• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

海保巡視船あさま一般公開

海保巡視船あさま一般公開海上自衛隊のミサイル艇「うみたか」の一般公開が行われた浜田港では、同時並行で海上保安部の巡視船「あさま」の一般公開もありました。

このブログでは海上保安部の巡視船「あさま」一般公開の見学について綴ります。





浜田港ではミサイル艇「うみたか」とともに海上保安部の巡視船「あさま」の一般公開もありました。

浜田港には第八管区海上保安本部の浜田海上保安部があります。

巡視艇「やなかぜ」が帰港してきたのでパチリ。


対岸には大きな巡視船「いわみ」がいます。


巡視船「あさま」 PS205

浜田海上保安部に所属する高速特殊警備船でつるぎ型巡視船の5番船。

全長:50m、最大幅:8.0m、深さ:4.0m、総トン数:220トン


主機:ディーゼル3基、軸数:ウォータージェット3基、出力:15,000馬力以上、速力:40ノット以上


それでは海上保安部の巡視船「あさま」の一般公開見学。 乗船しました。

右舷側から乗船してまずは船首側に向かいます。

船首の突端まで歩いてからの・・


振り返り。


兵装:遠隔操作式20ミリ多銃身機銃1基


特に説明版無かったので放水銃かと思ってたら実は強烈な兵装のバルカン機関砲でした。


今度は左舷側を歩いて船尾側に向かいます。

なお、船内に潜入しての見学はありませんでした。

複合型作業艇


船尾側に立って。 デッキクレーンがあります。


海保巡視船「あさま」の船尾側から後方にいる海自ミサイル艇「うみたか」を正面から撮影。


以上、あっさり感がありますが巡視船「あさま」一般公開の見学を終えました。

ありがとうございました♪

帰り際、対岸にいた巡視船「いわみ」のほうに行ってみました。


巡視船「いわみ」 PL71

浜田海上保安部に所属する1000トン型巡視船。 全長:92m、総トン数:1,250トン

巡視艇「やなかぜ」 CL111

浜田海上保安部に所属する20メートル型巡視艇。 全長:20m、総トン数:26トン

一般公開見学をした海保巡視船「あさま」と海自ミサイル艇「うみたか」を対岸から撮影。

同じ日に同じ場所で海保と海自の船両方の見学ができたのはとても良かったですね。

最後に海保巡視船「あさま」と海自ミサイル艇「うみたか」をバックに愛車を撮影して終わります。

ありがとうございました♪

お昼は浜田港近くで探して台湾料理店に行ってみました。

店内は外国語が飛び交ってたので恐らく台湾人の方が営むお店だと思います。

麺と飯との組み合わせが選べてお得なラーメンセットを注文します。


料理が出来るまでは何故か店内に置いてあったミニカーで遊びながら待ちました。

お店の子のミニカーかな? 一瞬ホットウィールかと思いきやブランド不明のミニカーでした。

組み合わせを選んで注文したのはちょっとピリ辛な台湾味噌ラーメンと・・


濃厚な味噌ダレの回鍋飯です。


台湾味噌ラーメンと回鍋飯のラーメンセット、お腹いっぱい美味しく頂きました♪

浜田港から後は萩・岩国遠征が始まります。 まずは萩に向かいました・・続く。

No.4736
Posted at 2025/07/31 11:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月30日 イイね!

ミサイル艇うみたか一般公開

ミサイル艇うみたか一般公開浜田港で海上自衛隊のミサイル艇「うみたか」の一般公開があったので見学に行ってきました。

ミサイル艇うみたかの見学は2019年舞鶴グリーンフェスタ以来の2回目です。

なお、浜田港の後から萩・岩国遠征が始まります。




ミサイル艇「うみたか」一般公開

2days開催。 1日目はホップ畑で働いてたので2日目に行ってみました。

近年の浜田港で行われる自衛艦一般公開がお魚センター集合からのシャトルバス運行だったので

その思い込みでお魚センターに到着も様子がおかしいことに気が付く。 事前の確認不足が露呈。

今年は港埠頭に直接行けば良かったです。 ミサイル艇うみたかの近くに愛車を停めました。

この日も灼熱の暑い日で熱中症に気を付けながらの見学となります。

岸壁では陸自の駐屯地から車両展示もありました。 偵察用オートバイです。


87式偵察警戒車


94式除染装置

1/2tトラック後部に除染装置を積載しています。 (肝心のバックショット画像無し)
有毒化学剤などで汚染された人員や装備品を除染するために使用します。

広報ブースで缶バッジと自衛艦カードを頂きました。 ありがとうございました♪

缶バッジは16式機動戦闘車をチョイス。 16式は1日目に展示も2日目は来てなかった。

ミサイル艇「うみたか」 PG-828

海上自衛隊のはやぶさ型ミサイル艇の5番艇。 艇名は「海鷹」に由来します。
全長:50.1m、最大幅:8.4m、基準排水量:200トン、喫水:1.7m、乗員数:18名

速力:44ノット(約80km/h)、建造:三菱重工業下関工場、就役:平成16年3月24日

ミサイル艇「うみたか」は、全長50.1mあるが基準排水量は200トンほどで軽量化されているため44ノット(時速80km)の高速での航行が可能です。

ミサイル艇は機動性、即応性、打撃力に優れた小型高速艇で、我が国周辺において敵海上兵力を撃破するとともに潜般入等不法行動に対処する哨戒・沿岸防備艦艇です。


推進装置:ウォータージェット3基、機関:ガスタービン3基、軸数/馬力:5400馬力×3軸

高速で航行するために普通の船と違ってスクリューを使用せず、ウォータージェットというシステムを使ってます。 これは船底から大量の海水を吸い込み、ダクトから一挙に噴き出すことにより推進力とする方法で、原理はイカやタコの泳ぎ方と同じです。 また、ダクトの向きにより方向を変換します。

ミサイル艇の艇尾側甲板にある主力の兵装が、90式対艦ミサイル(SSM-1B)です。

SSMとは、艦から発射して敵艦に命中させるミサイル。 筒1本の中にミサイル1発を収納。
全長:5.1m、重量:約660kg、射程:100km以上
艦艇、潜水艦、航空機及び陸上から発射可能なミサイルで、敵のレーダーを潜り抜けるため、海面すれすれを飛び、ミサイル自身で電波を発し、敵を捜索・探知して、自己誘導して目標に命中する。
なお、今回の一般公開では順路的に艇尾側甲板に上がっての見学はありませんでした。

艇尾側に立つ海上自衛隊旗。 無風で旭日旗はたなびいておらず暑さ倍増でした。


それでは乗艇して見学です。 


主砲76mm速射砲。

最大射程:約16km、最大発射速度:100発/分

主砲76mm速射砲は目の耳が付けられゾウさんにカモフラージュされていました。

シュールなビジュアルで可愛いような?目が怖いような?

パオ~ン

砲塔の中は無人で、遠隔操作により「装填・発射・排莢(はいきょう)」を自動的に行います。
シールドが角張ったステルス形状の76mm速射砲。 

FCSレーダー (射撃指揮装置方位盤)

ミサイル誘導レーダー FIRE CONTROL SYSTEM (FCS) 敵のミサイルや戦闘機に照準を合わせます。

艇内には鐘を鳴らしてから入ります。


艇内に潜入しました。


士官室


参院選自公大敗の翌日にこんなところでゲルの名を目にするとは思わなんだです。


艇長室


二段ベット(艇長室)


通路にある神棚は艦内神社。


急な鉄階段をよじ登り、艦橋・操舵室に潜入しました。


操縦席に座ってみました。 ただし、ステアリングなどお触り厳禁。


左舷側にある司令官席です。

こちらは巨漢の隊員さんが立ちはだかって座ることは厳禁でした。

右舷側にある艇長席は座れたので座ってみました。


艦橋・操舵室から横の甲板に出てチャフロケットシステム。

チャフロケットシステムは、自艦に向けてロックオン、発射されたミサイル攻撃に対処し、これを撹乱するために用いられます。

マストに掲げられてる信号旗を見上げる。

よくある「WELCOME」でなく今回は「おおきに」でした。

複合型作業艇はシーツで覆い隠され一般公開されていなかった。

複合型作業艇は、合成繊維の基布に合成ゴムを塗布した引布製の浮力体気室とFRP製外板、トランサム板及び甲板が一体に成型された船こくとを接着接合させた複合型船体で作業に要求される装置を有し、船内外機を搭載して航走するものである。 全長6.3m、全幅2.5m、質量880kgf、定員10名、主機ヤンマーディーゼルエンジン 98ps、速力20kt

いったんミサイル艇を降りて広報ブースでクリアファイルや艦艇カード、シールを頂きました。

ありがとうございました♪

ここで主砲76mm速射砲の動作展示をするとのことで近くで見ようと再び乗艇。

しかし、動作展示の直前に甲板上では見学はできませんとのアナウンスがあって退散。

艦橋・操舵室の中から主砲76mm速射砲の動作展示を見学しました。


艦橋・操舵室の中から見る主砲76mm速射砲の動作展示の動画です。


ミサイル艇を降りて広報ブースで最後にパンフレットを頂きました。 ありがとうございました♪

ミサイル艇のパンフレットは以前のA4サイズからA5サイズにダウンサイジングされてます。

うみたか乗艇記念のスタンプを押しました。


広報ブースで頂いた収穫品も多数になりました。 ありがとうございました♪


以上でミサイル艇「うみたか」の見学を終えました。

大変ありがとうございました♪

帰り際、対岸からミサイル艇「うみたか」(その前は海保の巡視船あさま)をバックに。

ありがとうございました♪ 

ミサイル艇「うみたか」の甲板上から見た海上保安庁の巡視船「あさま」です。

続いてのブログは海保巡視船あさま一般公開の見学についてです・・。

No.4735
Posted at 2025/07/30 11:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月29日 イイね!

ビールと焼き鳥と流しそうめん

ビールと焼き鳥と流しそうめん夏真っ盛り猛暑の日曜日に街の広場で催されてた夏祭りに参加してきました。









天気が良くて気温36度、夏真っ盛り猛暑の日曜日に街の広場で催されてた夏祭りに参加です。

暑さのピークを迎える午後1時半、現地会場に到着の図です。

まずは駆け付けの一杯。 今日の飲み始めです♪ 生ビールを美味しく頂きました♪

紙コップはキリンですが中味はサッポロ黒ラベルでした。

続いて炭火で焼き鳥を焼いてたので思わず買ってます。


ほどよい塩加減の焼き鳥、生ビールと一緒に美味しく頂きました♪


そして、広場に設営されてた全長15m壮大な流しそうめん装置を見て大興奮です。

流しそうめん自体がとても久しぶりの貴重な体験。

上流にいる担当者さんのさじ加減で、そうめんがオートメーション的?に流れてきます。

ひんやり冷たい水の流れに乗ってくるそうめんは涼し気で夏の風情を感じる。 

流れてくるそうめんを箸でキャッチして刻みねぎとみょうがの薬味が入った出し汁にたっぷり投入。

そうめんは食べ放題でした。 何度も掬っては食べてを繰り返しお腹いっぱいになりました。

最後に生ビールをもう1杯お代わり。 

プラカップはキリンですが中味はサッポロ黒ラベルでした。 美味しく頂きました♪

少しだけほろ酔い加減で気をよくして広場の近くにある模型店を覗いてみました。 

お店の前はよく通るのに実は初訪問。 ブラモデルは子供の頃以来作ったことも無くて。

先月開催されてた模型女子タンサックさんの作品展で展示されてた作品の一部が現在はここに。
西部警察スーパーZ(アシェット全100号)と西部警察マシンRS-1(アシェット全100号)です。

ただ見に来ただけなのに店主さんが親切で模型についていろいろ教えてくれて楽しめました。

No.4734
Posted at 2025/07/29 06:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年07月28日 イイね!

1ヶ月ぶりのコルベット帰還!

1ヶ月ぶりのコルベット帰還!想定以上に時間が掛かったのですが、6月末に塗装直しでショップに預けていた愛車コルベットがちょうど1ヶ月(31日)ぶりに帰ってきました。

塗装が仕上がったコルベットを引き取りに行ってます。






元々は昨年9月上旬から今年2月下旬までのショップ入庫中に運転席ドア側に傷が付いてしまって

これをショップの保険で修理してもらえることになっていました。

それで6月末から塗装直しで再入庫していました。

2月下旬からカマロも修理入庫中だったので愛車のW入庫(初)という形になっていました。
(本当はカマロの修理が終わってからコルベットを再入庫したかったですがカマロが直らなくて)

この入庫の際に塗装色の調合?ついでに他の気になる箇所も直してもらおうかな?って気になり、思いつきのアドリブでルーフとボンネットの塗装についても見積もりをお願いしてみました。

後日、ルーフとボンネットの塗装具合についてはビフォー画像が無かったので、お願いして外注先の塗装屋さんで撮ってもらいました。 撮影協力ありがとうございました♪

運転席側ドアの傷

既に修復作業が始まってます。 ここはショップの保険で直す箇所。

ルーフ

経年劣化で塗装の色褪せが気になっていました。

ボンネット

ボンネットの左端(運転席側)に塗装浮きの箇所あり。 白い線で囲ってある箇所。

預けてからちょうど1ヶ月(31日)の本日、塗装仕上がりの連絡を受けていつものショップに。

ショップとの往復で使用してた代車ダイハツ・ミラとはここでお別れです。

塗装直しが綺麗に仕上がった愛車コルベットを引き取って帰ります。

奇しくも愛車カマロがちょうど作業場に入ってて愛車の2ショットとなりました。

2月下旬から長期入庫中になってるカマロの修理進捗についても詳しく説明を聴いてます。

カマロの復活も待ち遠しいです。 まずは先にコルベット復活。

コルベット運転席側ドアにあった深い傷は何処だったか分からないほど綺麗になってました。


ルーフは一面塗りで輝きを取り戻してます。


ボンネットも一面塗り。 端にあった塗装浮きも消えてとても綺麗に仕上がってます。


ショップ入庫中に付いてしまった傷のついでに他の気になる箇所の塗装も直してもらいました。

塗装が綺麗になると気持ちが良いです。 まずはコルベット復活。 ありがとうございました♪

No.4733
Posted at 2025/07/28 21:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年07月28日 イイね!

旧ぱしふぃっくびいなすのイースタン・ヴィーナス初寄港

旧ぱしふぃっくびいなすのイースタン・ヴィーナス初寄港客船活動295。

イースタン・ヴィーナスの初寄港なのですが・・

2023年1月韓国に売船された日本のクルーズ客船だった「ぱしふぃっくびいなす」が、韓国クルーズ客船「イースタン・ヴィーナス」と船名を変え再デビューしていました。

なので初寄港のような初寄港でないような?、どこか見覚えあるイースタン・ヴィーナスの初寄港です。


連日もうしょうがない猛暑日が続く中、今年も取引先から御中元を頂きました。

フルーツアイスティーでした。 ありがとうございました♪

先日、あろうことか萩で泊まったホテルに愛用のマウスを置き忘れてしまい不自由な状態でブログを書いてましたが、すぐにネット通販で新たなマウスをお取り寄せしてこれを使い始めています。

数日使って形や大きさにも少しずつ手に馴染んできました。

萩・岩国の遠征から帰って来る際、夜間走行で飛んでくる虫で愛車が汚れてしまいました。


そのため洗車機に突入。

それでも落ちないしつこい虫汚れは虫取りクリーナーで仕上げてます。

さて、客船活動で港に向かってまずは港の近くにあるスーパーセンターに寄ります。


フードコートにあるラーメン屋さんでは冷麺フェアを開催中。


この日も変わらずとても暑い日だったので迷わず冷麺を注文しました。


本来なら半玉1つのところ、会員カード提示で煮玉子1個分追加のサービスで半玉3つ並び。


セルフの練りからしは贅沢にも2袋を使用。


盛られた冷麺の山頂には小さな海老が乗ってます。

冷麺、美味しく頂きました♪

そしていつものようにアイス買い食い。


書籍コーナーではトミカの付録が付いた幼児向け雑誌が新発売されてることを確認。


お酒コーナーもパトロール。 この美人さんは何方かな? 女優?


おっと、元卓球選手の石川佳純さんでした。

日本酒スパーリング2本お買い上げでオリジナルクリアファイルをプレゼントということで・・

白鶴淡雪スパークリングを2本買って石川佳純クリアファイルをげっとです♪


それから満を持して港ターミナルに行ってきました。

好位置に愛車を停めて白い船体が青空に映えるイースタン・ヴィーナスをバックにパチリ。

イースタン・ヴィーナス

全長:183m、総トン数:26,518トン、乗客定員:532名、乗組員数:182名

日本のクルーズ客船だった「ぱしふぃっくびいなす」は2023年1月韓国に売船され、

韓国のクルーズ客船「イースタン・ヴィーナス」として再デビューしていました。

現在は韓国のトゥウォン商船が立ち上げたクルーズ船運航会社イースタンクルーズの配下船です。


姿かたちと白い船体の印象はぱしふぃっくびいなす時代と変わらず。

アクセントとなるカラーリングは変わっています。

ここで旧ぱしふぃっくびいなす時代の思い出。 

発遭遇は客船活動を始めた頃の2015年9月でした。

同じ年早くも2015年11月には船内見学会に潜入しました。


その船内見学会ではお土産にゼンマイで走るブリキのぱしふぃっくびいなすを買いました。


2018年には客船活動通いで貯まったポイントでぱしふぃっくびいなすのワイングラスを貰いました。
alt

2022年にも客船活動通いで貯まったポイントでぱしふぃっくびいなすのピンバッジを貰いました。


ぱしふぃっくびいなすは2022年までに何度も寄港。 (2023年1月売船)

ぱしふぃっくびいなすとしての最後の寄港はまだコロナ禍の2022年9月でした。

ここで意外なお客さんがイースタン・ヴィーナスを見に港ターミナルに参上。

新しい愛車アバルト500eでやって来たカシーさんでした。

一際目立つレモンイエローのアバルト500eが目に映える。 アバルト500e初見です。


それでは時間となりましてイースタン・ヴィーナスの出港です。 ボーッと大きな汽笛が鳴る。

出港前のお見送りイベントは特に無し。 (朝の入港時はお出迎えイベントあった模様)

イースタン・ヴィーナスは外海に向かうべくこの場で大きな船体の向きを変え始めます。


180度旋回中。 正面を向いたところでパチリ。


船尾のほうをロープでタグボートが引っ張ってました。


旧ぱしふぃっくびいなすの面影を感じるイースタン・ヴィーナスの初寄港。

出港を見送って今回の客船活動は終了。 ぱしふぃっくびいなす売船は寂しいものがあります。

No.4732
Posted at 2025/07/28 14:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「プロレスを観に来てる。」
何シテル?   10/05 14:22
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation