• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

防災フェスタ2025 (前編)

防災フェスタ2025 (前編)防災について学び、災害に備える意識を高めるべく、今年も防災フェスタに行ってきました。

防災フェスタでは、様々な機関が参加する防災訓練が繰り広げられるとともに、防災に関する展示ブースも並びます。

なお、防災フェスタ開催の会場は毎年変わって今年はJRA場外馬券場のウインズ米子でした。


防災フェスタ 2025


昨年も見学に行ってるので今年で2年連続です。 防災フェスタでは、様々な機関が参加する防災訓練が繰り広げられるとともに、防災に関する展示ブースも並びます。


朝9時半、防災フェスタ開始前からウインズ米子の広い一般駐車場に到着の図です。


ウインズ米子はJRAの場外馬券場。 競馬はやらないので普段は来ないスポットです。

ただ、10年以上前にグルメイベントか何かで一度は来たことあります。

各種の訓練は一般駐車場とはまた別の広い駐車場で開催。

まだ朝早く準備段階で訓練開始は後ほど・・。

先に展示・体験コーナーを徘徊して勝手に見て回ります。


NEXCO西日本の衛星通信車。

屋根にある衛生通信アンテナは畳まれてます。

車内に搭載する通信機器も見させて頂きました。


てっきり警察のパトカーだと思ったんですが、NEXCO西日本の道路パトロールカーでした。


道路パトロールカーの運転席にも座らせて頂きました。


NEXCO西日本のランドクルーザー。


NEXCO西日本のメルセデスベンツ。


電力会社の工作車(ウニモグ)です。 


前後に作業用アタッチメントが取り付けられており災害復旧の現場で活躍します。


災害派遣で活躍する給水車。


荷台には大きなタンクを2基搭載。


お水も飲ませて頂きました。 冷たくて美味しかったです。


NTTドコモの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。

屋根の上に丸い衛星アンテナと高く伸びた携帯電話用アンテナ。

迅速な初動対応を意識し機動性を追求した小型車両。 携帯電話用アンテナの伸縮実演。

衛星アンテナと携帯電話用アンテナともに車両上での高所作業なく起動および撤収が可能。

燃料サブタンクとUPS(無停電電源装置)を有しており長時間の運用が可能。


余談ながらドコモの衛星基地局車の陰にトヨタ・センチュリー。

防災フェスタに来る道すがらずっと自分の愛車と前後を走っていました。 関係者の車だったか。

NTTドコモの展示コーナーでは衛星基地局車のペーパークラフトなどを頂きました。

ありがとうございました♪

ソフトバンクの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。


機能や役割についてはドコモの衛星基地局車と同じなのかなと思います。(想像)

災害により無線基地局に被害が発生した場合に、現地に赴きその機能を代替します。

ソフトバンクの展示コーナーではハンドタオルやお父さんグッズをたくさん頂きました。

お父さんグッズは学習帳、ボールペン、エコバッグ、クリアファイル。 ありがとうございました♪

楽天モバイルの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。

災害などによる基地局の損傷や停電の場合は移動基地局車や可搬型基地局が出動します。

被災地域での携帯電話やメールなど通信手段の早期復旧に活躍します。

移動基地局車はドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの3社が展示。 KDDI(au)は無かった。

楽天モバイルの展示コーナーではパンダのお面、ウェットティッシュ、クリアファイルを頂きました。

ありがとうございました♪

NHKの移動中継車も来ていました。

こちらは衛星アンテナは無くて最寄りの基地局と中継するタイプ。

車内の通信機器の見学や外に置いてるテレビカメラの操作をさせて頂きました。


また、すぐ隣に設営されたブースで災害時に使える携帯トイレの説明・実演もありました。

携帯トイレを1つ頂きました。 ありがとうございました♪

県の災害対策車です。

マイクロバスタイプ。

車内に上がり込んで見学。


後ろのテーブル&ソファーは折り畳んでベッドにもなるとのこと。


地震体験車のグラットくん。

地震を模擬体験できる起震車。

歯科医師会の災害時歯科診療車。

万一の災害時や非常事態時には被災地での歯科巡回診療に使用されます。

車両横によ坊さんなるキャラクター。

名産のカニや二十世紀梨を手に持ったお坊さんの袈裟を着たキャラでした。 バックに砂丘。

歯科医師会の展示コーナーでは歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、よ坊さん缶バッジを頂きました。

ありがとうございました♪

薬剤師会のモバイルファーマシー(在宅医療支援車)です。

ライフライン喪失下の大規模被災時でも通常の調剤と医薬品の供給が可能。

消防団の消防ポンプ車。


消防団の消防活動車。


ドクターカー

ドクターカーは様々な医療機器を搭載し、医師や看護師が乗って救急現場に出動する救急車。

警察の救助工作車(レスキュー車)です。


交通事故や大きな事故、そして災害時にも救助活動を行うための救助資機材を搭載しています。


自衛隊の偵察用オートバイ。


自衛隊の展示コーナーではクリアファイルやノートを頂きました。

ありがとうございました♪

海上保安庁の展示コーナー(画像無し)では缶バッジ、ウェットティシュ、ボールペンを頂きました。

ありがとうございました♪

スズキ・スペーシアギアのキャンプ仕様の展示もありました。

え~、いったんここで区切りまして「防災フェスタ2025」のブログは後編に続きます・・。

No.4798
Posted at 2025/09/20 19:57:46 | コメント(0) | コルベット | 日記
2025年09月19日 イイね!

タイヤ待ったなし

タイヤ待ったなし新しいタイヤを注文したので、あとはタイヤ着荷を待って交換作業の日時を調整するだけだったんですが、そんな秒読み段階のあと少しというところで、恐ろしい絶望の光景を目の当たりにしてしまいました・・。

タイヤ交換するまで大事を取って数日乗らずにいたら・・

なんか愛車が斜めに傾いてる気がして・・



左フロントタイヤの空気が完全に抜けてペッちゃんこになってました!(爆)

昨年パンク修理して気にしてたタイヤ、あと少しで新しいタイヤに交換だったのに持たなかったか。
空気圧が少しずつ減っても、こんなにぺちゃんこになった酷い状態を見るのは初めてでした。
これではタイヤ屋さんまで乗って行けない。 どうしよう?と絶望感に駆られる。(大汗)

とりあえず、ダメ元で空気を入れ直してみることにしました。 

手持ちの足踏み式空気入れを使ってモンゴリアンストンパーのごとく死の舞踏ストンピング連発。

空気圧は適正値の230kpa(2.3kgf)になるまで空気注入。


空気入りました。 あとはまたすぐ抜けてぺちゃんこにならないかどうかが心配でした。

1時間後に確認→見た目大丈夫。 翌日また確認→見た目大丈夫。 ぺちゃんこにはならなかった。

恐る恐る少しだけ試し運転。

走れた。 タイヤ屋さんまでは薄氷を踏む思いながら走れそう。

左フロントタイヤに再び空気を入れておきます。 やはり空気圧減ってるので注入。

タイヤ交換までなんとか騙し騙しの綱渡り。

いっぽう、タイヤ屋さんには新しいタイヤが届きました。

交換作業の日時も調整できたので、あとは交換の日を待つのみです・・(汗)

ここからは日常劇場でお送りします。 アサヒビールのキャンペーンでビールが当たりました。

ザ・ビタリストなる新商品だそうです。

それでローソンに

日常生活の足であるスプラッシュはタイヤに難あり不安なので代打のコルベットで行ってきて

無料引換クーポンを提示してアサヒビールのザ・ビタリストを1缶貰ってきました。

ありがとうございました♪

外食は久しぶりのバーガーキングで

カウンター窓口でスタッフさんの面前に立ち、バーガーキングのいくつかあるお得セットの中から

ハッシュ&BBQバーガーセットを口頭注文。

お得セットを頼むの初めてでした。 選べるドリンクはDr.ペッパーくんをチョイス。

ハッシュポテトと直火焼きポークパティをサンドし、甘辛いバーベキューソースがたっぷりと。

ハッシュ&BBQバーガーセット、ワイルドに頬張り美味しく頂きました♪

No.4797
Posted at 2025/09/19 20:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年09月18日 イイね!

日常劇場 コルベットでお買い物

日常劇場 コルベットでお買い物本日も特段のネタをご用意できなかったので他愛ない日常劇場からお送りします。

カマロが長期の修理入庫中、スプラッシュがタイヤに難あり不安なので、コルベットで日常のお買い物に出掛けました。






まずは行きつけのGSに寄ってココロも満タンにセルフ給油。


GSクレカとアプリクーポン併用でハイオク181円/1Lでした。

57.89L入ってやはり1万円超え。

ファミマ×スヌーピーのキャンペーンが開催中。 その中で新たなマグゼリーの発売がありました。

全2種類。 数量限定無くなり次第終了なので欲しいなら早く買いに行くのが吉。

スヌーピーのマグなら欲しいなと思ってファミマに行ってます。


デザートコーナーでお目当てのスヌーピーのマグ&白桃ゼリーが販売中なのを現認。

なお、これはスヌーピーのPEANUTSコミック誕生75周年コラボキャンペーン商品の1つ。

1個税込930円となかなか値が張るんですが、全2種類ともお買い求めしてきました。


上品な甘さの白桃ゼリーは冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きました♪

PEANUTSコミック誕生75周年特別デザインのマグカップは磁器製でアフターユース可能。

スーパーセンターでお買い物。


日清どん兵衛とキリン本麒麟を買って、あとアイス買い食い。


普段見慣れず目新しかったから買ってみたサクレ濃いみかんは秋冬の期間限定商品らしいです。

暑い日は氷菓子のアイスが身に沁みわたります。 その場で美味しく頂きました♪

日清どん兵衛はプレゼントキャペーン応募用に購入。


どん兵衛3個1口でA賞の着るおあげ狙いで応募。


キリン本麒麟もプレゼントキャペーン応募用に購入。


ここ最近続けて本麒麟6缶パックを4つ買っていました。


24本コースで当たるホットプレート狙いで応募。


イオンモールでお買い物。


食品売場でオクトーバーフェストって催しをやっててビールなどを売られてたんですが。

その中でコロナビールのおまけ付きが気になってロックオン・・

コロナビール×コールマンのオリジナルキャンピングプレートのおまけ付きを1セットお買い上げ。


コロナビール330ml缶4本にアルミ製のオリジナルキャンピングプレートが付いてます。

コロナビール×コールマンのコラボ。 アウトドア野郎ではないので使う機会は全く無いんですが。

数年前のおまけだったコロナビールのキャンピングプレート全3種も未使用のまま。

しかし、コロナビール買うときはおまけ付きに惹かれる傾向。

No.4796
Posted at 2025/09/18 18:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年09月17日 イイね!

タイヤの交代や!

タイヤの交代や!愛車スプラッシュの昨年パンク修理したタイヤ1本の空気圧減りが最近特に気になるようになり、頻繁に空気圧の確認・調整して騙し騙し持たせてきましたが、このまま続けてても精神衛生上良くないので思い切って新しいタイヤに交換することにしました。

ということで、重い腰を上げタイヤの交代を告げにマウンドに向かいました・・(?)



また朝からイオンに行ってきました。


目的はフードコートにあるすき家で朝ご飯を食べることです。

なお、今回で今年51回目のすき家通いとなりました。 9月半ばまで大体5日に1回ペース。

夏の福袋にたくさん付いてたクーポン券の消化も兼ねています。

当初10枚あった200円引きクーポン券(画像)も使い倒して、今では残り1枚になりました。

最後のクーポン券使い切りに選んだメニューはカレーライスです。

トッピング何も無し、シンプルな素のカレーライスはコスパ最強?(個人の見解です)

すき家のカレーはじゃがいもやニンジンが入った食い応えがある家庭的なカレー。


甘口カレーなので小袋で提供される特性辛口ソースを全て搾り出し大人向けの辛口カレーに調整。

カレーライス美味しく頂きました♪ クーポン券使い切り! これですき家通いは暫く休憩します。

さて、主題のタイヤの件。 昨年11月、左リアタイヤにネジが刺さってパンクチャー

タイヤ屋さんでパンク修理してもらいました。 修理代は良心的な安さの1,800円。

今年2月に車検。 このときタイヤを前後でローテーションしてもらいました。

なので、パンク修理したタイヤは左リアから左フロントに移っています。

その後も特に問題無く7月には萩と岩国を巡る遠出ドライブもしてましたが・・


8月イエローハットでエンジンオイル交換ついでにタイヤの空気圧を確認してもらったところ・・


3本は正常値2.3kgfなのに、左フロントタイヤだけ1.1kgfと極端に空気圧減ってたことが判明。

とりあえず空気圧調整してもらって様子見。 以降、タイヤの空気圧が気になってしょうがない。

現在装着されてるタイヤは2021年製造。 DAYTON(米国) 185/60R15

聞き慣れないDAYTONはアメリカのオハイオ州デイトン市にあるタイヤメーカーだそうです。

自分が2023年3月の納車から乗り出したときには既にこのタイヤでした。

それから2年半で約29,000km走行。

タイヤの空気圧が気になりだしてからは、GSに行く度に空気圧の確認・調整をしてきました。

いつも減ってるので空気圧補充。 そうやって騙し騙し持たせてきましたがもはや限界か。

このまま続けてても精神衛生上良くないので思い切って新しいタイヤに交換することにしました。

新しいタイヤに選んで注文したのはなんとグッドイヤーです。 到着したら交換してもらいます。

グッドイヤーというと、本当はコルベットやカマロに装着したい好きなブランドなんですが、もはや合うサイズの販売が無くなって仕方なく現在は2台ともブリジストンのポテンザを付けてるという・・。
そのアメ車2台を差し置いて皮肉にもスプラッシュがグッドイヤーを履くことになりました。

No.4795
Posted at 2025/09/17 16:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年09月16日 イイね!

修理入庫から半年以上が経過

修理入庫から半年以上が経過昨年9月初旬から約半年間も修理入庫したコルベットと入れ替わる形で今年2月下旬に修理入庫したカマロもショップに預けてから既に半年以上が経過しています。

すなわち、愛車のアメ車2台体制もこの1年は1台ずつしか稼働していない状況。 しかも、それはまだまだ続きそう・・。

修理入庫中のカマロの様子を見に行ってきました。
(日常劇場とともにお送りします)



終わらない夏? まだ続く暑さにネット通販でおしゃれアイテムのTシャツをお取り寄せ。

AVIREXのデイリーシャツでまずはボーダーTシャツ。

さらに、続けてAVIREXのお兄ぃ系?VネックTシャツも。

こちらについては到着後に商品レビューを投稿したところ・・

後日、小さな郵便封筒が届いて


商品レビューのお礼でマスクのおまけを頂きました。

ありがとうございました♪

また朝からイオンに行ってきました。


目的はフードコートにあるすき家で朝ご飯を食べることです。


9月4日から月見すきやき牛丼が発売されてることは一般情報として知ってはいました。

しかし、すき焼きは好きでも生卵が苦手なので月見の部分がどうしても許せませんでした。

ところが、お店でメニューを確認すると月見が無いすきやき牛丼も存在することに気が付きました。

それで安心してすきやき牛丼を注文してみました。 月見(生卵)無しバージョンのすきやき牛丼。

すき焼きダレがしみ込んだ白菜、春菊、人参、しらたき、大ぶりな焼き豆腐をトッピング。

普通の牛丼と同じく七味をかけて紅しょうがも添えて、すきやき牛丼を美味しく頂きました♪

さて、首題の件。 昨年9月初旬から約半年間も修理入庫したコルベットと入れ替わる形で今年2月下旬に修理入庫したカマロもショップに預けてから既に半年以上が経過しました。 この1年は愛車のアメ車2台のうち1台ずつしか稼働していない状況。 しかも、それはまだまだ続きそう・・

いつものショップに修理入庫中のカマロの様子を見に行ってきました。

元々はウインカーランプが点かないだけだったのに、同時に冷却ファンが回転しない問題も発覚。

エアコンONだとファン回ります。 エアコンOFFだと水温センサーの検知によって「無回転→回転→高速回転」と回るはずが、その制御が働いてないというのです。 これはコンピューターの不具合が疑われるとのこと。 だとするとこれは大事になってきました。 思わぬ長期化はまだまだ続く・・?

米国にあるコンピューターのリビルト部品にマイカマロの情報をインプットしてからそれを輸入して・・

そんな手配が必要のこと。 お金もかなり掛かりそうです。 果たしてこの先どうなるのか?

No.4794
Posted at 2025/09/16 18:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「今日の呑み始めです♪」
何シテル?   10/04 16:03
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation