• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

ミノスケ、今年の予定を考えるうちに青ざめてしまうの巻

皆様こんばんは、本日が今年初出勤だったミノスケです。
年末年始の休暇の間はずっと家の中でゴロゴロして寝正月だったのですが、それが功を奏したのか、年始の忙しい業務が立て込んでいたのでにも関わらず、昨年よりもバリバリと働けた…気がします。うん、少なくとも体感的には昨年よりも好調です()

さて、昨年は有給を取り損ねて年頭視閲式に行くことができませんでしたが、今年は思い切って大阪・兵庫・和歌山と近場で行けそうなところをリストアップして日程を確認したところ、余裕がありそうだったので全ての日程で有給を取得することができましたε-(´∀`*)ホッ
この中の大半は今回はコロナ禍を避けて公表していないところが大半でしたが、開催されると裏が取れたので久々に見物してきます!まずは明日の大阪府警から見てきます(`・ω・´)ゞ
今年は他に遠方でイベントがなくて前日入りのために午後半休や全日休暇を取らないようにしたいですね…でも、フジスピードフェスティバルや自美研ミーティングのような魅力的なイベントに限って遠方で開催されるんですよねぇ~、それもたいてい土曜日に。かと言って日曜日に開催されても、月曜日の仕事に差し支えそうなのですが(;´∀`)
それでなくても糖尿病治療のための通院とかで有給も使わないといけないので、計画的に有給を使わないといけませんね…

それはそうと、年頭視閲式に行く予定を立てるついでに今年の予定を考えていたのですが、今年こそはKV36のリフレッシュだけでなく更に手を加えていきたいものです…Z34/CKV36用曙製対向キャリパー流用や、フロントパイプにエキマニ、更には上等なインテークも……!

…と思っていたのですが、ふと思ったのです。
「今年車検じゃね?」と。…確認してみたらたしかに今年でした。前回に受けたの一昨年ですもん(;・∀・)
そして「今年こそグリーン税制が適用されて割増に…?!」という恐怖が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
昨年に怯えまくった結果、結局はギリギリ回避して安堵したのですが、その反動が来るわけでして。前回は一ヶ月差でギリギリ回避できて安堵しただけに、今度は”間違いなく回避できない”という重圧が来るわけでして…すごいプレッシャーを感じます()
取り敢えず、前回のブログに書いた抱負の通り、愛車への投資を控えなければなりませんね…いや、ミニカーなどの小さなクルマにも投資できないわけですが(汗)
取り敢えず、今年は何事にも控えめにならなければならない年になりそうです(-_-;)
Posted at 2023/01/05 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 日記
2022年12月26日 イイね!

早くも黄ばみ始めたヘッドライト、その後

早くも黄ばみ始めたヘッドライト、その後先日書いた記事の続報ですが、よく考えたらタイトルは「曇りだした」ではなく「黄ばみ始めた」のほうが正しいですね(ノ∀`)アチャー()
というわけで一念発起してフロントバンパー再塗装・フロントグリル交換と併せてフロント周りのリフレッシュの一環として行った中古ヘッドライトへの交換ですが、このヘッドライトの概要を振り返っておきましょう。
・私のKV36は中期型なので否応なくアクティブAFSが標準装備
・駐車環境のせいなのか、最近は黄ばみが進行してきた
・しかも黄ばみはレンズ内側にまで侵食してきており、表面を研磨しても効果なし
・中古品を探そうにも、AFS付き美品は皆無。きれいな前期型ライトを見つけた!…と思っても大半はAFS無し(・д・)チッ←
・ではAFS付きはと言うと、大半は黄ばみも曇りも進行しているし、値段も高いものばかり。何なら左右セットというだけでも少ないのが難点…
・そこで左右それぞれの単品を別々の個体から調達する事に。もちろん別々の出品者から。
・装着してみると微妙に色味が違う…?というか運転席側のほうが劣化が激しいな??
・研磨&コーティングしてもらっても、二ヶ月も持たずに元の色合いに戻ってしまう… ←今ココ

…というのが今までの流れですね。

あれからと言うものの、キーパーコーティング取扱店やらプロテクションフィルム取扱店などに相談して回ったりしたのですが、何処も「これ以上は難しいかなぁ…」との事。うーん、助手席側だけ綺麗すぎたのですかねぇ…運転席側も当時出品されていた中から一番キレイな物を選んだのですがねぇ(汗)
そして普段からお世話になっている某所に相談すると「クリア層が駄目になっているので剥離&クリア再塗装が必要かもしれない」とのこと。…だいぶ劣化してるってことは分かりました(白目)
そしてお値段を概算で見積もってもらうと…おおう、これは元のライトの状態と値段を考えると、ハイリスクで割に合わない、大穴狙いの大博打に近い物でした(汗)
と、お値段の事以上に発生した問題が「内部にまでクラックが発生しているとあまり意味がない」という宣告。恐る恐る運転席側のレンズを覗き込むと…あっ、これアカンやつや(絶望)
で、Noel走行会の際に前職の関係上色々と詳しいであろう雄徳氏にも実物を見てもらった結果、「これはダメ」と即答される状態の物でした_| ̄|○ il||li

その場で目の前が真っ暗になりながらも、なんとか捻り出した選択肢が…
・安い美品が出てくるまで我慢する(そもそも貴重なパーツなのにそんなに都合の良いのがそう簡単に見つかるわけないのですが←)
・運転席側だけ中古美品に替える
・左右ともに同じ個体から外された中古美品に両方とも交換する
・一念発起して運転席側のみ新品を購入

いずれにせよ、そう簡単に見つかるわけもなさそうだなぁ…と思いながらも、ダメ元でなんとなくアップガレージ通販サイトをその場で検索したところ、なんと上記選択肢の二番目と三番目の条件を満たす中古品が売られているではありませんか!しかも両方とも近隣の店舗で!!

というわけで、その目的の中古品を確認しに京都八幡と堺美原北インターのアップガレージ店舗まで見に行ってきました…!
京都八幡に売られていた運転席側だけのものは…確かに品番から察するにAFS付のもので、しかも安い!ですが…これは流石に黄ばみが今つけているものと同じくらい進んでいる…これでは交換する意味がありません(~_~;)
仕方ないのでこれは諦めてタマトイズの凄くやらしそうなイメージ(意味深)な芳香剤の香りをサンプルで楽しんで買うか否か悩んだりした後に美原北インター店に売られている左右セットの美品を探しに行くことに。
駐車場の空き待ちの渋滞に耐えた後に入った店内で当該商品を見つけて検品してみると、これも確かに前中期用のAFS付きの品番!そして綺麗に透き通ったレンズ…!!こ、これは……!

買 っ ち ゃ い ま し た
いやー、商品保護のビニール越しに目を凝らしても、黄ばみも傷も曇りもない上物!下手したら今装着している新品同様の助手席側ASSYとほぼ同じくらいの綺麗さかもしれないのに、非常にお買い得なお値段となれば、これは買うしかありません!
装着は流石に年内は無理ですが、まさか一年に2セットもヘッドライトASSYを買うことになるとは思いませんでした(;・∀・)
いやー、これは装着するのが楽しみです…!


それはそうと、HIDバルブを6000K化してからというものの、ポジションランプの色味との差が気になってきています…元々LEDや灯火にうるさい某氏が純正に近い白さと勧めてくれたLEDバルブなので、色味に差が出てきてしまうのも当然と言えば当然なのですが←
で、Twitterでそうボヤいていたら、その某氏から「ええバルブありまっせw」と話を持ちかけてもらいました。しかも大量に買って持て余しているとの事←
今度ありがたく頂戴しに行きましょうかねぇ…
どうせリフレッシュついでに脱着するので、ついでにできることはしておきたいものです。あとはウインカーのステルスバルブ化か、いっそのことLED化…?!
Posted at 2022/12/27 00:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年12月03日 イイね!

早くも曇りだしたヘッドライトレンズ…

早くも曇りだしたヘッドライトレンズ…まずは遅くなりましたが、先週の自美研ミーティングに参加された皆様、お疲れ様でした。
私は前日入り&当日帰阪開始という強行スケジュールで帰って参りました。その後は700枚以上撮影した画像の選別&加工、そして5回目となるワクチン接種
副作用に悩まされたが、本日漸くフォトアルバムに公開するところまで進みました。
後はそれを記事内に埋め込んだ報告ブログを書くことですかね。

さて、それはそうとミーティング当日から気になっているのが、上記の画像とブログタイトルに記してあるとおりの件です。
そう、先日交換してキレイになったばかりのヘッドライトが早くも曇りだしてきたのです(汗)
先々月の12ヶ月点検時に研磨&コーティングもしてもらったのに、気付けば早くも運転席側が黄ばみ始めていまして…
想定外の劣化の早さなので、気付いたときには思わず叫んでしまいました(汗)

しかし、コーティングまでしてもらったのにこの劣化の早さ。表面のクリアコートが剥げてきているのかとも思ったのですが、素人判断ながら眺めてみても触ってみてもそのような感じではない模様。洗車するたびに念入りにCCウォータープロテクトを塗り込んだりしたのが裏目に出てしまったのでしょうか(;・∀・)
対策を取るとすれば、下記の通り…
・自力でこまめに研磨&コーティング
・業者で本格的にライト表面のコーティング
・業者でさらに本格的にライト表面にクリア層を再塗装
・ハセ・プロ本社でヘッドライトリバイバルシート施工

とりあえず長く透明な状態を維持したいのと、大掛かりな予算&入庫は避けたいという気持ちもあるので頭を抱えています(;´Д`)
自力でやるのが一番ですが、市販品を使ってやるたびにうまくいかずに失敗している不器用な私のことなので、できれば最初から業者に依頼してしっかりと施工してもらうのが一番手っ取り早くて安上がりなのかもしれません()
とりあえず、キーパーコーティングを扱っている行きつけのガソスタで相談してみましょうかね…というかライトだけでも研磨&コーティングしてもらえますかね…??
とりあえず、近いうちに相談しに行ってみましょうかね…

あ、来週末はスカイライン専門イベント、再来週末は鈴鹿ツインサーキットのnoel走行会のサーキットミーティングで、いつも一緒に戯れている界隈の関係者や三重県周辺のフォロワーさんやみん友さん達を誘ってまったり駄弁る予定ですw
Posted at 2022/12/03 21:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年11月16日 イイね!

防犯パトロール隊の防災イベントに紛れ込んだミノスケ

防犯パトロール隊の防災イベントに紛れ込んだミノスケ何シテル?欄にも書いたとおり、痛フェス鈴鹿や北陸スカイライン・フェスティバルの画像編集及びフォトアルバム公開までは漕ぎ付けたものの、iPhoneの不調やら何やらでブログ公開まで益々日にちが掛かりそうになって来ました(汗)
というわけで、ブログのネタが溜まってしまうのを防ぐためにiPhoneからもブログを更新してみます。基本パソコンでブログを書くタイプなので、長文のブログをiPhoneから投稿するのは苦手なんですケドネ…(;´∀`)

さて、先週末にお誘いを受けまして、知人が所属している防犯パトロール隊が某大学での学園祭にて防災&防犯イベントを開くとのことで、そこで展示する車両の枠が1台空いたとの事で私の車を展示(そのついでに私も運営スタッフとして設営から応対、撤収までのボランティア)してきました。
ホンモノではなく劇用車である事を提示した上での展示でしたが、他の展示車両(青パト及び劇用車)にも見劣りすることなく、来場者の注目を集める客寄せパンダとしての役割を果たしてきました。パンダ(白黒)ではなくて覆面なパトカーてすがねwww
さて、車の近くでスタッフとして仕事をしながら私のV36に寄せられてくる人々の様子を眺めていると、実に楽しいものです。車の前で記念写真を撮る親子連れ、興味深く車内や赤灯を覗き込む人等々、実に興味深いものでした。
中にはカーボン調ピラーで「なんでカーボン??」とホンモノではない事を見破られそうになったり、3歳くらいの子どもが近付いてきたかと思えば、何故かホイールアーチとタイヤの間をマジマジと覗き込んでいたり等と、予想していなかったシーンも…というか後者は何に興味を惹かれて覗き込んでいたのでしょうか。ゆくゆくは大物メカニックとかになる逸材?!

このようなイベントに呼ばれる機会が次はいつ来るか分かりませんが、とても良い経験になりました^^
2022年10月18日 イイね!

KV36の近況小ネタ集

皆さまこんばんは。ブログの更新間隔が再び伸びてきそうなので、簡単に書ける薄っぺらいネタ(ぉ)のみを寄せ集めてオムニバス形式のブログでお茶を濁します(;・∀・)
まぁ、『探偵!ナイトスクープ』の”爆笑!小ネタ集”を見るような感じでゆる~く読んでいってくださいw

1.総走行距離110,000km突破!

先日の関西舞子サンデーに向かう道中のことですが…
上記の画像の通り、走行距離が11万キロを超えました!
ワンオーナー7年落ち5.3万キロで購入してから約7年弱、気付けば所有年数だけでなく走った距離も前のオーナーに匹敵…いや、距離に限れば凌駕するほど走っていました。そう考えると感慨深いですねぇ。
不具合箇所や劣化も出てきましたが、可能な限りは補修し続けてでも乗り続けたいですね。
次のオドメーター撮影は120,000km…いや、114,514kmの時ですかね(ぇ

2.ヘッドライトのオッドアイ騒動、その後

ヘッドライト交換の際から気になっていたヘッドライトの左右の個体差ですが、12ヶ月点検で入庫したついでにヘッドライト研磨&コーティングを施工してもらったら差がなくなりました!ほら、上の画像の通り…と言いたいところですが、日の当たり具合のせいで結局は分かりづらいですね。またわかりやすい写真が撮れたら公開し直します(;・∀・)
あ、当然ながら内面までは流石に手を付けられないため、レンズ内側のクラックまではそのままです。まぁ、点灯させない限りはわからないのでスルーします()

3.思えば有名になったもんだw
さて、今月の関西舞子サンデーに参加した際の話に戻りますが、解散後に他の友人達と合流して茶をしばいて(笑)から大阪に向かい始める時、エンプティランプが点いたため、高速道路に乗る前にガソリンスタンドを探して給油することに。
空いている店舗を探して入ると、そこはセルフではなくフルサービスのガソリンスタンド。普段からセルフのスタンドばかり使っている私にとっては非常に珍しい話です。だからといって戸惑ったりすることなく、動揺したりすることなく利用できるわけです。
普通に敷地内に入り、普通に店員の誘導に従って給油機に横付けし、普通にハイオク満タンをカードで支払い、普通に給油してもらい、普通に伝票にサインし…
店員「お客さん、もしかして昔ER34に乗っていた方じゃありませんか?」
ミノスケ「?!」

…流石にこのときばかりは動揺しましたwミノスケと名指しではありませんけれど、実質的にほぼ名指しで言われたようなものですしw
いやー、前のER34の時ほど怪しくもない普通のV36スカイライン乗りになったかと思ったんですがねぇ…


…よく考えたら普通でもなかったですね。妙なアンテナ立ってるし、見た目ノーマルの割には排気量が大きめだし、そもそもV36前期のブレードシルバーのタイプSって時点であまり他の人とも被らないですし()
そういや店員さん、給油している間にまじまじと私の車を眺めていたけど、まさかたまたま入ってきた客がミノスケであることを見破ろうとしていたなんてw
私としてはみんカラでのブロガーとしての活動やTwitter等のSNSでの暴れっぷり(ぉ)で知名度が上がっているかと思うと嬉しくないわけがありません。
流石に自分からもミノスケだとは名乗りませんでしたが、否定はしませんでしたw
これからも何処かのガソリンスタンドで声をかけられたりするのかもしれません…?www

と言うか、3番めのネタだけで普通のブログにできたなぁ…全部書ききってから気付いたけど、時すでに遅し(苦笑)
Posted at 2022/10/18 23:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation