• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

世界青年の船 にっぽん丸寄港

世界青年の船 にっぽん丸寄港春は遠くクルーズ客船のシーズンにはまだ早いのですが、世界青年の船?という意表を突いた形でにっぽん丸が寄港したのでいつもの港に行ってきました。(客船活動270)

しかも、折しも最強寒波の襲来と重なって当初は2泊3日の予定が5泊6日に変更され長い滞在になってました。

本来だと初日の入港時から行きたかったんですが、自身も雪の影響で身動きできず、昨日と本日だけ見に行ってます。



【昨日】

雪が溶けてようやく身動きできるようになりました。 いつもの港ににっぽん丸を見に行けてます。

世界青年の船?という意表を突いた形ですが、今年最初のクルーズ客船の寄港となりました。

にっぽん丸

船籍:日本、全長:166.65m、総トン数:22,472トン、乗客定員:400名、乗組員数:230名

港ターミナルの展望デッキに上がりました。 まだ残雪あり。




SHIP FOR WORLD YOUTH (世界青年の船)


今回のにっぽん丸寄港は、内閣府による令和6年度『世界青年の船』事業での寄港です。

世界青年の船は、日本と10カ国の青年が船内等で共同生活しながら交流する国際交流事業です。

にっぽん丸を見てから近くのスーパーセンターに寄りました。 日用品などの買い出しをする。


フードコートのラーメン屋さんでは醬油ラーメンを美味しく頂きました♪


悲報として40円値上がりしてて490円になってました。(青天の霹靂)

この1年で430円→450円→490円と2度の値上がり。 それでもまだギリ庶民派価格ですが。


【本日】

5泊6日にっぽん丸寄港の最終日。 夕方の出港お見送りに一般参加します。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

あいにく冷たい雨が降ってました。


出港までまだ少し時間があるので近くのスーパーセンターに退避です。


フードコートのラーメン屋さんでは塩ラーメンを美味しく頂きました♪


塩ラーメンもまた40円値上がりしてて490円になってました。

それでもまだ500円ワンコインに収まってるので今後も応援して食べに行きたいと思ってます。

出港時間が近付き、持ち場に戻って港ターミナルへ。


にっぽん丸

現在のにっぽん丸は3代目で1990年に三菱重工業神戸造船所で建造・竣工。

本日で出港お見送り参加のスタンプカードが一杯になったのでまた新しいカードを貰いました。


また、出港お見送りの一般参加で貰えるノベルティグッズは缶バッジを頂きました。

この毎回貰えるノベルティグッズも残り少なく目ぼしいものが無くなってきました。

港ターミナルの展望デッキからにっぽん丸を眺める。




世界青年の船は日本の他にブラジル、オマーン、メキシコなどの国の青年が交流されてたそうです。


出港前のお見送りイベントはトラディショナルな地元民謡の演奏や歌や踊りが披露されました。

ですが、雨のため展望デッキの軒下でパフォーマンスしてるので展望デッキからは何も見えません。

展望デッキにいるお見送りの一般参加者にはコンサートで使うような光り物が配られました。

七色に変化するこの光り物を振ってにっぽん丸の出港をお見送りします。

岸壁でお見送りするのは関係者の方々。 地元民謡のパフォーマーさんたちの姿も。


スマホのパノラマ撮影。


にっぽん丸の出港。 少しずつ離岸してます。


岸壁から離れていってようやく展望デッキからも全長166mの全体像が通常撮影できました。


ここからにっぽん丸は船体の向きを180度変える転回を始めます。


船のデッキ上にはたくさんの乗客(各国の青年たち)が手を振ってるのが見えます。


正面を向いたタイミングでもパチリ。

船尾のほうはタグボートがロープで引っ張り、大きなにっぽん丸の転回を手伝ってます。



真横を向いたところ。


船体の向きが整ってゆっくりと進行を始めるにっぽん丸。 

後ろにいたタグボートは今度はにっぽん丸をオーバーテイクして前に出て先導役を務めます。

にっぽん丸の出港を見送って今年最初の客船活動は終了です。

冬の季節のクルーズ客船寄港は珍しく、次の客船寄港はクルーズシーズン到来の春になってから。

No.4518
Posted at 2025/02/12 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年02月05日 イイね!

立春新酒まつり2025 (後編)

立春新酒まつり2025 (後編)立春新酒まつりの吞み歩きイベント、ブログは前編の続きの後編です。

14の参加飲食店を吞み歩き、橋南エリアから橋北エリアに移って後半戦の8店目からです。

夕方から夜になると吞み歩きに参加する人たちが増えて、参加飲食店どこもほぼ満席状態の賑わいとなりました。



8店目。 夕方18時になって居酒屋の赤ちょうちんに火が灯る時間帯。


店内で待ち構える蔵元は開春の若林酒造さんでした。 3種類のお酒から選べる格好。


いい色が出てる生酛木桶仕込みの純米酒「倇(おん)」をチョイス。 熱燗にしてもらいました。

生酛(きもと)および木桶仕込みは昔ながらの日本酒の伝統製法で醸した拘りのお酒。

熱燗に合わせたという熱燗用おつまみも注文してお酒と一緒に美味しく頂きました♪


9店目は鉄板酒房。


蔵元は十旭日の旭日酒造さんでした。 選べるお酒は3種類。


立春のこの日に発売されたという今年の干支ラベル「乙巳(きのとみ)」おりがらみ生をチョイス。

おりがらみ生は搾ったばかりで澱を取り除いてないお酒。 ラベルは蛇が梅の形を作ってます。

おつまみに特製ミニお好み焼きを注文してお酒と一緒に美味しく頂きました♪


賑わいの繫華街を歩いて移動します。


10店目は初めて訪れる知らないお店で新規開拓事業となりました。


蔵元は地元の李白酒造さん。 選べるお酒は冬の季節限定しぼりたて2種類から。


しぼりたて生純米にごり新酒のほうを美味しく頂きました♪ 炭酸しゅわしゅわ爽やか系。


夜のギャートルズ広場を通り抜けます。


11店目は夜のそば屋さん。 満席だったので立ち吞みで済ませます。


蔵元は扶桑鶴の桑原酒場さん。 お酒は扶桑鶴3種類から。

扶桑鶴の純米吟醸酒を熱燗にしてもらって美味しく頂きました♪

お店を出てすぐ向かいに12店目となるお食事処がありました。


蔵元は岡山県真庭市勝山から参加で御前酒の辻本店さん。(蔵人さんの背中を撮影)


お酒は岡山県の酒米といえばの雄町を使った3種類。


御前酒の等外雄町50生というお酒をチョイス。(精米歩合50は純米大吟醸規格の生原酒)


料理も頼んで名物の煮穴子寿司を。


また、宍道湖寒シジミの味噌汁も。 お酒と一緒に美味しく頂きました♪


宍道湖寒シジミの味噌汁、完飲完食の図。 シジミがいっぱい入ってました。


13店目に移動して小料理酒場へ。


蔵元は月山の吉田酒造さん。 お酒はやはり3種類から選べました。

この中に立春のこの日の朝に詰めたという春酒がありました。 ある意味で立春朝搾り的な?

月山のその純米吟醸春酒しぼりたて生を美味しく頂いてます♪


いよいよ最後の14店目にやってきました。

栄光のゴールはイベント終了21時のところを20時過ぎに到着。

蔵元は出雲富士の富士酒造さん。 やはり3種類のお酒から選べます。


純米吟醸しぼりたて無濾過生原酒を美味しく頂きました♪

「しぼりたて」「無濾過」「生」「原酒」に惹かれてお酒を選ぶことが多かったですね。

これで14の参加飲食店を全制覇の自己満足です。 ありがとうございました♪

最後の14店目でイベント終了の21時を迎えて時間を過ぎてもまだ何か吞み続けてた曖昧な記憶。

それでは帰路につきます。 夜の大橋を歩いて渡る。 酔っぱらってるせいか寒さは麻痺してます。


住宅街をふらふら歩いてたつもりがいつの間にか売布神社の境内に入り込んでしまいました。

こんな夜遅くになのに明かりが灯り、中では宮司さんたちが節分祭?の神事をされてる模様。

その様子を熱心に見学してた一般の人がいて立ち話をしたら境内を案内してくださいました。

本殿の裏手にあるこの辺りが売布神社のゼロ磁場。 境内にある噂は知ってましたが今回特定。

初めて会うのに境内を案内してくれたばかりか、車でお家まで送ってくださるという親切な方でした。

その途中でガストに寄って閉店24時まで語らいました。 吞み歩きは最後に不思議な展開で終了。

No.4511
Posted at 2025/02/05 19:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年02月04日 イイね!

立春新酒まつり2025 (前編)

立春新酒まつり2025 (前編)先週に続き今週も呑み歩きイベントに参加です。

今年も立春新酒まつりが開催されたので奮って参加してきました。

14の参加飲食店で14の蔵元のお酒が提供されます。

お酒の1杯目は振る舞い。 2杯目以降と料理は有料です。

お酒の中には立春の日の未明に搾りあがったお酒をその日のうちに楽しめる立春朝搾りの振る舞いもありました。



立春新酒まつり2025

立春の日に開催される同イベントは今年で3回目。 一昨年昨年も参加しています。

前売りチケットは先月のうちに買っていました。

イベント開催15時~21時の6時間に14の参加飲食店を全制覇するのが自身に課した必達目標。

それでは15時スタート。 橋南エリアから攻めて1店目はスタミナ串焼きのお店です。


店内で待ち構えていた蔵元は天穏の板倉酒造さんでした。

お酒は3種類から選べて無濾過純米酒をチョイス。 寒い日だったので熱燗にしてもらいました。

今日の呑み始めです♪

お酒の1杯目は振る舞い。 2杯目以降と料理は有料です。

料理は串焼き3本セットを美味しく頂きました♪

料理は注文の都度キャッシュイン。

2店目の洋食酒場に移動。


蔵元は石見銀山の一宮酒造さんでした。


3種類のお酒の中から選んだお酒を蔵人さんが注いでくれます。


石見銀山の特別純米しぼりたて生原酒、ぴちぴちフレッシュ&フルーティー美味しく頂きました♪


3店目の早い段階で立春朝搾りを提供するお店に行っておきます。

立春朝搾りを提供する蔵元は七冠馬の簸上清酒さん。

3店目。


お酒は立春の日の主役である立春朝搾りです。

立春の日の未明に搾りあがったお酒をその日のうちに楽しめる立春朝搾りは縁起酒でもあります。

七冠馬純米吟醸生原酒立春朝搾り、貴重な立春朝搾り有り難く頂戴しました♪


冷たい風が吹きすさぶ中、賑わいの商店街を歩きます。


地酒に拘る4店目です。


蔵元は同イベント初参加となる稲田姫の稲田本店さん。 吞み歩きイベント参加自体が珍しい。

お酒は初参加で気合が入ってか5種類も用意されていました。

稲田姫の純米生原酒をチョイスです。


料理も頼んで牛のしぐれ煮を稲田姫の純米生原酒と一緒に美味しく頂きました♪


まだ明るい繁華街の中心部を歩きます。


5店目は角を曲がった狭い路地にある隠れ酒場に。


蔵元はヤマサン正宗の酒持田本店さん。 お酒は3種類ありました。

自身が日本酒好きになったキッカケのお酒である純米生原酒の萌(もえ)を美味しく頂いてます♪

6店目は家庭的な雰囲気のお店でした。(初入店)


蔵元は田辺竹下酒造。 

お酒は理八の純米吟醸が2種類あってそのうちの香りあるフルーティーなほうを。

このお店では突き出しのサービスがありました。 理八の純米吟醸とともに美味しく頂きました♪


橋南エリアの最後となる7店目に突します。


蔵元は千代むすび酒造さん。 お酒は3種類ありました。(画像無し)


その中から千代むすび純米吟醸強力60無濾過生原酒をチョイスして美味しく頂きました♪


これで橋南エリアの7つの参加飲食店は制覇です。(チェック済み)


新大橋を渡って橋北エリアに向かいます。


橋の上から眺める夕景。

時間的にこれから吞み歩きイベントに参加する人が増えて賑わってきます。 後編に続きます・・。

No.4510
Posted at 2025/02/04 18:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年02月02日 イイね!

車検見積もり部品代もコミっと

車検見積もり部品代もコミっと先日行きつけのGSでしてもらった車検見積もりで、車検に必須な整備項目は無いものの、お勧め項目を盛られて膨れ上がった車検見積を提示されてから、実はこんなのありますよと後出しで「コミっと車検」を案内されて、お勧め項目全てコミコミでこの価格ならとお得な気分にさせられました。(爆)

その場でまだ価格が判らない部品があったんですが、後日入電あり部品価格込みの見積もり額が出揃って、やっぱり「コミっと車検」がお得と判断しました。



2023年5月には気になることを見つけてました。(2023年5月撮影)

左リアタイヤの奥に光るものがあるのでよく見るとショックアブソーバーのストロークが丸見えだ。
左側リアショックアブソーバーを保護するプラ製のダストカバーが破断して下にずれ落ちてます。

右リアタイヤはダストカバーが残ってるも亀裂があって怪しい。(2023年5月撮影)

この件についてはその後、気になっては忘れ、気になっては忘れを繰り返してました。

それが先日の車検見積もりで見つかり、あぁそういえばそうだったと思い出しました。

それで車検には問題無いですが、このダストカバーは車検整備で交換してもらうことにしました。

見積もり。 その場でダストカバーは部品代が分からず見積もりに含まれてません。

重量税や印紙代の諸費用(先日JA共済で更新した自賠責保険は含まず)=¥36,000
車検整備費用+お勧め項目=¥92,888
-------------------------
総計=¥128,888

さらに後日入電があってリアショックアブソーバー部品代が左右2本で¥36,740とのことでした。
見積書にはショックアブソーバーと書いてあるのに、あのダストカバーだけ交換するものだと何故か勘違いしてましたが、交換するのはリアショックアブソーバー左右一式でした。

リアショックアブソーバーを含めると本来の車検費用は 総計=¥165,628 です。

・・なんですが「コミっと車検」だとあら不思議。 見積額は ¥99,680 です。

見積もり¥117,330-更新済み自賠責保険¥17,650=総計¥99,680
コミっと車検は、新車初年度からの経過年と走行距離によってコミコミ価格が算定されるそうです。

なんか不思議な気がするんですが、今回の車検はコミっと車検で受けてみようと思います。


ところで、昨年イオンでのお買い物で発券されたガソリン値引きクーポンの使用期限が本日でした。

カマロでフル満タン給油する機会がこれまで何度かあったのに使うの忘れてたよ。

それで今度車検を受ける行きつけのGSに行ってセルフ給油してきました。

25L給油。 ガソリン3円値引きクーポン使用でレギュラー177円/Lでした。

かつやに行ってきました。


毎回楽しみなかつやの新しい期間限定メニューは「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」です。

しかし、親子丼であまり得意では無くて注文したことが無くて。 あの卵のゆるゆる感がどうも・・

いつもなら席に座るなり開口一番注文するんですが、今回は躊躇ってまごまごしてました。

スタッフさんに思いを打ち明けると「卵硬めでも出来ますよ」ということで晴れて注文。

うつむき加減で待ってると「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」の着丼です。(卵硬め)


鶏肉と卵の親子丼の部分です。 卵は玉子焼きくらい硬くてもいいけどこのくらいなら許せます。

どこのお店でも親子丼を頼んだ記憶が無くて人生初かも? 今回は完全な親子丼ではないですが。

海老タレカツの部分です。 

甘じょっぱいタレが滲みた大きめの海老フライが3本。

最後にセルフの切干大根を添えて。 

期間限定メニュー「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」美味しく頂きました♪

レジ会計ではいつものように100円割引券を使うと、また新しい100円割引券を手渡されます。

これがあるからまた月2,3回ペースで通うことになってしまいます。

No.4508
Posted at 2025/02/02 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年02月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2025年1月)

運行実績と歩行記録(2025年1月)今年も早くも1月が終わりまして本日から2月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ1月分です。







まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:0km

昨年9月初旬から故障で長期入庫中。 2月はいよいよ復活に向けての大きな動きがありそうです。

カマロ:228km

冬季の活動停滞期に加えて昨今の度重なるガソリン価格高騰の影響で控えめな運行実績。

スプラッシュ:735km

コンパクトカーの機動力を活かして日常使いで活躍中。

スプラッシュは主な整備としてヘッドライト磨きと・・


自賠責保険の更新および車検の見積もりがありました。 2月は車検を受けます。


ということで、1月は愛車3台合わせて・・実質は2台で963kmの運行実績でした。
1月は冬季の活動停滞期なのでやはり少ない運行実績になりましたね。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

天気が良い日はよく公園を歩きました。


国宝城の周辺も歩きました。


ぷち登山は母塚山⇔安田要害山を縦走しました。


1月で1番歩いた日は飲み歩きイベントの直会バルの日で26,788歩でした。


ということで、1月も毎日1万歩以上を必達目標に歩いて最終的には40万歩という記録。

40万歩越えは2022年5月以来の久しぶりです。

No.4507
Posted at 2025/02/01 18:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 5678
91011 12 13 1415
16 171819 20 21 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation