• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

月山富田城跡ぶらり登山

月山富田城跡ぶらり登山本日も強烈寒波の雪が降る天候で特段のネタは無いので、少し前の小春日和の穏やかな日に趣味の城跡巡りで月山富田城跡の月山(標高約190m)をぶらり登山した件を・・。








城下に飯梨川が流れており、その河川敷に降りて愛車カマロの撮影に興じていました。


寒波の合間にあった束の間の小春日和。 穏やかな日に久しぶりに愛車カマロでぶらいぶ。

何枚か撮影した後、せっかくなので久しぶりに月山富田城跡に登ってみようかと思い付きました。

月山富田城跡の駐車場です。 奥に見えるのは広大な月山富田城跡のほんの一部(千畳平)です。

この場所からは月山富田城跡の山上部は見えてません。

まずは歴史資料館に入って月山富田城跡の復元模型を暫くの間ガン見しました。

現在地(黄色い箇所)や飯梨川から見ると、山頂の本丸はとても遠くて高く見えます。

月山富田城は月山山頂に主郭部を設け、尾根上に大小多数の曲輪を配した複郭式山城。

月山は標高約190m、城郭はとても広い。 それではゆっくりと歩いて登ってみます。

千畳平に上って尼子神社を参拝。(-人-) 月山富田城は尼子一族栄枯盛衰の舞台となった城。

尼子神社は主祭神として尼子三代城主と山中鹿介幸盛が祀られてます。

太鼓の壇に立つローカルヒーロー山中鹿介幸盛(やまなかしかのすけゆきもり)の祈月像。

山中鹿介幸盛は戦国時代の武将で、月山富田城の城主である尼子氏の筆頭家臣でした。
比類無き忠誠心を持ち、毛利に滅ぼされた尼子家再興に一生を注いだ悲運の名将。
「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は戦前の小学校教科書にも載る。

花の壇に来てからようやっと月山富田城跡の山上部が見えてきました。

手前には山中御殿(さんちゅうごてん)という広大な御殿跡があり立派な石垣が見えてます。

御殿平は3000平方メートルあまりの平地。 山中御殿(さんちゅうごてん)という建物があった。

山中御殿は「さんちゅう」、山中鹿介幸盛は「やまなか」なのは紛らわしいところ。

月山富田城攻めの最大の難所はつづら折りの坂道が延々と続く七曲り。

気軽な気持ちで登り始めましたが、はぁはぁぜぇぜぇ桃色吐息の良い有酸素運動になりました。

山上部に辿り着き西袖ヶ平と呼ばれる帯曲輪に立って三の丸石垣を眺める。


三の丸に登りました。 勝日高守神社の鳥居が立ってます。


三の丸から奥に進んで一段高くなった場所が二の丸。 避難小屋の復元建物があります。


二の丸から大堀切で隔てて本丸があります。 本丸に行くにはいったん大堀切を降りてまた登る。


月山富田城跡の本丸に到達。


本丸の一番高いところに立つ石碑は月山富田城跡のじゃなくて山中鹿介幸盛の記念碑です。


山頂の本丸から海がある北側の眺望です。 景色を眺めつつ暫くの間休憩しました。


さらに本丸の奥にあるのが月山富田城の守り神である勝日高守神社。 参拝しました。(-人-)

この後下山して月山富田城跡ぶらり登山は終了です。 ありがとうございました♪

最後に外食ネタでお正月福袋に付いてた大量のクーポン券を消化すべくまたもすき家に。


すき家の新メニュー スパイシー麻婆茄子牛丼

牛丼の上に4種類の醤(ジャン)を使用した旨さ際立つ甘辛な麻婆茄子が乗ってます。

スパイシー麻婆茄子牛丼を初めて注文してみました。 着丼。


華やかな香りがより一層引き立つという別添えの花椒。 これを麻婆茄子にかけます。


ジューシーで柔らかな麻婆茄子はほどよい甘辛さで牛丼に絡めてよく合いました。

果てなく続くすき家通いに嬉しい新メニュー、スパイシー麻婆茄子牛丼を美味しく頂きました♪

No.4526
Posted at 2025/02/20 21:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月17日 イイね!

昨年2024年のガソリン代まとめ

昨年2024年のガソリン代まとめ確定申告の深刻な時期となり、昨年の伝票をまとめるところから始めて、その中でまずは車両費のガソリン代を計算してみました。

昨年2024年に掛かったガソリン代はいったい総額でいくらだったのか・・?






まず、愛車3台と代車を含めた2024年走行距離は・・
コルベット:2,261km
カマロ:4,078km
スプラッシュ:9,975km
代車アクア:18km
alt
昨年2024年の愛車3台と代車を含めた合計走行距離は16,332kmでした。

で、昨年2024年のガソリン代をレトロな関数電卓を使って計算してみました。(爆)
alt
高校生のときから使ってる電卓が今でも現役で問題無く使えるという・・。

ハイオク(コルベットとカマロ)の給油量は964.03Lで、ガソリン代は173,626円でした。
alt
ハイオク平均単価は180.10円/L。 2台の走行距離6,339kmで燃費は6.58km/L。

レギュラー(スプラッシュと代車アクア)の給油量は686.74Lで、ガソリン代は116,291円でした。
alt
レギュラー平均単価は169.34円/L。 2台の走行距離9,993kmで燃費は14.55km/L。

で、昨年2024年の総給油量は1,650.77Lで、ガソリン代の総額は289,917円でした。
alt
ガソリン平均単価は175.63円/L。 総走行距離16,332kmで燃費は9.89km/L。 

最後に近年のガソリン代の傾向です:
2020年 総走行距離12,975km 総給油量2,075.55L ガソリン代総額282,134円
2021年 総走行距離15,931km 総給油量1,730.82L ガソリン代総額270,794円
2022年 総走行距離12,800km 総給油量1,709.85L ガソリン代総額295,381円
2023年 総走行距離17,078km 総給油量1,587.10L ガソリン代総額271,486円
2024年 総走行距離16,332km 総給油量1,650.77L ガソリン代総額289,917円

No.4523
Posted at 2025/02/17 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月16日 イイね!

AVIREXライダースジャケット

AVIREXライダースジャケット冬の季節は人によくバイク乗りと勘違いされて「えっ!?」と思うことがあるんですが、それはこの季節によく革ジャンやMA-1を着てるのがバイク乗りに見えるらしいのでした。

あくまでもファッションであり、2輪バイクは免許も持ってないどころか、原付さえも一度も運転したことが無い、4輪専門のサンデードライバーが実態です。

さて、久しぶりに革ジャンを買ったのでこのブログでご報告。


ネットを見てたら広告欄にAVIREXのライダースジャケットが表示されました。

普段からAVIREXを着ているので、この広告は自分にお勧めしてるのだなと思いました。

このライダースジャケットはずっと何年も前から知っておりカッコ良いなと思っていましたが・・

それがなんと半額セールになってたので、これは今がまさに買い時だと欲しくなりました。 

色はブラックとレッドの2種類あり、レッドがカッコいいんですが派手で目立ち過ぎるので・・

自分には地味な?ブラックのほうが似合うだろうと、すぐにネット通販でポチッと注文してみました。

先般の最強寒波による雪の影響で遅れたんですが、数日後に宅配便で大きな箱が届きました。


AVIREXのライダースジャケット

とてもカッコ良いです♪ 久しぶりの革ジャン購入、しかもそれがライダースジャケットという。

もちろん本革製で分厚く丈夫そう。 ずっしり感あるので重さを測ると約2kgもありました。

ネット通販で心配なサイズ感は、ライダースのタイトな作りで大き過ぎず体格に合ってます。

なお、おまけでキーホルダーも同梱。

AVIREXはアメリカのファッションブランドでミリタリー系の商品が主流。

AVIREXのライダースジャケット。 愛車カマロのボンネット上に広げて撮影。

嬉しいお買い物になりました。 たまに着てお出掛けしようと思います。 ありがとうございました♪

続けてファションネタを・・。 先日ベルトを新調したので新しいジーンズが欲しくなりました。

いつ来ても一年中店仕舞いセールをしてる印象があるお店を久しぶりに訪ねています。

ジーンズは長年リーバイス一筋。(先日買ったベルトもリーバイスでした)

いつも履いてる505の同じものを今回はちょっと薄めの色合いのを選んでお買い上げです。

最後におまけで外食ネタ。 ここはお店の裏手にある砂利駐車場。


大学前にある定食屋さんを3ヶ月ぶりに訪れてみました。(今年初訪問)


久しぶりに訪れてすぐにメニューの字体が変わってることに気が付きました。 まさか・・!?

やはりこのお店も昨今の物価高の影響で値上がりになってます。 全体に50円の値上げ。

料理を注文して待つ間はマンガを読みました。


また、トイレの戸に貼ってあったポスターに気が付きました。

自衛隊のSNSフォローでカレンダープレゼント。

既にSNSフォローしてたからカレンダーのプレゼントを貰いました。 陸自のカレンダーげっと。


さて、注文してたのはこのお店のメニューで一番好きな「とんかつとじに定食」です。

50円の値上げとなりましたが、大学生がメインの客層なので定食はどれも安くてボリュームあり。

卵とじ煮のとんかつは出し汁がたっぷりで、とんかつに濃い味が浸みこんでました。

ハイカロリーで栄養過多、食べたら午後から眠くなるやつです。 美味しく頂きました♪

レジ会計ではいつものように手作り感があるサービス券を1枚手渡されました。

10枚集めると550円分の食券として使えます。 また10回通おうと思います。

No.4522
Posted at 2025/02/16 18:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月14日 イイね!

ベルト切れ

ベルト切れ雨の日は膝が痛くなる・・じゃなくて雨の日はベルトが鳴く?

気のせいなのか? いやそれは本当のことでした。

雨の日にキュルキュルとベルトが鳴くのは、雨の水分によりファンベルトが滑りやすくなるのが原因だそうです。

これまでも鳴るベルトを鳴り止ませ騙し騙しやってきました。



車齢29年の愛車カマロは雨の日や雨上がりにキュルキュルとベルトが鳴くことがあります。


そんなときはファンベルトの背面にシリコンスプレーを噴射するとキュルキュル音が鳴り止みます。

ベルトのお腹ではなく背中に噴くと鳴り止むのは背面に当たるプーリーが回転しやすくなるから?

ともあれ、愛車カマロは好調です。 ここ一年は何の故障もありません。

・・と思わせぶりな前置きはここまで。

さて、主題の件。 愛用してるベルトが切れました。

頑丈そうなベルトなのに約6年間毎日のように使ってたらついに切れてしまいました。

新しいベルトを買おうとネット通販で探したら、リーバイスの全く同じベルトがまだ売ってました。

不変の定番商品なのかな。

すぐさまネット通販でお取り寄せです。 宅配便で届きました。


新しいリーバイスのベルト。

これをまた長く愛用しようと思います。 ありがとうございました♪

今回は特段のネタも無いので他愛のない日常劇場から、いつものかつやに行ってきました。

空いてる午後の中途半端な時間帯を狙って訪問。

さっそうとカウンター席に座るなり秒で注文したのはタルタルチキンカツ定食です。


サクサクやわらかボリュームあるチキンカツによく合うタルタルソースがたっぷり山盛りで。


千切りキャベツにはドレッシングをかけて、セルフの切干大根も添えました。


かつやの味噌汁は豚汁なのが嬉しいです。

タルタルチキンカツ定食、お腹いっぱい美味しく頂きました♪

レジ会計では前回貰った100円割引券を使うと、また新しい100円割引券を手渡される。

決して抜け出せないかつやエンドレスリピート継続中。

No.4520
Posted at 2025/02/14 19:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年02月13日 イイね!

スプラッシュ車検

スプラッシュ車検今季最強寒波の大雪による影響で当初の予定を約1週間延期してたんですが、雪も溶けてようやく愛車スプラッシュの車検を受けることができました。

行きつけのGS(車検指定工場)でお勧め項目コミコミお得な「コミっと車検」を受けてます。

先のブログ「自賠責更新と車検見積」と「車検見積もり部品代もコミっと」に続く今回が車検本番です。



2010年登録だから車齢15年での車検。 自身の愛車としては一昨年の納車から初めての車検。
 
コミっと車検は、新車初年度からの経過年と走行距離によってコミコミ価格が算定されるそうです。
見積もり¥117,330-更新済み自賠責保険¥17,650=総計見積額¥99,680

車検に掛かる時間は約2時間見てくださいとのことだったので待ち時間に読む本を持参しました。

太宰治の「晩年」は短編集。 暇つぶしのつもりが久しぶりに読んだら夢中になってしまいました。
難しく1回だけだと読解力が薄いので短編「逆行」と「彼は昔の彼ならず」を2回ずつ読みました。
車検作業は2時間が長引いて4時間掛かったんですが太宰治のお陰で暇を持て余すことは無くて。

お勧め作業項目:

・エンジンオイル0W-20(4L)交換
・オイルフィルターエレメント交換
・クリーニングオイル使用(エンジンフラッシング)
・ブレーキオイル交換
・クーラント(4L)交換

・ロワーボールジョイントブーツ左右交換


・フロントブレーキ/ディスクパッド(左右)キット交換


フロントブレーキ/ディスクパッド交換前


フロントブレーキ/ディスクパッド交換後


・マフラーシルバーコートシャシブラック(フレームマフラー防錆塗装)


新品マフラーみたいに銀ピカだ。


・リアショックアブソーバー左右交換

左右2本あります。 モンロー製(スズキ純正もモンロー製だとか)

リアショックアブソーバー交換前 左側

左側はストローク部を保護するダストカバーが破断して下にずれ落ちてます。

リアショックアブソーバー交換前 右側

右側もダストカバーが破断しそうです。

リアショックアブソーバー交換後 左側


リアショックアブソーバー交換後 右側


その他、左リアのサイドブレーキ引きずりが弱くて分解調整をされてました。
また、タイヤはお願いして前後でローテーションしてもらいました。

諸費用(重量税と印紙代)¥36,000+作業費用(部品代含む)¥63,680=総計¥99,680

ブレーキパッドやショックアブソーバーなどの部品代や工賃をコミコミ含めてこのお値段。

当初の2時間(それも余裕見て)の予定よりも長引いて4時間掛かりましたが車検は終わりました。

これでまた安心して乗れそうです。 大変ありがとうございました♪

最後に灯油を18L×2タンク汲んでから帰りました。


No.4519
Posted at 2025/02/13 20:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「今日も暑い💦 冷麺を食べてる。」
何シテル?   07/26 14:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 5678
91011 12 13 1415
16 171819 20 21 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation