• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

出雲駐屯地72周年の市中パレード ③

出雲駐屯地72周年の市中パレード ③陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレード、ブログはに続く③で完結編です。

創立記念行事の観閲式が終わった後は駅前通りをホコ天にして装備品の展示が行われました。






観閲式の撤収と装備品展示の準備をしてる間は、駅前近くでお昼ご飯をすることにしました。

スマホ検索にて駅前飲み屋街の外れにある隠れた中華料理店を発見し初訪問してみました。

中華料理店なので定食や飯物もあると思いましたが、メニューは主にラーメンでシンプルでした。

でも安いのは嬉しい。

豚骨ラーメンを注文しました。 


何故か漬物の小皿が3つ並びます。

紅しょうがや高菜はラーメンに入れるのもありかな。

500円の豚骨ラーメン美味しく頂きました♪


さて、駅前通りに戻ると既に装備品展示は始まっていました。


16式機動戦闘車

退役した74式戦車に代わって昨年から出雲駐屯地に配備されています。

16式機動戦闘車は、2016年に正式化された105mm砲を固有装備する8輪装甲車。
火力と機動力を駆使して様々な事態に対応でき、輸送機での空輸が可能。

定員:4名(車長、砲手、装填手、操縦手)、主武装:52口径105mmライフル砲、副武装:12.7mm重機関銃M2及び74式車載7.62mm機関銃、最高速度:100km/h、重量:約26t、製作:(株)三菱重工業

87式偵察警戒車

偵察部隊及び戦車部隊に装備し、主として路上機動により、偵または警戒のために使用する。

定員:5名(車長、砲手、操縦手等)

武装:25mm機関砲(対空射撃が可能)、7.62mm車載機関銃、76mm発煙弾発射筒
最高速度:100km/h、機関:水冷4サイクルディーゼルエンジン、製作:(株)小松製作所

軽装甲機動車

普通科部隊等に装備し、長距離・高速機動性に優れ、戦闘間の人員・物資輸送等で使用する。

定員:4名(車長、操縦手等)、武装(タイプ別で搭載・積載):5.56mm機関銃、対戦車誘導弾、76mm発煙弾発射筒、最高速度:100km/h、製作:(株)小松製作所

航空機等による長距離の空輸・空投が可能。

偵察用オートバイ (カワサキKLX250K1)

偵察部隊等に装備し、偵察または警戒のために使用する。 高速走行・不整地走行に優れる。
定員:1名(オートバイ乗員)、機関:水冷4サイクルガソリンエンジン(走排気量249cc)、最高速度:135km/h以上、製作:(株)川崎重工業

重装輪回収車

主に装輪装甲車両のエンジンや砲塔交換、転落した装輪装甲車両の回収、走行不能となった車両の吊り上げ牽引走行などを行う。 出雲駐屯地には昨年より配備。

定員:3名、全長:約11m、全幅:約2.5m、重量:約22.3t、走行速度:約100km/h

製作:(株)三菱重工業

グレーダー

主として施設科部隊に装備され、ブレード、スカリファイアを利用した土木作業や除雪用アタッチメントを取り付けて、交通作業、除雪作業などに使用する。

定員:1名、トランスミッション:前進6段・後進6段、最高速度:43km/h、重量:約16t

製作:三菱重工

広報テントでは自衛艦カードを1枚貰いました。 ありがとうございました♪

以上、最後に装備品展示を拝見して「出雲駐屯地72周年の市中パレード」のブログは完結です。

出雲駐屯地イベント土日2daysは2日目のオープンキャンプ(一般開放)に続きます・・。

No.4826
Posted at 2025/10/17 07:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年10月16日 イイね!

出雲駐屯地72周年の市中パレード ②

出雲駐屯地72周年の市中パレード ②今年も市中堂々と駅前通りで観閲行進!

陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレードが開催されたので、沿道で日の丸を振りながら応援しに行ってきました。

ブログ①に続く②でパレードの本編となります。

なお、自衛隊車両が街中を走るパレードは全国的にも少なく珍しいそうです。


朝8時から待ってて、10時50分頃からついに自衛隊車両による市中パレード観閲行進が開始。

出雲駐屯地および応援で近県駐屯地から来た自衛隊車両たち数十台が駅前通りを走ります。

今年は全台を撮影できておらず、まともに撮影できた中から抜粋して掲載していきます。

なお、市中パレード観閲行進の間はずっと自衛隊の音楽隊による行進曲の生演奏が続きました。

部隊行進 第304施設隊


第1施設小隊 中型トレーラ牽引車

牽引するトレーラーには大きな重機の油圧ショベルを積載しています。

大型ダンプ


第2施設小隊 グレーダー


部隊行進 第104施設直接支援大隊 第1直接支援隊


修理車

修理車は火砲修理や電装品修理の整備作業が可能なシェルター搭載型73式大型トラックです。

大型ダンプ


部隊行進 第13後方支援隊 偵察戦闘直接支援隊


重装輪回収車


重レッカ


修理車


部隊行進 第13偵察戦闘大隊 16式機動戦闘車


第13偵察戦闘大隊 本部管理中隊 73式中型トラック


第13偵察戦闘大隊 偵察中隊


偵察用オートバイ


87式偵察警戒車


軽装甲機動車


第13偵察戦闘大隊 戦闘中隊 96式装輪装甲車


16式機動戦闘車


出雲駐屯地以外の部隊からも観閲行進に参加。 
鳥取県 米子駐屯地 第8普通科連隊 87式対戦車誘導弾


01式軽対戦車誘導弾


広島県 海田市駐屯地 第13特殊武器防護隊 化学防護車

化学防護車は化学兵器や核兵器などによって汚染された地域の汚染状況を偵察・測定する車両。

広島県 海田市駐屯地 第13通信隊 野外通信システム・アクセスノード車


岡山県 日本原駐屯地 中部方面特科連隊 第3特科大隊 155mm榴弾砲FH-70


市中パレードの最後は155mm榴弾砲FH-70でした。

続いて、間髪入れずに祝賀飛行に移行します・・。 上空をご覧ください!

山口県 防府分屯地 陸上自衛隊 第13飛行隊 UH-1J多用途ヘリコプター

今年はこの1機のみでした。 美保基地のC-2輸送機は飛来せず。 

以上、陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレード観閲行進でした。 
白昼の駅前通りを数十台もの自衛隊車両たちが走り抜ける光景は非日常的で圧巻でしたね。
創立記念行事の観閲式が終わった後は、駅前通りをホコ天にして装備品展示が続きます・・。

No.4825
Posted at 2025/10/16 16:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年10月15日 イイね!

出雲駐屯地72周年の市中パレード ①

出雲駐屯地72周年の市中パレード ①今年も市中堂々と駅前通りで観閲行進!

陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレードが開催されたので、沿道で日の丸を振りながら応援しに行ってきました。







陸上自衛隊出雲駐屯地 創立72周年記念行事

出雲駐屯地イベント土日2daysの1日目は市中パレードです。

出雲駐屯地の市中パレードは平成17年(2015年)から開催されるようになったそうです。
(2020年と2021年はコロナ影響で中断)
自身にとっては2017年2018年2019年2022年2024年に続く6回目の観覧です。

朝8時前に現地入り、駅前通り沿いにある市役所の駐車場に愛車を停めておきます。


駅前通りに出るとちょうど87式偵察警戒車(RCV)がやってきたのでパチリ。


ロングトミカ化もされた全長約11m大きな重装輪回収車も到着しました。


重装輪回収車は昨年から出雲駐屯地に配備されてます。

市中パレード観閲行進のスタンバイに向かう。

重レッカーもやってきました。


観閲式の準備中。 重レッカーを使って観閲官が登壇する台を設営。


観閲式用の資材を運んできたトラックでしょうか。


資材トラックの列。


目新しい日野レンジャーの自衛隊トラック。

古い型のトラックが多い中で、この新しめな型の自衛隊トラックは初めて見た気がします。

市中パレード観閲行進のためスタンバイしてる自衛隊車両の最前列。


16式機動戦闘車

昨年から出雲駐屯地に配備されてます。

96式装輪装甲車


数十台が並ぶ自衛隊車両の最後列。


最後に到着したのは大型トラックに牽引されてきた155mm榴弾砲FH-70です。


155mm榴弾砲FH-70


こちらの中型トラックが積んでいるのは?


ドローンでした。


市中パレード観閲行進が始まるのは10時50分頃から。

それまで暫しのスタンバイ。

9時20分、観閲式とパレードに先駆けてまずは自衛隊の音楽隊による演奏。

行進曲など数曲を演奏。

熱唱自衛官による地元出身の竹内まりやさん作詞作曲「愛しき我が出雲」も歌われました。


続いて、航空自衛隊高尾山分屯基地からアクロバット飛行チーム高尾山レッドクラブが飛来。


集まった大観衆を前に華麗な演技飛行の数々が繰り広げられました。


10時、観閲式が始まります。 部隊の精鋭たちが入場。


観閲官が登壇しての御挨拶。

この後、来賓の方々の挨拶が代わる代わる長く続きました。

県旗と各市町村旗の行進。


そして、市中パレード観閲行進では沿道の観覧者に配られた日の丸の旗を振って応援します。

自衛隊車両たちによる市中パレード観閲行進の本編は次のブログに続きます・・。

No.4824
Posted at 2025/10/15 19:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年10月14日 イイね!

ご縁の国プロレス観戦再び

ご縁の国プロレス観戦再び前回8月のマッチョドラゴン参戦!から再びプロレスがやってきたので奮って観戦してきました。









地元出身のベテランプロレスラー日高郁人率いるプロレス大会2連戦の2日目を観戦。

今大会の目玉は有名レスラーの鈴木みのる選手と船木誠勝選手の参戦でしょうか。

前売り券は大会3日前にファミマのマルチコピー機でチケット発券しました。

今回も末席の自由席(3,000円)をチョイス。

大会当日、試合会場となった湖畔に佇むホテルの駐車場にイン。

この日はお昼前にやすぎ刃物まつり昭和の車の展示会に行って午後からはプロレス観戦という。

今大会の開催場所は体育館ではなくてなんとホテルでした。

しかも平安の間というパーティー会場のようなロケーション。

2Fに上がって会場へ。 入口前にグッズ売り場が広がる。

早速、売り場には船木誠勝選手が座っておられました。

グッズ売り場で「船木誠勝が語るプロレス・格闘技の強者たち」船木誠勝 (著)という本を購入。

先日買った本「”蒙古の怪人” キラー・カーン自伝」に続けて秋の夜長に読みふけるとします。

船木誠勝選手ご本人直筆のサイン入り。


併せて9月に開催された船木誠勝デビュー40周年記念大会の公式パンフレットも。

本当はこれは要らなかったのだけれども。

本だけでの単品販売はされてなくパンフレットと併せての抱き合わせ商法だったので仕方なく。

本の定価税込2,090円とセットで3,000円という。

船木誠勝選手と2ショット撮影して頂きました。

あと固い握手も。 ありがとうございました♪

開場して会場入り。 平安の間は500名規模のパーティーにも対応できる大広間。

照明や絨毯が体育館とは違ってプロレス会場としては異質な空間。

1~3列目の指定席がパイプ椅子なのに対して、4~5列目の自由席はホテルの立派な椅子でした。

自分は末席の自由席なので席は早い者勝ち。 4列目の端、選手入場通路側の席を確保。

試合開始まではまたグッズ売り場に行って今回の公式パンフレットをお買い求め。 1,000円。


売り場にいた日高郁人選手から買ってます。 今回もサインと握手を頂きました。

ありがとうございました♪

今大会は全6試合。 メインイベントは日高郁人vs鈴木みのるのシングル初対決。

なお、セミのタッグマッチに出場予定だった関本大介選手は怪我(足の骨折)のため欠場。 
代わりに橋本大地選手が出場となってます。 橋本大地選手は故・橋本真也の長男。

試合前、日高郁人選手や青木いつ季選手ら地元出身選手がリングに上がり大会開催のご挨拶。

座った席が向こう正面でした。 固定のテレビカメラは反対側にあります。

第1試合 シマネリオ(松江市出身) vs 関茂隆真


ダイビングボディアタックからのエビ固めでシマネリオの勝利。


がばいじいちゃん選手の入場。


第2試合 ”brother”YASSHI vs がばいじいちゃん


試合は終始コミカルな展開となりました。(場内爆笑)


結果はラ・マヒストラルが決まり”brother”YASSHIの勝ち。


宮本祐向選手の入場。


第3試合 タッグマッチ 
KEITA(益田市出身)&ボンバータツヤ(松江市出身) vs 宮本祐向&関札皓太


試合結果はムーンサルトプレスから片エビ固めで宮本祐向がボンバータツヤからフォールを奪う。


第3試合の後に10分の休憩。 前回の8月大会と同様に再び関西から来たマニアなファンの方からお願いされ、続く第4試合のタッグマッチでの紙テープ投げの大仕事を託されました。

炎華(ほのか)選手と風南ユキ選手のコール時にリングに向かって紙テープを投げ入れます。

風南ユキ選手の入場。


強肩を駆使して炎華(ほのか)選手と風南ユキ選手のコール時に紙テープを投げ入れました。

風南ユキ選手のときに投げた紙テープは力が入り過ぎて関口翔選手の背中に直撃してしまう。

第4試合 タッグマッチ 青木いつ季(浜田市出身)&炎華 vs 関口翔&風南ユキ


最後は青木いつ季がコーナーポスト最上段からのフロッグスプラッシュで風南ユキをフォール。


勝利チームの青木いつ季選手と炎華選手には勝利者賞として地ワインが贈呈されてました。


炎華(ほのか)選手。


船木誠勝選手の入場。


第5試合 セミファイナル タッグマッチ 
岩崎永遠(江津市出身)&橋本大地 vs 船木誠勝&中之上靖文


船木誠勝選手は9月11日の試合で右肩を脱臼、腱板損傷で試合出場が危ぶまれてましたが・・

その後、9月21日の船木誠勝デビュー40周年記念大会に強行出場しててビックリ。
今大会でも右肩のテーピングが痛々しい。

注目の一戦は船木誠勝と橋本大地から始まる。


橋本大地は船木誠勝と新日本プロレス同期入門だった故・橋本真也さんの長男。

当初出場予定だった関本大介選手(足の骨折で欠場)に代わっての今大会出場となってます。

試合結果は中之上靖文のダイビングエルボードロップが決まり岩崎永遠からフォールを奪う。


勝利チームの船木誠勝と中之上靖文には勝利者賞として地元産米が贈呈されました。


メインイベントを前にしてまたマニアな人から強肩を見込まれて?紙テープ投げを託されました。

メインに登場する日高郁人選手のコール時にリングに向かって紙テープを投げ入れる大役。

日高郁人選手の入場時コスチューム。


鈴木みのる選手の入場。


第6試合 メインイベント 日高郁人(益田市出身) vs 鈴木みのる

日高郁人選手のコール時に紙テープを投げ入れました。

鈴木みのる37年、日高郁人28年、どちらも大ベテランながらシングル初対決の一戦でした。


最初はねちっこいレスリング攻防から、中盤は互いに胸を張り合う打撃戦へ。

体格に勝る鈴木が日高のチョップを余裕で受ける。 鈴木の打つチョップの威力が凄かった。

日高郁人の必殺技ショーンキャプチャーがリング中央で決まる。

悶絶する鈴木みのる。 鈴木みのる有利に見えたこの一戦、あわやの場面もありましたが・・

鈴木がスリーパーに切り返し、最後はゴッチ式パイルドライバーでとどめを差しました。

リングで大の字、全力を尽くして満身創痍の日高郁人選手にも感動。

勝利した鈴木みのる選手には勝利者賞として地ワインと地元産米が贈呈されました。


リング上で地ワインをラッパ飲みする鈴木みのる。

今後の大会で日高郁人との再戦はあるのかな。

全試合終了後は出場した全選手がリングに上がって大団円。


記念の集合写真の図。

今大会もしっかり楽しませていただきました。 大変ありがとうございました♪

最後にホテル向かいにある湖畔のパーキングから夕焼け。

また次回もプロレス観戦に行ってみたいです。

No.4823
Posted at 2025/10/14 20:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年10月12日 イイね!

やすぎ刃物まつり 昭和の車の展示会

やすぎ刃物まつり 昭和の車の展示会毎年恒例のやすぎ刃物まつりの中で開催される昭和の車の展示会に、今年も短い滞在時間ながら忙しい合間を縫って見に行ってきましたので・・。

短い滞在時間でこれといった特段のドラマティックな展開は無かったので、このブログでは拝見した昭和の車たちをただ淡々と掲載していくに留めます。




毎年恒例のやすぎ刃物まつりの一部催しとして昭和の車の展示会も一緒に行われています。

なお、過去の同イベント見学のブログはこちら:
20132014201520172018201920232024

朝と午後は予定があったのでお昼前の時間に忙しい合間を縫って行ってきました。

やすぎ刃物まつりの臨時駐車場に愛車を停めておきます。

お隣にも昭和の車が停まっていました。


臨時駐車場からテクテク歩いてやすぎ刃物まつりの会場へ。

それでは短い滞在時間で素早く拝見した昭和の車たちをただ淡々と掲載していきます・・。

プリンス・スカイライン (昭和46年)


トヨタ・カローラ (昭和55年)


日産フィガロ (平成3年)

時おり平成の車も混じっています。

いすゞ117クーペ (昭和46年)


トヨタMR2 (昭和63年)


マツダ・ルーチェ (昭和42年)


日産スカイライン2000GT-R (昭和45年)


マツダ・コスモスポーツ (昭和46年)


トヨタ・ソアラ2000GTツインターボL (昭和63年)


トヨタ・セリカ リフトバック (昭和51年)


ダットサン・サニークーペ (昭和52年)


日産プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和43年)


ユーノス・ロードスター (平成?年)


トヨタ・スポーツ800 (昭和??年)


ホンダS800M (昭和43年)


ホンダ・ビート (平成3年)


ホンダS600 (昭和??年)


ホンダ・シティカブリオレ (昭和59年)


三菱ミニカF4 (昭和50年)

太一さん愛車。 ご本人の姿は一時見掛けるもすぐに見失ってしまった。

マツダ・オートザムAZ-1 (平成6年)


スバル・レオーネエステートバン4WD (昭和56年)


三菱ミニカエコノバン (昭和58年)


マツダR360クーペ (昭和38年)


ホンダZ360 (昭和49年)


ホンダZだけバックショットも撮ってました。


日産プリンス・スカイライン (昭和42年)

同色のプリンス・スカイラインもう1台。

ポルシェ930ターボ (1978年・昭和53年)


いすゞ117クーペ (昭和55年)


トミーカイラZZ (?年)


以上、配列順に全台掲載。 毎年恒例の変わらぬ昭和の光景がここにありました。

ありがとうございました♪

短い滞在時間でやすぎ刃物まつりを離脱。 お昼ご飯は昭和漂う大衆食堂に行ってます。


コスパ最強の日替定食は土日はやってないので、プランBとして五目ラーメンを注文しました。


ラーメンが出来るまでは新聞を読みながら待ちました。

決選投票で民意無視の議員票でひっくり返されると思いきやそのまま高市さんが選ばれて嬉しい♪

高市新総裁爆誕に期待の思いを馳せていると、ほどなくして五目ラーメンの着丼です。


豚肉や野菜の他にきのこたっぷりボリューミーな餡かけアツアツな五目ラーメンでした。

令和になってこれで650円とはお得感があります。 お腹いっぱい美味しく頂きました♪

No.4821
Posted at 2025/10/12 18:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月19日 07:56 - 18:22、
187.05 Km 10 時間 25 分、
1ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   10/19 18:22
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
1213 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation