• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

トミカの交通安全フェア

トミカの交通安全フェア当ブログでは、ミニカーやポケ盛など子供っぽいネタから、城跡巡りなど爺臭いネタまで幅広くやらせて頂いてます。

毎月第3土曜日はトミカの日ということで、雨降りでも朝一番から最寄りのイオンへと、今月のトミカ新車をお買い求めに出掛けました。

なお、代車で借りてる三菱ekワゴンで活動しています。



開店前までは扉の前に行儀よく並んで、開店したら秩序失い売り場まで猛ダッシュの競争です。

なんとか無事に今月のトミカ初回が買えました。 毎月そうですが初回版だけ買ってます。

今月はおまけが貰えて、トミカ&プラレールスペシャルボックス、交通安全ぬりえ、それと10月2日から有効の新しいトミカ免許証を頂きました。

この時点ではトミカ・プラレールの交通安全フェアのことは全く知りませんでした。


トミカ捕獲後は食品売り場を巡回パトロール。 

今話題の28年ぶり復刻で新発売、アサヒ生ビール「マルエフ」が大々的に売られてました。

自分の場合、話題の新商品というよりおまけに釣られる傾向があって

アサヒ生ビール「マルエフ」350ml×6缶パックの景品オリジナルペアグラス付きを購入です。

可愛いオリジナルグラスがペアで2個付いてます。 

正直、ビールを飲むには小さ過ぎる気もする。 またまた余計なグラスが増えてしまいましたね。

その晩は早速3缶開けて飲んでしまいました。



また、食品売り場ではサントリーのペットボトル飲料4本買うとおまけが1個貰えるやつも。

おまけはオリジナルマグネット缶ケース全3種。

それでサントリーの麦茶を12本買ってオリジナルマグネット缶ケースを全3種貰いました。

登山するときとか必ずペットボトル飲料を1本持参するので麦茶12本あっても無問題です。

マグネット缶ケースなので車とか冷蔵庫とか洗濯機とかの金属にくっつけて使えます。

何を入れて使おうかな? そこまでは思い浮かんでこないです。


この日は雨でいつもよりイオン内をうろうろ。 再びおもちゃ売り場に戻ってきたところ・・

トミカ3点よりどり888円(税込976円)のセールをやってることに初めて気が付く。

それでその場でトミカ3点よりどり選んで買ってみました。


セール中に加えて、ドライバーとして常に携帯して持ち歩いてるトミカ免許証の効力も使います。


この日貰った10月2日から有効の新しいのではなくて、9月30日まで有効の免許証です。


お陰で3点よりどりの1点ごとに30円の値引きとなり、セール品がさらにお安く買えました。


お買い物を終えた後この貼り紙に気が付いて、ようやくトミカ・プラレールの交通安全フェアの最中であることに気が付きました。 それでいろいろとお得だったのか。


おまけで貰ったトミカ&プラレールスペシャルボックスを組み立ててトミカを入れてみました。

中にしきりがあって3列に分けてトミカを収納。

トミカ箱を一列に2個入れたいけど入らない微妙なサイズとなっていました。

これは煮え切らない。


それでは以下に今回買ったトミカたちの掲載です。

トヨタ・セルシオ (トミカプレミアム発売記念仕様)

今月の新発売トミカプレミアム。

その初回版の発売記念仕様はキラキラ光るパールホワイトとシルバーの2トーンカラーバージョン。

プレミアムだけあって細部まで作り込まれてます。 ヘッドライトはクリアパーツを使用。

リアランプも赤いクリアパーツが使われてます。 2本出しマフラーも塗り分けされてる。

純正アルミホイールも忠実に再現。

ギミックはサスペンション機能に加えて、左右の前方ドアが開閉可能です。


ブガッティ・シロン・ピュアスポーツ (初回特別仕様)

今月の新発売トミカはブガッティ・シロン。

初回特別仕様は真っ赤なボディーに黒色のラインが入った2トーンカラー。

蹄鉄のような形のグリルの中には16の数字が書かれてる。

プラ製のリアウイングにはBUGATTIの文字。

ギミックはサスペンション機能のみです。

ブガッティ・シロン・ピュアスポーツ

今月の新発売トミカ。

ブガッティ・シロンのトミカ通常版は青いボディーに黒色のラインが入った2トーンカラー。


ボディー色以外は通常版も初回特別仕様も同じものですね。


赤と青、2色のブガッティ・シロンが発売当日に揃って納車となりました。


トヨタ・ハイラックス

こちらも今月の新発売トミカ。

ボディカラーは黒一色で精悍な雰囲気。 ヘッドライトはクリアパーツが使われてます。


リアの塗り分けも綺麗ですね。 リアガラスは無いことになってます。

ギミックはサスペンション機能のみ。

ホンダe

先月発売なのでまだ新しい商品です。 発売時から気になってたトミカでした。

ロボット風のユニークで可愛い顔をしたホンダの電気自動車。

ドアミラー代わりの特殊なサイドカメラも再現。

ボディカラーはちょっとキラキラするパールホワイトとソリッドブラックの2トーン。

ギミックはサスペンション機能のみ。

ということで、今月のトミカの日はいつもなら初回版しか買わないところを

トミカ交通安全フェアでの3点よりどりセールに乗じて計5個お買い求めの展開となりました。
Posted at 2021/09/20 01:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月19日 イイね!

白鹿城跡を正しい順で登る

白鹿城跡を正しい順で登る尼子十旗の白鹿城跡(白鹿山・標高150m)には過去2回登りましたが、どちらも横から入る最短ルートで本丸や一の床(山頂)まで登ってました。

今回は正面の登山口から城郭を正しく辿って、三の床→二の床→一の床(山頂)→本丸と登ってみることにしました。

なお、代車で借りてる三菱ekワゴンで活動しています。



代車ekワゴン3回目の満タン給油では前回から365km走って22.3ℓ入ったので16.37km/ℓの良い燃費でした。

また、GSではサービスとしてティシュボックスとトイレットペーパーを貰いました。

白鹿城跡(白鹿山)登山の前に丸亀製麺で軽く食事をしておきます。


今月は毎月一日の釜揚げうどん半額の日が無かった代わりにアプリで半額クーポンが出ました。

釜揚げうどんを頂きました♪ なお、丸亀の天ぷらは胸焼けするので最近は食べなくなりました。

さて、白鹿城跡です。
2019年に初めて訪れたときは、西ノ谷登山口から登り本丸跡と山頂の一の床まで行ってから再び西ノ谷登山口に戻って下りる往復をしています。
今年春の2回目では西ノ谷登山口から本丸跡と山頂の一の床に登って、下山で二の床と三の床を初めて通って白鹿谷登山口に抜けました。

そして、3回目の今回は画像のずっと右下に外れてる正面長谷登山口から登って、三の床→二の床→一の床(山頂)→本丸→さらに小白鹿城跡を抜けて画像左下の登山口に下山してみます。

ナビを頼りに白鹿城跡(白鹿山)の正面登山口に初めて来ました。


白鹿山正面長谷登山口。 12時9分、登山開始です。


始めて歩く登山道、行く手を阻む蜘蛛の巣は拾った木の枝で叩き落として進みました。


ほどなくして四合目の三差路。 初めて歩く登山道は正面長谷登山口からこの三差路までのみ。

前回の下山時はこの右手を下りて白鹿谷登山口に出ました。

七合目まで登って三の床跡です。

山上部になると段階状に幾段もの郭跡が確認できます。

二の床跡


九合目、頂上まであと52m。


何故かまた九合目、頂上まであと36m。


12時30分、山頂の一の床跡に到達しました。

周囲は雑木林で眺望はありません。

白鹿城跡(白鹿山・標高150m)の山頂にあるのは本丸ではなくて一の床です。

祠とお地蔵さんが立ってます。

お参りさせて頂きました。(-人-)

今回の登山のお供にはランドローバーを連れて来ましたが出番はここだけでした。

山頂の一の床から北側に下りると三差路。

ここはいったん真っ直ぐ奥に進んで本丸跡に向かいます。

12時37分、白鹿城の本丸跡です。

ここも周囲は雑木林で眺望はありません。

先ほど三差路に戻って西の谷登山口方面に下っていきます。(でも西の谷登山口には行きません)


途中、大井戸跡という凹んだ場所を横目に見る。


谷間になった場所まで下って三差路。

西の谷登山口ではなく、テプラーシールで小さく書かれた小白鹿城・うぐいす台に向かいます。

小白鹿城跡の登山道には案内看板は何もありません。 けっこう歩く。


12時53分、ここが小白鹿城跡の本丸跡では?

前後にも段階状の郭跡があって標高109mのピーク。 小白鹿城跡には案内看板は何も無し。

一段先に下りた郭跡の端っこから眺望が広がりました。

遠くに宍道湖が見えてます。 手前の住宅地はうぐいす台。

小白鹿城跡から先はぐんぐん下山していきます。


13時7分、一般道路に出て下山しました。 ここにも案内看板は無くて登山口の名前も分からない。

うぐいす台に出たから勝手にうぐいす台登山口と呼ぶことにしよう。

そこからは一般道路を歩いて回って車を停めてる正面長谷登山口へと向かいます。


13時18分、正面長谷登山口の駐車場に戻ってゴール。 約1時間ちょっとの山活でした。

今回初めて三の床→二の床→一の床(山頂)→本丸と順に登れたのが良かったです。

白鹿城跡(白鹿山・標高150m)をバックにいい軽をパチリ。

ありがとうございました♪
Posted at 2021/09/19 19:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月18日 イイね!

ポケ盛第1弾 14~16食目

ポケ盛第1弾 14~16食目吉野家のポケ盛第1弾は、既に毎日連食8日目でポケモンフィギュア全5種をフルコンプ達成して、その後は10月1日から始まる第2弾を待つアイドリングの状態ではありますが、それでも3日に1食くらいのペースでポケ盛を食べに行ってます。

それでは、一部で注目されてるポケ盛チャレンジ14食目~16食目の模様をダイジェストでお送りいたします。



【14食目】

フルコンプ達成してもなお、毎日ではないけれど吉野家通いから足を洗えません。

いつものように代車で借りてる三菱ekワゴンで活動しています。

大人のポケ盛といえばポケ盛牛丼セット一択です。 その他はお子様向けメニューだから。

ポケ盛の正体は吉牛の小盛り丼。 いつ食べても旨い安定の味を堪能しました。

さて、袋を開けるまで何が出てくるか分からないポケモンフィギュアは・・?

4個目のイーブイが出ました~

ポケ盛だけじゃない!

ポケ盛の後でバーガーキングにも。

ちょうどワッパーJr.半額のキャンペーン期間中でしたので。

ポケ盛チャレンジ中とはいえ気になる。

1個分のお値段で2個買えるお得な半額キャンペーン。

ワッパーJr.を2個お持ち帰りして美味しく頂きました♪


【15食目】

毎日ではなくて中2日で吉野家です。 まずはお店の前で車を斜め停めしてパチリ。

大胆な構図での撮影は私のアグレッシブポイントとして捉えて頂きたいです。

スタッフの目を見て注文するのはいつも同じになりますがポケ盛牛丼セットです。


さて、既に全5種フルコンプしてるのでフィギュアは何が出ても別に・・

あっ、またイーブイでした。 これで5個目のイーブイ。


【16食目】

本日確認で魁!!吉野家塾は16米礼(マイル)貯まり、六段の称号を得ています。


ランキングは9月13日お会計分までが計算対象です。

全国ランキングは前回確認した9943位からまたランクアップして8515位になってました。

これが本日分です。


ポケモンフィギュアが品切れでもない限り、注文するのは決まってポケ盛牛丼セットです。

熱々出来立てのポケ盛牛丼を口に掻き込み美味しく頂きました♪

そして、何が出てくるかな?のポケモンフィギュアといえば・・

ヒコザルでしたね。 ヒコザルもまたイーブイと同じくタイの5個目になりました。

出た順: ①ポッチャマ、②ナエトル、③リオル、④リオル、⑤ポッチャマ、⑥イーブイ、⑦リオル、⑧ヒコザル(全5種フルコンプ達成!)、⑨ヒコザル、⑩イーブイ、⑪イーブイ、⑫ヒコザル、⑬ヒコザル、⑭イーブイ、⑮イーブイ、⑯ヒコザル

実はフルコンプ達成してからはヒコザルとイーブイしか出てないことに気が付いてしまいました。
既にフルコンプしてるから良いけど、最初のスタート時にこの調子だったら精神崩壊してるな~
Posted at 2021/09/18 20:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月18日 イイね!

米子城跡発掘調査現地説明会2021

米子城跡発掘調査現地説明会2021発掘調査が進む三の丸(旧湊山球場)の現地説明会に参加するべく米子城跡を訪れています。

米子城跡発掘調査現地説明会に参加するのは、2018年2020年2021年3月に続いて4回目です。

なお、代車で借りてる三菱ekワゴンで活動しています。




まずは受付を済ませ説明会の資料を頂きました。


数々の名勝負を生んだ湊山球場は昨年9月に廃止され、三の丸の発掘調査が進んでいます。

グランド面を数十cm掘ったところに建物の基礎石などが現れています。

市の文化振興課の方の説明を受けながら発掘調査の状況を確認します。

ここは米蔵があった場所。 その基礎石の一部を確認。

三の丸には、城主もしくは家老の屋敷、政務を行う施設、米蔵、馬屋などがあったとされてます。

今回の発掘調査では大きな米蔵の跡が確認されました。

次に、水路の跡を確認。

湊山から流れ出る水の排水設備か?

水路の溝底には青色をした薄板状の割石が敷き詰められた凝った作りになってます。

単なる排水設備ではなく、屋敷の庭園の一部もしくは庭園への導水設備だった可能性も?

続いて一行は枡形虎口へと移動。


現在の地面から2m掘ったところにも石垣が埋まっていると体を張った説明を受ける。

米子城往時の地面は現在よりもずっと低くて石垣も高いものであった。

さらに、二の丸(テニスコートがある)に上がって三の丸(旧湊山球場)の発掘調査現場を一望。

これから先も発掘調査が進みいろいろな建物の楚石などが現れ出るものと思います。

二の丸から二段構造になった二の丸石垣を見る。 下段の石垣と上段の石垣では積み方が違う。

上段の石垣はテニスコート造成工事で高さを合わせるため作られた石垣だとのこと。 初めて知る。

さらに、二の丸の端にある2つの楚石は、二の丸から三の丸に架かってた滑り台のものだったと。

昭和の時代にはここに大きな滑り台があった!? 初めて知る。

説明会一行は裏中門跡を経て再び三の丸(旧湊山球場)に戻る。


この積み石から先、球場の一部から外の道路の下まで埋まってるのが内堀の跡になってます。


本日の生き物。 説明を聞きながらも発掘面で何故かプルプル震えて動けない鳥が気になりました。

以上で今回の米子城跡発掘調査現地説明会は終了です。 ありがとうございました♪

説明会の後はソロ活動で米子城跡(湊山・標高90m)に登りました。

山上部にある立派な本丸石垣群。 米子城は大小2つの天守があったお城でした。

天守台跡は360度パノラマ景色。 米子市街や日本海、別の方角には大山まで眺められる。


米子城跡には何度も登ってるのに山頂の天守台跡にある三角点の捕獲は初めてです。

以上、極めて地味なアクティビティでしたが米子城跡発掘調査現地説明会のブログでした。 

ありがとうございました♪
Posted at 2021/09/18 13:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月17日 イイね!

ホットウィール 1/4マイルファイナルズ

ホットウィール 1/4マイルファイナルズそもそも鳥取に出張した目的がトイザらスのホットウィール・キャンペーンでした。

午前中トイザらスで任務を終えた後、先のブログ「鳥取県民の日」→「鳥取城跡」→「昭和レトロ展&鹿野城跡」といった流れが本来のものになってます。

買ったホットウィールの画像を撮るのが面倒だという理由でブログ化を後回しにしてましたが、ここに改めて「ホットウィール1/4マイルファイナルズ」のブログをお送りいたします。


代車ekワゴンで行く手もありましたが、トイザらスまで遠距離なのでコルベットで行くことにしました。

朝早くまずは満タン給油してから出発。

自宅から最寄りのトイザらスが片道100km超という。 途中のローソンで朝食を兼ねた休憩です。


発酵バター香る旨じゅわフレンチトースト。 これ美味しくてこれまで何度もリピ買いしてます。

ついでにローソンアプリの無料クーポンでブラックサンダーを貰いました。

トイザらスには10時開店のところを8時40分に到着の図です。

前回よりは15分遅かったんですがそれでも1番乗りでした。

先頭で並ぶ。 なお、2番手が現れたのは40分後という孤独な時間を過ごした。

開店前に並んだのは5人だったかな。 開店直後にちびっこが一人飛び込み。

トイザらス限定のキャンペーンは合計3,000円(税込)以上のホットウィール商品を買うと、特別なホットウィール・キャンペーンカー(非売品)が貰えるというものでした。

なので合計3,000円(税込)以上のお買い物が課せられた必達目標。 さて、何を買う?

ホットウィール 1/4マイルファイナルズ 全5種

ちょうどこの日の新発売でした。 ひとまずこれらは購入決定。

McLAREN SENNA


’18 DODGE CHALLENGER SRT DEMON


PORSCHE 918 SPYDER


LAMBORGHINI AVENTADOR MIURA HOMAGE


BUGATTI VEYRON 16.4


先頭に並んでたお陰で1/4マイルファイナルズは全5種とも無事に捕獲できました。

しかし、これでも合計3,000円(税込)以上のお買い物にはまだ届かない。

次に、既発売の売れ残り商品から選びます。 この2点はすんなりと決まりました。


HOVER STORM

謎車ですが前回2週間前にトイザらス来たときに見つけて気になってました。 まだ売れ残ってた。

何故これが気になってたかというと毎月のホットウィール・ベーシック発売日にヤマダ電機で配られる整理券に画像が載ってる謎車だったので。 毎月目にするうちにいつしか気になる存在に。


SHELBY COBRA DAYTONA COUPE

こちらは古い商品の売れ残りで大幅値下げでした。 確かまだ持ってなかったはず?

合計3,000円(税込)以上を決める最後の1点が迷いに迷って悶絶しました。

使用期限がある300円引きクーポン券を使いたく、結局はラス1だったプレミアムなやつをチョイス。

LAMBORGHINI HURACAN LP 610-4


これで合計3,281円(税込)になりまして、無事にキャンペーンカーも貰えました♪


2021 COLLECTOR EDITION! ’65 FORD GALAXIE

キャンペーンカーは非売品のコレクターエディション!’65フォード・ギャラクシーでした。

ありがとうございました♪

この後は吉野家に寄ってから「鳥取県民の日」→「鳥取城跡」→「昭和レトロ展&鹿野城跡」といった流れでした。
Posted at 2021/09/17 20:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「豚骨ラーメンと中華飯のセットを食べてる。」
何シテル?   11/08 13:32
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation