• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

魔女セリカ入庫しました

魔女セリカ入庫しましたお盆過ぎから月末にかけて少しずつ暑さも和らぐのかと思いきや、ここにきて35度越えの容赦ない猛暑日が続くようになりました。

今回は猛暑で鈍る活動の中で比較的に楽なミニカーネタに走ります。

あと本日の外食。



-----------------------------------------


自身にとって身近な第3のミニカーブランドだったマジョレットでしたが、今年3月をもちましてトミカとホットウイールに専念すべくマジョレットは買わなくなっていました。

(それまでに買ってたマジョレットを数えたらアメ車やポルシェを中心に31個ありました)


トミカやホットウイールと比べると少し大きくサイズ感が合わないとか、同封のガムが美味しくないといった不満があったのも偽らざる事実です。

また、今年5月発売のジャパニーズ・コレクション全20種に含まれる注目の旧車トヨタ・セリカが売られてるのを一度も見つけることが出来なかったという挫折もあり、自身のマジョレット離れに加速がかかっていました。

マジョレットは発売日がはっきりしないうえ、スーパー各店により売り場に並ぶタイミングもまちまちでゲリラ的だし、狙った探し物を見つけるのが本当に難しいところがあります。


それでも、イオンやスーパーに行くときは食品売り場の食玩コーナーを覗き見てたのですが、

ついにとうとう見つけてしまいました。

ずっと幻と思っていたマジョレットのトヨタ・セリカをげっとです。

しかも、黄色と黒色のセリカ2種両方とも同時に見つけて買うことが出来ました。

初代トヨタ・セリカ(1970年~1977年)です。

底面には TOYOTA CELICA GT COUPE と刻まれてます。

通称:ダルマセリカ

誇らしげなGTのエンブレムはフロントグリル内の他、サイドとリアにも。

窓枠はシルバー塗装。 プラ製タイヤはラジアルタイヤ的なパターンがありました。

内装色は黒と赤で2台異なる。

フェンダーミラーの印象がある初代セリカですが、ドアミラーなのは最終型ということなのか?


フロント&リアともライトレンズやバンパーの塗り分けがされてました。


ギミックは左右ドアの開閉とサスペンション機能。

カバヤのガムとスペックデータカード付き。

久しぶりのマジョレットでしたが、このセリカはなかなか満足度が高いです。


-----------------------------------------


本日の外食はこの7日間で集中して4回目となるガストでした。

一応、恥ずかしいので同じ店舗が続かないよう3店でローテーション組んで行ってました。

このためににわかで入会したアプリ会員限定メニューの大からあげセットが本日までの期限でした。

本日8月26日までの期間中、この7日間で4回目となる大からあげセット。

各テーブル備え付けのタブレット端末から注文します。

大からあげセットは税抜499円(税込549円)の特別価格。 カロリーは1318kcalもあるのか!

オプションはご飯大盛りが無料だったのでこれも注文しました。

先日の日曜日に行ったときに大盛り別料金だったのが謎だったんですが、ここで大盛り無料は平日のみだと気が付いて謎が解け腑に落ちました。

大からあげセットです。

アプリ会員限定メニューの大からあげセットは本日で期間終了。 泣いても笑ってもこれが最後。

ご飯大盛り。


まんぷくボリュームのからあげ10個もこれが食べ納め。

ゆっくりとペースを守って食べ続けました。

最後まで飽きずにお腹いっぱい食べて大満足の完食です。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪

この7日間4回の大からあげセットで食べたからあげは合計40個。

自身にとっては2,3か月分のからあげを食べ溜めた気がします。 ありがとうございました♪
Posted at 2020/08/26 20:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2020年08月25日 イイね!

たまったサービス券を行使しました

たまったサービス券を行使しました千里の道も一歩から、6月中旬の初訪問から2ヶ月ちょっとで10回通い、毎回貰えるサービス券が10枚たまったので、いよいよ割引の権利を行使することにしました。









大学前にある学生に人気の定食屋さん。 

6月中旬の初訪問から2ヶ月ちょっと、途中に吉野家ポケ盛11連食などの外食を挟みつつも、前回ついに10回目の訪問となり毎回貰えるサービス券が10枚たまりました。



継続は力なり、これまでの軌跡です:

唐揚DX定食


唐揚ミックス定食


カレーとトンカツ


ブーブー丼


和風ハンバーグ定食


カツカレー


焼き魚定食


からあげカレー


エビフライカレー


しょうが焼き定食




ということで、毎回貰えるサービス券が前回10回目の訪問でついに10枚たまりました。

このサービス券10枚で次回の食事がなんと550円引きになるという素敵な権利を得たのです。


-----------------------------------------


そして本日、いよいよサービス券10枚による割引の権利を行使しに行ってきました。


どれも600円台という良心的価格設定なメニューの中から、550円もの大幅割引となる権利を行使するに、どのメニューを選ぶのが良いか迷い考えました。

これまで食べてなかったとんかつ定食や洋風ハンバーグ定食が有力候補でしたが、苦手な生卵が付いてるのでは?との疑義があったスタミナ定食が尋ねて確認したら、生卵は入ってないとのことで最有力候補に急浮上し安心してスタミナ定食を頼んでみることにしました。

スタミナ定食です。

どんなものが出てくるかと思いましたが見た目は肉野菜炒めです。 あとご飯の量はいつも多い。

牛肉ではなくて豚肉でしたが、ニラ、刻みにんにく、唐辛子が入ってるのがスタミナたる理由か。

しょうが焼き定食とも少し違ってスタミナ定食もまた美味しい。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

そして、レジ会計時にはここぞとばかりにたまったサービス券10枚をついに行使しました!

スタミナ定食650円-サービス券10枚550円=嬉しい僅か100円のみのお支払いです。

ありがとうございました♪
Posted at 2020/08/25 17:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2020年08月24日 イイね!

HW スリル・クライマーズ ②

HW スリル・クライマーズ ②前ブログからの続きです。

イオンでは新発売ホットウイールのスリル・クライマーズ全5種のうち、最低限欲しかったポルシェ934とランチア037(×2個)の2種3個だけ買って自制したんですが、その後にいつもの流れでイオンより1割ほど安く買えるヤマダ電機へ移動してしまいついつい追加で買ってます。




ホットウイール カー・カルチャー スリル・クライマーズ 全5種

全車種とも白いボディーにレース用のペイントが細かく綺麗に施されているのが魅力に思えました。
あとラリーカーぽいアウディ・クアトロとフォードRSがカッコ良く見えて安く買えるなら良いかなと。
もう1種この中では異色に見えるフォルクスワーゲンのレーシングカーは全く知らない謎の車なのでスルーすることにします。

イオンでは全くライバルおらずゆっくり選び放題だったのに、ヤマダでは2名おられて開店と同時に我先にとダッシュし店舗の奥にある売り場まで全力疾走する羽目になり大汗を掻きました。

息が切れ喉カラカラ、軽く筋肉痛にもなる。 こんなことならイオンで買ってしまえば良かった。

まぁアウディ・クアトロとフォードRSは追加買いできました。

イオンより少し安かったのは良かったです。



このアウディ・クアトロはカクカクしてて無骨に見える感じがカッコ良く思えました。

AUDI SPORT QUATTRO

スリル・クライマーズ全5種どの車もレース車両用のペイントが細かく丁寧な作りです。

アウディ顔もしっかりはっきり。 ボンネット上の排気口?3箇所とも凹ませてさらにペイント。

ドアミラーもあるミニカーだったり。 金属製の底面シャーシはボディー下部と同じ真っ黄色。

ゴム製タイヤは溝が入った細かい作り。 スリル・クライマーズ全車とも専用のホイールを装着。

アウディ・スポーツ・クアトロは4WDラリー車として世界ラリー選手権(WRC)などで活躍しました。

2ドアクーペ型の市販乗用車をベースとした競技車両ゆえにゴツゴツしたカッコ良さがあります。



続いては、ミッドシップ4WDラリーカーでこちらも世界ラリー選手権(WRC)などに参戦。

FORD RS 200

スリル・クライマーズ全5種のうち最も小さな車体で顔つきもユニークで可愛い。

ヘッドライトは単なる塗りつぶしでなく細かいペイントが施されてます。 ボンネット上の大きなFORDマークだけでなく先端にもとても小さなFORDエンブレムが。

実車は全長4.0mミッドシップ4WDのコンパクトボデイ。 ルーフ後部のウイングが特徴的。

スリル・クライマーズ全種とも金属製シャーシで、ガラスはサイド含めて全面作られてる。
ゴム製タイヤはスリック履いてます。(溝パターンあったのはアウディのみ)

前後4隅のフェンダーにはPIRELLI、リアビュー左側に非常に細かくRS200の文字もありました。

リアウィンドウ内にはエンジンも覗けます。 フォードRS200のミニカーは珍しく貴重な気がする。



ということで、イオンに続いて行ってみたヤマダではアウディ・クアトロとフォードRSを追加。

これでスリル・クライマーズ全5種のうち4種を買ったことになりました。


-----------------------------------------


その翌日、日曜日の朝。

何故かまたヤマダ電機に現る。

後で気になって、もう1種残ってた異色存在のフォルクスワーゲンID Rのことを調べてみたら、電気自動車(EV)世界最速でF1よりも速い何だか凄いレーシングカーなのだとにわか知識を得る。

なのでまた行ってみたら不人気なのかこれだけ全く手付かずで売れずに残っていました。

当初は全く知らない謎のレーシングカーだったけど1つ摘まんで帰ることに。

VOLKSWAGEN ID R

排ガス不正問題に揺れたフォルクスワーゲンが設計した最初の電気レーシングカー。

スリル・クライマーズ他の4車種が’70~’80年代の車なのに、このフォルクスワーゲンID Rはごく最近の洗練された未来的なレーシングカーのスタイルです。

非常に低く平べったい車体はスリル・クライマーズ全5種のうち最も大きく面積も広い。


ゼッケン94番とペイントデザインは2018年パイクスピークインターナショナルヒルクライムで歴代最速タイムを更新して総合優勝したマシンのものです。


とっても印象的なのが馬鹿でかいリアウイングでこれはプラ製の別パーツ。

やはりこれも金属製の底面シャーシでタイヤはゴム製スリックでちょっと高級感あるミニカーです。



これで最終的に今回のスリル・クライマーズ全5種が揃って気持ち良いことになりました。

(ランチア037だけ2個買ってる) イオン1回、ヤマダ2回の計3回行ってるので、それなら最初から全部買っておけば良かったんですが。

最後に、スリル・クライマーズ全5種を並べてみて。

当初は想定してなかったまさかの全種フルコンプとなりました。


-----------------------------------------


本日の外食はたまに訪れるワンコイン食堂。


開店前に一番客として訪れて、開店と同時に店内に踏み込みました。

時代は2020年にあって驚異の500円ワンコインバイキングを継続維持。

お母さんたちが作るお惣菜の数々がどれもこれもいちいち美味しいです。

ほうれん草にはコーンも一緒に和えてたり、きんぴらごぼうにはまるで肉じゃがのように糸コンニャクまで入ってたりと飽くなき創作努力も垣間見える。

毎回欠かせないカレーは大きなじゃがいもゴツゴツで食い応えある好きなタイプのカレー。

つい注ぎ過ぎてお皿から溢れてしまいました。 トンカツとラッキョウを加えて独自にアレンジ。

バイキングなので食べ放題なのですが、今回はこれで必要十分の大満足です。

お腹いっぱい、どうもご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2020/08/24 21:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2020年08月23日 イイね!

HW スリル・クライマーズ ①

HW スリル・クライマーズ ①昨日の土曜日は8月下旬発売のホットウイールが今週か?来週か?分からないけど出るのではないかと朝からイオンに出掛けています。




このブログの構成:

第1部 ホットウイール 
第2部 大からあげセット



-----------------------------------------


ホットウイール カー・カルチャー スリル・クライマーズ

全5種のうちポルシェとランチアが気になりました。 8月下旬発売ってそれは今週?来週?


8月下旬が今週の土曜なのか分からないけど朝からイオンに出掛けてみることに。

開店前に着くも既に20人ほどの行列が出来てて驚く。 ただ、お子様が多かったのでホットウイール目的ではなく何か別のものが発売されるのでは?と睨みましたが。 開店と同時に皆一斉に走る、それに釣られて走る。 皆何を求めているのか?目撃したのは何やらカードゲームの新発売でした。
自分が売場に着いたときには瞬殺で商品が無くなるのを目の当たりにする。 これは凄い。



自分のお目当てのホットウイールは人気薄でライバルおらずゆっくりと選び放題でした。

スリル・クライマーズ全5種が売られてたので、その中から気になってたポルシェとランチアを買う。



ポルシェ934は、1976年から始まった国際スポーツカーレースのために開発された市販レーシングカーで、世界各国の様々なレースで数々の好成績を収める大活躍をしました。

PORSCHE 934.5

この934.5とは、934/5と表記されるグループ5マシンの934RSRのことなのかな?

今回のスリル・クライマーズ全5車種は全てそうですが、白いボディーに綺麗なレース用のペイントが細かく施されてます。

底面シャーシも金属製で手に持つとずっしり重量感があります。

ちょっと高価なミニカーだけにタイヤはプラ製でなくゴム製スリックを履く。

大きなリアウイング、グラマラスなリアフェンダー、ポルシェのGTレーシングカーそのもの。

ポルシェ934伝説が今ここに。 自身にとって欧州車ではやはりポルシェが一番の憧れですね。



今回のスリル・クライマーズ全5車種の中で一番人気だろうと思えたのがランチア037です。

LANCIA 037

繰り返し発売されるポルシェと違って、ランチア・ラリーのミニカーは珍しく思えました。

それに売り場でミニカー現物を見たらよく出来てたので奮発して2個買っておきました。

ランチア・ラリー037は、世界ラリー選手権(WRC)などを舞台に活躍したラリーカーでした。

ヘッドライトやグリルは細かくペイント。 ボンネット上にランチアのロゴマーク、リアウイングにはLANCIA RACINGの文字が。

車体の前後に渡るマルティニカラーのラインにゼッケン番号037、PIRELLI、BILSTEIN、BREMBO のペイント文字が肉眼では読めないほどまた細かい。

やはりゴム製タイヤに金属製の底面シャーシで、このサイズのミニカーとしては高級感あります。

最後部まで抜かりなく細かく作り込まれたリアビュー。

リアウィンドウからはミッドシップ・エンジンが覗き見えます。



スリル・クライマーズの中から2車種選んで買ったランチア037とポルシェ934を並べてみて。

発売日のイオンでは他にライバルおらず、ゆっくりと吟味して選び抜いたお買い物でした。



一応これで満足してたんですが、いつもの流れでイオンからヤマダ電機にも行ってみることに・・

一度は満足したつもりでも、時間が経つと物足りなさを感じることも時にはあるものです。

「HW スリル・クライマーズ」のブログはパート②に続きます・・。


-----------------------------------------


本日、日曜日の外食。

中一日でまたガストに戻ってきました。

もちろん、26日までが期間であるアプリ会員限定メニューの大からあげセットが目当てです。

からあげが10個もあって特別価格499円(税抜)はやはりリピートしたくなるほど魅力的です。

もう3回目だから手慣れたもの、テーブル備え付けのタブレット端末から注文しました。


今回は先日のアプリダウンロードで寄与されたドリンクバーの初回ウエルカム無料クーポンの効力を行使します。 まずは野菜ジュースからスタート。

それと食事メニューに付くスープバーで先に卵スープをセルフで取ってきました。

ほどなくして大からあげセットの到着です。


税抜499円の安さでからあげ10個盛りは圧巻。


ローアングルからも接写。


ライスは先日は大盛り無料だったのに、本日はプラス40円だったので普通盛りにしました。

なお、ドリンクバーはお替りしてオレンジジュースに変わってます。

今回もお腹いっぱい大満足の完食です。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

食後もなおドリンクバーでメロンジュースとホットコーヒーをゆっくり頂く。

折りしも、食事中に降り出した雨は次第に強くなり、暗くなった空がピカピカ光り始める。

そして、どしゃ降り&落雷が来ました。 大雨ザーザー、落雷ゴロゴロドッカーンです。

暫くはガストでそのまま雨宿りしてたんですけど・・ いよいよ意を決して帰ることに。

びしょ濡れになりながら駐車場のコルベットに駆け込む。 帰り道ですぐに雨は止みましたが。
Posted at 2020/08/23 16:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2020年08月22日 イイね!

ジオパークの日

ジオパークの日8月22日はジオパークの日です。

ジオパークとは、地球や大地のジオ(Geo)と公園のパーク(Park)とを組み合わせた「大地の公園」を意味する言葉で、地球を学び楽しめる場所をジオサイトに指定し、多くの人が地域の魅力を知り活かし保全していく活動プログラムです。

現在、日本には43地域が日本ジオパークに、うち9地域がユネスコ世界ジオパークに認定されてます。



8月22日はジオパークの日。

ビジターセンターを訪ねると先着限定でジオパークオリジナルグッズが貰えるとのこと。

それでビジターセンターをビジットしました。


ジオパークを学び楽しむ施設のビジターセンターは建物の2階にあります。

最初はそれに気付かず間違えて観光遊覧船乗り場の行列に並んでしまいました。

階段を上がって2階のビジターセンターへ。

ジオサイトを紹介するパネルや岩石・化石の展示を拝見したりビデオ視聴して学習しました。

ビジターセンターで貰った先着限定ジオパークオリジナルグッズやパンフレット類です。


オリジナルクリアファイル


特製ジオカード

プレゼントありがとうございました♪


お昼も大きく回り午後2時の中途半端な時間になってたので、またガストに行って大からあげセットを食べようかと思いましたが、建物の1階にある食堂がなんと15時まで営業していました。

それでここで食べてしまうことに。

さざえご飯定食は気になりますね。

かなり前にも一度食べた記憶がありますが、せっかくなのでまたさざえご飯定食を頂きます。

さざえご飯定食のサンプル写真です。

厨房の奥にいたお母さんに声をかけてさざえご飯定食をお願いました。

セルフの麦茶を飲みつつ待ってると、ほどなくしてさざえご飯定食の着膳です。

器がいっぱいあって見た目豪華です。 たまにはこういう食事も良いです。

はまちの刺身


長皿には小さなお魚や野菜の田舎料理系


小鉢に酢の物


茶碗蒸し


あら汁


そして、さざえご飯定食の冠名にもなってる主役さざえご飯です。

さざえのコリコリした食感と味が浸み込んださざえご飯は優しい味わいで美味しく頂けました。

食後はセルフのアフターコーヒーを飲み干す。 目前に海が見える席に座ってました。

さざえご飯が美味しいのに小盛りだったのでもっと量を食べたかったのが正直なところ。
どうも、ご馳走さまでした(^^♪


最後はジオパークをイメージして海をバックに愛車コルベットの撮影会です。


一つ前のブログでカマロを撮影してたのと同じ場所で同じように撮ってみました。


夏もピークを越えたのか、これまでの猛暑日から本日は真夏日へといくらか和らいだ気がします。

え~、このブログは以上になります。 ありがとうございました♪
Posted at 2020/08/22 18:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation