• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

湯けむり情緒(笑)

湯けむり情緒(笑)いよいよ寒さも厳しくなってきましたが、これぐらいの気温になってくると車のマフラーから湯気が出るのがよく見えるようになってきますよね(^^) 以前にもネタにしましたけど、私がこのマフラーから出る湯気を眺めるのがなぜだか好きなんですよね(笑)

GDBの頃にはシングル出しのマフラー(社外品)でしたけども、今のろくむし号はGRB純正の4本出しマフラー。水蒸気の出方ひとつにしてもずいぶんと趣が違うものなんですよ~(笑)
左右のマフラーからもあぁぁぁぁっと湯気が上がっている光景って、けっこう萌えるものがあります(爆)

シングルだったGDBろくむし号の場合、エンジンをかけるとけっこうすぐに水蒸気が出始めます。そしてその出方も、けっこう勢いがある感じで遠くまで水蒸気が「吹き出す」っていう感じなのに対し、GRBではエンジンをかけてしばらくしないと水蒸気が出始めません。そして、その出方もシングルだったGDBのように勢いがあるものではなくて、「もわぁぁぁぁん」って感じでマフラー出口付近からそのまま上に立ち上っていくような感じになってます。

おそらくは出口が4本もあって、排気の圧力が分散しているために、こういう出方になるんだと思いますが・・・ひょっとすると社外品と純正品ってことで、排気のヌケの違いもあるのかも、なんて思ってみたり。

というのも、この水蒸気の立ち上り方だけじゃなく、もうひとつ気がかりが違いがあるんですよね(^_^;)
それは水蒸気が出なくなるまでの時間。

GDBの頃には出勤でエンジンをかけて動き出し、すぐに水蒸気が出始めるわけですけども、勤務先に到着する10分後ぐらいにはすでに水蒸気は出なくなっていたんですね。この10分間の町乗りの間に、マフラーの中にあった水分がマフラーの熱ですっかりと蒸発しつくしていたってことだと思うんですが。。。GRBだと同じように10分間の通勤ドライブを終えて勤務先のガレージに到着する頃になっても、まだマフラーから水蒸気がさかんに立ち上ってる状態なんですよね。。というか、マフラーからの水蒸気の量は最盛期!ってかんじの状態になってるんですよ(汗)

今回の画像も、昨日の当番出勤を終えて帰宅した際に自宅ガレージで撮影したもの。普通に通勤で運転して帰ってきてこの状態なんですよね(^_^;)

マフラー内部っていうのは、エンジンが温まった状態からエンジンを切って、マフラーが冷えるに従って内部が結露して、水分がけっこう溜まるものなんだそうですよね。そして、次にエンジンをかけて再びマフラーがあったまってくると、内部に溜まった水分が蒸発して出てくるのがこのマフラーから出る水蒸気だと。
よくいわれるのは短時間の通勤などで、マフラー内部の水分が蒸発しきらないうちに目的地に到着してエンジンを切ってしまうというようなことを繰り返すと、マフラー内部にどんどんと水が溜まっていって、それが原因で錆などトラブルの原因になるってこと。。

GDBの社外品マフラーはストレート構造だったのでヌケがよかったのか、あるいはシングル出しで排圧が高くて比較的早く内部の水分が蒸発していたようなんですが、純正のGRB4本出しマフラーは純正だから隔壁タイプでしょうし、どうやらヌケが悪くて内部の水が蒸発しにくい構造になってるみたいですね(汗)
う~ん、これからの季節、通勤のみでろくむし号を運転していたらなんだかマフラーにはよくなさそうですね(滝汗)

・・・って誰ですか? 「純正マフラーに穴が開いたら社外品マフラーに交換する大義名分ができるじゃない♪」なんて言ってるのは!(ちゅど~んっ!)
GRBろくむし号はジェントル路線だから純正マフラーでいいんですっ!(滝汗)
・・・でもホントに、純正マフラーに穴でも開いちゃったらどうしよう(^_^;) やっぱ社外品ですかねぇ??(どっか~んっ!)

とりあえず、社外品マフラーに対してはさらに規制が厳しくなりそうな気配ですし、そのへんの動向が判明するまでは純正マフラーには穴なんか開いたりしないでがんばってもらいたいものです(^_^;)
2008年11月24日 イイね!

新企画のプチOFF

新企画のプチOFF昨日は連休の初日。私は日頃の疲れを取るべく朝寝坊を決め込んでいたのですが・・・気がついたら正午前(爆) いや~久しぶりに寝ましたねぇ~(^^) 土曜日の夜はDVDをひとつ見てから寝たんですけど、就寝が午前1時前でした(苦笑) 休みの前の日ならではですよね、私がココまで夜更かしできるのって。
午前1時なんていったら平日ならあと1時間で起床ですもんね(ちゅど~んっ!)

さてさてそんな昨日は昼からOFFの予定がありました。エボX乗りのまたまたさんと、新企画!

子連れオフ

だったんですよ(笑) そもそもはうちの長男がまたまたさんのお子さんの持っているレアなポケモンを欲しがった、ってのが発端なのですが(^_^;) またまたさんはお子さんがDSのポケモンにハマったもんだから、その影響でご本人もDSでポケモンをするようになったらしく、そこは「オトナのワザ」を駆使して、いろんな伝説のポケモンを所有されてるらしいんですね。

私はDSのポケモンについては子供達に誕生日プレゼントとかでソフトを買ってやるだけで、どういう仕組みのものなのかもほとんど分かってない始末(^_^;)
まぁとにかく、長男が言うには「ものすごいレアな伝説ポケモン」をまたまたさんが持ってるらしくて、交換してくれるんだったら早く逝こう逝こう! と前からせっつかれてたんですよね(^_^;)

で、二人の予定を調整して昨日の午後にいよいよポケモン交換会をやろうってことになったわけですが・・どうやら長男が下の双子たちに

伝説のポケモンもらえるんやで~ ええだろ~♪

と自慢したもんだからたまりません(滝汗)そら双子ちゃんたちも「ボクもほしいぃ~」となるのは必然ですよね(苦笑)
ってことで、当初の予定では長男だけ連れて行くはずだったのに、結局は我が家の子供達3人フルキャストでOFFに望むことになってしまったのでした(^_^;)

待ち合わせのコンビニ駐車場に現れたまたまたさん親子、うちの子供達がめいめいにDSを持ってるのを見てちょっとビビってました(^_^;)
「まさかDSが3台あるとは予想外でしたね~」とビックリされてましたが、それでも気前よく伝説のポケモンをたくさん我が子たちに分けてくれました(^o^)
またまたさんのお子さんとうちの子供達も仲良く交流もできたようで、まぁ子供達にはなかなか貴重な時間になったみたいです。
伝説のポケモンといわれても、私にはあんまりよく分からんのですけども、交換してもらったうちの子供達は、そらもう大喜び(*^_^*) 終始はしゃぎまくってましたよ(^^)
またまたさんのお子さんは抽選で当たったというレアものの黄色いDS「ピカチュウバージョン」を持ってて、ウチの子供達はもう羨望のまなざしですよ(笑)
でも憧れの伝説ポケモンを複数ゲットできて、大満足だったみたいです。

ポケモン交換会が終わると、ウチの子供達はろくむし号の中に入って、さっそくもらったポケモンの育成をしておりました(^_^;)
そこからはオトナの時間(爆) ほんの少しの時間ではありましたが、愛車の脇で車談義(^^) お互いにカスタマイズはしたいけど、資金難やからねぇ~(涙) みたいなのはお互いに共通の悩みのようです(泣)

今の時代には前世紀の怪物のような存在でもあるハイパワーAWDスポーツに乗るお仲間として、また近いうちにOFFができればな~ なんて思ってます(^o^)
懸案になっている「ガンダム居酒屋」で一杯、なんてもいいよな~(*^_^*) ぜひとも実現させたいもんですね~(笑)

2008年11月23日 イイね!

新しいランチポイント

新しいランチポイント昨日は市場の連休前ってことで、いつもよりも忙しいオシゴトでした。とはいえ、前日の強風でオサカナの入荷は少なめ(涙)せっかくのかき入れ時なのに、売るものがなくてはねぇ(ため息)
休日前としては早めにセリも終了したのですが、配達はてんこ盛り(汗)ってことで、昨日も配達の応援で私もお出かけしました。もちろん相棒は今回も無印良品号です(^o^)
ヒューズも交換してスモールライトも点くようになったし(って昼間ですから必要ないんですけどね)元気いっぱいでお出かけしてきました。といっても、今回は徳島市内の数店舗のみだったんですけどね(苦笑)
通常の市内配達トラックに積みきれなかった分のみだったので、ちょいちょいっと配達を終了して、やっぱりいつものように私は週末のお楽しみ「ほっかほっか亭」へ(爆) 

といっても、いつもの阿南のお店ではなく、今回は我が家にもほど近い市内のホカ弁屋さんです(^^) そして、せっかくなので今回は唐揚げ弁当ではなく、30円だけ高い「スーパーのり弁当」をオーダー。これとお隣のコンビニで飲み物も買い込んで、いざランチの場所を探しつつ市場への帰路へ。

今回は新パターンなので、いつもの田んぼの中の道ばたではなく、新たなランチポイントを探さないといけません(^_^;) そこで思いついたのが画像の場所。新町川の河口にほど近いふ頭エリアです。
天気も良くて、朝がたは寒かったですけども昼間はずいぶんと気温も上がり、ぽかぽかといい天気(*^_^*)
水面に反射する陽光がキラキラときれいですね~(^^)

窓を全開にしてそよ風をキャビンに入れながらのおべんとタイムはなかなかホッコリしていいですよ~(笑) 町中のはずなのに、ふ頭には人影もなくて静かそのものでした。。

しかしこんだけ思いっきり逆光なのに、こんなにもキレイな画像が撮れるNokiaのケータイ、さすがですな。カール・ツアイスはダテじゃない!@アムロ ってところです(^^)

さてと、今日か明日のうちに、ストップランプの切れているモビリオのバルブ交換と、ろくむし号の町乗りタイヤへの交換作業でもしておくかな。。。はい、せっかくの連休なのに、、、年内最後の連休なのに・・・我が家ではなーんの予定もないのでした(号泣)
まぁ子供達はまたスイミングスクールのレクリエーションにお出かけするみたいなので、ヒマなのは親だけなんですけどね(苦笑)

ま、せっかくですからゆっくりとさせてもらいましょうかね、この連休が終わったら、いよいよ怒濤の年末がやってきますし。。戦士の休息、ですわ(笑)

2008年11月22日 イイね!

世界の逸品を衝動買い

世界の逸品を衝動買い昨日は昼から配達で石井方面にお出かけしておりました。といっても、今回は荷物がたくさんあったのでろくむし号ではなく、無印良品号でお出かけです(^_^;)

荷物を無事に届けた帰り道、通り沿いに見つけたイエローハットにちょっと寄り道(苦笑)ここんところはずいぶんとカー用品店にご無沙汰してましたし、前にもネタにした無印良品号のヒューズ切れ、実は慢性の持病になってしまってまして(^_^;) どこかで電流がリークしてるのか、しょっちゅう同じヒューズが切れるんですよ。

スモールランプに関係する電装品が使えなくなるこのヒューズ、切れるとスモールランプ、メーター照明、フォグランプ、テールランプやライセンス灯が点かなくなるので、夜間には無印良品号は使えなくなってしまいます(涙) ヘッドライトは別のヒューズなので問題なく点くので、走れないことはないんですけども、やっぱり尾灯ナシ、メーター照明ナシではちょっとね(苦笑) というか、それ以前に法令違反ですしね(核爆)

ってことで、帰り道に見つけたイエローハットでヒューズを買おうかと、こういうわけです。あ、そういやモビリオも昨夜にストップランプがバルブ切れを起こしてたから、ちょうどいいからストップランプのバルブも買おう! ってわけだったんですね。
ヒューズはせいぜい100円ぐらいだろうし、普通のストップランプ用のバルブ、LEDなんかじゃなくてごくフツーのバルブでいいし、これなら500円もしないはずだろうからと、ちょちょいと立ち寄ってその2つのアイテムだけ買って帰るはずだったんですが・・・・。


それで済むはずがなかろーもん(^^)/ (核爆)


ですよね(苦笑)案の定、初めて訪れた店内をあちこち徘徊してしまいました(^_^;) 
フクピカやらカーシャンプーの買い置きももうないし、安売りしてたら買って帰ってやろうと思って見てたんですけど・・残念ながらこのへんはワゴンセール品はナシ(泣) でもふと目についた「消臭炭」に目が逝き、「そういやろくむし号の消臭炭がもうなくなってたな」と思い出して、コレもついでに購入(^^)

このへんでやめときゃいいのに、今度はカーナビコーナーへ(核爆) いやね、軽い気持ちで最新のカーナビでも見てやろうかと思ってあっちこっちとウロウロウロ・・・。地デジのフルセグチューナーとか安くなってないのかなぁ? なんてチェックしてみたりとか、一番安いメモリナビだと19800円なのかぁ~とか見て回ってたところ、イヤホンマイクのコーナーが目に入りました。

私はずっと前からBluetoothのワイヤレスイヤホンマイクを使ってて、これが実に快適で重宝してるんですけどもね、今使っているノキアN95は、Bluetooth経由でもMP3などの音楽ファイルを出力できるんですよね(^^)
もちろん有線でも普通に音楽が聴けるし、このN95は音楽ファイルの管理がとってもiPodライクでして、「アルバム別」「アーチスト別」「作曲者別」「カテゴリ別」などで楽曲をソートできるんです。そして、なんとまぁiTunesでおなじみの「プレイリスト」にまで対応してて、フリーソフトを使うとなんと! iTunesのライブラリから直接ノキアに楽曲データを転送することができてしまうんですよ(^o^)
このとき、もちろん音声ファイルだけじゃなくて、アーチストや作曲者など、iTunesで管理されている楽曲データや、さらにはなんと! アルバムのアートワークまで転送されていて、ノキアで音楽を再生しているときには画面にアルバムアートワークまで表示されるんですよね(^^)

そんなこともあり、同じように音楽再生機能は持っていたノキアN73のときにはまったく楽曲データをケータイに入れていなかった私も、N95に機種変してからはお気に入りの曲はケータイにも入れて時折気が向いたら聞いてたりするんです(^o^)

N95のイヤホンジャックは普通のケータイのように特殊なカタチをしたコネクタではなく、ごく普通の音楽用ヘッドホンが使えるピンプラグ方式のコネクタなので、手持ちのヘッドホンがそのまま使えるのも便利な点ですね!

N95には購入時にイヤホンマイク&音楽プレーヤコントロールリモコン付きのヘッドホン兼ヘッドセットも同梱されているので、これを使えば有線状態で音楽を聴くことができます。もちろん、この状態で電話がかかってきたら自動的に音楽はミュートがかかって一時停止、そして電話が着信する、という仕組みになっています。
リモコンの通話ボタンを押して通話開始、電話が終わったら再び通話ボタンを押して電話を切ります。すると徐々にフェードインで止まっていた音楽再生が始まる、ってことに。このへんの感じがなかなかクールで好きなんですよね~(笑)

さてさて、有線でもまぁ音楽聴くのは問題ないんですけども、どうせならBluetoothでワイヤレスミュージックってのをしてみたいな~ なんて思ってたし、さらには今使っているBluetoothヘッドセットは片耳にセットする完全モノラル、通話専用タイプなんですよね。それに、常にろくむし号の中に置いてあるので、たまに配達にトラックで出かけるときにはわざわざガレージにとめてあるろくむし号のところまで逝って、ヘッドセットを取り出してから配達に出かける、っていうのも面倒だったりなんかして(^_^;)
なので、もうひとつ、職場に置いておけるイヤホンマイクがほしかったんですよね~(苦笑) そう、そしてどうせなら音楽も聴けるワイヤレスタイプがいいな、と。

そんなのないかなぁ~? なんて思いつつ、イエローハットのイヤホンマイクコーナーをチェックしてみると・・・おおお~モトローラのカッコええイヤホンマイクのカタログがありますね(^o^) でも取り寄せみたいだしねぇ~(苦笑)

と、さらに見ていると・・・見てはいけないモノを発見してしまったんですよお立ち会い!(どっか~んっ!)

なにかどこかで見たことあるような、なんとも地味な英語の書かれた四角いパッケージ。そしてパッケージには「Jabra」の文字が! (^^)/
そう、Jabraっていえば、世界的にも有名なヘッドホンやイヤホンを作っているメーカーで、以前私はこのメーカーの優れものなヘッドセットを曲がりくねったいきさつで入手したことがあるんですよね。

ただこのデザイン秀逸で高スペックなスバラシイヘッドセットは、私の知人に譲り渡してしまったので、今は私の手元には残っていません(^_^;)
ケータイ2台で同時待ち受けができるという特徴を持ったこの高性能ヘッドセットは、私のように1台のケータイしか使っていない者には宝の持ち腐れ。知人の中に「仕事で2台のケータイを持って車の運転をしなくちゃならない」っていうヒトがいたので、それならこのJabraがうってつけ! ってことでお譲りしたんですよね。

ほんの数日だけ使ってみたこのJabra、さすがは世界で認められた品質ですよね。音質もいいし製品の作りもじつにシッカリしてるし、お気に入りのブランドになっちゃいました。
さらに社内でやっぱり2台のケータイを仕事で使っている人がいて、同時に2台のケータイに接続できるワイヤレスのイヤホンマイクってないんかな? って聞かれたときに、即答で奨めたのもやっぱりこのJabraでした(^^) 
結局、また同じ製品がうちの会社にやってきて、今でもこの従業員が便利に使ってたりします。でも私の手元にはこのJabraはないんですよね(苦笑)

そんなこともあり、ふと見かけたJabraの文字に激しく反応してしまい、すぐに手にとってしまいました(汗) しかしなんでこんな地方のイエローハットにJabraの在庫があったりするのかねぇ?(爆) モトローラの在庫もないのに??

それはそうと、手に取ってみたこのJabraは、ヘッドセットではなく、なんとワイヤレスヘッドホンだったのでした(ちゅど~んっ!) つまりは音楽も聴けて、電話も取れるタイプのヘッドセットだったのです(滝汗) これはヤバい! 私の用途にドンピシャですやん!(>_<)

じっくりと観察すると・・なんとコイツの本体は軍隊で兵隊が首から提げている「ドッグタグ」をモチーフとしたステンレス製のデザインなんですよね~ なんかすげぇカッコええんですけと!(滝汗)

音楽再生対応のヘッドセットではよくあるタイプの、首から提げたりポケットなんかにクリップで本体を留め、その本体に有線の普通のヘッドホンを接続して使うタイプのBluetoothヘッドセットのようです。
このタイプもよく使っている人を見ますけど、なんだか本体とヘッドホンが有線だし、だいいち本体のデザインが「いかにも!」って感じで全然スマートじゃないから、私はあんまり使いたいって思ったことはなかったのですが・・・うむ、これってなんかクールじゃない?(笑)
ヘッドホンもなにやらインナーイヤータイプのけっこうよさげなものが付いているし、ヘッドホンにはJabraのロゴ入りだ!(爆)
本体には音量調整、再生一時停止、早送り、巻き戻しの各ボタンと、通話ボタンが付いています。機能的には十分そうですね~(^^) この本体には当然ですがマイクが内蔵されていて、通話にも対応しています。そしてなんと! コイツも2台のBluetooth機器と同時接続を可能にしているみたいなんですよね~ さすがはJabraです(^^)/

う~んう~ん、カッコええなぁ~(>_<) でもJabraだから高いんだろうし。。。と値札をチェック(この時点ですでに術中にハマっていると思われます)

通常店頭価格9800円が特別割引で8900円

冷静に見たら大した割引額ではないんですが、通常の値札のヨコに貼り付けられた赤札が「ほれほれ」と私を手招きしていますよぉ~(>_<)

結局、気がついたらこのイカすヘッドホンを手に、レジに向かってしまっていたのでした(号泣)
ま、仕事で使う運転時のイヤホンマイクなんだから! と必死に自分に言い訳しながら(核爆)

もちろん、帰り道にはさっそく装着して音楽再生や電話の操作がちゃんとできるか試してみました(^^)
まずは音楽ですけども・・・

うわぁぁぁ(*^_^*)

っていうぐらいにめっちゃいい音がするんですよ(^o^) このヘッドホンもかなりいい感じですね~ ひょっとしてiPod Touchよりもいい音してない? っていうぐらいのもので。
有線のヘッドホンで聴いたものとほとんど遜色ないいい音でワイヤレスで聴くことができますね。

そして電話ももちろんOK。ちゃんと音声ダイヤルにも対応しているので、まったく電話に触ることなく発信も着信もできます。ちゃんと着信時には自動的に音楽はミュートにもなります。
惜しむらくはこの方式のヘッドホンの構造的な欠点として、首に提げた本体と耳に装着するヘッドホンの間にはケーブルが存在してしまうことになってしまうんですけども、やっぱりケータイ電話が別のところにあっても大丈夫なので、胸の上だけにしかケーブルがないから、やっぱり胸ポケットとか腰のポーチからにょきにょきとケーブルが体の前を横切っているのよりはずいぶんと鬱陶しさは少ないですし、何より軽いから気軽でいいですね。もちろんこのイヤホンマイクは本体も防滴構造なので、雨の日でもケータイを雨に濡らすことなく、また濡れた手でこの本体を触っても水濡れで壊れる心配がないのもいいです。配達で使うのはもってこいの仕様と言えるかも知れません(*^_^*)

ってことで、こりゃ予想以上にいい感じだわ! って思ったんですけども・・・ちょっと困った点も(^_^;)
それは、このめっちゃいい音で鳴ってくれる同梱のインナーイヤー方式ヘッドホン。
これ、音がいいのはいいんですけども、すっぽりと耳の中に入れ込むタイプのパッドが付いているので、外の音がほとんど聞こえなくなってしまうんですよ(滝汗) これじゃ両耳にヘッドホンを付けると運転してるときは危なそうです(汗)
私がいつも使っているヘッドホンは全部オープンエア型なので、この手のタイプのヘッドホンは初めて。たしかにこれは音がいいのはいいんだけど、ちょっと運転には向かないですね(^_^;)

ってことで、音質はやや落ちますが、N95に同梱されていたNokiaロゴ入りのオープンエアタイプのヘッドホンに付け替えて聴いてみました。
うん、こっちなら両耳にヘッドホンを付けていても外の音もバッチリ聞こえます。小さな音でなら音楽をかけていても運転できそうかも。
でもまぁ実際に運転するときには危ないですから、やっぱり片耳装着で使うのがいいでしょうね(苦笑) 電話なら片耳で十分に聞き取れますしね。

ってことで、久しぶりに衝動買いしてしまった、「半分業務用、でも半分はシュミ」っていうアイテムは、世界の逸品だよ っていうムダに長い紹介Blogでしたっ!(滝汗)


Posted at 2008/11/22 03:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | パソコン/インターネット
2008年11月21日 イイね!

流血の事件!?

流血の事件!?昨日の夜、帰宅した私はひっさしぶりのウニいくら丼に舌鼓を打ち、すっかり上機嫌で食後のビールで一服とばかりに、いつものように缶ビールを片手にタバコをくわえつつ玄関から外に出ました。
もうすっかり日も暮れて、部屋着ではちょっと・・・いやかなり寒いなぁ~ なんて思いつつ、タバコに火を点けようとうつむいたとき、私の目にイヤな光景が飛び込んできました・・。

それが、冒頭の画像。。そうです、我が家のすぐ前の床に点々と続く血のあと。。。。

うげっ!?(滝汗)
ここここれは一体!? 我が家の子供達にも嫁さんにもとくに変わった様子はないし、ケガをしたなんていうことはありません。少なくとも我が家の誰かというわけではない。
ではいったい? 同じマンションに住む他の住民だろうか? しかしこの血のあと、点々と続いているってことは歩きながら、あるいは走りながら血を流していると思われるけど、この血の間隔からしてけっこうな量の流血だと思われます(汗)

自然と私の目線は点々と続く血のあとの先を追いかけます。。いったいどこまで続いているのか??
点々と続く血は、我が家のヨコにある階段へと。。。 



階段にはさらに大きな血だまりが(>_<)

やっぱりこれは階段を上がって上の階に上がっているとしか思えません。しかしうちのマンション、上の階には4つの部屋があるんですが、そのうちの3つが現在は空き部屋。そして唯一、上の階に住んでいるのは私と同じ市場に勤務している知り合い(爆) まさか彼の身に何かあったんだろうか? 怪我をしたのか、あるいは何かのトラブル? それとも事件?(汗)(汗)

自分の家の目の前で展開されていることだけに、私の頭の中ではどんどんと悪い方へ悪い方へ、サイアクのシナリオを追い求めて想像が一人歩きしていきます。

ままままさか!
何かの事件の犯人、たとえば強盗犯人のたぐいが逃走中に手負いとなり、空き部屋であるうちのマンションの上の階に逃げ込んだとか!?(ちゅど~んっ!)
でもうちのマンションの上の階が空き部屋なんて外からは分からんし、
それはないよなないよなないよな!?(>_<)


どんどんと怖くなってきて、でも目の前で起きているコトの真相を知りたくて、私はおそるおそる、上の階の様子に聞き耳を立てつつ、階段に落ちている血だまりに近づき、目を凝らしてよぉ~く見てみました。 すると・・・・

ん? 

なんかこの血、色がヘン!?(汗) なんとなく色が紫色っぽいような気が少しするんですよ(^_^;) あれ? なんだこれ? 電灯の色のせいでこんな色に見えるのかな??

ここでふと、私の脳裏にひとつの思いつきが。 さっきテレビニュースでやっていた、あの話題のことを。。 まさかっ!? と思いつつ、今度は階段とは逆に我が家の玄関前を反対方向、つまり外の方向へと血のあとを追ってみました。

血のあとは、私の家の玄関前を通って、ウチの部屋の外周に沿って回り込んでいきます。ちょうど玄関先に立っている私からは死角になる位置のほうへと続いているのです。。

その死角の方向へと歩いていき、部屋の角から奥を覗き込んだ私が目にしたモノは・・・・・























































なんじゃこりゃぁぁぁっ!?(核爆)




やっぱり・・・私の思ったとおりでしたよ(^_^;)
多分、ワインを買ってきた上の階に住むワタシの知り合いの男性、階段の途中で手に提げた紙袋の中のワインのボトルを階段にぶつけて割ってしまい、紙袋からボタボタとしみ出してくるワインを見て慌てて階段を降り、とりあえずって感じでマンションの外壁の脇のほうに、この紙袋を置いていった、っていう感じでしょうね(苦笑)

んもぉ~ なんて人騒がせな!!(^_^;)

まぁねぇ~(苦笑) なんで私が途中で「これってワイン?」と気がついたかというと・・・テレビでやっていたニュース・・・そうです、昨日は、、、


ボジョレー・ヌーボーの解禁日

でしたもんね(どっか~んっ!)
まさかこんなカタチで解禁日を実感することになろうとはねぇ~(^_^;)
まったく人騒がせな隣人のおかげで、すっかりと背筋が寒くなってしまいましたよ(笑)

苦笑いしながら底の部分が漏れ出たワインでグズグズになってしまった紙袋の中に入っているボジョレーのボトルを持ち上げてみたら・・・



これってボジョレーちゃうやんっ!(ちゅど~んっ!)

中に入っていたのはボジョレーじゃなく、見たことのない安そうなワインでした(核爆)
なんちゅーか、こんな最後の最後までオチをしっかりとつけてくれた、ナイスな隣人の失敗に肝を冷やした、そんな寒い夜の出来事でしたっ!m(_ _)m

Posted at 2008/11/21 17:20:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation