアムです。 1988年には藤波vsベイダーのIWGP王座決定戦がありました。(藤波が第2代IWGP王者になる)
有明コロシアムに足を踏み入れたとき、名車たちを目前にしてもプロレス会場に来た思いでした。

どんなイベントに行ってもチケットは大切に保管しておくのですが、この自動車イベントのチケットは今探しても見つからず、イベント名すら不明です。
もしかしたらチケットがいらない無料の展示イベントだったのかもしれない。(謎)

2020年の現時点で東京・有明コロシアムを訪れたのはこの1996年のときだけでした。

2000年に長与千種とライオネス飛鳥の再結成で話題を呼んだ”クラッシュギャルズ2000”を観に行く予定だったが、直前になって事情により東京まで観に行くことが出来なくなりました。
Posted at 2020/06/21 22:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「盛夏に涼し気な御中元を頂きました♪」
何シテル?   07/25 13:43
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation