• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

SODに向けて進化中!

SODに向けて進化中!いよいよ明後日ですねぇ、SOD!
当日は先導車として目立たせていただきますので、ご参加の皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、私の愛車も先導車として恥ずかしくならないよう、某仕様車としての進化が進んでおります!

まず、反転灯の蓋モドキ


以前落札したものをベースに、車体色に合わせて塗装してゴムポッチを装備しました。
自家塗装故にムラがある仕上がりとなりましたが、実際はそこまで気にならない程度のムラです…よね?(;´∀`)
これで、トラックやミニバンなどのように車高が高い車からでも、本物の覆面ではなく偽物だとバレなくなったはずですw

そして反転灯のドレンホースモドキ

反転灯の蓋を装備したのなら、内装に有るべきものもセットで作らないとおかしい…と思い、ついでに制作。
まあ、園芸用シリコンチューブをキュバンに差し込んだだけですがw
十分雰囲気が出ているはずですw

と、装備したかったアイテムはひと通り揃いました。
後は明日、最近増えてきた車体の小キズをコンパウンドで消して、その後に洗車とコーティングを施せば完璧です!
そのまま岡山へ向かい、SODの為に前日入りする予定です。
明日の山陽道で私のER34と遭遇できるかもしれませんよ…?w
Posted at 2013/11/15 23:19:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年11月06日 イイね!

積雪時に備えた予行演習??

積雪時に備えた予行演習??いよいよ明後日の晩、敦賀よりフェリーに乗って北海道へと向かいます!
上陸する苫小牧や目的地の札幌あたりは大丈夫だそうですが、そろそろ積雪や路面凍結が起きてもおかしくない時期です(汗)
走行性能が素晴らしい夏タイヤのLe MansLM704ではありますが、さすがに路面凍結となると手も足も出ない状態になりそうですし、昨日タイヤチェーンを購入してまいりました。
で、今日は病院へ行った帰りに某駐車場に寄り、実際にタイヤに履かせてみました。
いざという時に手早くチェーンを装備できるようにするための予行演習ですね
タイヤチェーンを上手く装備できない、若い女の子を手助けして…グフフ(殴)

15分程チェーンと格闘した結果、無事に履かせることが出来ました!
初めて履かせたとしては上出来ではないでしょうか?w

とは言え、コレで本当に大丈夫なのかが不安です…
道央道も路面凍結くらいはしていそうですし…(汗)
とりあえず、大人しく左側車線で法定速度を守って覆面パトカー気取りでのんびり走ろうかと思います。

※何か北海道や路面凍結走行などのアドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m
Posted at 2013/11/06 19:37:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年10月30日 イイね!

金はなくても進化します(;´∀`)

金はなくても進化します(;´∀`)今月はあちこちへ遠征したりしたため、燃料代を節約するために今回は10リッターのみ給油(´;ω;`)ブワッ
早く失業保険の申請をしたいのですが、前職場からまだ離職票が届かないので、ハロワにも行く機会もなく、清貧生活を送っています。そろそろ届くはずでしょう…

さて、そんな状況でもお金がないなりに進化は一応しています。
まず、TAアンテナ用のコードクリップ
桜さんから先日頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
窓のモールにコードを押しこむより、やっぱりクリップで止めるのが本物同様でいい雰囲気になりますね!

そして、「黄信号みんなで止まろう思いやり運転」黄信号停止奨励ステッカー
父親がどこからかいただいてきたものを貼付け。本物の高速隊覆面車は貼らないでしょうけれども、それらしい雰囲気が出てきたかとw
因みに私、黄信号でもきちんと停止するように心掛けています。いや、本当ですってばw
Posted at 2013/10/30 13:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

ER34のオドメーター、もう(まだ?)20,000キロ

ER34のオドメーター、もう(まだ?)20,000キロ( ゚д゚)あ…!

いつの間にかオドメーターが20,000キロに到達していました。
新車から15年目にしてようやく20,000キロです。15ヶ月目ではないですよ(;´∀`)
それにしても、まだまだ地球半周分ですか…(汗)

確か、オドメーターが10,000キロに到達した時は、今年3月27日…ん?!
半年ちょいで一万キロも走っていたの?!Σ(゚Д゚;エーッ!
まあ、TipoOHM某仕様オフ会で岡山まで二往復しているし、オフ会で愛知まで往復したり、意味なく名阪国道を往復してきたり…そういえば先日も信州まで往復してきたしねぇ^^;
他にも豊郷小聖地巡礼だとか、山口まで帰省したり…保存会会員らしかぬ使用頻度(;´∀`)
某保存会ミーティングの宴会でも指摘されましたが、明らかに過走行車ですね。元々は車庫で14年間も寝続けていたので、まだまだ年式不相応な走行距離の少なさですが(;´∀`)

生活環境の変化でしばらくはあまり乗ってやれなくなりそうですが、これからも大事に乗り続けていきたいですね。
いつかはセカンドカーも増車して、末永く大事に乗りたいですね(セカンドカーにもR34セダンを買いそうですがwww)

※余談
納車(昨2012年9月4日)から一万キロ達成した時は、前述のTipoOHMの時ですね。この時は約10ヶ月半で一万キロを走破していました…そうこうペースが伸びすぎ^^;
Posted at 2013/10/24 19:19:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

ダミーのフォグランプって…?

ダミーのフォグランプって…?私のER34の最大の特徴…「某仕様車であること!」
昔はそれなりに台数もあったのですが、今確認できるのは私の分も含めて5台ほど(マイミクさんやみん友の皆さんの愛車ですね)
本物のER34覆面車はほぼ全滅状態ですが、それでも私はこの仕様を貫いていきたいところですね(街中では覆面と意識されない事も多いですが^^;)

さて、そんな仕様のアイデンティティとも言える装備で特徴的なのは、やっぱり前面警光灯のレプリカ!
…なのですが、この全面警光灯で悩みがあります…
本当にこの状態で公道走行しても問題ないのか?ということです。
ネットなどで検索してみたところ、「配線もバルブも抜いてあればランプとみなされず、合法」との意見が多くてその通りにしてあるのですが、果たして本当に合法なの??と日々悶々としております(汗)
バンパー開口部からはみ出すことなく、固定もしっかりとできているので用件は満たせているはずなのですが…
もし詳しい方がおられましたら、教えていただければ幸いです。

因みに、このフォグランプを装備しても冷却にも影響は全くありません。キチンときれいな空気を吸気してくれます(私は念のため、ラジエターキャップをニスモ製に交換して対策はしています)
尚、この位置にオートカバーを入れようとした所、サイズが大きすぎるので無理ということが判明してますw
Posted at 2013/10/06 12:07:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation