
ヤフオクでユニペクス製のサイレンアンプが格安で出品されていたので入札!
どうせ面倒なので配線しないつもりなので、多少の不具合は目を瞑ってとかく入札!
これは行けるか?!ああっ!終了直前で他から入札された!!ならばもう少し粘って…(以下ループ)
意地でも落札しようかと思ったが、車検とタイヤ交換が目前に迫り、更に貯金も少ないことが脳裏をかすめて落札は諦めることに…(泣)
清水の舞台から飛び降りる覚悟で実走行4000kmのワンオーナー記録簿付き低走行車を日産U-CAR店で買ってしまったものの、今のER34セダンターボAT車の相場を見ていると、相場の割りには非常に高い買い物をしてしまったと嘆くばかり…(汗)
その割には、前オーナーさんも車体を擦ったり前バンパーを交換していたことが記録簿から明らかになってしまいましたがw
それはそうと、新卒の給料では、自動車税一割増のガスガズラーという金食い虫なER34ターボAT車は荷が重い気がして来ました…いや、だからといって手放したりはしませんよ?^^;
その点、18クラウンに乗っている友人は職業柄なのか、堅実だなぁ…俺なら高性能に目が眩んで3L車や3.5L車を勢いで買ってしまうところだが、色々と維持費なども考えて2.5L車を選んで買っていたし。元々エアロやホイール、ダウンサスなどひと通り揃った状態で買っているから、後から色々とつけなくて済むから安上がりだし。
それに比べて俺なんて…HDDナビ後付けするわ、貴重なOP品を付けるわで色々と金を使っているし…ER34をチューンするどころか某仕様化することすら停滞しています(;´Д`)
うーん、某仕様化は超スローペースで外装から中心にしていくべきですかね。まずは前面警光灯とスモーク、TAアンテナの調達ですね。
それよりもまずは車そのものの維持ですわな…。タイヤもそろそろ限界な上に車検も間近。更にはバッテリーもそろそろ替え時ですし。タイヤもバッテリーも車に応じたランクのものが欲しいところです。ダンロップSPスポーツMAXX TTと、パナソニックCAOSに変えたいところ。
更に車検も合わせたらボーナスの大半が吹っ飛びますなorz
こんなことなら、馴染みのU-CAR店のCAさんの進め通り、V36の250GTでも買うべきだったのかもね…
それかER34後期セダン25GT-X。
どちらも捜査用には最適なベース車だったから、後からあまり投資しなくても済んだはず…。
まあ、今更愚痴ってもどうにもなりませんがねw
こうなったら少しずつでも高速隊仕様の某仕様化を推し進めるしか無いですねw
でも…今度のTipoOHMは赤灯とアンテナとナンバー隠しのみの広域201仕様で勘弁して下さい…w
Posted at 2013/06/16 22:52:45 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ