• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

宮城県警フィットハイブリッド(GP1)とRAV4(ACA31W)

みんカラを始めるよりも更に前、ER34が納車されて間もない昨年9月、仙台に出張に言ってきた時に収穫したネタになります。
同行した同僚と別れて自由行動を取って夜の仙台駅西口をうろついていた時、
「こっちの方に住んではる警察車両好きの方に教えてもろた警察車両出没場所、この辺やったかなぁ…」
と思いながらうろついていた時に、そいつと出会いました…

前後を鉄製のフェンスに囲まれたその場所に、明らかに一般車にしか見えないフィット…

いや、違う!コレでも警察車両だ!!Σ(´∀`;)
スマホで撮影したため、画質が荒くてゴメンナサイ…m(_ _)m

…と言うわけで、宮城県警で使用されているフィットハイブリッド(GP1)です。
とは言っても、特に外観がそれらしいわけでもなく、必要に応じて赤灯を乗せる覆面車です…が、実際は必ずしもそういった使い方はされていません。制服警官が乗っていたり、宮城県警プレートも併用して警ら者と同様の使い方をしていたり…
というのも、東日本大震災で被災したパトカーが多く、急いで新車を配備する必要があったために市販車同様の状態で配備されたそうです。用途もまちまちで、小型警ら車と同様の扱いをすることもあれば捜査覆面としても使用することも有るという、汎用性の高い車両です。
グレードは恐らくハイブリッドでは最廉価の1.3ハイブリッドでしょうか?アンテナ類もないので、どう見ても一般車か、百歩譲っても社用車にしか見えませんね…某仕様を作るとしても、簡単すぎて張り合いがありませんwww


そして、現行RAV4(ACA31W)をベースとした、交通用オフロードパトカーです。
交通用といっても、交通取締り用ではなく警ら車としての用途ですね。因みに前面警光灯は18クラウンや20クラウン交通取締覆面車と同じ、ポラーグ製ハイマウントストップランプの流用です。あ、130系マークXプレミアムも同じですね。
撮影場所は仙台空港。南三陸町~気仙沼市でも見かけたことや茨城県警でも配備されていることを考えると、路面状況の悪い被災地のために配備されていることが窺えます。

実は私のこの時の出張というのも、被災地に関する視察でした。
目を覆いたくなる惨状が残る場所も多かったのですが、それ以上に復興に向けて前向きに頑張る市民の皆様の姿が印象的でした。阪神大震災被災(私の住む地域の被害は少なかったなかったですが…)を経験した者として、一日でも早く復興することを祈っています!
Posted at 2013/02/24 11:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味
2013年02月18日 イイね!

名古屋日帰り旅行2. 警察車両編

昨日の続きです!

昼食を撮り終えた後、一台の車に同乗させてもらい、愛知の警察車両スポットを案内してもらうことに。


警光灯が外されたシグマ警らパトロールカー
愛知県警は物持ちが良いというイメージが強いですが、まさかシグマの姿を拝めるとは…!
警光灯を外して解体されるのを待つ姿は、哀愁が漂います…^^;
古い警ら車といえば、まだYHR32スカイラインパトロールカーはどうなったのでしょうか?生で見てみたい車両の一つですが、もういないだろうなぁ…


シビリアンの捜査指揮車?
いや、所属がこんなにバレバレなんて大丈夫なのでしょうかw


某所轄署に佇んでいた、コンフォートパトロールカー!
知る人ぞ知る、僅かながら存在する珍車です。他所の本部だと教習車仕様がベースのものも居ますが、こちらは通常のグレードがベースのようです。つい最近まで、ガソリン車のコンフォートも教習車仕様なら個人でも買えたのですよね…ガソリン車がカタログ落ちしたのが残念ですorz
コンフォートといえば、ベースはX80マークⅡセダン。これもまた警ら車にも使われていましたね。それも愛知に生存していると聞きましたが…?


巷で話題の新車、スズキSX4捜査車!
まさかこんなに早く見れるとは!
ルーフレールやフェンダーやバンパーの意匠などから、廉価グレードの1.5Gがベースかと思われます。
スッキリしたデザインなので、上級グレードの1.5XGよりも好みです。
最近のスズキ車はスタイリッシュで魅力的な車が多いですね。そのスタイリッシュさは覆面らしさを感じさせませんが、それそぶち壊しにする屋根のピン…w


出た!評判が…なEA1A前期型ギャランVE!
世界初の直噴エンジン”GDI”を引っさげて捜査車両に多数導入された車両でしたね。ただ、技術的に未熟だったのか、色々と不調を起こしていたようで…まあ、直噴エンジンを開発したという意義は大きいですよね(;´∀`)
捜査車両でも評判が悪いのか、近年大阪や京都で見かけた個体はぶつけても修理されること無く、凹んだりサビたりしたまま放置されているものが多かったのですが、愛知のこの車両も塗装の劣化が…^^;
前述のシグマ警ら車の脇にも廃車待ちの個体を門越しに後ろから撮影したのですが、せっかくの捜査車両専用グレードでも合ったVEを示すエンブレムが門で隠れていましたorz

あまりにも可哀そうすぎるので、GIMPでレタッチして誤魔化してみました(笑)
いや、私は大好きですよ、この型のギャラン。
高速隊予備車のVR-4の紹介記事の時も書きましたが、VR-4タイプSを本気で購入しようと検討していたくらいですから。
そういえば、EA前期型ギャランといえば、アニメ版『逮捕しちゃうぞ』(1期~SecondSeason)でもパトカーに使われていましたね。後期型なら県費配備の警ら車も実在するのですが。


実はこのプロボックスも…こりゃあ絶対分からんわ(笑)
よく見たら、運転席側だけミラー畳んでますね…w


どこにでもいるような普通の240後期アリオンA20捜査車両…ん?何か違和感が…Σ(´∀`;)
いや、私は何も見ていないですよ((((;゚Д゚))))

時間の都合で短時間しか見て回れませんでしたが、それでもかなり充実した収穫でした
案内していただき、ありがとうございました!

この後は折角愛車で大阪から愛車で来たので、ぶらぶらと観光(?)もしてきました。
それはまた別の記事にします。
Posted at 2013/02/18 23:29:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 警察車両 | 日記
2013年01月22日 イイね!

大阪府警交通機動隊(当時) HM35ステージア300RX覆面パトカー

大阪府警交通機動隊(当時) HM35ステージア300RX覆面パトカー大阪府警を語る上で忘れてはならないのが、このHM35ステージア300RX覆面パトカー!
大阪府警が府費で導入した、常識はずれのステーションワゴン型交通取締り覆面パトロールカーです。
見た目はステーションワゴンながら中身はスポーツセダン(でいいんですよね?)HV35スカイライン300GTベースなので動力性能も高いという、ある意味では覆面パトカーにうってつけの一台です^^;

ダイヤモンドシルバーと画像のライトブルーチタンメタリックの二台が2003年頃に交通機動隊に配備されました。
前者は大東分駐所に配備されて阪奈道路などに出没、後者は八尾分駐に配備されて富田林市市内等で活躍していました(共に大阪ナンバーで登録される地域)。
雪も降らない地域なのにMOPで寒冷地仕様を装備しているため、右のバックランプが真っ赤(=リアフォグ)となっているM35ステージアを見かけたらご注意くださいw

この画像を撮影した昨年の今頃は、二台共に大阪市内にある交機本隊に異動された後なので、なにわナンバーを装備している時期ですね。今は高速隊にまた異動され、ダイヤモンドシルバーはK塚分駐、ライトブルーはF井寺に異動となり、なにわナンバーから再度ナンバーが変更され、それぞれ和泉ナンバーと大阪ナンバーに変更されてしまいました…撮影当時はまさかこんなに貴重な記録になるとは思いませんでした(;´∀`)

2005年のベストカー増刊のオービスガイドで特集されているのを読み、
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
…と多大な衝撃を受けたのをキッカケに警察車両趣味に足を踏み入れる事になったので、思い入れが強い車両ですね。

ちなみにこの本、父が食い入るようにM35覆面の記事を読んでいたのが印象深いです。
というのも、ちょうど以前載っていたWP11が廃車になり、積載性と動力性能が高いステーションワゴンを探していた時にこの記事を読んでM35を購入候補に考え…

愛車としてしまいました(笑)
しかも二台目も買ってしまう始末…www

最初は見分けづらい覆面パトカーとして恐れて居るうちに、いつしか愛車として乗り継いでしまう程のお気に入りに…
私達親子にとって、色々と思い入れが強い存在ですね
Posted at 2013/01/22 20:44:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味
2013年01月12日 イイね!

和歌山県警年頭視閲式レポート

なんとか仕上げました!白バイの訓練走行はまた別の機会に…(;´∀`)
あ、その前に大阪府警の年頭視閲式もレポートにせねば……orz

参加車両紹介1
参加車両2
黒豹隊
Posted at 2013/01/12 00:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | 日記
2013年01月10日 イイね!

えべっさん

えべっさん我が家はささやかながら自営業を営んでおります。商売しているだけあって、戎神社の総本山、西宮神社の十日戎には毎年行っています。とは言え、今年は昨晩の宵戎に行ってきたわけですが^^;
とは言え、境内も参道もお参りも冷凍マグロも駅も屋台も飲食店もトイレも、近辺は非常に混雑しておりましたw
それにしても近辺は非常に屋台が多く出ていますね…最近では面白い屋台も増えていますね。初めて見かけた鶏皮餃子を買食いしたのですが、これがなかなか旨いものでした。他にも牛串やらベビーカステラや他誘惑が非常に多いのが悩みです^^;


西宮神社といえば、今日の日の出前に毎年恒例の副男選びが行われましたね。今年は高校3年生が福男になったそうで。若いっていいなぁ(いや、私も辛うじて若者ですがwww)
毎回参拝する度に思うのですが、ゴールとなる本殿手前のえびす坂(階段上に突起が設けられた、木の板による緩い坂)で転んでけがをする参加者が居るのではないかと…少なくともテレビで報じられている中では居ないようですが。
上記画像は、西宮神社入り口で配られていた福男選びのチラシ「福男新報」です。

さて、警察車両好きな方も多くご覧になられているでしょうし、ここらで珍しいものでも。
毎年十日戎の交通規制に現れる、名物のご当地物警察車両です!

200系ハイエース前期型ワイドボディスーパーロングハイルーフ車体(?)の警察車両です。
独自配備の機動隊指揮官車?と思えば、これは雑踏警備広報車と呼ばれる車両だそうです。
明石の花火大会で起きた歩道橋事故を繰り返さないために配備された、兵庫独自の車両です。
Twitterにて情報提供してくださったフォロワーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

暗い中スマホで撮影して画質が悪かったので、
以前撮影した昼間の姿も。

もう少し気の利いたデザインに出来なかったもんかね(ボソッw
Posted at 2013/01/10 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察車両 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation