• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

尾高城跡の特別公開

尾高城跡の特別公開お城EXPO開催に合わせて尾高城跡の特別公開があったので行ってみました。

私有地のため普段は立ち入り禁止で公開されてない本丸と二の丸の見学もできてます。

なお、今回のブログは非常に地味な画像が続きますことを予めご了承ください。<(_ _)>




お城EXPOの米子城展示ブースで尾高城跡特別公開の情報を教えてもらいました。

尾高城跡の普段は入れない本丸と二の丸の見学は、尾高城跡が国史跡指定後の2023年11月に開催された現地ウォークで経験があります。 なので今回はそれ以来の見学機会となりました。

早速ですが、尾高城跡の現地に到着の図です。

お城EXPOでお城への興味がピークに高まった直後の城跡巡り。

尾高城跡の縄張り図。

城域は南北約400m、東西約300mの範囲に広がり9つの郭が配置されています。

それでは城跡歩き。 南大首郭の入口。 空堀に架かった木橋(復元)を渡っていざ入城。

橋を渡ると土塁(復元)に囲まれた南大首郭。 

南大首郭

この日も天気が良くとても暑い日でした。 汗を搔きかき水分補給しながら歩きます。

南大首郭を奥に進むと櫓跡。 その先は深い空堀。


空堀に降りてみました。

南大首郭・櫓跡(左側)と中の丸(右側)との間にある空堀。

中の丸に上がります。

なお、ここからは待ち構えていたスタッフさんがご案内してくださいました。

中の丸

中の丸も土塁に囲まれた大きな郭。

土塁の上に立ち先ほどの空堀を見下ろす。 区画された向こう側は南大首郭・櫓跡。


大首郭(伝倉庫跡)


本丸・二の丸はこの森の奥。 急傾斜の切岸になっててここからは登れません。

本丸・二の丸に行く本来の道は右手にあったと想定されるそうです。(藪になってて通れない)

左手に進み、中の丸と本丸の間にある空堀を歩きます。


本丸・二の丸に向かう。 ここからは私有地で普段は立ち入り禁止の場所。

なお、この道はお城の本来のものではなく近代に作られた道であるとのこと。

本丸に着きました。

普段は非公開の広い郭。 土塁に囲まれてます。

二の丸(左側)と本丸(右側)との間にある空堀。

発掘調査で掘られた箇所があり、空堀の両側に石垣の跡が発見されていました。

本丸側から空堀と発掘された石垣跡を見下ろす。

足元に石垣の内側に詰める栗石(くりいし)と呼ばれる小石がたくさん。

二の丸側から本丸側を向いて発掘された石垣跡を見る。


二の丸を歩きます。 二の丸は本丸よりも一段低くなった郭でやはり土塁に囲まれてます。

二の丸はその先に作られた自動車道路により削られて本来よりも狭くなってるとのことでした。

発掘調査で掘られてた箇所のいくつかは既に埋められてます。

2023年11月に開催された現地ウォークでは発掘調査の状態を見学しました。

二の丸から戻って再び広い本丸を歩きます。


既に埋められた発掘調査箇所。 ここは掘ってみたら空堀が出てきたという謎の場所でした。


ここも既に埋められた発掘調査箇所。 奥に土塁。

土塁は土塁の上にまた土塁が増築された痕跡があったとの発掘調査でした。

本丸の西側で発掘された石塁と石列。

これらの石塁が基礎になって本丸の西側には築地塀が建ってたものと考えられてます。

今も残る発掘調査箇所もいずれまた埋められるとのことでした。


本丸を囲む中で一番高い南側の土塁。


土塁の上に立ち本丸を振り返る。 

私有地のため普段は立ち入り禁止で公開されてない本丸と二の丸は静かな森の中。

見学ルートはまた空堀を歩いて帰ります。 ここは中の丸とⅣ部の間にある空堀。

以上で尾高城跡特別公開の見学を終えました。 大変ありがとうございました♪

城跡巡りの後にお昼ご飯。

自動車学校の敷地内にあるお母さん食堂を再訪しています。

今回も前回初訪問時と同じくおすすめの唐揚げ定食を頼んでみました。


唐揚げ定食です。 唐揚げとサラダと漬物、それにジャーマンポテトぽいものがワンプレートに。

白ご飯とオクラ入りの味噌汁。

大きくて食い応えあり、熱々ジューシーな唐揚げはあっさりめで濃くない味付け。

唐揚げ定食、美味しく頂きました♪

No.4708
Posted at 2025/07/08 16:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月07日 イイね!

お城EXPO 2日目 (後編)

お城EXPO 2日目 (後編)お城好きが集う日本最大級のお城の祭典『お城EXPO』が出張特別版としてやってきたので、土日2日間とも出掛けてしっかり楽しんできました♪

お城EXPOのブログは、2日目の前編に続く後編です。

2日目最後のお目当てはゆるキャラコラボショーです。





特別版 お城EXPO in 松江 2025

お城EXPOはお城に関する展示や出展ブース、講演会、イベントステージなど盛りだくさんの内容で土日2日間開催されてます。

イベントステージの合間にうんぱく三城の展示ブースに3回通ってスタンプ集めていました。

松江城・月山富田城・米子城のスタンプポストカード完成でステッカーを貰っています。

2日目イベントステージの続き。 路上詩人こーたさんによる書道パフォーマンス。


力強く書き上げられた「国宝」の旧字体。


ここで珍入者現る。 どなたかな?


アニメ「名探偵コナン」目暮警部の声を披露。 声優の茶風林(ちゃふうりん)さんでした。

アニメ「サザエさん」では2014年から磯野波平役を担当されてます。

続いてのイベントステージは備中松山城のPR。

天空の山城備中松山城と猫城主さんじゅーろー。 さんじゅーろーの紹介映像も流されました。

最後まで観覧したことで備中松山城の無料入城券とポストカードが頂けました。

ありがとうございました♪ 無料入城券は年末まで有効、備中松山城に行かないといけない。

そしてお城EXPO2日目のメインイベント? ご当地キャラコラボステージです!


まずはホスト役?のしまねっこが登壇。


しまねっこPRタイムでお姉さんと一緒にダンスを披露。(場内手拍子)


続いて客席後方からレッドカーペット上を一気に疾走してくまモンが登場。

一緒に入場するもゆっくりと歩いてくるひこにゃんを待ってます。

遅れてひこにゃん到着。


ご当地キャラコラボステージ、くまモン、ひこにゃん、しまねっこが揃いました。


ひこにゃんのゆるいPRタイム。


キレッキレの動きを見せるくまモンのPRタイム。


彦根城クイズ。

答えはCの着見櫓跡。 (月見櫓の誤植ではない)

熊本城クイズ。

答えはAの宇土櫓。 くまモンとお姉さんとの掛け合いが漫才みたいで相変わらず面白い。

最後にくまモン、ひこにゃん、しまねっこ3体揃っての撮影タイム。


お城EXPOで夢の共演が実現して楽しかったです。 

ありがとうございました♪

お腹が空いたのでいったん外に出てかつやに行ってきました。


ロース120gのカツ丼(竹)をサクサクッと美味しく頂きました♪


そして再びお城EXPO会場に舞い戻ってきています。

イベントステージの最後を締める石見神楽もせっかくなので観ておきたいなと思って。

石見神楽は3演目やって1時間超のロングステージ。

恵比須さんは客席に降りてきて飴をばら撒きまくります。 ちびっ子たちの争奪戦が始まる。

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)はステージスペースの都合で4頭のみ登場。

なお、大阪・関西万博の会場では55頭立ての大蛇で特別上演されたとの説明もありました。

酒を飲んで酔い落ちしたところを須佐之男命(スサノオノミコト)に急襲され退治されていきます。

石見神楽の鮮やかで迫力のステージも楽しめました。 ありがとうございました♪

お城EXPO2日目は17時終了。 2日間しっかり楽しめましたね。

お城EXPOまた機会があれば行ってみたいです。 ありがとうございました♪

最後にお城EXPO2日目の収穫品です。 お城と観光のパンフ・ちらしはどっさり大量。


クリアファイルは姫路城、犬山城、会津若松城など7枚。


小物類はシール、ポストカード、お城カード、缶バッジなどなど多数。

姫路城のイニシャル付き姫革キーホルダーも嬉しい。 お城EXPOありがとうございました♪

No.4707
Posted at 2025/07/07 16:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月06日 イイね!

お城EXPO 2日目 (前編)

お城EXPO 2日目 (前編)お城好きが集う日本最大級のお城の祭典『お城EXPO』が出張特別版としてやってきたので、土日2日間とも出掛けてしっかり楽しんできました♪

お城EXPOは2日目の朝を迎えました。
(前日1日目のブログはこちら:前編後編

個人的に2日目のお目当ては城郭ライター萩原さちこさんの講演とゆるキャラコラボショーです。



特別版 お城EXPO in 松江 2025

お城EXPOはお城に関する展示や出展ブース、講演会、イベントステージなど盛りだくさんの内容で土日2日間開催されてます。

お城EXPOは2日目の朝を迎えました。

2日目はそんなに早く来る理由は無かったのですが、1日目より15分だけ遅い7時半に現地着。
前日1日目より車も人も少なめでした。 開場待ち行列の30番手くらいに並びました。
朝から行列に並ぶ人は限定の御城印目当ての人がほとんど。 自分は御城印には興味無いので・・

9時開場。 自分は真っ先に向かう場所は無いので会場内の展示ブースをうろうろ見て歩きます。


奥出雲・要害山三澤城の展示ブースでは日本刀の製造に欠かせない玉鋼を拝見。

日本古来のたたら製法で作られる貴重な鋼で刃金に適しています。 トンカチで叩いて硬さを体験。

津和野城の展示ブースでは前日と同じクイズに全問正解してポストカードと缶バッジを頂きました。


益田市の七尾城の展示ブースでは新たなご当地キャラしばいっぬのシールを頂きました。

益田市は柴犬発祥の地とされてるそうです。 ちなみにしまねっこと語呂も見た目も似てます。

国宝五城の展示ブースではカードとシールを貰いました。


松江城の展示ブースでもお城カードを頂きました。


忍者展のコーナーでは忍者グッズの展示を拝見し、手裏剣投げのゲームを体験しました。


イベントステージを覗いてみる。 れきしクンの講演を客席後方から拝聴。

各イベントステージの合間に客の移動があるのでそのタイミングでなるべく前の席に移りたい。

続くイベントステージのご当地キャラステージでは上手いこと最前列の席を確保できました。

ステージではしまねっことともに新しいご当地キャラの仲間たち3体が紹介されました。

甲冑アルプちゃん

松本市マスコットキャラクター、アルプちゃんの甲冑姿バージョンで2024年11月に登場。

マカミ

デジタル城下町プロジェクトのマスコットキャラクターで全国のお城を応援するオオカミのマカミくん。

しばいっぬ

柴犬発祥の地とされる益田市の新たなご当地キャラ。 しまねっこと語呂も見た目も似てる。

そしてご存じのご当地キャラしまねっこです。


しまねっことお姉さんによる息の合ったダンスパフォーマンスが披露されました。(場内手拍子)


最後に4体が思い思いにポーズをとっての撮影タイム。


続いては姫路城のPRステージ。 しろまるひめとお城アンバサダーによるクイズ大会。

全4問中3問目まで正解するも4問目で不正解。 残念ながら景品は貰い損ねる。

しかし、姫路城のステージを観覧したことで別途嬉しいプレゼントがありました。

イニシャル付き姫革キーホルダーの引換券。

姫路城の展示ブースで本革のキーホルダーにイニシャルを打ってもらってのお引き換え。 

打ち込める文字は4文字まで。

ハンドルネームを打ってもらいました。 ありがとうございました♪


イベントステージ続いては、熊本県PRキャラクターのくまモンがお城EXPO2日目に登場!

客席後方からレッドカーペット上を猛スピードで疾走しステージに駆け上がってきました。

実はくまモンを生で見るの初めてでした。


動きはキレッキレでくまモン隊のお姉さんのマイクとシンクロして動きます。


くまモンとお姉さんの息の合った掛け合いがまるで漫才のように面白かったです。

くまモン隊のお姉さんと組みコンビ名「くまモン隊」でM-1グランプリ出場経験もあるそうで納得。

そして2日目のお目当て城郭ライター萩原さちこさんの講演が始まりました。

萩原さちこさんをお見掛けするのは、昨年秋の全国山城サミット益田大会以来。

「ココがすごい!国宝天守と松江城下町」、約1時間の講演を興味深く拝聴しました。


松平直政が信濃国松本から出雲に国替えし、松江城主になったことで蕎麦文化が伝わる。

出雲そばの元をたどれば信州から松平直政が転勤赴任してきたことからでした。

前日1日目に続き2日目もひこにゃんのゆるいステージがありました。

国宝彦根城・佐和山城、さらに彦根市観光をPRします。

キレッキレの動きを見せたくまモンとは相対的にひこにゃんの動きは超スローのゆるゆるです。


国宝彦根城の限定御城印を紹介。 御城印の背景に彦根の湖上花火大会。


ひこにゃんクリア御城印特別版の紹介。


2日目は1日目には無かったカチンコをカチカチさせて「映画のまち彦根」彦根市映画祭をPR。


萩原さちこさん講演のために最前列席に座ってましたが、ゆるキャラステージも楽しんでしまいした。

お城EXPO2日目のブログは後編に続きます・・。

No.4706
Posted at 2025/07/06 16:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月05日 イイね!

スターダム観戦 ~鹿島紗季凱旋~

スターダム観戦 ~鹿島紗季凱旋~久しぶり(3年ぶり)のプロレス生観戦で、3年ぶり3回目のスターダム鹿島紗季凱旋大会を観に行ってきました。

近年ではネット配信と膨大なDVDコレクションでのプロレス視聴が中心で生観戦から遠ざかってましたが、今回は地元出身のスーパースター鹿島紗季の凱旋大会ってことで重い腰を上げ会場に出向いてみたわけです。




スターダム鹿島紗季凱旋大会。 地元出身のスーパースター鹿島紗季が主役の大会です。

3年ぶり3回目の凱旋大会。 過去大会のブログはこちら:2019年2022年

前売り券はローソンで買ってました。 末席のB席です。


プロレス観戦の当日はお城EXPO1日目とのWヘッダー。

お城EXPOの駐車場に愛車を置いたまま、向かいにある総合体育館に行ってきました。

体育館の裏手から侵入する形になったのでスターダムの選手バスを見つけることができました。


サイドのデザインは左右同じ。


車種は三菱ふそうのエアロエースでしょうか。

とても大型のバスなので全選手が乗って移動するのかな。

体育館の前方に周ると開場待ちのファンの長い行列が出来ていました。

陽射しが強く暑い日だったので木陰で休みつつ行列が引けるのを待ちました。

行列が少なくなったところで入場。

玄関ロビーはグッズ売り場になってて多くのファンで大混雑。

鹿島紗季のグッズ。

クリアファイルでも買おうかなと思ったところで「売り切れました!」の声が聞こえて断念。

試合会場に入ります。


早速、会場の片隅でファンサービス中の鹿島紗季選手を発見しました。


座る席は一番安い末席のB席なので最後列でした。


試合前にレディ・Cと壮麗亜美による前説あり。


それからゴッズアイの7選手による3対4で戦うメインカードの組み合わせ抽選。

朱里との対戦を避けたい鹿島紗季だったが、別チームに分かれ対戦することになってしまった。

第1試合 月山和香&梨杏組vs向後桃&姫ゆりあ組のタッグマッチ

月山和香&梨杏組はNEW BLOODタッグ王者組。 向後桃にとっては王座挑戦の前哨戦でした。

試合は向後桃&姫ゆりあ組がタッグ王者組を破る。 試合後は向後桃のマイクアピールあり。


第2試合 身長181cm、体重91kg、ドイツの大怪獣ボジラが登場。


安納サオリ&水森由菜&さくらあや組の入場。 セコンドのなつぽいがロープを上げてます。


安納サオリ&水森由菜&さくらあや組vsボジラ&鉄アキラ&古沢稀杏組の6人タッグマッチ

スカパーやネットではよく見てた安納サオリの試合は初めての生観戦でした。

圧倒的な破壊力を持つ大怪獣ボジラも初めて生で見る注目選手でした。

試合はさくらが桜花爛漫で古沢をフォールして安納サオリ&水森由菜&さくらあや組の勝利。

第3試合 国内現役女子レスラー最長身181cmの摩天楼HANAKOがリングにそびえ立つ。


HANAKO、玖麗さやか、儛島エマが一度に対戦する3WAYマッチ

最後は玖麗がときめきスピアを決めて儛島から3カウントを奪う。 玖麗さやかの勝利。

第4試合 極悪ヒールユニットH.A.T.E.(ヘイト)が登場するや会場内の空気が変わる。


スターライトキッド&AZM&天咲光由&星来芽依組vs渡辺桃&小波&吏南&稲葉あずさ組

ネオジェネシスとH.A.T.E.の両ユニットが8人タッグマッチで全面対決。

スターライトキッドのコール。

スターライトキッド(SLK)というと過去に乗ってた愛車のSLKを思い出します。

試合は荒れて混戦状態。 両ユニットとも連携攻撃の応酬で一進一退。


最後は小波と桃がサンドイッチで蹴りを放ち、吏南がピンクデビルで天咲をフォール。

H.A.T.E.組が勝利。 試合後にマイクで憎まれ口をたたきネオジェネシスをなじる吏南。

第5試合 リングの妖精なつぽいが登場。


羽南&飯田沙耶&なつぽいvs上谷沙弥&刀羅ナツコ&琉悪夏組の6人タッグマッチ

羽南&飯田沙耶のSTARSとコズミックエンジェルズのなつぽいが合体しての連合軍でした。
対するは刀羅ナツコをリーダーとする極悪ヒールユニットH.A.T.E.(ヘイト)の上層メンバーたち。

上谷沙弥のコール。

上谷沙弥はTBS系朝の情報バラエティ番組「ラビット!」にレギュラー出演中。

試合はなつぽいと上谷沙弥の注目対決で始まる。

上谷が保持するワールド・オブ・スターダム王座になつぽいが挑戦する前哨戦となった。

H.A.T.E.が絡む試合はやはり荒れて乱闘。 場外戦で客席にマッチョゴリさんが飛んできました。

 
間近で場外乱闘が展開。

琉悪夏に首を絞められ悶絶するマッチョゴリさんこと飯田沙耶。 頑張れっ!

なつぼいの場外プランチャ!


上谷とナツコによるファンタスティックフリップ。

圧殺された飯田が返せずH.A.T.E.組が乱戦を制す。

第6試合メインイベント 鹿島沙希凱旋スペシャルマッチ
鹿島紗季&レディC&稲葉ともか&八神蘭奈組vs朱里&壮麗壮麗&妃南組

まずは朱里&壮麗壮麗&妃南組がリングイン。

そして鹿島紗季&レディC&稲葉ともか&八神蘭奈組もリングイン。

鹿島沙希凱旋スペシャルマッチはゴッズアイ同門対決による4対3の変則タッグマッチです。

モノが違う女、朱里のコール。

デビューしたハッスル時代からよく試合を見てました。

地元出身スーパースター鹿島紗季のコール時のみ紙テープ解禁。

たくさんの紙テープが投げ入れられました。

試合の先陣は他の3人がリングを降り、朱里との対戦を避けたい鹿島紗季が取り残されてしまう。


場内割れんばかりの紗季コールに押され、意を決して朱里と対峙。


握手を求めると見せかけて・・


不意打ちエルボー!


しかし、これが朱里の闘志に油を注いだようでした。


朱里と鹿島紗季の激しい打ち合い。

それから技の攻防へ。 さらに他の選手も入り混じって両軍引かぬ好試合となりました。

最後は18分38秒、朱里が流炎(担ぎ上げて叩きつける必殺技)から鹿島紗季をフォール。

ゴッズアイ4体3の同門対決は朱里&壮麗壮麗&妃南組の勝利。

凱旋大会の晴れ舞台で玉砕した鹿島紗季を囲んで気遣うゴッズアイのメンバーたち。

続いて鹿島紗季と朱里による温かいマイクのやり取りもありました。

試合後はゴッズアイ7人揃って大団円。


最後は鹿島紗季がリング四方の観客たちに挨拶して鹿島沙希凱旋大会を締めて終わりました。

久しぶりのプロレス観戦、スターダムとても楽しめましたね。 ありがとうございました♪

この日はお城EXPOの1日目とスターダムプロレス観戦のWヘッダーで長い一日でした。

翌日はお城EXPOの2日目。 ブログ続きます・・。

No.4705
Posted at 2025/07/05 22:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年07月04日 イイね!

お城EXPO 1日目 (後編)

お城EXPO 1日目 (後編)お城好きが集う日本最大級のお城の祭典『お城EXPO』が出張特別版としてやってきたので、土日2日間とも出掛けてしっかり楽しんできました♪

お城EXPOのブログは、1日目の前編に続く後編です。

最大のお目当てはお城好きで知られる俳優の高橋英樹さんトークショーでした。



特別版 お城EXPO in 松江 2025

お城EXPOはお城に関する展示や出展ブース、講演会、イベントステージなど盛りだくさんの内容で土日2日間開催されてます。

個人的に最大のお目当ては1日目に行われる高橋英樹さんトークショーでした。

イベントの開始前に屋外で1時間45分、開始後に会場内で45分、合計2時間30分並んで・・

整理券配布場所では先頭で高橋英樹さんトークショーの整理券をげっと!

しかし、整理番号や席指定は無くて自由席。 トークショーが始まる前にまた並ばないといけない。

そして、お昼が近付き13時から始まる高橋英樹さんトークショーが気になりそわそわしてきました。

配布された整理券は500枚。 自由席なので前のほうの良い席は早いもの勝ち。

整列開始時間が12時30分のところを12時頃からしれっと入場口前に立ってスタンバイ。

すると自然発生的に後ろに行列ができてそのまま整列開始時間を迎える。 そして開場ダッシュ!

先頭から飛び出した甲斐あり最前列の中央席を確保できました。 ありがとうございました♪

朝2時間半を辛抱強く並び先頭で整理券をげっとしたから会場での良い席確保は当然の報い。

座った席のすぐ横、会場の中央には不自然にもレッドカーペットがステージまで敷かれています。

もしかして、ここを高橋英樹さんが通られるのかな?

レッドカーペット上に立って真正面からステージを撮影。

ステージは低くて広くはないです。 席からもとても近い。

そして13時、トークショーの開始。

会場後方から高橋英樹さんがレッドカーペットを颯爽と歩いて入場。(場内大拍手)
高橋英樹さんが横を通るとき両手を出すと握手して頂けました!(場内羨望のどよめき)  
ありがとうございました♪

なお、トークショーの間は撮影NGでした。 ということで再現イラストです。

高橋英樹さんは紺のスーツ姿。 当初は司会進行役と2人で椅子に座ってのトークショーを想像してましたが、高橋英樹さんお一人で1時間半ずっと立ったままみっちりと喋り続けてビックリしました。
お城の話から始まり、日活時代から大河ドラマまでの俳優生活、趣味の絵画まで濃いトーク内容。
マイクは常に左手持ち。 水分補給無し、汗拭き無し、1時間半立ちっぱでトーク、81歳お元気。 
そして楽しいトークショーが終わって降壇の際にもまた握手! 大変ありがとうございました♪

最大のお目当てだった高橋英樹さんトークショーが終わって、次なるステージイベントは・・

高橋英樹さんと同じように会場後方からレッドカーペットをゆっくり歩いてひこにゃんが登場!

国宝彦根城・佐和山城をPRするひこにゃんのゆるいステージ。


や・・やばい、可愛いなぁ。

ひこにゃんを見るのは2015年の彦根城2017年の美保基地航空祭から久しぶりの3回目です。

国宝彦根城や佐和山城、そしてひこにゃんの限定御城印を紹介していました。


続いてのイベントステージはまつえ若武者隊による時代劇。


ここにしまねっこが参戦。


しまねっこもご当地ゆるキャラとしてお城EXPOを盛り上げます。


まつえ若武者隊としまねっことのコラボによる楽しいステージでした。

この後は城郭研究家の加藤理文先生講演会があったんですが時間都合で残念ながら退席。

16時頃にお城EXPO1日目の観覧を終えてます。

最大のお目当てだった高橋英樹さんトークショーが観れて良かった♪ しかも2回も握手!

この日はお城EXPO1日目とプロレス観戦のWヘッダー。

愛車はこのままここの駐車場に置いておいて向かいにある総合体育館に行ってきます。

16時20分開場、17時試合開始

なお、プロレス観戦については別途ブログ化します。

最後に、お城EXPO1日目の収穫です。 展示ブースで貰ったお城や観光のパンフ・ちらしは大量。


クリアファイルは白河小峰城や国宝犬山城など4枚。 松本市観光のレジャーシート。


買ったものはお城EXPO公式記念ピンバッジ。 小物類で貰ったのはポストカードやシールなど。

画像の他には八雲立つ「雲海・松江城」イベントの観覧チケットを買いました。

お城EXPOのブログはプロレス観戦を経て翌日2日目に続きます・・。

No.4704
Posted at 2025/07/04 19:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「今日はダムと自衛隊の日本酒を買ってしまった。」
何シテル?   10/12 14:13
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation