• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

人間標本5・6

人間標本5・6スーパーセンターで食料品や日用品、ビールなどお酒類をよくお買い物します。

また、ここに来ると必ずスーパーカップや爽、モナ王、チョコモナカジャンボなどのアイスクリームを買い食いします。

あと、安くて旨い三元豚のカツ丼も高確率で買ってます。

ただ、今回は少し怪しいものに手を出してしまいました。


3種類の顔を持ち、それぞれを使い分けることが可能。 物体をすり抜ける移動能力、人間への憑依や透明化、瞬間移動や奇妙な発光現象によって人間を硬直させるなどのさまざまな超能力を持つ。 「ダ・ダ・・・」と常に心臓の鼓動のような不気味な音を発している。 特撮テレビドラマ「ウルトラマン」第28話「人間標本5・6」に登場。 地球人の人間標本を6体採取するべく地球に侵入してきた。


3ヶ月前の何シテル?で投稿したのですが、ダダ余り?で値段もダダ下がりしてました。

この頃は3体残ってました。 3種類の顔を持つ三面怪人ですがどれも同じ顔のものでした。

あれから3ヶ月経ち、残り1体のラスイチになってました。

定価は648円(税込712円)なので300円(税込330円)は半値以下のお買い得?です。

幼少時代以来、数十年ぶりにウルトラ怪獣のソフビ人形を買ってしまいました。 それもダダを!

全身にあるシマシマの幾何学模様は劇中の実物よりも少なくて簡素化されてる気がします。

後ろ側のシマシマ模様は全く塗り分けされてませんでした。

ウルトラ怪獣シリーズ83三面怪人ダダのカードを繋ぐプラ製タグ糸は後頭部に刺さってます。

真ん中分けの黒い髪の毛のような頭を持ちます。 おかっぱ頭のオカザえもんに似てるような?

ソフビの身長は約14cm。 細身の体で足の接地面も小さく、自立してもやや不安定です。

腕が可動します。 首は回りませんでした。

とにかく見た目が怪しいヤツです。

ということで、ソフビ人形ウルトラ怪獣シリーズ83の三面怪人ダダでした。

幼少期から遥か時空を超えてついにウルトラ怪獣のソフビ人形に手を出してしまいました。 

このシリーズ続くのか・・?

No.3949
Posted at 2023/09/22 19:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2023年09月20日 イイね!

ファンキー・モンキー・ベイビー

ファンキー・モンキー・ベイビーカマロの代車で借りてるスズキ・アルトじゃなくて・・

マツダ・キャロルです。







板金塗装会社⇔自宅の往復だけに利用するつもりでしたが、ほんの少しだけ乗ってみました。

平成28年(2016年)登録のHB36S型でキャロルとしては7代目になるようです。

初代マツダ・キャロル(KPDA型)は軽自動車初の4ドアセダンタイプで小さな高級車と呼ばれる。

画像はブログ「第3回 旧車・愛車交流会 in 世羅 (後編)」より。

2代目AA5PA/AA6PA型は15年ぶりにキャロル復活してオートザム・キャロルとなる。

画像はブログ「第118回 おははく」より。

3代目AC6P型(1995年~1998年)まではマツダの自社生産でした。

1998年の4代目から現行8代目まではスズキ・アルトのOEM生産になる。

代車のマツダ・キャロルは7代目HB36S型(2014年~2021年)の前期モデル。

見た目はスズキ・アルトそのものでエンブレムだけがマツダのものになってます。

グレードはGS。 FFの2WD。 ボディ色はシルキーシルバーメタリック。

5ドアハッチ。 全長×全幅×全高:3395mm×1475mm×1475mm、車両重量:650kg

R06A型658cc直列3気筒DOHC12バルブエンジンを搭載。

最高出力:52馬力、最大トルク:6.4kg・mを叩き出す。

インパネシフトのCVT。 

J08モード燃費で37.0km/Lを誇り、アイドリングストップ機能も付いてるエコ志向。

ファンキー・モンキー・ベイビー

キャロルはカマロ復活までお借りしてます。

No.3947
Posted at 2023/09/20 08:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年09月19日 イイね!

潜入! 試験船「第一鳥取丸」

潜入! 試験船「第一鳥取丸」みんカラのブログにするにしては地味なアクティビティになり申し訳ないのですが、水産試験場のイベントで漁業試験船「第一鳥取丸」の見学会があったのでお出掛けしています。

直前になって酷い大雨になり一時は見学を諦めて撤収しましたが、雨脚が弱まったことで思い直して引き返し強行乗船しています。



水産試験場の裏手駐車場に到着の図です。 このときは曇り空でしたが雨は降ってませんでした。


水産試験場のイベントを訪れるのは4年ぶりの2回目です。 (開催自体も4年ぶりとか?)

べらんすがれいの干物づくり体験もした4年前のブログ: 試験船「第一鳥取丸」一般公開

早速、試食でハタハタとイカを焼いてたのでご馳走になりました♪

これはお酒が呑みたくなるやつです。

漁業試験船 第一鳥取丸

全長:43.05m、全幅:7.60m、総トン数:199トン

試験船「第一鳥取丸」では、鳥取県沖合海域の海と魚の状況を常に把握するために、船員11名と漁場開発室または海洋資源室の研究員が乗船して様々な調査を行っています。


見学会までまだ50分ありました。 その間に近くのスーパーセンターでかつ丼を買い食い。


そして食後のデザートにモナ王を食べてると、空が暗くなり突然の酷い大雨に見舞われました。

酷く激しい大雨に急いで逃げ惑ったので、大雨の様子を伝える画像はありません。

一時は見学を諦めて撤収しましたが、雨脚が弱まったことで思い直して引き返してきました。


大雨で第一鳥取丸の見学会は中止になったかと思いきや見学は可能でした。 

ただ他に見学者はいません。 独占見学となりました。

トロール底引き網操業で網を引き上げるため船尾は開閉式です。


イカ釣り用の集魚灯や装備もあります。


乗船して操舵室に潜り込みました。 レーダーなどのモニター画面が並ぶ。


エンジン推進装置の状況が分かるモニター画面、計器類やスイッチ類がたくさん並んでます。


クイックな感覚が得られる?小径のステアリングを握ってみました。


さらに船内を深く潜って、海図を広げるテーブルやコンピュータ機器がある部屋も見学しました。


操舵室の前、船首側の甲板にも行ってみる。 いろいろな機械があってごちゃごちゃと複雑。


ということで、簡単にではありますが漁業試験船「第一鳥取丸」の見学ができました。

大変ありがとうございました♪

No.3945
Posted at 2023/09/19 00:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2023年09月18日 イイね!

第129回 おははく

第129回 おははく毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い『おははく』に今月も参加しています。

前ブログ「客船活動235飛鳥Ⅱ寄港」の中で記述の通り、飛鳥Ⅱの朝の入港と夕の出港の間の隙間時間を利用し、大山鏡ヶ成まで往復で行っておははくに参加してきました。




大漁市場でいかすみソフトを食べながら、今から行ってもおははく間に合うんじゃね?って考えて

大山を駆け上がってきました。

9月も半ばというのに気温30度超えの暑さです。 牛さんたちも木陰に集まり避難しています。


鍵掛峠から雄大な大山の南壁を眺める・・ 山頂部は雲が掛かっていました。


おははく会場の鏡ヶ成、公式には10時スタートのところを遅れて10時40分に到着の図です。

フェラーリとポルシェに挟まれる格好になりました。

フェラーリの方にリクエストされて珍しくエンジンフードを開ける機会がありました。

いつもおははくでは浮いて間が持たず居場所が無いと感じるのでこういうリクエストは有難いです。
フロントエンジンですがV8OHVは重心低く、ミッドシップ車のように低いノーズが実現してます。

おははくは集まって何をするわけでも無く、ただ駄弁っていたずらに時間を過ごすイベントです。

それだけに楽しめるかどうかは個々の技量が物を言う。 間が持たず居場所が無いと感じることも?
今月はエンジンフード開けて僅かな時間でも注目され質問もあったりで来た甲斐もあり良かった。

フェラーリ360モデナです。


フェラーリの可愛い同乗者さん。


この日は他で旧車ミーティングが2つあって、おははくは集まりが悪く閑散としてるかと思ったら


意外にも多くの車たち、オープンカー/非オープンカーが集まり大変賑わっていました。


また、天候にも恵まれて高地にある鏡ヶ成にも関わらず夏のように暑かった。


おははくを優先してるのか、他に行くところ無くてなのか、常連さんたちが集まってます。


以下、お集まり頂いた皆さんの愛車たち画像の羅列です。


















ちょっと高い場所から鏡ヶ成高原とおははくの様子を撮影。 ススキが秋の訪れを感じます。

おははくは12時に解散。 お集まりの皆さま、大変お疲れ様でした&ありがとうございました♪

復路も大山の環状道路を通って。 途中、木谷沢渓流という癒しスポットに寄ってみてます。


スピリチュアルな森の中を歩き進むと奥大山の天然水を育む綺麗な渓流が現れる。

サントリー奥大山天然水の宇多田ヒカルCMロケ地は予習不足で特定できず。

再び鍵掛峠。 往路では雲が掛かってた山頂部は晴れて大山の南壁が見えてました。


大山環状道路、ブナの森を抜けて。

C5コルベットは自動車史上世界で最後のリトラクタブルライト採用モデルです。

おははくの後はいつもの港に戻って客船活動の続き、飛鳥Ⅱ出港のお見送りに参加でした。

次回10月のおははくは今年最後の開催になります。 
イベント:第130回 おははく (オープンカーの集い) 2023/10/15

No.3944
Posted at 2023/09/18 22:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2023年09月17日 イイね!

客船活動235 飛鳥Ⅱ寄港

客船活動235 飛鳥Ⅱ寄港飽くなき客船活動の第235回です。

日本船籍最大のクルーズ客船である飛鳥Ⅱが今年初めて寄港したので、今回も朝の入港と夕の出港を見にいつもの港に行ってきました。






朝早くから飛鳥Ⅱ入港の様子を眺めます。

飛鳥Ⅱの寄港は昨年10月以来、いつも秋の季節に来てる印象。

岸壁には釣り客の皆さんとその車たちが並んでて混雑。 

そのため撮影場所の制約があり、愛車コルベットと飛鳥Ⅱの2ショットは無理あるアングルで。

真横を通り過ぎるときは朝日で逆光となり真っ黒に写ってしまいました。

思うような撮影ができなくて残念。

気を取り直して港ターミナルに移動。 2F展望デッキに上がってそこから眺めます。

既に飛鳥Ⅱは船体を180度反転させて接岸体制に入ってるところ。

真横になって少しずつこちらに詰めてきます。

実は飛鳥Ⅱの自力のみでなく、反転時から接岸まで船尾のほうだけタグボートが押してます。

飛鳥Ⅱ

船籍:日本、全長:240.96m、総トン数:50,142トン、乗客定員:872名、乗組員数:470名

飛鳥Ⅱの入港を見届けて客船活動の朝の部は終了です。


朝9時前、港近くの大漁市場に行ってみる。


ちょうどイベント開催日でした。 

でもまだ朝早くてメインイベントのポリス&ご当地ヒーローショーまでは時間があって待てない。

9時半頃から鮮魚売場で限定20食の漬け丼が販売されるそうなので行ってみると・・


もう販売始まってて漬け丼買えました。 

限定20食の特製丼ぶりに釣られて思わず即買いです。

ブリ、マグロ、甘えびの漬け丼、朝から美味しく頂きました♪

どうも、ご馳走さまでした(^^♪

食後のデザートとして、いかすみソフトも買い食いです♪

大漁市場らしいソフトクリームです。

その後、大山の鏡ヶ成に向かっておははくに参加しました。

おははくについては後日別途ブログ化します。

午後の中途半端な時間帯に戻ってきて港の近くのスーパーセンターでお買い物です。


フードコートのラーメン屋さんで冷麺は販売期間終了してたので、代わりに担々麺を頼みました。

本来なら担々麺に味玉は入らないのだけど、サービスで担々麺にも味玉を付けてもらってます。

本場風でなく日本風な担々麺で辛さ控えめ、醤油や塩などと同じくスープに背脂のってます。

美味しく頂きました♪ どうも、ご馳走さまでした(^^♪

食後のデザートとして、新発売スーパーカップのマロンタルト味を買い食いしました♪

栗の風味を味わえる秋らしいアイスクリーム。

再び港ターミナルに戻ってきて飛鳥Ⅱ出港をお見送りする客船活動の夕の部です。


到着するなり、客船活動の大先輩からまだ若そうなミカンのお裾分けを頂きました。


出港前のお見送りイベントは万灯の妙技が繰り広げられてます。

高さ約10mの万灯を手・額・顎・肩・腰に乗せバランスを取るも強い風に煽られてハラハラ。

ボーッと大きな汽笛を3回鳴らして飛鳥Ⅱの出港です。

港ターミナル2Fの展望デッキにも多くの人が集まりお見送りに参加していました。

飛鳥Ⅱの後ろ姿を見届けて今回の客船活動も無事に終了・・


なのですが、今回は先の岬まで追っかけて、追い抜き、待ち伏せ。


朝の入港時には上手く撮れなかった愛車コルベットとの2ショット撮影を夕の出港時にリベンジ。

満足に浸って今回の客船活動は終了です。 ありがとうございました♪

No.3943
Posted at 2023/09/17 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「豚骨ラーメンと中華飯のセットを食べてる。」
何シテル?   11/08 13:32
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
17 18 19 2021 22 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation