• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

美保関灯台一般公開2022

美保関灯台一般公開202211月1日の灯台記念日にちなんで美保関灯台が一般公開されたのでお出掛けしています。








美保関灯台 一般公開

同一般公開は2014年2018年2019年にも行ってるので自身4回目だと思います。

駐車場に到着の図。 前日の酒祭りで呑み疲れて体が重かったですがやってきました。

画像右奥に展望台があります。

展望台から眺める美保関灯台です。

青い海と空に白亜の灯台が映えてます。

駐車場から遊歩道を歩いて灯台にアプローチ。

灯台横の官舎建物は今では美保関灯台ビュッフェ(レストラン)に改装されて活用中。

美保関灯台

1898年(明治31年)に建てられた山陰最古の石造りの灯台で、「世界灯台100選」及び「日本の灯台50選」に選ばれ、そして今年2月に国重要文化財になった日本を代表する灯台の一つです。
灯高14.0m、灯火標高82.91m、初点は明治31年(1898年)11月。
今年の一般公開では万国旗の飾り(南北ならず者国家の旗は当然含まれない)は無しでした。

灯台の内部1階に入りました。 今は使われなくなった昔の灯器やレンズが展示されてます。


パネル写真なども展示。


いろいろな灯台のペーパークラフト。 

持ち帰り用のペーパークラフト用紙もありましたが、よう作らないので持ち帰りませんでした。

美保関灯台は今年2月に国の重要文化財に指定されました。←NEW!

明治31年建設の石造り灯台で当時の姿のまま現在も活躍。 歴史的文化財的価値が高く評価。

螺旋階段をくるくると上階へ。 廻り縁のベランダに出ました。 

天気は良いですが遠くの大山は雲に覆われてる。

目の前は日本海を一望。 海からの風を感じる。


そして、さらにガラス張りの密閉された最上階に上って灯器です。 LB-M60型灯器。

灯質:単閃白光 毎12秒に1閃光、光度:46万カンデラ、光達距離:23.5海里(約43.5km)
最上階にはY新聞の記者さんが居られて記事に載せるのに使いたいので写真を撮らせて欲しいと。
それで言われたように灯器を覗いてるやらせポーズをしてパシャパシャと写真を撮ってもらう。

最後にお土産で灯台のポストカードや缶バッジを頂き一般公開の見学は終わりです。

なお、ポストカードの灯台の絵は海保の職員さんが描かれたそうです。

翌朝、コンビニに行ってY新聞を購入。 記事に写真が載ってるのを楽しみにしてましたが・・

載ってたのは他所の小学生の写真だった。 やっぱりマスコミは・・
Posted at 2022/11/08 00:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年11月07日 イイね!

3年ぶり開催の酒祭り

3年ぶり開催の酒祭り3年ぶり開催の酒祭りに勇んで出掛けてきました。

参加費1,000円で呑み放題の大盤振る舞い、4つの酒蔵が出品する全てのお酒がテイスティングできます。







前回の第8回が2019年だったので3年ぶりに開催される第9回です。
alt
前回まで500円だったのが1,000円になりましたが、それでも呑み放題なのでお得は変わらず。
これまで2012年2015年2016年2018年2019年に参加してて自身6回目です。

公共交通機関を利用して会場の現地に向かいます。 JRの電車に乗りました。


会場は到着駅の真ん前です。


まずは受付をします。 参加費1,000円を支払って専用のお猪口を貰いました。

会場は4つの酒蔵が並んでて、出品されるお酒は数えると合計26種類もありました。

1杯目: ヤマサン政宗 純米生原酒 精米歩合は殆ど磨かれてない90%です。

日中は暑い日だったので冷酒から始めました。 生酒なので若くてピチピチ美味しいです。

2杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) 麹39(サンキュー) 

日本酒度は-38度、パインのような色をしててトロリと甘くて美味しいです。

3杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) 純米大吟醸 八千矛(やちほこ)

純米大吟醸を見つけました。 高価で普段は呑めないのでここぞとばかりに頂きます。

4杯目: 天穏 純米大吟醸 山田錦

高価な純米大吟醸は来場者が増えて無くならないうちに早めに呑んでおかないと。

5杯目: 天穏 純米大吟醸 佐香錦

同じ天穏の純米大吟醸でも酒米や酵母が違います。 序盤は純米大吟醸を優先して呑みました。

天穏さんの熱燗マシーンがスケルトンタイプで珍しいものでした。


6杯目: 出雲富士 純米大吟醸 秋の叢雲

一升瓶で10,000円のハイプライス。 出品酒の中で最高級! 大盤振る舞いです。

7杯目: 出雲富士 大吟醸

純米ではない大吟醸。 こちらも6,800円という高級品なので無くならないうちに呑んどく。

そばりえの会の出店もありました。 割り子蕎麦をを買って味しく頂きました♪


8杯目: ヤマサン政宗 長期熟成酒 古酒 四年熟成純米吟醸生原酒佐香錦

一巡して再びヤマサンに戻る。 何年熟成したら古酒になるのかな? これは4年です。

3年ぶりの開催です♪


9杯目: ヤマサン政宗 純米原酒 ひやおろし

秋の味覚のひやおろし。 ヤマサンはここまでアルコール度数が濃い原酒ばかり3杯続く。

10杯目: ヤマサン政宗 にごり酒 白月

よく憶えてないですが、古酒やにごり酒のあたりから熱燗も交えて呑んでたと思います。

11杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) 純米吟醸 壬虎(みずのえとら) 火入れ

冷やして美味しいおりがらみ生酒の火入れバージョン。 今年の干支の壬虎ラベル。

12杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) 生酛 御幡の元気米

農薬不使用の酒米を使用、自然な酒造りの生酛造り。 生酛だと熱燗がいいかと思って熱燗で。

13杯目: 天穏 純米吟醸 馨(かおる)

スケルトンの熱燗マシーンで燗してもらいました。 タイミング的にこのお酒が乾杯酒に。

ちょうど酒祭りの中間時刻になって。 宴の真っ最中に商工会の偉い人のご挨拶。 乾杯!


14杯目: 天穏 生酛 にごり

キモトさーん! キモトさーん! 生酛でにごりとなればやはり熱燗で頂きました。

15杯目: 出雲富士 純米大吟醸 秋の叢雲

※2杯目です! 一升瓶で1万円、今回の出品酒の中で最高級の純米大吟醸をお替りです。

16杯目: 出雲富士 手づくり純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒 佐香錦

手づくりは木槽で優しく搾ったお酒だそうです。 無濾過生原酒は冷やして美味しい。

食べ物の出店もあります。 牛すじ煮込みを買って頂きました。 これでまた温まる。


17杯目: ヤマサン政宗 山廃仕込み純米酒 五百万石

またヤマサンに戻って4つの酒蔵3巡目に突入。 山廃仕込みは昔ながらの製法で作られたお酒。

18杯目: ヤマサン正宗 特別純米酒 誘一献(いざいっこん) 五百万石

熱燗にしてもらいました。 まろやか上品で呑みやすい。

19杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) わんにゃん純米酒

序盤からこのラベル気になってました。 売上げの一部が動物愛護団体に寄付されるというお酒。

20杯目: 十旭日(じゅうじあさひ) 生酛純米 五百万石70

自分的には生酛となると熱燗で頂く傾向があります。 熟成してて良い色が出ています。

21杯目: 天穏 生酛 無濾過純米酒

14杯目でこのにごりバージョンを呑んだので次はにごりでない生酛を頂きました。

22杯目: 出雲富士 手づくり純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒 佐香錦

※2杯目です。 最高級の純米大吟醸の3杯目を狙いましたが既に品切れでその代わりに。

23杯目: 出雲富士 雲のゆず酒

日本酒仕込みのゆず酒です。 ゆず果汁がたっぷり入って爽やかに甘くてとても美味しい。

24杯目: ヤマサン正宗 純米酒

酒祭り終了間際、またヤマサンに戻って4つの酒蔵4巡目に。 熱燗で頂きました。

25杯目: ヤマサン正宗 にごり酒 白月

※2杯目です。 ここで実は酒祭りの終了時間を過ぎてしまいました。 でもまだいいですよと。

26杯目: ヤマサン正宗 純米生原酒 精米歩合90

※1杯目に呑んだお酒の2杯目。 酒祭り終了で撤収お片付けモードのお手伝い?で呑み干し。

ということで、3年ぶり開催の酒祭りは26種類の出品酒のうち22種類26杯を呑みました。

呑めなかったお酒は先月の日本酒ゴーアラウンドで呑んでたので意図的に外したのもあります。

ちょうどタイミング良い発車時刻で再び公共交通機関のJR列車を利用して帰ります。

3年ぶり開催の酒祭りはとても楽しかったですね。 大変ありがとうございました♪
Posted at 2022/11/07 11:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年11月06日 イイね!

TOKYO MER 全国キャラバンERカーがやってきた

TOKYO MER 全国キャラバンERカーがやってきた番組を見てなくて全く知らないのに 『TOKYO MER ~走る緊急救命室~』というTBS系で放送されたテレビドラマで実際に使用されたERカーがやってくるというので訳も分からず見に行ってきました。

10月末の活動記録です。





TOKYO MER~走る緊急救命室~ 全国キャラバン ERカーがやってくる!


ERカーの全国キャラバンはこちらの商業施設にやってきました。


『TOKYO MER~走る緊急救命室~』は、2021年7月から9月にかけてTBS系「日常劇場」枠で放送されたテレビドラマ(全11話)だそうです。

テレビドラマって分野の番組は普段から見ないので全く知りませんでした。

東京を舞台に最新の医療機器とオペ室を搭載した緊急車両(ERカー)で、重大事故・災害・事件の現場に駆けつけ、負傷者にいち早く救命処置を施す救命救急のプロフェッショナルチーム「TOKYO MER」(東京モバイル・エマージェンシー・ルーム)の活躍を描く本格救命医療ドラマ。(Wikiより)

テレビドラマは昨年の放送でしたが、来年2023年は続編となる劇場版が公開されるそうです。

屋内会場ではドラマの劇中で実際に使用された小道具の数々が展示されていました。


テレビドラマ全11話分の台本です。

他には公式グッズ販売もありましたが、番組を見てなく思い入れも無いのでスルーです。

そして屋外に展示してあるERカーT01です。


とても大きくて迫力があります。 三菱ふそうの大型車がベースだとか?


外国の緊急車両のようなデザインでカッコ良いですね。

車内には最新の医療機器とオペ室を搭載してあり緊急手術も可能とのこと。

行列が出来てたので30分ほど並んでみると、オリジナル缶バッジを貰うことができました♪

ありがとうございました♪
Posted at 2022/11/06 03:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2022年11月05日 イイね!

ロッテ鬼滅の刃ガムトミカが当たった~!

ロッテ鬼滅の刃ガムトミカが当たった~!11月1日に宅配便で届きました。

嬉しいプレゼント当選のご報告です♪

ロッテの「鬼滅の刃ガムキャンペーン」でオリジナルトミカが当たりました~!






ロッテ 「鬼滅の刃ガムキャンペーン」

キャンペーン応募期間:2022年4月12日~2023年3月5日
1回目締め切り:2022年9月30日必着、2回目締め切り:2023年3月5日必着

その1回目締め切り分で見事当選です!

賞品は10点コースのフィギュア(当選100名様)や3点コースのシール(当選1,000名様)もありましたが、自分は5点コースのトミカ(当選1,000名様)に全集中して応募しました。

ロッテガムで鬼滅の刃トミカが1,000名様に当たるキャンペーン。

ガムに封入されてる点数券を集めて希望のコースに応募できます。 

対象商品の「鬼滅の刃ガム全集中レモン」を買ってたのは5月頃です。

まずは5個大人買い。 当初はガム1個に1点の点数券が入ってるものと思ってました。

ところが、ガム5個のうち3個にしか当たりの点数券が出ず結果的に3点しか集まらなかった。

なのでまた追加でガムを買う必要性がありました。 

とにかく5点集めないと。 追加で鬼滅の刃ガム全集中レモンを3個買ってきました。

運良く主役の炭治郎と禰豆子がパッケージデザインされたものがあって買えました♪

今度は3個全てに点数券が入ってて、これで点数券は計6枚で6点になりました。

必要な5点が集まったので鬼滅の刃トミカのプレゼントキャンペーンに応募しました。

5点1口を封筒に入れて郵送。 なので応募はこの1回だけでした。


応募してから半年近くが経ちました。

11月1日の朝のことです。


ピンポーン


おや、こんな朝早くから誰だろう?

宅配便が届きました。 

おっと~ 送り主を見て驚き、そして喜びがこみ上げてくる。

佐川急便エクスプレスバッグに入ってた内容物です。 プチプチで何重にも巻かれている。


鬼滅の刃ガム キャンペーン 5点コース ご当選おめでとうございます!

多数のご応募の中から厳正なる抽選の結果、5点コース「オリジナルトミカ」にご当選です♪

ロッテ「鬼滅の刃ガムキャンペーン」オリジナルトミカが当たった~!(嬉)


オリジナルトミカはロッテ鬼滅の刃ガムトラックです。

車両本体はいすゞエルフ。

真っ白な車体のロッテ鬼滅の刃ガムトラックはもちろんダイキャスト製(キャビン部分)。

前面の文字で「鬼滅の刃×ロッテ」キャンペーンのオリジナルトミカであることがわかります。

アクションギミックはサスペンション機能。


それとリアパネルの開閉です。


ベース車両は2007年金型のいすゞエルフ。


プラ製の荷室横にはシールが貼られてて、こちら側は主役の炭治郎とレモン。


反対側にも鬼滅の刃の登場キャラクターが2人。 (アニメ全く見てなくて勉強不足です)


荷室横シールの絵は同じものが箱にも描かれてます。


同じく反対側も。


ロッテ「鬼滅の刃ガムキャンペーン」オリジナルトミカはもちろん非売品。

ガム買って5点集めて応募して、厳正なる抽選に当選した者だけが手に入れられる至極の逸品。

ロッテさん、ありがとう!

これは嬉しいプレゼント当選でした♪ 本当にありがとうございます♪
Posted at 2022/11/05 01:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月04日 イイね!

産業未来博2022

産業未来博2022先月末に行ってますので活動記録として。

自身にとって産業未来博は2018年2019年、(2020年は中止)、2021年に続いて4回目。






産業未来博とは地元の企業・団体・学校を中心に様々な産業分野の製品・技術・研究内容を一堂に集め、その魅力を見て触って体感するイベントです。

様々な産業分野の出展がありますが、みんカラブログなので車に関する出展をフィーチャーします。


自動車ディーラーは日産、ホンダ、マツダ、ダイハツ、トヨタの5社が各2台ずつ車を展示。

日産サクラは注目の軽電気自動車。


電気自動車の出展が目立ちます。 ホンダeは車両価格500万もするんだなぁ。


シビックだなとすぐ分かりましたが、新型タイプRだと気が付くのに時間が掛かりました。


マツダはロードスターなどを展示。 SUVよりスポーツカーについ目がいきます。


ダイハツはムーヴ・キャンバスと新発売タントクロス(画像無し)を展示。

特にタントクロスはアウトドアキャンプのテントを広げて目立った展示の仕方でした。(画像無し)

トヨタの展示は一番地味でした。 RAV4ともう1台ミニバンがあった。


アンケートに答えてダイハツではお尻に敷く折り畳みクッションを頂きました。

日産ではフェアレディ240Zがデザインされたペットボトル飲料水を。

あと、マツダの部品を作ってる会社のブースでは塗り絵やペーパークラフトを頂きました♪



働く車系では警察、消防、自衛隊の車が展示。

パトカーはちびっこたちに大人気。 群がって代わる代わる運転席に乗り込んだりします。

常に周りに人がいるので全体像は撮れずこんな接近画像です。

消防署から消防ポンプ車。


2代目トヨタ・ハイメディックの救急車。


そして陸上自衛隊から偵察用オートバイです。

これも大人気で代わる代わる跨るちびっこたちが絶えない。 一瞬だけあった奇跡のクリア画像。

高機動車

4輪駆動の高性能汎用トラックで主に人員輸送用に使われる車両です。

軽装甲機動車

車体が装甲化され、戦略機動および戦場機動などに使用される車両です。


その他、様々な企業や団体のブースを覗いてはいろいろなものを貰い歩きました。

トートバッグ、エコバッグ、ハンドタオル、クリアファイル、ノート、ペン、うまい棒など多数の収穫♪

以上の画像には人間が全く写ってませんが、会場は大変な人出でとても賑わっていました。
Posted at 2022/11/04 00:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation