• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

100,000キロ到達!

100,000キロ到達!色々と手を加えて熟成の域に入った感の強い私のKV36ですが、本日ついに…
総走行距離100,000キロに到達しました!!
2009年5月に製造され、2015年に総走行距離53,000キロで乗り始めてから6年弱…年式に対しては極端に多いわけでもなく、まずまずといったところでしょうか。
とは言え、車にとっては一つの節目といえます。そろそろメンテナンスにも本腰を入れなくてはならない頃合いですね(汗)
いつまで乗り続けることになるかはわかりませんが、メンテナンスも取捨選択しながら厳選して整備して行きたいところです。
Posted at 2021/06/06 20:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年05月22日 イイね!

フットレストの剥がれ? いや、内張りごと裂けてる?!

フットレストの剥がれ? いや、内張りごと裂けてる?!今日は晴天、そして降水確率が終日0%ということで思い切って洗車したら、天気予報を無視してゲリラ豪雨を呼び寄せてしまったミノスケです。こんばんは。
私が駐車場で車を降りてから本降りとなり、駐車場から走って家に駆け込んだら快晴に戻り、自宅の中からキレイな虹を眺めたのに虚しさばかり残ってしまいました(汗)
気合を入れて久々にライトのレンズを必死に磨いたからでしょうか(;・∀・)

さて、そんな感じで雨を呼び寄せて「アメフラシ」と呼ばれて愛され(罵られて?)ている私の愛車であるKV36ですが、まもなく10万キロ。サスペンション一式やブッシュの交換、車体剛性強化パーツの投入等によって乗り味は衰えるどころか、未だに新鮮で飽きもしません。…が、内外装は相応に草臥れてきています(汗)
先日も運転中に左足付近に違和感を感じたので、フットレストの固定が外れて内張りから剥がれかけているのかな?と思って確認してみると、微妙に感触がおかしいです。
…?
……??
…………???(;・∀・)???
いや、違う。違和感の正体がわかりました
フットレストはしっかりと内張りに付いています。
その内張りがフットレストの輪郭に沿って避けてしまっています!
うーん…見事にスパッと避けて内張りの下から白い金属部分がコンニチハしています()
製造されてから10年以上、そして私が乗るようになってから5年半、運転中も左足はあまり動かさずに大人しくフットレストに載せてからはあまり動かしていないつもりでいたのですが、それでも負荷がかかっていたのでしょう。その結果がこうなってしまったのでしょうか()
取り敢えずコーナンでゴリラスーパーグルーを購入してきて剥がれた内張りの裏に塗りたくったのですが、小さいチューブを丸一本使い切ってしまいました…(滴り落ちにくいジェルタイプを使えばよかったと後悔…(-_-;))。念の為に、と家から持参してきたコニシのボンドGクリヤーもついでに塗っておきましたが、それらの接着剤大盤振る舞いが功を奏したのか、しっかりと避けた部分を固定することに成功しました!
運転に差し支えない状態ですが、もし再び緩んできてしまったら、今度こそはジェルタイプの使用やテープタイプの使用も検討してみます…って、一体何なんでしょう、このゴリラシリーズへの信頼感の高さ(;・∀・)

さて、ライトのレンズ磨きも行ったと冒頭で書きましたが、これについてはまた別の機会に紹介しましょう…
Posted at 2021/05/22 21:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年05月05日 イイね!

なぜ私は機捜レプリカなのにタイプS外装を維持し続けているのか

なぜ私は機捜レプリカなのにタイプS外装を維持し続けているのか緊急事態宣言発令によって二度目のステイホーム下で迎えたGWでしたが、皆様如何お過ごしでしょうか…私は常にゴロゴロして過ごしていましたw
愛車(と言うよりも愛車に装備しているバッテリー)の調子維持のためにちょくちょく乗り回したりしたものの、基本的には人の集まる箇所を避けていました(が、セール中のブッ○オフには人が集まってましたが、その割には私は何の収穫もなし…あと、至るところでファーストフード店にドライブスルー目的で行ったのか、どこもクルマが溢れていた気が^^;)
あ、暇なので昨日は先日の大雨で汚れた車体を軽く拭き上げたついでにドアモールの再設置を行ってきました(が、その結果また大雨が降ってしまっていますね←)

さて、近況は置いといて…最近はブログで愛車に関して言及する機会が減ってきているので、たまにはこの事も触れておきましょうか。
今回のタイトル画像は先日の痛フェス鈴鹿であきぞーさんに撮影していただいた愛車の画像です、ありがとうございますm(_ _)m
とっくにご存じの方ばかりだとは思いますが、私のKV36は370GTタイプSでありながら機動捜査車両仕様(実車は素の250GT)というチグハグな仕様だったりします。
「本物に合わせてバンパー変えたら?」
「エンブレム250GTに貼り替えろー」
「クラウン早く買えよミノスケ」あっ、これ関係ない意見でしたね←

などと言われていますが、最近は特に聞く機会が微増してきた気がします(というか5年半も乗っていますし、やっとそんな声が聞こえてきたかという気もしますがw)

で、なぜ私がそれでも実行に移さないのかということを説明しておきたいと思います。というか、こうでもしないとブログのネタを絞り出せない(ぉ
●スポーツグレード用外装からランクダウンさせることへの抵抗感
タイプS外装が気に入っているということもあるのですが、所謂”タイプP外装”に変える事に抵抗があるのです。いや、厳密にはブレードシルバーとの組み合わせが映えない気がするので手を出しにくい気がします…
もし車体色がブリリアントシルバーとかならタイプP外装にしていた可能性が高かった気もします。
●実物にはありえないブレードシルバー外装と黒内装の捜査車両が存在しないこと
本物の機捜車両のベースは前述したとおり250GT。これでブレードシルバーだとエクリュ内装しか存在しません(タイプV以上で選択可能に)。でも、私のは黒内装なので、このままだと実物とはえらい違いに…
ついでにいうと、私は黒以外の内装を好んではいません(以前父親が乗っていたM35ステージアで内装の汚れやステアリングのハゲも目立ちましたし…)
●数少ない中期型370GTであることを誇りに思いたい
ただでさえ数が少ない370GT、そしてその中でも最初の一年間しか作られていない中期型370GT…これは十分貴重車なので、これは意地でも維持したい(笑)というのもあります。
でも、たまーに370GTエンブレムに惹かれて競い合ってくるようなクルマや他のV36とかもいるものでして、そういう意味では250GTにエンブレム変更したほうが都合良いような気もしますが、それでも変えるのは寂しい気はしますね…
●一種のプライド、大排気量車に乗る誇り
普通の人から見ると250GTか370GTかという違いなんて些細なもので、好きな人でないと分からないものです。また、覆面か一般車かなんてのも、わからない人にはわからないものです。
そんな時に車好きに「(覆面ではない一般の)フツーのおっさん臭い250GTの安物グレードの親父セダン」と思われるのも癪なもので、そんなので馬鹿にされるというのも腑に落ちません。せっかく好きで乗っている車種とグレードなんですもの、バカにされないように胸を張って乗っていたいですしね
…高速有鉛を愛読しているなら「スリーパー」「羊の皮を被った狼」だとしてむしろ喜ぶべきなんじゃないのかという気もしてきました()
●そもそも今更外装にそこまで金かけたくねぇ
これが一番の理由だったりするのかも知れませんw
今更バンパーを中古で購入しても新品で購入しても色のズレとかあるでしょうし、前車なら歪みや取付部の破損などもあるかも知れません。寧ろそこまでするのなら曙製ブレーキキャリパーへの交換(=17インチの250GT用ホイールへのインチダウンとの両立不可)や延命措置などに投じたいというのも本音だったりします。それなら今の形を完成形として大事に乗り続けたいと思っていたりします(;´∀`)
Posted at 2021/05/05 15:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

10万キロ間近になった今、これだけは装備しておきたいパーツ一覧

10万キロ間近になった今、これだけは装備しておきたいパーツ一覧2021年度になり、人事異動や新生活に入った方も多いのではないでしょうか。そろそろ新しい生活環境に慣れ始めてきた頃かと思いますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
私の周囲でも、新しい部署へ異動される方が多数おり、例年以上に寂しい春となっております…。最寄りのディーラーのTAさんが遠く離れた部署へと異動された事が一番堪えていたりします……他にも職場でお世話になった方が次々と退職されたり、遠方の部署へと異動されていったりして、非常に寂しい限りです(´・ω・`)
私の方はと言いますと、部署はそのままですが新人が加入したことで、チーム体制が大きく変化し、色々と新しい環境に変化しています(;´∀`)
当分は一日ごとに体力を消耗してグッタリしてしまう日が続くでしょう(汗)

さて、KV36の方の近況ですが、10万キロまで残り1,000キロを切りました…!
先日の痛フェスの往路、ツインサーキット到着直前で到達したため、現在はさらにオドメーターが100~200キロ進んだ状態となり、10万キロ台の足音が近付きつつあります…!
これからは”弄り”よりも”維持”がメインとなってきます。
そのため、これを機に本当に装備したいもの・必要性がありそうなものを整理しておきたいと思います。
1.シートカバー(合皮でも良い、前席だけでも良い)
先日はダッシュボードのボロ隠しマットを敷いたばかりですが、シートの方にもカバーを付けるべきかな、とも考え出してきました。
というのも、先日の痛フェスで昼食に買ったタコスを助手席に置いたところ、パックの中から中の汁が漏れてシートのファブリック部分に…!()
勿論言うまでもなくしっかり置かなかった私の自業自得なのですが、この時ばかりは非常に肝を冷やしました(汗)
幸いすぐに拭き取って消臭スプレーを念入りに吹き付けた事で事なきを得ましたが、すぐに拭き取れるようなシートカバーを付けたいと思うようになりました。
安さだけで考慮するなら一万円台、ギャザー(弛み)が無い見栄え重視なら3万円くらいになるでしょうか…?コスパか見栄えか、悩ましいところです(;´∀`)

2.オートクルーズ付きスロコン(Pivotが理想?)
納車当初よりも生活環境が良くなってきているからか、遠出する機会が増えてきていると感じます…あっ、流石にコロナ禍・緊急事態宣言下では自重していますよ?(;´∀`)
最初はオートクルーズなどは贅沢だ!高級車のための装置だ!!…等と思い込んでいた時期もありましたが、親のYV37で体感してからは考えが変わり、前車追従まではなくても良いから定速走行のみでも欲しいと思うようになってきました。で、どうせならECU弄るまでもないからレスポンスを変えれるようにしたい…ということでPivotのクルコン付きスロコンが欲しかったりします。先立つものがないので付ける機会も予算もないのが現実です(;´∀`)

3.Z34/CKV36純正リアメンバーステー(純正流用)
昨年は一気にCUSCOの車体補強パーツを装備しましたが、それでも補いきれない部分がありました…そう、後輪付近です。というか、Z34やV36クーペばかりしっかりと補強されていてセダンにはないなんて卑怯じゃありません?(嫉妬)
幸いにも高価な部品でもないですし、次の12ヶ月点検のときにでも発注して付けてもらおうかと考えています。
え?前輪のメンバーステー??そっちはCUSCOのパワーブレスを付けちゃっていますし…そりゃあ確かに意外とZ34純正のほうがしっかりしていそうで良さげですが…リアのパワーブレスやフロントタワーバーも付けている以上、なるべくCUSCOで統一したいという気になってしまいますから(;´∀`)

4.フロントパイプ
フジツボのフロントパイプくらいは付けておきたい…太鼓のみ交換のマフラーで留まらず、もう少し上を目指したいという欲が…←

5.エアクリーナー
あ、もうじきHKSの純正形状エアクリに交換してから一年経つので、そろそろフィルター交換もしなくては。
…どうせなら、カバー付き毒キノコに変えてみたり、インテークパイプを交換したりもしたくなってきます。いや、純正形状が車に優しいってのは理解してますけど…それでも誘惑がw

6.気の利いたホーン
私の周囲の車、何かと上級車種の純正品に交換している個体が非常に多いと実感させられます。私もG50プレジデント用あたりを探していますが、ヤフオクでも結構競り合って高値になりがちですね(汗)
…実は既に入手していたり←
Posted at 2021/04/04 21:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

近況&生存報告

近況&生存報告ご無沙汰しています!
無事に生きております(笑)

今年も1ヶ月が終わろうとしていますが、今年に入って二本目のブログになります(^_^;)
その際に「仕事に必要な資格の試験に備えて勉強に専念する」…と書きましたが、昨日なんとかその試験を終え、やっとブログを書く余裕ができました…
試験の手応えはバッチリなのですが、その後に自宅の機械駐車場が突然謎のエラーを出したり、その修理で寒風吹きすさぶ中で30分近く修理を待つ羽目になったり、その晩も重要な書類を紛失しそうになったり、自室のハンガーラックが突然崩壊して買い直す事態になったり…等と、不吉な兆候ばかり見えてきて非常に怖いです(汗)
まあ、不吉に感じることと試験結果の良し悪しはまた別問題ですし、悲観しないようにしておきます()

さて、明日は新しいハンガーラックを組み立てたあとにでも、ブログ更新自粛期間中に溜まったネタを少しずつ書いていこうかと思います。
警察車両か、艦これ進捗状況か、ミニカーネタか…あ、KV36の方はあまり変化ないので当分ブログネタにはならなさそうです()
強いて言うなら、緊急事態宣言での外出自粛+試験勉強に伴う多忙+寒さと路面凍結&積雪を恐れて家に引きこもってインドア生活…という悪循環によって、上記のタイトル画像の通り燃費が非常に悪化しているくらいですかね…(;・∀・)
Posted at 2021/01/30 20:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 日記

プロフィール

「ヘッドライトを交換するつもりでしたが、訳あってついでの作業のみ行うことになってしまいました…が、だいぶ格好良くはなったので良しとしておきましょう(;・∀・)
パーツレビューはこのあと直ぐ、ブログは後日更新予定!」
何シテル?   09/14 22:51
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation