• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月06日

BMW E30/E24/E28 全国ミーティング

BMW E30/E24/E28 全国ミーティング 今年も全国ミーティングに参加させて頂きました。

古いBMW車と360CC時代の軽愛好者さんの合同開催でにぎやかな会場でした。しかも会場は愛知県岡崎市の山の中(?)のドライビングスクールでジムカーナや0~100トライアル等々エンジン音が鳴き止むことの無い環境での一日でした。



オーナーさん独特の工夫等で手を入れた愛車を多く拝見し、お話やご苦労話を伺うことが出来て楽しい時間を過ごさせて頂きました。





会場でお隣同士になったとても綺麗なE28 M535iと・・・小さな最新型で3ショット。

可愛いお嬢さん達とのご家族でのご参加でいろいろと楽しいお話をさせて頂きました。
神戸ナンバーでしたのでお住まいを伺うとご近所さんでしたのでまたお見かけすることがありそうです。


じつはトラブルを抱えての往路走行でした。
夜明け前の出発なのでライトON・・・右側が暗いな~と思い自宅近くで停車して確認すると右ロービームが消えてます。
バルブ交換しても点灯してくれません・・・やや重傷の気配。
路上での緊急修理は諦めて夜が明けるまでとトンネルはフォグランプ+時々ハイビームで走行して会場まで向かいました。

会場に到着し皆さんにご挨拶を終えてから原因確認作業の開始です。
どうやらバラストが怪しそう。

とても応急では対応出来ないのでハイビーム回路をロービームに切り替えて夜間の帰路への対策として作業を終了。

万一の際にと思い備えていたLo/Highの共通HID化でしたが実際に対応する機会が発生してしまいました・・・。

それにしても1カ月前にフォグランプのHID化を完了させておいて良かった。
十分に路面を広く黄色く照らしてくれました。


ハイビームインジケータを点灯させながらの違和感ある帰路の夜間走行でした。


なんとか回路変更の応急修理を完了出来たのでトラブルを気にせずに楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、高齢車でしかも素人DIY作業箇所だらけの車両なのに事前の点検を怠ったことを悔やむ一日でもありました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/06 22:41:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドライトLED化
はらのやまちゃんさん

ギンギンのヤツを穴にハメる行為
V-テッ君♂さん

お約束modify完了
747 Freighterさん

ハイビーム、フォグLED化
ミンチさん

この記事へのコメント

2023年11月7日 8:15
おはようございます、

全国ミーティングに参加しないまま、10年くらい経ってしまいました。たくさんの方がいらしたようですね。

私も数年前にHID化したのですが、バラストのトラブルとバルブ切れに遭い、その都度不自由な期間を過ごしました。バルブを交換するだけで修理の済むハロゲンは、偉大ですね。暗いけど😅

ところで、この記事に書かれている「ハイビームのロービーム化」とは、ハイビームのバラストをロービームのバルブに繋ぐということですね。なるほど、ハイビームもHID化すれば、そういう芸当ができるんですね。左のハイビームと右のロービームは、ヒューズを抜いておく感じですか?
コメントへの返答
2023年11月7日 13:17
こんにちは。
記録をさかのぼると私のこのミーティング参加はちょうど10年前の蒲郡開催からでしたので入れ違いの参加になっていたのでしょうか。この会も現存車が減ってきたのか否か判りませんがE30だけでは会場の確保も難しいそうでE24や28の皆さんと共の開催に最近は変化してきており幹事様はご苦労されております。

高性能で新しいメカは構造が複雑になりますね。ケンメリやTE27などのガラガラなエンジンルームが懐かしいですね(笑)

HIDも高性能ですが昇圧機器が必要になり今回のような寿命が伴う部品にもなってしまいますね。

ロービームのHID化の際にバルブとバラストを予備で車載していたのですが、そのパーツでハイビームもHID化すればもっと走りやすくなるし、万一の際はロービーム用の摘出パーツに換えられるとの思いつきでした。

昨年末に行ったライト配線の整理作業時に左右それぞれのLo/Highの回路を基本的に同じ構造に整理してハイビーム回路をコネクター差し替えでロービームのバルブに給電出来るようにしておきましたので今回のトラブルで役に立ってくれました。
健康な左もハイビーム回路をロービームバルブに接続を換えましたのでハイビーム表示を出しながら左右のロービームを点灯させて帰宅いたしました。

このような事が出来るのはLo/High用のHIDが同一メーカー品でバルブコネクタが同一であるので差し替えが出来ますし、バルブもH1でLo/High同一ですからLo側バルブが逝った際でもHigh側から摘出すればなんとか帰宅出来ることを願っての構造イメージでした。
2023年11月7日 9:06
おはようございます。

出かけで問題発生すると、解決するまでずーと気になってしょうがないですね😂。
機転の利いた対処法はいつもながらに感服します。

HIDはバルブ・バラストの2種構成ですから、どちらがダメか特定しなければいけないですよね😢。
最近の車(軽も含め)の多くは、バルブ交換するするだけでもバンパー脱着しないといけません。
不良個所の特定だけでもこの作業、特定して、注文して戻して明るい内に帰って、商品到着して、再び上記作業ですから懲りました😂。
購入先のHID屋さんも「LEDに変えたらどうですか?」と勧められ軽車両は2台ともLED化しました。
初期レクサスisはD2化も不可の所、ひょんなことから簡単にD2化出来、D4の暗闇から解放されました。
こちらもLED化したいのですが、軽と違いバンパー脱着が地獄です😢。
幸いバルブの交換はライトユニット裏からできるので据え置きです。😂。
コメントへの返答
2023年11月7日 13:51
こんにちは。

今回のトラブルもハロゲンが標準の古い車両に後付HIDキットを素人が組み込んで仕事させていたことがそもそもの原因だと思いますが、この明るさを知るとハロゲンには戻れませんね。

同時に古い車両ですから簡単な構造ですし、それなりのLo/Highの回路の互換も持たせる回路も組み込むことが出来たので今回の夜間になる帰路も助かりました。

今回のトラブルを探ってみましたが怪しい施工も多々あるかもしれませんがリレー,ヒューズ,コネクタ,電源,スイッチング回路等々の問題は無く、どうやらバラスト安定器と昇圧器が逝ってしまったようでメーカーさんに質問すると症状からバラスト寿命との推測でした。

そのメーカーさんへの質問電話の際に「今後HIDパーツは縮小方向でLEDにシフト中」との不安な発言もあり、ならばH1バルブのLED製品はありますかと問うと「H1のLEDは放熱器が飛び出すので車両側に干渉する場合が多いからお勧めしておりません・・・」でした。車両側の修正はDIYでも出来ると思うのですが補修のHIDパーツも怪しくなりそうなので信頼性の高いH1バルブのLED探しを始めた方が良さそうです。しかし、今回はパーツ確保の意味を含めて新バラストへの交換で対処する予定です。

私も以前、コペンのブレーキランプ球切れでバンパーやフェンダー内カバー取外しの大騒動を経験しております。その時に軽自動車は簡易車ではなくて凝縮車であることを認識いたしました(笑)

今の車両はセンサーだらけでバルブではなくライトユニットの交換もあるそうで費用も大騒動になりそうですね。
(LEDのD2やD4が良く判りません またお教えください)
2023年11月7日 15:25
お疲れ様でした!
Lo/Highの共通HID化は流石です。

私は昨年の右ロービームHIDバルブ切れ、その前はアクセルペダル支点部不良があったので、近々交換予定のパーツを全てトランクに準備しての参加(事前に交換しておけはごもっともです)でしたが、今年は平和に楽しめました。😁

色々と情報提供頂き、いつも感謝しています。
これからも宜しくお願いします!
コメントへの返答
2023年11月7日 21:09
こんばんは。
会場では楽しい時間をありがとうございました。

出発時からライトのトラブルを抱えてしまい昨年のsato87M3さんの姿を思い出しながらのまだ暗い新名神の走行でした。

E30は4灯すべて同じH1バルブですから後付け回路も共通化が容易だったと思います。

来年もよろしくお願いいたします。
2023年11月8日 9:32
こんにちは。

毎年恒例のイベントですね♪
素敵な往年の名車が一堂に介する会場を想像するだけでワクワクします(^^)

往路から片目走行は不安でしたね〜
でも卓越したDIY技術、知識による応急処置により、無事に帰宅されて良かったです!

恒久対策⇒これもまた楽しいDIYになりそうですね〜
コメントへの返答
2023年11月8日 11:24
こんにちは。

私として年一のオフ会となっているイベントに今年も参加させて頂きました。

夜明け前から落胆する事態となりましたが何とか楽しめた一日になってくれました。

古い車の苦労は逃げられませんが、今回のトラブルでライト機器のような後付けパーツも古いルールで作られた車は危機的状態であることに直面しております。

なかなか楽しいDIYになってはくれないようです(>﹏<)
2023年11月9日 8:38
こんにちは
今回はお会いできず残念でした。開催の案内がわからず、ついに今年は開催しないのだと思ってました(汗)
HIDに慣れるとハロゲンには戻せないですね。
ハロゲンでもヘラーのHB4のときはまだ良かったのですが、ヒゲ付きに交換してH1になったら頼りなくHIDにしました。
20年近く前に付けた私のHIDは健在です。4灯化のため後から付けた中華製HIDは安物のせいか不調です。去年の帰り道、渋滞のため高速を降り山道に迂回したところ、信号でライトを消し、発進時に点けたらロー側か両目とも点かない時がありました。真っ暗でチョー焦りました。点検しても不具合は特定できず、山道なのでハイビームだけで走っていました。時々すれ違いでローにするとスモールだけでは全く見えず停まって再点検。やはり原因は特定できませんでしたがエンジンをかけると何故か点きました。その後は信号待ちの消灯を控え無事帰り着きました。そのまま放置していましたが、暫くして今度はヒューズか跳ぶ現象に見舞われました。7.5Aから10Aのヒューズに換えたら安定して現在に至ります。対策としてロー側は古いHIDに戻し、中華製HIDをハイビーム側にしてます。

コメントへの返答
2023年11月9日 19:56
こんばんは。
私も会場でお探ししたのですがお会いできなくて残念でした。
今回の開催案内はみんからブログにてao-chanさんとe30mtechさんが掲示されておりました。次回も開催案内をして頂けると思います。お見逃しなく(笑)

そうですね、ライトをHIDにするとハロゲンには戻せませんね。でも安定器と昇圧器が必要になって私の車両は直結12Vをリレーとヒューズを介して働かしているのでランプ裏は箱と配線が大混雑な状態になっています。

今回のトラブルで久しぶりにHID関係のパーツを調べたのですがH1のバルブやHIDパーツ全般に欠品(廃番)となっていて慌てました。
なんとかパーツをかき集めたのですが最後の供給品のような状態でした。

アフター市場はLEDの時代になっていてLED化を考える必要がありそうですが、そのLEDも古い規格のH1バルブ対応品もこの先は細っていきそうで今から不安な状態です。

今回のロービームトラブルも一番怪しいバラスト/イグナイタを取り外して単体で点灯実験を行うと点灯してしまう結果になりました。本来は喜ぶべきかもしれませんが帰宅後に車上で何回も組み換えて確認したのですが点灯しない状態でしたので納得は出来てないまま現車に戻すとちゃんと点灯してしまいます。

不安な状況ですがしばらくこのまま使用してみることにして、入手した新バラストは現在保存状態となっております。

プロフィール

fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40
8年越しのフォグランプHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 21:01:25
B/061216 OBC照明球交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:17:03

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation