• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

ミスド×ポケモン グラス増えすぎ問題

ミスド×ポケモン グラス増えすぎ問題今年もミスタードーナツでポケモンとのコラボキャンペーンが始まりました。

グッズの中で狙うのはポケモンペアグラスです。

と、同時にちょっとグラス増えすぎ問題も勃発。





スーパーでパーフェクトサントリービール6缶パックのオリジナルグラス付きを見つけ買ってみました。

ビールは国内大手4社どこのでも美味しく飲めますが、買うときはおまけ付きに惹かれる傾向です。

パーフェクトサントリービールは初めて飲みました。

テレビCM見て気になってました。 美味しいのに糖質ゼロで健康的でもあります。


ファミマで新たな○○&ゼリーが発売されたので発売日の朝7時に行ってきました。

本当は前夜0時前にフラゲしようとするもまだ売られてなかったので翌朝7時に改めて出動。

朝7時、ありました。

なんか最初は6個陳列されてた風でそのうち既に2個が売れた感じになってます。

今回発売されたのは「僕のヒーローアカデミア」のグラス&白桃ゼリー全2種です。

漫画やアニメを見ない人なので「僕のヒーローアカデミア」全く知りませんでした。 人生日々勉強。

しかし、コンビニで発売されるこの手の○○&ゼリーはこれまでの流れから惰性で買い続けてます。

全2種あるけどよく似た絵柄なので売場で何度も見比べ確認しダブらないよう購入。

上品な甘さの白桃ゼリーは冷やしてから美味しく頂きました♪


あと、ファミマのツィッターでアサヒのザ・レモンクラフト極上レモン(お酒です)が当たりました。

たまにツィッターでこういうの当たるので有難いです。 1本貰って帰りました。

グラス&白桃ゼリーのグラスはもちろんアフターユース可能。



さて、首題の件。 今年もミスタードーナツでポケモンとのコラボキャンペーンが始まりました。

グッズにはブランケットもありますが、自分が欲しくて狙うのはポケモンペアグラスです。
あと、この他にキッズセットとしてプラカップもありますがプラ製には萌えないのでスルーです。

ポケモンペアグラス欲しさにミスドにやってきました。

グッズだけの販売は無いのでグッズを含んだドーナツセットを買う必要があります。

店内にはこれ見よがしにポケモングッズがディスプレイされていました。


ドーナツセットをお持ち帰りで買いました。 

オリジナルの紙袋とボックスに入ってのご提供。 グッズは好きなものを選べました。

2種類あるポケモンペアグラスのうち「フェイス」のほうをげっと。


ドーナツセットは4個の組み合わせです。


昨年の同コラボキャンペーンから1年ぶりに食べるポケモンピカチュウドーナツです。

ホイップクリームとプリン風味のチョコで作られたドーナツです。

ドーナツは2年前にげっとしたキッズセットのポケモンおやつ皿にのせて美味しく頂きました♪

コーヒーマグも昨年の同キャンペーンでげっとしたもの。

別の日。 今度はイオンに行く機会があったので。


2Fフードコートにあるミスタードーナツに寄ります。


ポケモンペアグラスはもう1種類あるから・・ またもドーナツセットをお持ち帰りで買いました。


今度はもう1種類のポケモンペアグラス「おひるね」のほうをげっとです。


ドーナツセットはこの4個の組み合わせで。


新商品のピカチュウ雪だるまドーナツです。

ホイップクリームとホワイトチョコで作られたドーナツになってます。

ドーナツはやはりポケモンおやつ皿にのせて美味しく頂きました♪

近年はミスドのお陰でポケモン食器が増えてます。

ということで、今年のミスド×ポケモンではポケモンペアグラス全2種(計4個)をげっとです。

ちょっとグラス増えすぎ問題・・ 今年はこれで十分満足です。 ありがとうございました♪
Posted at 2022/11/18 19:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2022年11月17日 イイね!

それいけ!ヤマザキパン

それいけ!ヤマザキパンやるだけのことはやりました。

あとは座して吉報を待つのみです。

このブログは、被災地に無償でパンを届けるリアルアンパンマン企業のヤマザキ製パンに感銘を受け、秋のパン祭りに初参戦した9月1日から11月15日の期間中、懸賞生活のパン生活で買って食べたパンをただひたすらに掲載していく淡々とした内容になってます。



満を持してヤマザキ秋のパン祭り(秋のわくわくプレゼント)に初参戦することにしました。
alt
プレゼントの賞品は、Aコースのお菓子のびっくり箱(4点で応募、35,000名様)とBコースのコンパクトホットプレート(6点で応募、5,000名様)がありますが・・

望みは高くBコースのコンパクトホットプレート(6点で応募、5,000名様)を狙います。
alt

ベイクワン かた揚げリングドーナツ(2点)
alt

イチゴスペシャル4個入り(2点)
alt

ベイクワン ふわもち食感のパンケーキ(2点)
alt

パンケーキはハチミツをかけて頂いてみました。
alt

これで6点が貯まって1口分の応募です。 
alt
はがき1枚で1口分がルールになってます。

冷し辛ねぎ味噌ラーメン(4点)
alt
米子駐屯地記念行事でお昼ご飯を買った米子駐屯地の売店が奇しくもヤマザキショップでした。

思わぬところで得たこの一挙4点獲得は大きい。
alt

ふっくら揚げバーガーケチャプ&ゴーダチーズソース(1点)
alt
ふっくら揚げバーガーバーベキューソース&ハニーマスタード(1点)

揚げパン生地のハンバーガーになってます。 電子レンジで温めて熱々で頂きました。
alt
それにしてもヤマザキパンの商品は本当に種類が豊富で感心させられる。

これでまた6点貯まって2口目の応募です。
alt
しかし、はがき1枚で1口分しか応募できないルールなので切手代も馬鹿にならないぞ。

ルヴァン黒糖入りロール マーガリン入り (2点)
alt

2色パン チョコ&クリーム(1点)、2色パン 栗入りつぶあん&ミルククリーム(1点)
alt

焼きカレーパン(1点)、カレーパン(1点)
alt

またまた6点が貯まってこれで3口目の応募です。 
alt
応募券は剥がれないようセロテープで貼り付けが基本。

メロンパン(1点)、香ばしいメロンパン(1点)
alt

アーモンドカステラ(0.5点) 買った後で1点でなく0.5点だったことに気が付きました。
alt
0.5点とは半端で使い難いなぁ。 結局この0.5点は最後まで使わずじまいに終わりました。

大きなハム&たまご(1点)、まるごとソーセージ(1点) 定番のお惣菜パンです。
alt

ベイクワン大学芋風味トースト(2点)
alt

これでまたもや6点が貯まって4口目の応募です。
alt

ダブルロールミニ4個入り(2点)、アーモンドスペシャルミニ4個入り(2点)
alt

ふっくら揚げバーガーケチャプ&ゴーダチーズソース(1点)
alt
ふっくら揚げバーガーバーベキューソース&ハニーマスタード(1点)

さらに6点が貯まってこれで5口目の応募です。
alt

ホイップクロワッサン カスタードホイップ(1点)、ホイップクロワッサン あんこホイップ(1点)
alt

ケーキドーナツ(1点)、ホワイトリングドーナツ(2点)
alt

大きなハム&たまご(1点)
alt

繰り返しになりますが6点が貯まってしつこく6口目の応募です。
alt

ずっしりデニッシュりんご(1点)、ずっしりデニッシュ小倉(1点)
alt

マロン&マロン(1点)、ドーナツミックス チョコ&シュガー3個入り(1点)
alt

ベイクワン ふわもち食感のパンケーキ10枚入り(2点)
alt

パンケーキには森永製菓のケーキシロップをかけて頂きました。
alt

まだまだいけるのか? 6点が貯まって7口目の応募になりました。
alt

ロイヤルブレッド6枚スライス(2点) ここにきて食パンが初登場です。
alt

ダブルサンドドーナツ チョコ&チョコホイップ(1点)、デニッシュドーナツ チョコ(1点)
alt

ダブルサンドドーナツ いちごジャム&ホイップ(1点)、牛乳仕込みのミルクチュロッキー(1点)
alt
最後はミッキーマウスで〆ました。

キャンペーン期間最後の滑り込みで6点が貯まってこれで8口目の応募になりました。
alt

ということで、みんカラのブログとしては逸脱した内容となりましたが、ヤマザキ秋のパン祭り(秋のわくわくプレゼント)Bコースのコンパクトホットプレート(6点で応募、5,000名様)の当選を狙って、キャンペーン期間中にヤマザキパンばかりを買って食べて結果的に8口分で応募してみました。

やるだけのことはやりました。 あとは座して吉報を待つのみです。
Posted at 2022/11/17 01:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月16日 イイね!

鳥取城跡の久松山に登る

鳥取城跡の久松山に登るちづ宿ハイカラ市の後、まだ余力あって鳥取城跡の久松山(標高264m)に登ってみました。

つい数ヶ月前にも登った気がしたけどそれはもう昨年のことだったんだなぁ。

1回目が2015年、2回目3回目が昨年で今回は4回目。

鳥取城跡の久松山に登るのは趣味の城跡巡りと運動での登山を兼ねてます。




とても天気が良かったので登ってみようと思いました。 鳥取城跡の久松山にアプローチします。


ところが、日曜日のためかいつも停めてる登城口に近い駐車場は満車で入れてもらえなかった。

警備の人に案内された県庁側の駐車場に回ってみるもそこも満車で停められずガッカリだ。

一方通行多く不慣れな道を回り回って、再び登城口に近い駐車場に戻ったら空きが出て停めれた。

鳥取城跡の駐車場は苦労する。 登山する前から疲れてしまった。

ともあれ、城跡巡りと登山を開始します。 西坂下御門から登り始めました。


鳥取城跡には山下ノ丸と山上ノ丸があります。

まずは山麓の城郭、山下ノ丸の立派な石垣群を見上げ眺めながら歩きます。

鳥取城跡の見どころの一つが国内唯一の球面石垣である天球丸の巻石垣(復元)です。

1807年頃に背後の石垣がはらみ出し、その崩落を防止するために築かれた球面石垣とのこと。

天球丸跡の上から巻石垣を見下ろしやっぱり丸いことを確認。 アルマジロみたいだ。


続いて山上ノ丸を目指します。 岩場が多い山道の登山で体力づくりです。

次第に有酸素運動になって額に汗して登り続ける。

登山道中間地点の五合目にある中坂神社を参拝しました。(-人-)

一番最初に登ったときはここでへたばり休憩しましたが、登山慣れした今ではただの通過点です。

山上部の山上ノ丸に着いて案内図。


二の丸跡です。 特に見るものは無いけど来てみました。


二の丸跡の奥に一段下がったところに三の丸跡。 特に見るものは無いけど来てみました。


そして、山頂の本丸跡です。 左の柵内に井戸跡、右の奥に天守台跡が見えます。


一番高い場所になる天守台跡に登りました。 中央には天守閣が建ってた礎石が並ぶ。


眼下に出丸跡。 今は立ち入り禁止になってて出丸跡には行けない。


鳥取砂丘と日本海が見えます。


湖山池が見える。 湖岸のこちら側には前日行ってみた天神山城跡があるはず。


鳥取城跡の久松山(標高264m)山頂まで登ってとても良い運動になりました。

日産フェアレディ240Zのペットボトル飲料水がとても美味しかったです♪
Posted at 2022/11/16 12:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年11月15日 イイね!

第11回ちづ宿ハイカラ市 (諏訪酒造編)

第11回ちづ宿ハイカラ市 (諏訪酒造編)ちづ宿ハイカラ市、本編に続いて最後はおまけの諏訪酒造編です。

お土産を買いに最後に立ち寄ったのは智頭宿にある造り酒屋の諏訪酒造さんでした。

ちづ宿ハイカラ市のときはいつも寄るのですが、今回は先月の日本酒ゴーアラウンドで呑んだ諏訪泉きのこブーケラベル純米吟醸や諏訪泉うさぎラベル純米酒、そしてお酒を呑むのに使用した諏訪泉ももんが平杯が記憶に新しく、必ず絶対に行かないといけないと思ってました。





智頭宿にある造り酒屋の諏訪酒造さんを訪ねます。 1859年創業、代表銘柄は諏訪泉。


暖簾を潜ると・・ ハイカラさんがいました。

とっさの撮影にも関わらず背景の店内様子も見通せて素晴らしい立ち位置でのポージングでした。

さて、諏訪泉うさぎラベルの純米酒があったのでこれを買おうと思ったのですが・・


すぐ隣にも同じ諏訪泉うさぎラベルの純米酒があって、こちらはなんと「すいか麹菌」という!!

すいか麹菌とは初めて見聞きするものだったので2つの純米酒の間で心揺らぎ悶絶しました。
すいか麹菌は他にない鳥取県独自の麹菌で鳥取県産のすいかの花から採取されてるそうです。

日本酒ゴーアラウンドで気になってた可愛いデザインの諏訪泉ももんが平杯も売ってました。

3種類の平杯が並んでますが、一番左の満天星平杯は以前に訪れたとき買って既に持ってます。
うさぎラベルの純米酒に合う月うさぎ平杯もありますが、今回は初志貫徹でももんが平杯だろう。

結局、諏訪泉うさぎラベル純米酒すいか麹菌の一升瓶と諏訪泉ももんが平杯をお買い上げです♪


諏訪酒造さんではソフトクリームも売ってるのでバニラ味を買い食いしました♪


日本酒購入の記念撮影です。

ということで、今年のちづ宿ハイカラ市も楽しく過ごさせて頂きました。 ありがとうございました♪

すいか麹菌の日本酒が気になって。 酸は少しだけ強めということだが呑みやすいです。

味わいと香りにほんのりすいかを感じる・・すいかなので甘くみずみずしい・・そんな気がしました。
Posted at 2022/11/15 16:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年11月14日 イイね!

第11回ちづ宿ハイカラ市 (本編)

第11回ちづ宿ハイカラ市 (本編)ちづ宿ハイカラ市、続きの本編です。

今年のちづ宿ハイカラ市は何よりも天候にも恵まれ訪れた多くの人で賑わいました。

お馴染みのみんカラ仲間も集まって 蒼空さん、三一四さん、yuzuさん、エスコンさん、ドクターバンさん、そしてみんカラ未登録の鈴鹿魂さんと合流。



第11回 ちづ宿ハイカラ市

ちづ宿ハイカラ市とは、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと大変盛りだくさんのお祭りです。 なお、今年の昭和レトロカーは10台のみなのでまだ完全復活に向けての過渡期です。

朝10時に開会式が執り行われ正式にちづ宿ハイカラ市が始まりました。

開会式壇上のハイカラさんたちをパチリ。

歩き始めると早速、大学生の可愛いハイカラさんがいました。


実行委員会のちづ宿ハイカラさんにご挨拶に行くと智頭町の絵はがきセットを頂けました。

いつもありがとうございます♪

昭和レトロカーたちは智頭宿の古い町並に点々と置かれ展示されています。


英国車のクラシックミニもレトロな背景に馴染んでいます。


何よりもとても良い天気に恵まれました♪


ちづ宿ハイカラ市のスタンプラリーを速攻で巡りました。


スタンプラリー制覇で抽選会に臨めます。 2等のお買い物券100円分が当たりました。


お買い物券は当日限り有効なので早速使います。


ちづ宿ハイカラ市に来るといつも柿の葉寿司を買って美味しく頂きます♪

柿の葉の上に鱒のお寿司がのった智頭地方の郷土料理。

今年はキッチンカーは6台集まる。 そのうち1台はぎょうざ専門店のキッチンカー。


しそぎょうざを買って美味しく頂きました♪


トヨタ・セリカです。


いすゞ117クーペです。


懐かしいラジカセがあって再生中のカセットテープはフォーク&ニューミュージックでした。


ハイカラさんがいました。 日産セドリックの車窓から目線と笑顔を頂けました。


石焼きいもを焼いてる窯がなんとD51蒸気機関車だった。


先月のクラシックカーミーティングではニアミスだった鈴鹿魂さんと久しぶりにお会いしました。

買い食いしたハンバーガーのソースで上着もズボンも汚しまくった姿は流石としか言いようがない。

駐車場での並びはこのように。 蒼空さんソアラ、三一四さんコペン、鈴鹿魂さんミラジーノと。


駐車場に停まってる昭和レトロカーたちも拝見して歩きました。


お昼前に三一四さんが帰路に着くのを見送り。

続いて 蒼空さんらも皆、午前中のうちに先に帰ってしまった。 この後はソロ活動です。

まだ少しお腹が減ってたので腹持ちのいいおはぎを買い食いしました。


ちづ宿ハイカラ市、賑わいの様子です。 天気にも恵まれ多くの人が訪れました。


さて、どうしようか? 午後からソロ活動で歩き回るも間が持たなくなってしまった。

最後に寄ろうと思ってたお店に行ってお土産を買うことにしました。 ブログ続きます・・。
Posted at 2022/11/14 15:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「今日も暑い💦 冷麺を食べてる。」
何シテル?   07/26 14:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation