
いよいよ明後日から再び働き始めるミノスケです。
思えば前職場を退職してから1ヶ月半、ちょっとした充電期間でした。
…と言うより、学生時代の夏やすみを思い出すような期間でしたw
なので明日は最後の休日を楽しみたいと思います。
と言うわけで、明日京都で行われる
「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加いたします!
SODの頃からほとんど進化していませんが、愛車の怪しい勇姿をご覧頂ければと思いますw
…まあ、同じく参加の桜さん号には敵いませんがねw
さて、最後の休日ってことで、ずっと温存していたネタを消化しておきたいと思います。昨日の年頭視閲式予行でもしっかり撮影出来ましたし…
というわけで、今回のネタは
警察の儀礼用オープンカーです。
この儀礼用オープンカーというのは、年頭視閲式などのイベントの際に本部長のような幹部等を乗せるためのオープンカーと言えばよいでしょうか。乗車する際は起立しての乗車となるためにグリップ等が装備されている点が特徴です。これだと野球チームの優勝パレードなどで見かける紅白のゼロクラウンやY34セドリックと同じですが、
警察が使用するのは主に赤色灯やサイレンも装備した、覆面パトカー仕様のオープンカーです(沖縄県警などのようにレンタカーのオープンカーを使用するケースも有りますが)。所有しているのは勿論警察本部です。とは言っても、全ての警察本部で所有しているわけでもありませんが。

今回紹介するのは大阪府警所有の、430セドリックベースの儀礼用オープンカーです。

ベースとなっているのは前期型ハードトップ車で、グレードは280Eブロアムです。
最高級グレード車ですね。この車が新車で発売されていた頃はまだ3ナンバー車の税金も高く、当時の売れ筋は2L車だったそうで。2L車には性能と燃費の向上のために、日本初のターボエンジン搭載車が設定されましたね。

Bピラー・Cピラーが撤去され、内装がビニールレザーに張り替えられています。
大阪府警ではなにわナンバーと大阪ナンバーの2台が配備されており、今でも新車同然のコンディションを保っています。

フロントグリル中央にはパトカーらしく旭日章が。
そしてその内部には前面警光灯が仕込まれています。尚、点滅だけではなく常時点灯状態にも出来るようです。警護車やER34スカイライン交通覆面パトカーと同じですね。

ルーフ上にも警光灯が。初代クラウンパトカーと同じような、前面のみ見える平型タイプです。

ラジオアンテナは助手席側フロントフェンダーに装備されています。ベース車での装備位置はココではない…はずです^^;

運転席側リアフェンダーには本来ラジオアンテナが装備されていたような跡が。でもノーマル車の画像を見てみても、この位置にラジオアンテナが無いみたいです。ひょっとしたら、無線用のF1ホイップアンテナを装備していたのかもしれませんね。
もし違っていたら、ご指摘頂ければ幸いです^^;

ホイールは280Eブロアム用のメッシュ風のものではなく、シンプルな下級グレード用の物が装備されています。タイヤはヨコハマタイヤのS-203。

フロントウィンドウの助手席寄りには、起立時に掴めるように手すりが装備されています。
また、ルームミラーも交通覆面パトカー用と同様の並列式ダブルミラーが装備されています。
( ゚д゚)ホスィ…←

内装は下級グレード用のマニュアルエアコンが装備されている他、シフトレバー前にアンプではなく警光灯スイッチが装備されています。
尚、内装はビニールレザーになっているため、万が一荒天になっても安心です(?)

Bピラーの根本には、幌を装備する際に骨組みを差し込めるようになっています。良い仕事してますね~←
え?実際に式典などではどういう風にして乗るのかって?
その様子も撮影してありますよ~

年頭視閲式ではこのように、本部長等が助手席に立って乗り、整列した各部隊を巡閲していくわけですね。
このような式典用なので、使用頻度が著しく低いようで、30年以上前のモデルながらもこのようにして綺麗な状態が維持出来ているわけですね。
セドリックも今やタクシー用の営業車しか生産されていませんが、末永く現役の儀礼用オープンカーであり続けて欲しいものです。
<オマケ>
ついでと言ってはなんですが…

兵庫県警に配備されている後期型の画像も貼っておきましょう!
後期型でもグレードは280Eブロアムですが、こちらはキチンと280Eブロアム用ホイールを履いていますね。

どちらかと言えば、私は後期型のスッキリした顔つきの方が好みですね。でも、セダン上級グレードの角目4灯顔が一番好きですw
因みに、この画像は兵庫県警の車両ですが、撮影したのは京都府警での年頭視閲式です。
京都府警は自前の儀礼用オープンカーを所有していないのd,このように他の本部から車両のみを借りているようです。
なので、このように兵庫県警や大阪府警からオープンカーを借りることもあるようです(衛星通信車も大阪府警から借りて隊列に参加させています)。
そして…

愛知県警からS13#クラウンの儀礼用オープンカーを借りてきた時も…^^;
因みにこの車両は前期型ハードトップ車のロイヤルサルーンがベースのようです。
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2013/12/07 20:15:59