• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

174日ぶりの復活?(一時帰宅)

174日ぶりの復活?(一時帰宅)前ブログからの続きで、突然の故障によりカマロをいつものショップに預けて帰ることになりました。

昨年9月から故障のため預けているコルベットもあるので、まさかの愛車W入庫という世にも数奇な展開に・・。

愛車2台を預けてる間、代車を貸してくださるという話もありましたが・・。



愛車コルベットは昨年9月初旬からチェックランプ点灯とエラーメッセージ多発で修理入庫中

しかし、その後エラーメッセージは幾分か解消されてて、残すはABSモーター関連のエラーのみ。

エラーメッセージは出るけど走行は問題無いのでいったんコルベットに乗って帰ることになりました。

帰宅準備のためバッテリー充電をしてくださってます。

まだ修理中の身なので一時的ではあるけれど、実に174日ぶり復活?の急展開となりました。

カマロ入庫の代わりにコルベット復活。 ということで、愛車2台W入庫は寸でで免れました。

約半年ぶりに運転するコルベットは軽快な走り。 とりあえずバーガーキングに寄りました。

現在バーガーキングでは5種類のワッパーセットが300円引きになるワッパー祭りを開催中。

窓口で中肉中背のスタッフさんに口頭で告げて、スモーキーBBQワッパーセットを注文しました。

選べるドリンクは甘たるいドクターペッパーをチョイス。

スモーキーBBQワッパーはスモーキーな直火焼きビーフパティとBBQソースが特徴。

どでかいものを意味するワッパーは直径13cmの大きさで食い応えあり。 美味しく頂きました♪

それからまた湖畔に行って。 腹ごなしのウォーキング第2ラウンドもしました。


修理未完了の一時帰宅とはいえ、実に174日ぶりの復活は嬉しいですね。

今年で26年目になる所有歴で約半年も乗らなかったのは初めてのことでした。

いっぽう、カマロはいつものショップ店内のコルベットが置かれてた全く同じ場所に鎮座。


カマロはウインカーランプが点かないの問題とファンが回らず水温計が上がる問題のWトラブル。

ウインカースイッチや水温センサーの交換で直れば良いですが、暫くの間入庫となりました。

No.4534
Posted at 2025/02/27 22:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年02月27日 イイね!

ノーウインカー

ノーウインカー長引いた強烈寒波の大雪で1週間ほど愛車に乗れてませんでしたが、束の間の?小春日和で道路上の雪が溶けて川になって流れて行ったので、久しぶりに愛車カマロを走らせてみました。






外食は今年17回目のすき家。

お正月福袋のクーポン券を消化していく一方で、新たなクーポン券も貰うのですき家通いが延々と。

いつもだとやわらかチキンカレーが一押しですが、今回は牛あいがけカレーを注文してみました。

同じお膳に辛さ調整のすき家特性辛口ソースが乗ってきます。

牛あいがけカレーは牛丼の具がそのままトッピングされたカレーでいわば牛丼カレー。

甘辛い牛丼とスパイシーなカレーが相まって美味しく頂きました♪

それから腹ごなしに湖畔をウォーキングしました。 毎日一万歩以上を歩くのが自らに課した目標。


愛車カマロに乗って帰ります。 湖畔の駐車場からウインカーを出して道路に出ます。


少し走らせて次の右折で違和感を感じました。

ウインカーの矢印ランプが光らない。 カチカチ音もしない。

あれ? もしかしてウインカーが壊れたのか? ウインカーレバーをガチャガチャ動かしてみる。

矢印ランプが光らない。 いや一瞬点いたこともあった。 でも消えた。

ハザードランプを点けてみる。 左右の矢印ランプが点いた。 カチカチ音も聞こえる。


でもウインカーレバーでは左右とも矢印ランプが点かないのだ。 他の車の視線が気になる。(焦る)

よく右左折時に直前までウインカーを出さない、あるいは全く出さない車がいて憤慨しますが、今はまさに自分がその傍若無人な状態じゃないか!(汗) ノーウインカーはかっこ悪いし第一に危ない。

ウインカー無しじゃ曲がれないので、そのまま真っ直ぐいつものショップに行って診てもらいました。

ウインカー点検中。 ウインカーレバーで左ランプ点滅。

ウインカーレバーで右ランプ点滅。 ショップに着いたら不思議とウインカー光るようになってる。

でも点滅が一瞬遅くなったりしておかしい。 そうこうしてたら消えて全く点かなくなった。

プロ用のテスターでバッテリーやスターター、オルタネータの診断をしてくださいました。

診断結果は異常なし。

なのでウインカーレバーの奥にあるコンビネーションスイッチに問題がある可能性。

また、ウインカーとは別に水温計が上がり過ぎる問題も発覚。 冷却ファンが回っていない!?

エアコンを動かすとファンは回るので、これは水温センサーの不良が疑われるとのことでした。

ウインカーとの問題と水温計が上がる問題で、カマロはいつものショップに預けて帰ることに・・。

いつものショップの店内には昨年9月から故障のため預けている愛車コルベットが鎮座。

これでカマロも預けるからまさかの愛車W入庫という世にも数奇な展開に・・ 続く。

No.4533
Posted at 2025/02/27 21:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月23日 イイね!

かにいち

かにいちせっかくの3連休も強烈寒波による大雪警戒で愛車を稼働できないため、本日のブログも車ネタ無しでお送りします。

冬の味覚のカニをセルフ網焼きスタイルで食べてきました。







冬季限定 かにいち (旧:かに小屋)

期間限定残り2日に滑り込みで行ってます。

雪のためお出掛けは公共交通機関のバスを利用しました。

バス乗車時は一番前の席に座りたがる傾向。

冬季限定オープンのかにいちは市場の倉庫みたいな場所。 11時開店と同時に入店です。


店内はビールケースで簡易的に作られたテーブルと椅子が並んだ漁師小屋のような風景。 

テーブルの上には網焼きコンロ、側には石油ストーブ。

受付をしてから網焼きする海鮮食材をセルフで選んできました。


サザエ、ホタテ、イカを網焼きコンロの上に乗せて焼きます。 セルフ網焼きスタイル。

サザエはぐつぐつ泡を吹いてから醤油を垂らす。

サザエの壺焼き。


くるんと綺麗に身を引っ張り出して美味しく頂きました♪


サザエの壺焼きを食べたら反射的にアルコールが入ったドリンクが欲しくなりました。

ドリンクもセルフで選びます。

昼前から白昼堂々とキリン一番搾りを頂いてます。


続いてホタテとイカも美味しく頂きました♪


イカ焼きにはマヨネーズをかけてみました。 さらに醤油も垂らすとマヨ醤油味に。


せっかくかにいちに来たので冬の味覚のカニを食べないわけにはいきません。

松葉ガニは極上の高級品なので、小市民の一般庶民は紅ズワイガニで・・

紅ズワイガニは少しお得価格になってたし。


紅ズワイガニ。


心配してたカニのさばきはセルフじゃなく、スタッフさんが手慣れた様子でさばいてくださいました。


解体中。


解体完了。


紅ズワイガニを網焼きコンロの上に乗せて焼きます。 セルフ網焼きスタイル。


体の身やミソは甲羅の中に集めて入れて焼きます。


足の身は寡黙になりつつ関節から押し出して美味しく頂きました♪


甲羅に入れた身とミソはスプーンで掬って美味しく頂きました♪


紅ズワイガニの網焼きを美味しく頂いてから、最後の〆に数量限定の海鮮漬け丼を注文しました。


白イカと鰤(ぶり)の海鮮漬け丼。(カニ身付き)

サザエ、ホタテ、イカ、カニの網焼き、そして〆の海鮮漬け丼。 美味しく頂いて満足しました♪

No.4529
Posted at 2025/02/23 18:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年02月22日 イイね!

「竹島の日」記念式典2025

「竹島の日」記念式典2025今年の2月22日「竹島の日」は強烈寒波の大雪と重なったためか、全国から集まる街宣車は少なくて、例年と比べると静かな竹島の日となりました。

また、近年のコロナ禍以降は韓国の活動家も来なくなって、日本の活動団体との衝突する騒ぎも無くなっています。

大雪の中、今年も2月22日「竹島の日」記念式典に潜入し一般参加してきました。 (冒頭サムネは警備の警察車両)


締切ギリギリ直談判で申し込んだところ今年も「竹島の日」記念式典に滑り込めることになりました。

これまで 2017年2018年2019年2020年2021年2023年2024年に一般参加。
(※2022年はコロナ禍で一般参加中止) これで通算8回目の式典参加です。

列島を襲う強烈寒波の大雪で会場まで来るのも大変でした。

雪は降ったり止んだりまた吹雪いたり。 傘を差しながら風雪に耐えてなんとか辿り着きました。

それでは正面玄関から堂々と突破します。

傘は玄関の傘立てに置いときます。 愛用のビニール傘は柄に付けてる禰豆子柄の根付が目印。

荷物検査やゲート型金属探知機といった警備の網を掻い潜り会場内に潜入しました。

受付で資料を貰っています。 竹島のトートバッグやクリアファイルもありました。

会場は中ホール。 一般参加枠は後方の末席です。


13時30分に式典の開始。 まずは主催者側の県知事さんから挨拶。

知事に続いては県議会議長の挨拶もありました。 例年通りの流れで粛々と進行。

竹島が属する隠岐の島から隠岐町長の声を震わせながらの魂の訴えに心揺さぶられる。


次に来賓の挨拶が続きます。 政府から派遣された今井絵理子政務官が手に持った原稿を朗読。

政府からは今年も閣僚ではなく政務官の出席に留まる。 「大臣は来ないのか!」のヤジが飛ぶ。
しかし、「フランス研修の報告書はまだか!?」のヤジは無かったです。

東京にある領土・主権展示館のリニューアルについてのプロモーションビデオが流されました。


毎年参加されてる日本の領土を守るため行動する議員連盟会長の新藤義孝衆議院議員。

顔を来場者に向け手振りを交えてご自身の言葉で丁寧に語りかけるのが印象的でした。

来損挨拶は各党からも1名ずつ。 

自民党、立憲民主党、国民民主党と続いて、初参加の参政党から神谷代表が挨拶。

地元の議員たちの挨拶もありました。 画像は立憲民主党の亀井亜紀子議員。


竹島問題に関する調査や研究に功績のあった功労者に対する感謝状の贈呈がありました。


その後、県民会議長により竹島領土権の早期確立を求める特別決議案が読まれて第1部は終了。


小休憩を挟んで第2部は講演会です。 お二人の方による竹島に関した講演が2つありました。

ということで、16時過ぎに第20回目の「竹島の日」記念式典は今年も粛々と執り行われて終了。

帰り際に憤慨することがあって。 玄関の傘立てに置いてた愛用のビニール傘が無くなってる!
間違われないよう傘の柄に禰豆子柄の根付を巻いてるのに何故それを盗ってく馬鹿がいるのか!

憤慨しつつ雪が降る中を傘無しで歩いて帰りました。 その道中で定食屋さんに寄ってます。


メニューで久しぶりに見たレバニラ炒めに惹かれて注文したのはレバニラ炒め定食です。

レバニラ炒め、ご飯、味噌汁、漬物、小鉢、冷奴、納豆。

醤油と酢とラー油をかけて混ぜ混ぜした納豆はオンザライスで。


久しぶりに食べるレバニラ炒めはちょっと餡かけ風で絶品、白ご飯と相性抜群、炒めの王道。

レバニラ炒め定食、美味しく頂きました♪

No.4528
Posted at 2025/02/22 22:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月21日 イイね!

プレ竹島の日

プレ竹島の日2月22日の「竹島の日」を前にして、今年もまた県庁食堂で竹島海鮮カレーが販売されたので食べに行ってきました。








長引く強烈寒波で雪が舞う寒い中を県庁まで歩いてきました。

竹島海鮮カレーは数量限定なので早く行くのが吉。 県庁食堂が開店する11時を目指して。

県庁の地下を潜ったところに食堂があります。 早速、竹島海鮮カレーを発見。


竹島海鮮カレーの実物サンプルです。 竹島のビジュアルと具にサザエやイカが入ってるのが特徴。

自動券売機で食券を買い求めます。 竹島海鮮カレーは850円。

お隣には特設の物販コーナーがあり、さざえカレーやイカカレーも売られていました。


厨房の窓口でお母さんに食券を手渡してから、竹島海鮮カレーを受け取りました。


竹島海鮮カレーは3Dプリンターで精密に再現した竹島をかたどられたご飯と・・

日本海に見立てたルーが特徴で、具材には隠岐産のサザエやイカが使われてます。

竹島は日本海の南西部、日本の隠岐諸島と韓国の鬱陵島の間に位置する岩山の島で、

男島(西島)と女島(東島)の2つの島と37の岩礁から成ります。

ご飯には竹島の旗が立てられてました。


竹島は歴史的事実に照らしてもかつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。

韓国以外の世界の国が日本の領土と認める竹島の住所は島根県隠岐郡隠岐の島町竹島。

卵とワカメのスープ、漬物、野菜サラダ付き。


こんな紙も付いてました。 達筆すぎて読めず竹島の歌なのかな?


ということで、竹島海鮮カレー美味しく頂きました♪

サザエやイカがコリコリ入ってて食い応えあり。 ここ数年連続で、今年も食べれて良かった♪

余談ながら、今週から県庁1階ロビーに「しまねっこのお家」がオープンしてました。


これは良いタイミング。 竹島海鮮カレーで県庁を訪れたついでに訪問してみました。


そして、翌日に竹島の日を控えて予習復習のため竹島資料室を訪れました。


展示資料の数々をじっくり拝見して竹島問題の知識を深めました。


竹島缶バッジの新作?があったので竹島資料室を訪れたお土産に貰いました。


ところで、先月に往復はがき持参で竹島資料室を訪れて直談判で参加申し込みしてましたが、

その甲斐あって今年も2月22日「竹島の日」記念式典に一般参加できることになりました♪

No.4527
Posted at 2025/02/21 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日。」
何シテル?   07/01 13:44
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 5678
91011 12 13 1415
16 171819 20 21 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation