
昨日は昼から配達で石井方面にお出かけしておりました。といっても、今回は荷物がたくさんあったのでろくむし号ではなく、無印良品号でお出かけです(^_^;)
荷物を無事に届けた帰り道、通り沿いに見つけたイエローハットにちょっと寄り道(苦笑)ここんところはずいぶんとカー用品店にご無沙汰してましたし、前にもネタにした
無印良品号のヒューズ切れ、実は慢性の持病になってしまってまして(^_^;) どこかで電流がリークしてるのか、しょっちゅう同じヒューズが切れるんですよ。
スモールランプに関係する電装品が使えなくなるこのヒューズ、切れるとスモールランプ、メーター照明、フォグランプ、テールランプやライセンス灯が点かなくなるので、夜間には無印良品号は使えなくなってしまいます(涙) ヘッドライトは別のヒューズなので問題なく点くので、走れないことはないんですけども、やっぱり尾灯ナシ、メーター照明ナシではちょっとね(苦笑) というか、それ以前に法令違反ですしね(核爆)
ってことで、帰り道に見つけたイエローハットでヒューズを買おうかと、こういうわけです。あ、そういやモビリオも昨夜にストップランプがバルブ切れを起こしてたから、ちょうどいいからストップランプのバルブも買おう! ってわけだったんですね。
ヒューズはせいぜい100円ぐらいだろうし、普通のストップランプ用のバルブ、LEDなんかじゃなくてごくフツーのバルブでいいし、これなら500円もしないはずだろうからと、ちょちょいと立ち寄ってその2つのアイテムだけ買って帰るはずだったんですが・・・・。
それで済むはずがなかろーもん(^^)/ (核爆)
ですよね(苦笑)案の定、初めて訪れた店内をあちこち徘徊してしまいました(^_^;)
フクピカやらカーシャンプーの買い置きももうないし、安売りしてたら買って帰ってやろうと思って見てたんですけど・・残念ながらこのへんはワゴンセール品はナシ(泣) でもふと目についた「消臭炭」に目が逝き、「そういやろくむし号の消臭炭がもうなくなってたな」と思い出して、コレもついでに購入(^^)
このへんでやめときゃいいのに、今度はカーナビコーナーへ(核爆) いやね、軽い気持ちで最新のカーナビでも見てやろうかと思ってあっちこっちとウロウロウロ・・・。地デジのフルセグチューナーとか安くなってないのかなぁ? なんてチェックしてみたりとか、一番安いメモリナビだと19800円なのかぁ~とか見て回ってたところ、イヤホンマイクのコーナーが目に入りました。
私はずっと前からBluetoothのワイヤレスイヤホンマイクを使ってて、これが実に快適で重宝してるんですけどもね、今使っているノキアN95は、Bluetooth経由でもMP3などの音楽ファイルを出力できるんですよね(^^)
もちろん有線でも普通に音楽が聴けるし、このN95は音楽ファイルの管理がとってもiPodライクでして、
「アルバム別」「アーチスト別」「作曲者別」「カテゴリ別」などで楽曲をソートできるんです。そして、なんとまぁiTunesでおなじみの
「プレイリスト」にまで対応してて、フリーソフトを使うとなんと! iTunesのライブラリから直接ノキアに楽曲データを転送することができてしまうんですよ(^o^)
このとき、もちろん音声ファイルだけじゃなくて、アーチストや作曲者など、iTunesで管理されている楽曲データや、さらにはなんと! アルバムのアートワークまで転送されていて、ノキアで音楽を再生しているときには画面にアルバムアートワークまで表示されるんですよね(^^)
そんなこともあり、同じように音楽再生機能は持っていたノキアN73のときにはまったく楽曲データをケータイに入れていなかった私も、N95に機種変してからはお気に入りの曲はケータイにも入れて時折気が向いたら聞いてたりするんです(^o^)
N95のイヤホンジャックは普通のケータイのように特殊なカタチをしたコネクタではなく、ごく普通の音楽用ヘッドホンが使えるピンプラグ方式のコネクタなので、手持ちのヘッドホンがそのまま使えるのも便利な点ですね!
N95には購入時にイヤホンマイク&音楽プレーヤコントロールリモコン付きのヘッドホン兼ヘッドセットも同梱されているので、これを使えば有線状態で音楽を聴くことができます。もちろん、この状態で電話がかかってきたら自動的に音楽はミュートがかかって一時停止、そして電話が着信する、という仕組みになっています。
リモコンの通話ボタンを押して通話開始、電話が終わったら再び通話ボタンを押して電話を切ります。すると徐々にフェードインで止まっていた音楽再生が始まる、ってことに。このへんの感じがなかなかクールで好きなんですよね~(笑)
さてさて、有線でもまぁ音楽聴くのは問題ないんですけども、どうせならBluetoothでワイヤレスミュージックってのをしてみたいな~ なんて思ってたし、さらには今使っているBluetoothヘッドセットは片耳にセットする完全モノラル、通話専用タイプなんですよね。それに、常にろくむし号の中に置いてあるので、たまに配達にトラックで出かけるときにはわざわざガレージにとめてあるろくむし号のところまで逝って、ヘッドセットを取り出してから配達に出かける、っていうのも面倒だったりなんかして(^_^;)
なので、もうひとつ、職場に置いておけるイヤホンマイクがほしかったんですよね~(苦笑) そう、そしてどうせなら音楽も聴けるワイヤレスタイプがいいな、と。
そんなのないかなぁ~? なんて思いつつ、イエローハットのイヤホンマイクコーナーをチェックしてみると・・・おおお~モトローラのカッコええイヤホンマイクのカタログがありますね(^o^) でも取り寄せみたいだしねぇ~(苦笑)
と、さらに見ていると・・・
見てはいけないモノを発見してしまったんですよお立ち会い!(どっか~んっ!)
なにかどこかで見たことあるような、なんとも地味な英語の書かれた四角いパッケージ。そしてパッケージには「Jabra」の文字が! (^^)/
そう、Jabraっていえば、世界的にも有名なヘッドホンやイヤホンを作っているメーカーで、以前私はこのメーカーの
優れものなヘッドセットを曲がりくねったいきさつで入手したことがあるんですよね。
ただこのデザイン秀逸で高スペックなスバラシイヘッドセットは、私の知人に譲り渡してしまったので、今は私の手元には残っていません(^_^;)
ケータイ2台で同時待ち受けができるという特徴を持ったこの高性能ヘッドセットは、私のように1台のケータイしか使っていない者には宝の持ち腐れ。知人の中に「仕事で2台のケータイを持って車の運転をしなくちゃならない」っていうヒトがいたので、それならこのJabraがうってつけ! ってことでお譲りしたんですよね。
ほんの数日だけ使ってみたこのJabra、さすがは世界で認められた品質ですよね。音質もいいし製品の作りもじつにシッカリしてるし、お気に入りのブランドになっちゃいました。
さらに社内でやっぱり2台のケータイを仕事で使っている人がいて、同時に2台のケータイに接続できるワイヤレスのイヤホンマイクってないんかな? って聞かれたときに、即答で奨めたのもやっぱりこのJabraでした(^^)
結局、また同じ製品がうちの会社にやってきて、今でもこの従業員が便利に使ってたりします。でも私の手元にはこのJabraはないんですよね(苦笑)
そんなこともあり、ふと見かけたJabraの文字に激しく反応してしまい、すぐに手にとってしまいました(汗) しかしなんでこんな地方のイエローハットにJabraの在庫があったりするのかねぇ?(爆) モトローラの在庫もないのに??
それはそうと、手に取ってみたこのJabraは、ヘッドセットではなく、なんと
ワイヤレスヘッドホンだったのでした(ちゅど~んっ!) つまりは音楽も聴けて、電話も取れるタイプのヘッドセットだったのです(滝汗) これはヤバい! 私の用途にドンピシャですやん!(>_<)
じっくりと観察すると・・なんとコイツの本体は軍隊で兵隊が首から提げている
「ドッグタグ」をモチーフとしたステンレス製のデザインなんですよね~ なんかすげぇカッコええんですけと!(滝汗)
音楽再生対応のヘッドセットではよくあるタイプの、首から提げたりポケットなんかにクリップで本体を留め、その本体に有線の普通のヘッドホンを接続して使うタイプのBluetoothヘッドセットのようです。
このタイプもよく使っている人を見ますけど、なんだか本体とヘッドホンが有線だし、だいいち本体のデザインが「いかにも!」って感じで全然スマートじゃないから、私はあんまり使いたいって思ったことはなかったのですが・・・うむ、これってなんかクールじゃない?(笑)
ヘッドホンもなにやらインナーイヤータイプのけっこうよさげなものが付いているし、ヘッドホンにはJabraのロゴ入りだ!(爆)
本体には音量調整、再生一時停止、早送り、巻き戻しの各ボタンと、通話ボタンが付いています。機能的には十分そうですね~(^^) この本体には当然ですがマイクが内蔵されていて、通話にも対応しています。そしてなんと! コイツも2台のBluetooth機器と同時接続を可能にしているみたいなんですよね~ さすがはJabraです(^^)/
う~んう~ん、カッコええなぁ~(>_<) でもJabraだから高いんだろうし。。。と値札をチェック(この時点ですでに術中にハマっていると思われます)
通常店頭価格9800円が特別割引で8900円
冷静に見たら大した割引額ではないんですが、通常の値札のヨコに貼り付けられた赤札が「ほれほれ」と私を手招きしていますよぉ~(>_<)
結局、気がついたらこのイカすヘッドホンを手に、レジに向かってしまっていたのでした(号泣)
ま、仕事で使う運転時のイヤホンマイクなんだから! と必死に自分に言い訳しながら(核爆)
もちろん、帰り道にはさっそく装着して音楽再生や電話の操作がちゃんとできるか試してみました(^^)
まずは音楽ですけども・・・
うわぁぁぁ(*^_^*)
っていうぐらいにめっちゃいい音がするんですよ(^o^) このヘッドホンもかなりいい感じですね~ ひょっとしてiPod Touchよりもいい音してない? っていうぐらいのもので。
有線のヘッドホンで聴いたものとほとんど遜色ないいい音でワイヤレスで聴くことができますね。
そして電話ももちろんOK。ちゃんと音声ダイヤルにも対応しているので、まったく電話に触ることなく発信も着信もできます。ちゃんと着信時には自動的に音楽はミュートにもなります。
惜しむらくはこの方式のヘッドホンの構造的な欠点として、首に提げた本体と耳に装着するヘッドホンの間にはケーブルが存在してしまうことになってしまうんですけども、やっぱりケータイ電話が別のところにあっても大丈夫なので、胸の上だけにしかケーブルがないから、やっぱり胸ポケットとか腰のポーチからにょきにょきとケーブルが体の前を横切っているのよりはずいぶんと鬱陶しさは少ないですし、何より軽いから気軽でいいですね。もちろんこのイヤホンマイクは本体も防滴構造なので、雨の日でもケータイを雨に濡らすことなく、また濡れた手でこの本体を触っても水濡れで壊れる心配がないのもいいです。配達で使うのはもってこいの仕様と言えるかも知れません(*^_^*)
ってことで、こりゃ予想以上にいい感じだわ! って思ったんですけども・・・ちょっと困った点も(^_^;)
それは、このめっちゃいい音で鳴ってくれる同梱のインナーイヤー方式ヘッドホン。
これ、音がいいのはいいんですけども、すっぽりと耳の中に入れ込むタイプのパッドが付いているので、外の音がほとんど聞こえなくなってしまうんですよ(滝汗) これじゃ両耳にヘッドホンを付けると運転してるときは危なそうです(汗)
私がいつも使っているヘッドホンは全部オープンエア型なので、この手のタイプのヘッドホンは初めて。たしかにこれは音がいいのはいいんだけど、ちょっと運転には向かないですね(^_^;)
ってことで、音質はやや落ちますが、N95に同梱されていたNokiaロゴ入りのオープンエアタイプのヘッドホンに付け替えて聴いてみました。
うん、こっちなら両耳にヘッドホンを付けていても外の音もバッチリ聞こえます。小さな音でなら音楽をかけていても運転できそうかも。
でもまぁ実際に運転するときには危ないですから、やっぱり片耳装着で使うのがいいでしょうね(苦笑) 電話なら片耳で十分に聞き取れますしね。
ってことで、久しぶりに衝動買いしてしまった、
「半分業務用、でも半分はシュミ」っていうアイテムは、世界の逸品だよ っていうムダに長い紹介Blogでしたっ!(滝汗)