• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

衝撃! もりもりいちごパフェ

衝撃! もりもりいちごパフェ真名井のお店を初めて知ったのはネット記事で見たいちごパフェの衝撃画像がきっかけでした。

それでいちごパフェを目当てに先月念願の初訪問を果たしたわけですが、その日のパフェはいちごパフェでなくファームパフェなる上級者向け通好みのレアなパフェでした。

情弱ぶりを露呈しましたがその後、お店のインスタグラムでその日のパフェがいちごパフェになってると知って、改めて真名井のお店にいちごパフェを食べに行ってきました。

なお、本来はお蕎麦屋さんなので今回はパフェだけでなく蕎麦も食べることにしました。

暖簾を潜って入店。 ほぼ同時入店の若い男性客に「あの車渋いっすねぇ~」と言われて嬉しい♪

本日のパフェはインスタグラムで知った情報通り、これが食べたかったもりもりいちごパフェでした。

2回目の訪問にしてお蕎麦は初めて注文します。 季節の天ぷら山かけ蕎麦を選びました。

とても寒い日で風が強い港埠頭で消防出初式を観た後だったので温かいお蕎麦が食べたかった。

なお、この後パフェも食べるので前回に続き今回も力強いパートナーに同伴してもらってます。

季節の天ぷら山かけ蕎麦は、お蕎麦の麺にふやけた天かすや山かけが絡みついて食べ応えあり。
甘い出汁で美味しかったです♪ お蕎麦を食べ終わった時点でお腹が膨れるもここからは別腹。

そして、もりもりいちごパフェです。


これがお店の名物パフェ。 いったいいちごがいくつのってるの?って。

とげとげいちごのインパクトある見た目とボリューム感が凄いです。

このもりもりいちごパフェの画像をネットで見つけてこのお店に行ってみたくなりました。

しかし、どこからどう食べたら良いのかな? 迷う。 やはり一番上から食べないと崩れるのかも?

年を跨ぎ2回目の訪問にしてついに念願叶ってのもりもりいちごパフェにありつくことができました。

無数のいちごの他は生クリーム、チョコケーキスポンジ、アイスクリームなどが詰まってます。

もりもりいちごパフェは評判通りインパクト凄かった。 とても美味しく頂いて楽しめました♪ 
しかし、お蕎麦とパフェの連続はお腹ぱんぱんで苦しい。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

No.4075
Posted at 2024/01/09 21:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年01月08日 イイね!

2024消防出初式

2024消防出初式今年も米子市の消防出初式を一般観覧してきましたので。

消防出初式は、新年初頭に決意を新たにし、旺盛なる消防精神の維持及び厳正なる規律の保持に努め、消防業務の完遂を期するとともに消防職員・団員の一層の団結を図るため行われるものです。




分列行進と一斉放水が行われる港埠頭に到着の図です。

港は冷たい風が強く吹き荒れ凍えるような寒さでしたが頑張って耐え忍び一般観覧します。

既にたくさんの消防車両たちが勢揃いしてました。

消防本部の車両が少し、その他多くは各地区消防団の消防ポンプ車です。







多機能型消防車 REDSEAGULL(レッドシーガル) 消防団の消防ポンプ車の中に1台ありました。

ボディー部の左右扉はガルウィング式扉。 後面はオーバースライダー式シャッター。 消火活動に必要な装備や機能の他、チェーンソーやエンジンカッターのような救助資機材、AEDなど救急機材の装備が可能です。 消防団でも消化と救助、両方の活動ができる消防車。

陸上自衛隊米子駐屯地の消防ポンプ車も参加しています。


消防本部の消防指揮車

消防指揮車は災害現場で指揮を執る指揮隊が搭乗する消防車両。

消防本部の高規格救急自動車

高規格救急自動車は救命資機材を搭載し、救急救命士が乗車して救急現場に急行します。

消防本部の消防はしご車(40m級)


ビル火災での消火や人命救助に使用します。 約10階程度の高さまではしごが伸ばせます。


配列から離れた場所には分列行進には参加しない消防本部のポンプ車やトラックの姿も。


カッコ良いメルセデスベンツが一般観覧に来たなと思ったら古いみん友のブヒラッチさんでした。


ということで、分列行進の開始です。 港埠頭にBGMの行進曲が流れる。


各地区消防団の消防ポンプ車が続々と行進します。

















以上、各地区消防団の消防ポンプ車は計24台。

続いて陸上自衛隊米子駐屯地の消防ポンプ車です。


消防本部の消防指揮車。


高規格救急自動車。


分列行進、最後の大トリは消防車両の花形といえる消防はしご車でした。


そして消防ポンプ車たちが横並び一列になっての・・


迫力満点で壮観な一斉放水が行われました。

風が冷たくむちゃくちゃ寒かったんですが消防出初式を観れて良かった。 ありがとうございました♪

No.4074
Posted at 2024/01/08 14:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年01月07日 イイね!

フェラーリの熱き風

フェラーリの熱き風元旦のスプラッシュ、2日目のコルベットに続き、この週末は遅ればせながらカマロを年始初始動してみました。

イグニッションキーを回すやキュルルル・・バキューン!とV8エンジンが目を覚まし咆哮します。






年始最初のドライブは行きつけのGSに行って手荒い洗車とセルフ給油してきました。

ハイオク180円/1Lで47.81L給油。

それから近所を少し走らせてみました。 年始から快調で元気です。

昨年は3回の入庫で一年の3分の1は乗れなかったので今年はもっと走らせてあげたいです。


さて、以下に小ネタです。 

年始早々、ヘアドライヤーが最期の悲鳴をあげて壊れてしまいました。

ネット通販の購入履歴から調べると10年以上も使ってたので天寿を全うしたのかなと・・。

そこで、またネット通販で新しいヘアドライヤーを注文してみました。 宅配便で届いてます。


このヘアドライヤーが実はベビリスってメーカーのフェラーリ共同開発を謳うもの。


ベビリス×フェラーリ共同開発モーター使用で風速151km/hの大風量という。

イタリア製の電化製品というのも珍しいです。 面白そうなのでこれを選んで買ってみました。

まず箱の封印がフェラーリのエンブレムになってます。


箱の底面にはフェラーリの公式なライセンス認証を受けた製品であることが記されてます。


開封の儀。


吹き出し口はアタッチメントが3サイズあり大中小の切り替えが可能。


持ち運び用? 専用の袋が同梱されてました。 なお、このドライヤーは折り畳みできません。

お家の洗面所でしか使わないので、持ち運び用の袋も折り畳み機能も無用です。

イタリア製ですが日本の正規輸入会社があるので保証も安心。 しかし、2016年製は古くて驚き。


電源、温度、風量、風速のスイッチ類はグリップするところにあり慣れるまでは押し間違いしそう。

青いボタンは押してる間は風速アップのファンブーストかかるみたいです。

ドライヤー後部のエアインテークです。 この奥にフェラーリ共同開発のモーターを搭載。


実際に使ってみると大風量の大風圧で濡れ髪も即乾きしました。 フェラーリの熱き風を感じる。

モーター音はフェラーリサウンドの甲高い官能的なものでなく実用的な静かさで無問題です。

No.4073
Posted at 2024/01/07 22:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年01月05日 イイね!

追悼 篠山紀信さん

追悼 篠山紀信さん60年以上に渡って時代を象徴する人々や物事を撮影し、「激写」シリーズで知られる著名な写真家の篠山紀信さんが1月4日、老衰のため83歳でお亡くなりになりました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

2012年から19年にかけて全国巡回した個展「写真力」は計100万人以上が来場されたそうです。 


自分もその一人です。 2015年7月に篠山紀信さんトークショーと個展「写真力」に行ってます。

篠山紀信さんを偲びつつ、2015年7月15日の投稿ブログを以下に再掲してみるものです。

自分は写真のことよく分からず、いつもスマホ撮影ばかりですが常に「激写」を心掛けたいです。


-----------------------------------------


「篠山紀信さんトークショー」 2015年7月15日 投稿ブログ


ついに7月11日(土)、誰もがその名を知る著名な写真家、篠山紀信さんの写真展が近くの美術館で始まりました。

そして、その開催期間初日には特別イベントとして「篠山紀信トークショー」がありました。

先月のブログ : 当選が当選を呼ぶ? ぷち当選2つ  でご案内してました通り、事前の往復はがき申し込みにより貴重な聴講券(定員500名)が幸運にも抽選で当たりましたので、当日のトークショーに行ってきました。

ちなみにトークショー聴講を申し込んだのは、 篠山紀信さんのファンというわけでもなく、写真を撮るのも観るのも趣味ではないけれど、きっと何かビビッとくるものを感じたのだと思います。

トークショーが開催されたのは写真展をしてる美術館ではなくて、ちょっと距離の離れた文化ホールでした。なので当日始まった写真展はまだ観ずにそのままトークショー会場にやってきました。
13:30開場のところを1時間前の12:30にカマロに乗って到着。まだ辺りに人影は少ない。

実はトークショーが終わった後には、サイン会も予定されていました。

しかし、そのサイン会に参加するには「図録」なるものを購入した先着100名のみということでした。

図録?? その「図録」というものが、いったいどういうもので、値段はいくらするものなのか知りませんでしたので、サイン会に参加するかどうかは、この時まで決めあぐねていました。
おそらく写真集のようなものだろうけど、「図録」というのが5千円とか1万円とかするような豪華本なら庶民の身の程をわきまえて諦めようと思ってましたから。

するとロビーのソファーに座り写真集みたいなものを捲って見ている人を発見!
「それ、もしかして図録ですか?」と聞いてみると、その人は先に美術館のほうに行ってその図録を購入したそうで、図録は2,700円のプライスとのことでした。 あぁ、それならば買える。

開場50分前、人々の列が出来だしたので急いで並ぶ。けっこう前の好ポジションで並びました。

そして、開場時刻と同時にスタートダッシュを決めて真っ直ぐ図録を購入! 

図録購入と同時に受け取ったサイン会の整理券番号はNo.2でした。 
整理券番号順にサインをもらうわけではありませんけどサイン会参加が決定してまずは一安心。

続いてはホール内に入って聴講する座席を確保します。 

ここでも聴講客で混雑するなかをスルスルと擦り抜けて見事に最前列の中央部を確保!
本当のど真ん中の席はステージに写真を大きく写し出す映写機が置いてあったので、その映写機のお隣に座りました。

ところで、篠山紀信さんという人・・。
名前は有名だから私も子供の頃から知っている。お顔もどんな感じの人かとなんとなく知っている。
しかし、喋ったり動いたりしてる篠山紀信さんの映像をこれまで見たことがなかった。

いったいどんな人だろう? 写真家のイメージから気の難しい厳しい人を想像していました。

ところが14:00、トークショーが始まってステージに現れた篠山紀信さんは、私が勝手に抱いていた厳格なイメージを根底から覆すとても面白くて愉快な人でした。(爆)
とにかく話が面白くて・・この日のシャケット姿もそうだし、なんだかまるで芸人さんのようだ。(失礼)
ステージ中央に大きく映し出される代表的な写真の作品一点一点にまつわるエピソードや裏話を面白おかしく紹介しながらトークショーは楽しく進行。
思わずケラケラ笑いながら、たっぷり1時間のトークショーを楽しませて頂きました(^^)♪

ちなみにホール内での写真撮影はNGでしたので、トークショーの写真はありません。


そして、楽しいトークショーの後はロビーに場所を移してサイン会の開催です。

私、こういったサイン会はそう多く参加してきたわけではないですけれども、経験上なんとなく列の後ろのほうに並んだほうが良いことがあるような気がする。
サイン会は最初は進行優先で進むにつれ、後のほうで時間的余裕が出来れば思わぬサービスもあったりする?
先月、広島でのスタン・ハンセンさんのサイン会では進行優先で握手はNGでしたが、もしも列の最後尾に並んでいたらもしかしていいことがあったかな?と後になって思ったりしました。

整理券番号No.2ながら敢えて列の後ろのほうに並びました。 列の後ろからサイン会の様子を覗くと最初のほうの人たちはただサインをもらうだけのように見えましたが、後のほうになると次第にスタッフさんにカメラを渡し2ショット写真も撮ってもらっている人たちも現れてくる。思ったとおりだ・・。

私の番になりました。 まずは購入した図録の表紙内側にサインして頂く。
そして、スタッフさんによる貴重な2ショット写真の ” 激写!!” です。

おまけに両手で固い握手もしていたたきました。

いやぁ、良かった良かった。(^^)♪

げっとしたサインです。

トークショー聴講に参加できてとても良かったです。
わざわざ往復はがきを買って必要事項を明記し投函しておいて本当に良かった。
今回はこれ以上ないほど非常に良い結果が得られました。とても嬉しい。v(^^)


ちなみに肝心の写真展のほうも後日、美術館に行って観てみました。

篠山紀信さんの代表的な写真作品の数々が大きなパネルで展示されてて圧倒的迫力。
写真を見つめていると写真がこちらに何か語り掛けてくるよう。 とても素敵な写真展でした♪

No.4071
Posted at 2024/01/05 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年01月02日 イイね!

お正月福袋2024 すき家とミスド

お正月福袋2024 すき家とミスド近年はミスド、すき家、モスのお正月福袋を買ってましたが、本来なら年末のうちに予約しておきたいのに今年は何故か気乗りせず出遅れていました。

ですが、いざお正月を迎えたらやっぱり福袋が欲しくなってしまいました。

お正月2日目、まだ間に合うのか!?


なお、近年に買った福袋はミスド、すき家、モスのうち2つずつ組み合わせになってます。
2021年:ミスタードーナツとすき家
2022年:すき家モスバーガー
2023年:モスバーガーとミスタードーナツ

モスの福袋は正月と春と夏の3回あってリラックマやサンリオ系が続いたので漏れなく買ってました。
ところが、今年はワンピースとのコラボだったので興味を失い一気に萎えてしまいました。

これで福袋への機運が下がりました。 福袋なんて・・すき家やミスドもスルーしようか悩む。

すき家は3000円分のクーポンにランチボックスやステンレスマグなどが付いて2,500円。

グッズは特に欲しくはないですがクーポンはお得感がありました。 最近すき家にもよく行くし。

ミスタードーナツはポケモンとのコラボ。 2400円と3600円と5900円の3種類の福袋がある。

最高峰の5900円福袋はドーナツ50個引換券にバスタオルなどが付いてる。

年末に予約しあぐねて出遅れてましたが、お正月になったらやっぱり福袋欲しくなりました。

昨日の元旦にすき家のお店に飛び込みで行くも、このお店では福袋は売っておらず。

調べたら福袋売ってるお店のリストがあって、最寄りはイオンのフードコートにあるお店だった。

お正月2日目の本日行ってます。

イオンでは吹き抜け広場で石見神楽やってました。 お正月らしい縁起の良い恵比寿の演目。


フードコートにあるすき家。


すき家の福袋は店頭に現物展示もされててまだ販売中で間に合った。


すき家の福袋を1箱お買い上げです。 本当は福箱なんですがビニール袋に入ってるから福袋?


せっかく来たので定番の牛丼並盛も注文しました。


昨日の元旦も食べたので正月早々2日連続の牛丼になりましたが美味しく頂きました♪


続いてミスタードーナツです。 ミスドのお店もまたイオンのフードコートにあります。

ところが、3種類ある福袋の最高峰5900円のは既に売り切れになってました。

仕方ないのでその次の3600円(松竹梅でいうと竹)の福袋(福箱)をお買い上げです。


ということで、今年の福袋はすき家とミスタードーナツになりました。


すき家の福袋(福箱)です。 スマイルボックス2024と名付けられてる。

税込2,500円でした。

まずは3,000円分のクーポン券。 1回のお食事に使えるクーポン券は1枚のみ。

ですがこれまでの1枚100円から1枚200円に変わってて使いやすくなりました。

ランチボックスです。

福袋で一番の目玉グッズと思いますがお弁当を作ることないので高確率で使わない気がします。

ステンレスマグです。

これはちょっと使ってみようかな。

フードクリップ2個。

あまり長くないので小さな袋でしか使えなさそうです。

でもまぁ、お得なクーポン券にグッズも付いてすき家の福袋買えて良かったです♪


次にミスタードーナツの福袋(福箱)です。

松竹梅でいうと中間の竹に相当する税込3,600円の福袋を購入。

ドーナツ30個分のドーナツ引換カードが付いてます。

187円以下のドーナツ30個分と引き換えできるから最大5610円分のドーナツと引き換え可能。

内容物は多くていろいろなグッズ入ってます。 

最高峰5,900円福袋とのグッズの差は大物のバスタオルが入ってないこと。

エコバッグ、ジッパーバッグ、ポーチ。

使えるのか? 使おうと思えば使えなくもないです。

カレンダー、メモ帳、スケジュールン。

壁掛けカレンダーとメモ帳は使います。

スケジュールン(スケジュール手帳)は昨年の福袋にも入ってたけど結局使うことなかった。

今年は少しでも使えるとよいですが。

ミスタードーナツの福袋もまたドーナツ引換券にポケモングッズいろいろ付いて良いですね。


すき家のクーポン券もミスドのドーナツ引換券も使用期限あるので暫くは頑張って通わないと。

No.4067
Posted at 2024/01/02 21:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 234 56
7 8 9 1011 1213
14 15 1617181920
212223 24252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation