• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

KV36,総走行距離80,000km突破!

KV36,総走行距離80,000km突破!もはや自分がV系スカイライン寄りの人間なのか、それともR系スカイライン寄りの人間なのか分かりづらくなってきているミノスコ…じゃなかった、ミノスケです。こんばんは。
何とか久しぶりに一週間間隔でのブログ更新に成功しました。何かの前兆かもしれません。きっと明日は大雨が降るのでしょうか(違

さて、それはともかく…
先週の第16回北陸スカイラインフェスティバルでお会いした皆様、参加お疲れ様でした。
そして私にお付き合いくださいました皆様、ありがとうございました。
そして更に、イベントを企画して開催してくださったスタッフの皆様、そして会場を提供くださいました日本自動車博物館様、本当にありがとうございました。
ここ数年では珍しく、関西方面を中心としたスカイライン仲間を引き連れての参加が叶わず、数年ぶりに一人での参加となりましたが、それでも毎年のようにお会いするのを楽しみにしてくださる方たちとの再会に、心嬉しくなりました。今から次回の参加もとても楽しみです!
今日はその様子のブログを書こうと思ったのですが、少々の体調不良とそこそこの多忙か、長いブログを書くような余裕もありませんでした(汗)
というわけで、また来週末をめどに参加レポートのブログを投稿する予定です(予定というのは大抵は未定なのですが←)

さて、その北陸スカイラインフェスティバルからの帰路での出来事ですが、北陸自動車道を走行中に総走行距離が80,000kmを突破いたしました。
金が無いだの乗る頻度が減ってきただのとボヤいていますが、何だかんだと乗る機会と走行距離が嵩むペースが増えていき、気付けば地球2週相当の距離を記録していました^^;
先日の77,777km到達時と違いキリ番を撮影することは叶いませんでしたが、上記の画像のように間違いなく8万キロを超えています(苦笑)

かく言うKV36の現況ですが、先日に12ヶ月点検を受けたことと、75,000km時に新品同様のnismo S-tuneサスペンションに交換したためか不調箇所もほぼ皆無で、まだまだ走り続けてくれることは間違いないでしょう。
間もなく納車からまる三年、走行距離にして28,000kmをともにしてきましたが、まだまだ長い付き合いになるでしょう。他にも購入したい車は多数あるのですが、KV36を手放すことはまず無いでしょう(増車するという可能性はありますが)

さて、そんなKV36に乗る、明日でブログ開始から丸6年を迎えようとしている中の人の様子はといいますと…

このような感じでありますwww
と言うか、今どきペンギンコラかよ←
とりあえず、どなたか購入費用を恵んでくださいw
Posted at 2018/11/10 18:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年10月11日 イイね!

バックカメラ不調

最近はみんカラ上にめったに浮上しませんが、私もKV36も一応生きておりますw
とは言え、KV36も間もなく納車からまる3年、走行距離にして間もなく8万キロを迎えようとしています。それだけ乗っていると、不具合も出てくるのもまた事実です。
中でも、気になっていたのはこの不具合。

サイドブラインドモニターは暗いところでもハッキリと鮮明に景色を映していますが…


バックカメラではなんだか明るい部分がボヤケてしまい、ハッキリと景色を映してくれません。暗いところでの車庫入れなどが困難です(汗)
もうすぐ中古車保証が切れてしまうのでそれまでに何とかしたいと思ったものの、本当に不具合なのかどうかがわかりません…
本当に不具合かどうかを確認したいのですが、お世話になっているディーラーでは誰もV36に乗っている者が居ないため、もともとこのようなものなのか、それとも本当に不具合なのかどうかわからないとのこと。
近くにバックカメラ付きV36に乗っている知人が居れば相談できるのですが、よく考えてみると該当者が一人もいません!(;´∀`)
隣県に済んでいるかったー君のお宅はV36にお乗りですが、グレードは250GT Aパッケージ…そう、バックカメラが装備されていないグレードです←
どうしたものか…と悩んでいたところ、購入したディーラー系中古車店のカーライフアドバイザーさんがV36(もちろんバックカメラ付きw)にお乗りだったため、先日相談に伺ったところ
「バックカメラの表面が白く変質しているため、それで光が屈折しているような状態ではないか」とのこと(うろ覚えなので細かいところは違うかもしれませんが^^;)
バックランプのバルブをLED化していることも原因のようですが、私の借りている駐車場は夜になると暗いので、こちらに関してはそのままにして様子を見てみようかと思います。

では、サイドブラインドカメラとバックカメラ、現在ではどのような状態になっているか比較してみましょう。
まずは無事であるサイドブラインドカメラから。


比較的キレイな状態ですね。
では、バックカメラはどうなっているかと言いますと…?


うーん…中心部が白くなってきているような気が…^^;

しかし、一体なぜこうなったのでしょう。
唯一考えられるとしたら…


私が止めている駐車場の真後ろに蛍光灯があり、バックカメラ付近が照らされている事でしょうか…
カメラってこれくらいですぐ白濁してしまうものなのでしょうか…ここまで弱い作りのものだとは思いませんが、他に白くなるような心当たりがありません^^;

因みに、明日の12ヶ月点検の際にバックカメラの交換も中古車保証で行ってもらうことになっています。しかし、先述のような環境に車を停め続けることには変わりないので、また同じような事態が発生するかもしれませんし、それ以外でも中古車保証が切れた後に重大なトラブルが起きたりしないかと不安になってきてしまいます…

ま、それでも愛おしい愛車なので大切にし続けることには変わりありませんけどねw
Posted at 2018/10/11 22:31:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年09月15日 イイね!

KV36の近況報告

先日の台風21号で関西に大きな爪痕を残していき、その直後に北海道を地震が襲い、その他の地域でも度々地震が発生するなど、日本各地で自然災害が相次ぎ、混乱しています。
まずはこれらの災害の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。一日も早く復興し、皆様が今までどおりの暮らしに戻られる事を祈っております。
私の住む大阪では、稀に見る程の甚大な被害を残していきました。そのせいで、関西各地でてんやわんやの状態となっています。
看板は割れたり吹き飛んだりすることなら想定の範囲内ですが、まさか関空連絡橋に漂流してきたタンカーが衝突して橋が損傷を受けたり、関空が浸水して水浸しになるとは思いもしませんでした(汗)
そして、南港では屋外の駐車場に停められた車が軒並み風に煽られて横転するわ、路上にまで飛ばされるわ…恐怖としか言いようがありません(汗)
そんな状態なので、比較的近いところに住んでいる私の車も何らかの被害にあっているのではないかと思って確認しましたが、幸いにも何の被害もありませんでした。
…が、

私が停めている隣の区画の駐車場の前に、どこからか飛ばされてきたであろうアルミサッシと思しき金属片が落ちていました(汗)
写真を撮影したときにはゲートを上げていたので写っていませんが、もしこのゲートが無ければ、私のKV36の車体に直撃して何らかのダメージを受けていたかもしれません(・・;
そう考えると、とても恐怖を感じてしまいます。
因みに、KV36を停めている近くの非機械式駐車場えは、飛来してきたものがガラスに直撃して割れていたり、隣接していた木が倒れてきて車体が大きく凹んでいる車も有りました。台風が去ってからも、ドアや窓ガラスをビニールシート等で養生して走行している車の姿も見受けられました。
いやー、実に恐ろしい台風でした(汗)

さて、話は前後しますが
はぎやサミットの前日の話になります。
集合場所の近くに両親が借りている農園兼別荘があるので、週末の農作業に行く両親について行って前日入りし、そこで一泊してからはぎやサミットへ参加するという行程を組みました。
その結果…




YV37納車から一年半を経て、漸く親子で2台(二代)のスカイラインを並べることが実現しました!
平日は仕事の足、そして土日は週末農業への足として毎日走り回っているYV37なので、なかなか並べる機会がありませんでしたが、漸く二代並んで走行し、そして並べる機会に恵まれました(;´∀`)
それにしても、V37ってV36の面影が殆ど無いですね…完全に別物と言っても良いかもしれません(汗)
というか、絶対に一家に2台も年式も車格も色も同じような車って要りませんよねぇ…w
やっぱりER34欲しいです。それか覆面っぽいクラウンwww

そして、この写真を撮ってから約一時間後。

KV36の総走行距離、77,777km到達!
なんとしても写真に収めたかったこのゾロ目、無事に記録することができました!
幸いにも77,777kmを示している間に信号待ちになったため、とても喜ばしい限りです♪

…と同時に、私の生活環境の変化と心身ともに不調なこと、そしてKV36の総走行距離が結構伸びてきたため、KV36に乗る頻度、それに伴うオフ会などへの参加頻度も暫く低下するかと思われます。いろいろ考えましたが、こればかりは仕方ありません(汗)
それでも、今年も北陸スカイラインフェスティバルと、スカイラインをただ並べる会in嵐山には絶対参加いたしますので、会場でお会いする皆様、どうか今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2018/09/15 20:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年08月30日 イイね!

KV36の後釜を考えてみる

怠け癖
一度ついたら
離れない

ミノスケ心の俳句

というわけで、最近は気軽に書けるネタが無くてブログ更新も久々となってしまいました(^_^;)
まあ、そのうちこの程度の更新頻度が普通になるんでしょうけれどw

先程、KV36を購入した中古車ディーラーのカーライフアドバイザーさんから自動車保険更新に関する連絡の電話を頂いたついでに色々と話をしていたのですが、私のKV36も走行距離がもう77,000km。年式相応の距離とはいえ、それでも年式自体が決して新しいとも言い切れない年式となりつつあります。2009年式なので、既に9年落ち。すぐに買い換えないとは言っても、そのタイミングが少しずつ近付きつつあります。
そこでカーライフアドバイザーさんと話しながらいろいろと代替候補を考えてみました。
尚、今回は日産系ディーラーで購入した店との電話だったため、日産車に絞って候補を挙げてみようかと思います
(他のメーカーはまた別の機会に書くようにすれば、ブログネタの枯渇を防ぐことができるという目論見もあったりしますw)

まず心から欲しいと思える車はと言うと…
・KY51フーガ370GT TypeS
・HV37スカイラインハイブリッド350GT TypeSP
・Z34フェアレディZ NISMO

うん、KV36の後継ならこれくらいの走行性能が必要ですよねー。これくらいは…
…って、もう高額な自動車税は御免です!
高性能は魅力的ですが、それ以上に税金の高額さが負担だと感じ始めているのもまた事実。
もうちょっと手頃な金額の税金と車格のほうが良いと思うようになってきました…(;´Д`)
それに、高性能すぎると必要以上にスピードを出して飛ばしてしまうので、もうちょっと排気量が小さい車のほうが良いのかもしれません…

少し車格を下げて…
・L33ティアナ
最近気づいたんですよ。純正リアスポを付けてローダウンしてホイールをインチアップすれば、それだけでものすごく格好良くなる逸材だってことに。先日も町中でそういう仕様のL33を見かけて思わず見惚れてしまいましたw
機捜っぽくして乗るのも良いかもしれませんが、こういうのも有りですね。
…でも直4でFFというところがネックかなぁ……飛ばさないようにするという点では最適かもしれませんが、少し物足りないかもしれません^^;

同じくらいの車格でFRで走りも良い車となると…
・YV37スカイライン200GT-t TypeSP


……
………
親の車と被ってしまうじゃないか!

ただでさえV36とV37の二台体制の現状ですら「同じような車2台もいらん!」と思っているのに、もっと同じような車を増やしてどうするwそれならHV37を買って差をつけた方が良いですね(;´∀`)
或いは後期型を購入するという選択肢も…?


車格は諦めて、走る楽しさに注目すると…
・K13マーチNISMO S
・E12ノートNISMO S
・F15ジュークNISMO RS

お手頃な車格だけれどもエンジンも足回りもニスモの手が入って楽しく走れる車になったという点で、前から気になっていたのですが、最近だとK13マーチを中心に値段的にも手が届きやすい車になってきています。試しに調べてみると、今からセカンドカーとして買うのも不可能では無さそうな値段の個体が実に多いです!
値段がお安い分、マインズなどのアフターパーツを購入する資金にも回せるのも嬉しい点です。

しかし、何かが物足りない…?何か、こう…心の中の隙間を埋めるくらいにまで心の奥深くにまで染み込んでくる車となると…?

うん、やっぱりアレだ。
ER34スカイライン4ドア!
やっぱりここに行き着いてしまう訳ですね(笑)
これがオチになってしまったので、前述の他メーカー編を書きづらくなってしまったような気がw
Posted at 2018/08/30 20:17:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年06月23日 イイね!

6ヶ月点検

6ヶ月点検先程のブログとは少し前後しますが、自信のあった前日の6月17日にKV36を6ヶ月点検に預けてきました。
一ヶ月遅れとなりましたが(;´∀`)
あまりにも案内通知から日が空きすぎたからか、購入した中古車ディーラーの担当営業さんから連絡を頂いてしまいましたw ER34購入直後の1ヶ月無料点検の時以来です(笑)
よく考えたら、久々にカーナビ画面にオイル交換時期&オイルフィルター交換時期の画面を見たような気も…

というわけで入庫してきたのですが、結果としては何も問題なし。
強いて言えば、リアブレーキパッドの残量が少なくなってきているくらい(次回の点検までは十分持つ程度)だそうで。
次回の車検で納車からまる三年。即ち、購入時に加入した延長保証(元々付けられている保証+延長期間2年)が切れてしまうので、それまでに少しでも気になる不調箇所を探しておかなくてはなりません^^;
尤も、前回の車検で不調の原因だったスロットルチャンバー交換をしてもらっているので、保証の分は十分元を取れているので満足していますがw

今回の点検ついでに、エアコンフィルター交換&洗浄もお願いしました。
最近は少し臭ってくるような気もしていたので、快適な車内空間になりました!
(エアコン洗浄の際にミントの香りがするようになりましたが、香りが切れたらエアスペンサーでも置こうかと検討中…)
Posted at 2018/06/23 10:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation