• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

KV36中期、今年こそ本当にグリーン税制の重課税対象車に仲間入り…!

KV36中期、今年こそ本当にグリーン税制の重課税対象車に仲間入り…!2023年のゴールデンウィーク、最大で9連休となる方も居られるかと思いますが、当ブログをご覧の皆様は如何でしょうか?
…うん、こういう書き出しでブログを始めるということは良くないことが起きているだろうとお察しの方も何名かいらっしゃるかと思います。えぇ、そうなんですよ。その通りなんですよ(白目)
私の方は昨年以上に散々な5月に怯えております_| ̄|○ il||li
・心身ともに不調な状態で、何処にも出かける余裕もない
・というか仕事に関してもずっと不調なまま
・またしても独り身のまま一年が経過していたことを昨年のブログを見返しながら実感するorz

…ゑ?そんな些細なこと()じゃないだろうって?何故わかったんです…??
あ、そうか!ブログタイトルとタイトル画像で丸わかりでしたね(*ノω・*)テヘ
そう…
そう…自動車税の納税通知書が届くんですよ(;・∀・)
昨年のブログを読み返してもらえればわかるんですが、2009年5月登録の私の車、昨年はギリギリグリーン課税制が荷重されなかったので危機一髪だったんですよ…それはつまり、次回は必ずということの確約であり、加重を免れた喜びが100倍以上になって恐怖となって跳ね返ってくるのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

というわけで、中身を開けますよ…??(゚A゚;)ゴクリ

はい、ドーン!!
¥76,400円-
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
L
3.5L超4.0L以下の大排気量車に乗る者の宿命、そしてその覚悟はできていたつもりではいましたが、いざ実際に金額を文字にして見ると結構堪えますね…ブログ執筆のために画像を開いて目にするたびに頭がクラクラしてきます()
今年は暮れに車検も控えていますし、車弄りはせずに意地でも維持し続けなければならない一年となりそうです…()
そろそろ新しくて低排気量の車へのダウンサイジングも検討し始めなくてはならない頃合いかもしれません…余程のことがない限りは乗り続けることになるのは間違いないですが(;・∀・)
Posted at 2023/05/06 14:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年02月12日 イイね!

今度こそ理想形に!KV36の外装リフレッシュ計画!!

早速「間食をしない」という抱負を破ってしまいそうなんじゃいか…等と思いつつも感触しながらブログを書いているミノスケです←
安心しろ、ロカボの菓子だ(そういう問題じゃない←)

さて、昨年のうちにブログにて報告していたヘッドライトの黄ばみに再度悩まされていた問題ですが、ようやく解決しました!

これでようやく納得行く状態にまで顔つきを甦らせることができました…!
気づけばバンパーは塗り替え、グリルとライトは納得の行く状態の中古美品に買い替えるなどして、結構大規模なリフレッシュとなってしまいました(;・∀・)
とはいえ、結果的にだいぶ新しい印象に戻ったのではないでしょうか?!

流石に二度目となる今回のヘッドライト買い替えは失敗できないと意気込んでいましたが、前回買った美品だった方よりも更に美しい状態で、今回も作業をお願いした某店曰く「洗車キズくらいしかついてないし、クリアコートもまだまだ生きている。車庫保管の上物!の車から外された部品なのでは?」とのこと。たしかにアップガレージ店頭で見たときでも、ビニール梱包越しにでもわかるくらいの美しさでした…!
ただ、ハーネスも完全な状態で残っていたのは良いものの、ライト側だけでなく車体側の方も付いていたのですが、カットされていたんですよね…後部が潰れた事故車の遺品でしょうか?(;・∀・)

ついでに納車されて以来ずっと手つかずのままだったウインカーバルブも、PHILIPS社製品でステルスバルブ化。消灯時でもオレンジのバルブが存在感を放って野暮ったい状態から、安価ながら一気にスッキリした印象に!


そしてポジションランプの色味も、LEDに精通した某氏オススメのまめ電製のT20型LEDバルブに交換。明るさも色味も以前よりもしっくり来ています。流石!
…ただ、どの形状のT20のLEDバルブか正確に覚えていないため、正確なパーツレビューを書けないのが悔しい限りです(;´Д`)


今回の作業ついでに、表面が劣化してきたトランクリッド上のフィニッシャーも美品に交換
V36後期型セダンを新車で購入してディーラーオプションのリアスポを装着していた友人が保管していた、新車外しの極上品!上記の写真でも空の映り込みの綺麗さが伝わってくるかと思います。
提供いただきましてありがとうございました、今度お愛した際はなにかお礼させてくださいm(_ _)m


それはそうと、乗り始めてからずーっと気になっていたのが、助手席側ウインカーレンズへの浸水。洗車後にレンズ内に結露が発生するような状態になっていたのが、最近では洗車してから一週間以上経っても消えない様になってきたため、胃を決して交換を決意!
因みにこの症状、私が確認できた限りでは初期型セダンから最終型クーペまで何名か確認できています。ロット単位で発生する不良品ではなく、レンゾの接着や固定が不十分(もしくは劣化)してくる個体などがあるようです。決して多くもないような気もしますが。


今回取り上げた作業の中で、唯一自力で行った作業がこれだけだったりします(ぉ
マステで養生したマイナスドライバーを、車体前方側から差し込んで浮かせて取り外し、コネクタを繋ぎ変えて元に戻すだけ。
その交換後の姿がコチラ。

台湾製LEDを組み込んだ社外品。上述の友人も長い間使っていて不具合もなさそうだったので、私もこの製品を指名買い!
シーケンシャル式も選べますが、私のようなノーマル基調の大人しい外装の車だと目立つと判断したため普通の点滅式に。一直線上に光るLEDも隠せそうだし、グレーの車体にも似合いそうな黒いスモークレンズにしようかとも悩みましたが、結局は普通のクリアレンズに。結果的にはこれで最適解だったように感じます。
折角なので、動作させた映像をいくつかTwitterに投稿したので、その該当ツイートを埋め込んでおきましょう。
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
…うん、なんというか…
フロントウインカーもLEDに変えておくべきだったと少し後悔しています(;・∀・)
いやー、先にステルスバルブを購入していたからとはいえ、ちょっと無計画だったかな、と少し後悔しています…でも、せっかく買ったステルスバルブなので当分の間はこれで行こうかと。で、暫く経った頃にでもハイフラ対策されたT20ピンチ違いのバルブでも買って交換しようかと^^;


まだまだ現役で頑張れそうな私のKV36、適宜リフレッシュさせながら今後も可能な限り走り続けたい所存です!
Posted at 2023/02/12 18:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年01月05日 イイね!

ミノスケ、今年の予定を考えるうちに青ざめてしまうの巻

皆様こんばんは、本日が今年初出勤だったミノスケです。
年末年始の休暇の間はずっと家の中でゴロゴロして寝正月だったのですが、それが功を奏したのか、年始の忙しい業務が立て込んでいたのでにも関わらず、昨年よりもバリバリと働けた…気がします。うん、少なくとも体感的には昨年よりも好調です()

さて、昨年は有給を取り損ねて年頭視閲式に行くことができませんでしたが、今年は思い切って大阪・兵庫・和歌山と近場で行けそうなところをリストアップして日程を確認したところ、余裕がありそうだったので全ての日程で有給を取得することができましたε-(´∀`*)ホッ
この中の大半は今回はコロナ禍を避けて公表していないところが大半でしたが、開催されると裏が取れたので久々に見物してきます!まずは明日の大阪府警から見てきます(`・ω・´)ゞ
今年は他に遠方でイベントがなくて前日入りのために午後半休や全日休暇を取らないようにしたいですね…でも、フジスピードフェスティバルや自美研ミーティングのような魅力的なイベントに限って遠方で開催されるんですよねぇ~、それもたいてい土曜日に。かと言って日曜日に開催されても、月曜日の仕事に差し支えそうなのですが(;´∀`)
それでなくても糖尿病治療のための通院とかで有給も使わないといけないので、計画的に有給を使わないといけませんね…

それはそうと、年頭視閲式に行く予定を立てるついでに今年の予定を考えていたのですが、今年こそはKV36のリフレッシュだけでなく更に手を加えていきたいものです…Z34/CKV36用曙製対向キャリパー流用や、フロントパイプにエキマニ、更には上等なインテークも……!

…と思っていたのですが、ふと思ったのです。
「今年車検じゃね?」と。…確認してみたらたしかに今年でした。前回に受けたの一昨年ですもん(;・∀・)
そして「今年こそグリーン税制が適用されて割増に…?!」という恐怖が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
昨年に怯えまくった結果、結局はギリギリ回避して安堵したのですが、その反動が来るわけでして。前回は一ヶ月差でギリギリ回避できて安堵しただけに、今度は”間違いなく回避できない”という重圧が来るわけでして…すごいプレッシャーを感じます()
取り敢えず、前回のブログに書いた抱負の通り、愛車への投資を控えなければなりませんね…いや、ミニカーなどの小さなクルマにも投資できないわけですが(汗)
取り敢えず、今年は何事にも控えめにならなければならない年になりそうです(-_-;)
Posted at 2023/01/05 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 日記
2022年12月26日 イイね!

早くも黄ばみ始めたヘッドライト、その後

早くも黄ばみ始めたヘッドライト、その後先日書いた記事の続報ですが、よく考えたらタイトルは「曇りだした」ではなく「黄ばみ始めた」のほうが正しいですね(ノ∀`)アチャー()
というわけで一念発起してフロントバンパー再塗装・フロントグリル交換と併せてフロント周りのリフレッシュの一環として行った中古ヘッドライトへの交換ですが、このヘッドライトの概要を振り返っておきましょう。
・私のKV36は中期型なので否応なくアクティブAFSが標準装備
・駐車環境のせいなのか、最近は黄ばみが進行してきた
・しかも黄ばみはレンズ内側にまで侵食してきており、表面を研磨しても効果なし
・中古品を探そうにも、AFS付き美品は皆無。きれいな前期型ライトを見つけた!…と思っても大半はAFS無し(・д・)チッ←
・ではAFS付きはと言うと、大半は黄ばみも曇りも進行しているし、値段も高いものばかり。何なら左右セットというだけでも少ないのが難点…
・そこで左右それぞれの単品を別々の個体から調達する事に。もちろん別々の出品者から。
・装着してみると微妙に色味が違う…?というか運転席側のほうが劣化が激しいな??
・研磨&コーティングしてもらっても、二ヶ月も持たずに元の色合いに戻ってしまう… ←今ココ

…というのが今までの流れですね。

あれからと言うものの、キーパーコーティング取扱店やらプロテクションフィルム取扱店などに相談して回ったりしたのですが、何処も「これ以上は難しいかなぁ…」との事。うーん、助手席側だけ綺麗すぎたのですかねぇ…運転席側も当時出品されていた中から一番キレイな物を選んだのですがねぇ(汗)
そして普段からお世話になっている某所に相談すると「クリア層が駄目になっているので剥離&クリア再塗装が必要かもしれない」とのこと。…だいぶ劣化してるってことは分かりました(白目)
そしてお値段を概算で見積もってもらうと…おおう、これは元のライトの状態と値段を考えると、ハイリスクで割に合わない、大穴狙いの大博打に近い物でした(汗)
と、お値段の事以上に発生した問題が「内部にまでクラックが発生しているとあまり意味がない」という宣告。恐る恐る運転席側のレンズを覗き込むと…あっ、これアカンやつや(絶望)
で、Noel走行会の際に前職の関係上色々と詳しいであろう雄徳氏にも実物を見てもらった結果、「これはダメ」と即答される状態の物でした_| ̄|○ il||li

その場で目の前が真っ暗になりながらも、なんとか捻り出した選択肢が…
・安い美品が出てくるまで我慢する(そもそも貴重なパーツなのにそんなに都合の良いのがそう簡単に見つかるわけないのですが←)
・運転席側だけ中古美品に替える
・左右ともに同じ個体から外された中古美品に両方とも交換する
・一念発起して運転席側のみ新品を購入

いずれにせよ、そう簡単に見つかるわけもなさそうだなぁ…と思いながらも、ダメ元でなんとなくアップガレージ通販サイトをその場で検索したところ、なんと上記選択肢の二番目と三番目の条件を満たす中古品が売られているではありませんか!しかも両方とも近隣の店舗で!!

というわけで、その目的の中古品を確認しに京都八幡と堺美原北インターのアップガレージ店舗まで見に行ってきました…!
京都八幡に売られていた運転席側だけのものは…確かに品番から察するにAFS付のもので、しかも安い!ですが…これは流石に黄ばみが今つけているものと同じくらい進んでいる…これでは交換する意味がありません(~_~;)
仕方ないのでこれは諦めてタマトイズの凄くやらしそうなイメージ(意味深)な芳香剤の香りをサンプルで楽しんで買うか否か悩んだりした後に美原北インター店に売られている左右セットの美品を探しに行くことに。
駐車場の空き待ちの渋滞に耐えた後に入った店内で当該商品を見つけて検品してみると、これも確かに前中期用のAFS付きの品番!そして綺麗に透き通ったレンズ…!!こ、これは……!

買 っ ち ゃ い ま し た
いやー、商品保護のビニール越しに目を凝らしても、黄ばみも傷も曇りもない上物!下手したら今装着している新品同様の助手席側ASSYとほぼ同じくらいの綺麗さかもしれないのに、非常にお買い得なお値段となれば、これは買うしかありません!
装着は流石に年内は無理ですが、まさか一年に2セットもヘッドライトASSYを買うことになるとは思いませんでした(;・∀・)
いやー、これは装着するのが楽しみです…!


それはそうと、HIDバルブを6000K化してからというものの、ポジションランプの色味との差が気になってきています…元々LEDや灯火にうるさい某氏が純正に近い白さと勧めてくれたLEDバルブなので、色味に差が出てきてしまうのも当然と言えば当然なのですが←
で、Twitterでそうボヤいていたら、その某氏から「ええバルブありまっせw」と話を持ちかけてもらいました。しかも大量に買って持て余しているとの事←
今度ありがたく頂戴しに行きましょうかねぇ…
どうせリフレッシュついでに脱着するので、ついでにできることはしておきたいものです。あとはウインカーのステルスバルブ化か、いっそのことLED化…?!
Posted at 2022/12/27 00:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2022年12月03日 イイね!

早くも曇りだしたヘッドライトレンズ…

早くも曇りだしたヘッドライトレンズ…まずは遅くなりましたが、先週の自美研ミーティングに参加された皆様、お疲れ様でした。
私は前日入り&当日帰阪開始という強行スケジュールで帰って参りました。その後は700枚以上撮影した画像の選別&加工、そして5回目となるワクチン接種
副作用に悩まされたが、本日漸くフォトアルバムに公開するところまで進みました。
後はそれを記事内に埋め込んだ報告ブログを書くことですかね。

さて、それはそうとミーティング当日から気になっているのが、上記の画像とブログタイトルに記してあるとおりの件です。
そう、先日交換してキレイになったばかりのヘッドライトが早くも曇りだしてきたのです(汗)
先々月の12ヶ月点検時に研磨&コーティングもしてもらったのに、気付けば早くも運転席側が黄ばみ始めていまして…
想定外の劣化の早さなので、気付いたときには思わず叫んでしまいました(汗)

しかし、コーティングまでしてもらったのにこの劣化の早さ。表面のクリアコートが剥げてきているのかとも思ったのですが、素人判断ながら眺めてみても触ってみてもそのような感じではない模様。洗車するたびに念入りにCCウォータープロテクトを塗り込んだりしたのが裏目に出てしまったのでしょうか(;・∀・)
対策を取るとすれば、下記の通り…
・自力でこまめに研磨&コーティング
・業者で本格的にライト表面のコーティング
・業者でさらに本格的にライト表面にクリア層を再塗装
・ハセ・プロ本社でヘッドライトリバイバルシート施工

とりあえず長く透明な状態を維持したいのと、大掛かりな予算&入庫は避けたいという気持ちもあるので頭を抱えています(;´Д`)
自力でやるのが一番ですが、市販品を使ってやるたびにうまくいかずに失敗している不器用な私のことなので、できれば最初から業者に依頼してしっかりと施工してもらうのが一番手っ取り早くて安上がりなのかもしれません()
とりあえず、キーパーコーティングを扱っている行きつけのガソスタで相談してみましょうかね…というかライトだけでも研磨&コーティングしてもらえますかね…??
とりあえず、近いうちに相談しに行ってみましょうかね…

あ、来週末はスカイライン専門イベント、再来週末は鈴鹿ツインサーキットのnoel走行会のサーキットミーティングで、いつも一緒に戯れている界隈の関係者や三重県周辺のフォロワーさんやみん友さん達を誘ってまったり駄弁る予定ですw
Posted at 2022/12/03 21:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation