• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

艦これ2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」前段作戦

艦これ2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」前段作戦年に四回、娯楽でありながら私の胃を痛めつけて苦しめるもの…
それが艦これの期間限定イベントです(汗)
今も絶賛開催中で、ただでさえ心身ともに疲れ切っている私を更に打ちのめそうとしてきます(何
そんな期間限定イベントの報告…の前に、艦これが二期へと移行した際の記録を少し報告…


メンテナンスが終わり、二期へと移行してから初めてログインした際に初めて見たのが、この大和のローディング画面。この画面はいつまで経っても艦これでの思い出に輝き続けるでしょう。

そして、私の嫁艦である榛名もローディング画面に起用されていました!…でも、何故水着グラなのでしょうかねぇ…
嫁艦は大井っちじゃないのかって?いや、ケッコンカッコカリしているのは榛名だけですよ!←

そして、ローディング画面でも秋刀魚を片手にした赤城さんの姿が。いまさら言うまでもないですが、やっぱり赤城さんは公式からもこういうキャラにされてしまいましたねw
と言うか、今年もあるんですかね?秋刀魚漁…^^;


そしてタイトル画面。基本的に一期の頃と同じですが、よくみると一期と二期のサービス開始日のクレジットが追加されています。長年続いているゲームなんだな、と実感させられます。そして、ログインボイスも大量に追加されていました中には遠藤綾さん演じるビスマルクなどの追加ボイスも…ドイツ艦娘にボイスが追加されるのはかなり久しいのでは?!


そして母港画面。HTML5化によって、雰囲気はそのままに動作が滑らかヌルヌルの高解像度になっています。画面フォーマットも変更できるようになりましたが、私は基本的に変えていません。

そして、大きく変わったのは海域。全体的に大きく変わり、完全に別物になってしまいました。鎮守府正面海域の一期と二期の比較をしてみましょう。
1-1海域




1-2海域




1-3海域




1-4海域



何ということでしょう!
(『大改造劇的ビフォーアフター』風に)
味気なかった背景がすべて鮮やかな物に書き換えられ、内容もすべて変更済み。マップによっては完全に別物になったところも。
と言うか、一期の頃の鎮守府正面海域の背景って全部同じじゃないですかwww
内容が変更されたことにより、補給艦狩りの任務を確実に行えるようになった海域が出てきたので、デイリー任務を確実に行えるようになったのは嬉しいところです♪

海域が全面的に刷新された弊害として…

何ということをしてくれたのでしょう(困惑)
海域の攻略状態がすべてリセットされてしまい、各海域の最初のマップしか出撃できない状態に…(汗)
それでも5-4までの全海域を8月の間にすべて攻略し、勲章も1-5、2-5、3-5、4-5の分を獲得してきました。よって、8月は一期の間に獲得した分と併せて、普段の二倍の量を獲得できました♪
また、海域がすべて刷新されたことによって、3-2-1等のレベリングや資源集めのオリョールクルージングが不可能になってしまったものは残念です(汗)

さて、そろそろ今回のイベント海域のレポートへと移ってまいりましょう。
二期への移行に伴う影響で普段の夏イベントより遅い次期となってしまったのですが、夏イベントと呼ばずになんと呼ぶのが良いのでしょう?
晩夏イベント?初秋イベント??

前回の春イベントが実質的に無かったようなものなので、ボーキサイト以外はほぼカンスト状態まで資源が貯まっています。
さーて、今回はどれだけ減るでしょうか?!

●E1.南西作戦海域方面 バリ島沖(作戦準備!後方兵站線確保)







今回も第一海域は対潜中心のマップ。いつもどおりサクッと甲作戦で突破。

●E2.西方作戦海域方面 マラッカ海峡北方(海峡奪還作戦)



E1海域の勢いのまま、甲作戦でGO!
E2海域の最初のゲージは輸送作戦。大発動艇やドラム缶を満載して出撃します。



第一ゲージのボスは昨年に引き続き登場の重巡棲姫…の夏仕様の重巡夏姫。
あくまでも輸送作戦なので、A勝利できればそれで良いので甲作戦でも楽な相手でした。

↑輸送作戦での編成例。これで甲作戦の第一ゲージを破壊しました。参考に…





新たな航路と共に現れた第二ゲージでのボスは、何故か得体の知れないほどの大人気となった集積地棲姫…の夏バージョン、集積地夏姫。よく見たら人気が大ブレイク中の浮き輪さんも一緒に居ますなw


どういうわけか、最後の一撃だけが炸裂せずに倒せません…なんというか、ラストダンスでの沼ですな(汗)
仕方ないので泣く泣く乙作戦に変更します…

まだ沼ります…


やっと倒せました(;´∀`)

もう一撃で甲作戦でE2も突破できたかもしれないと思うと、少し悔しいです^^;

↑E2戦力ゲージの甲作戦での破壊を目指していた編成です。乙作戦なら間違いなく役に立つはずなので、それでもよければ参考にどうぞwww

●E3.西方作戦海域方面 セイロン島南西沖(西方敵前線泊地を叩け!)


丙提督なのに、調子に乗ってまた甲作戦に挑戦してるじゃないですかwww
とりあえず行けるところまで行きましょうwww




甲作戦、案外ぬるい…?何かいつも以上に楽に突破できたような気がします


基地航空隊(ボス集中)、航空戦、決戦支援艦隊、開幕雷撃が終わった時点でこの通り、随伴もすべて蹴散らしてしまうほどです^^;


↑E3第一ゲージ甲作戦で突破した際の編成です。ご査収くださいましw


そのまま新しい航路で第二ゲージの破壊に挑んでいきます。この時点では甲作戦のままです。この時点ではw


第二ゲージのボスは泊地水鬼のバカンスモード。「トベナイノヨ」と言っているが、あんた飛ぶ気なんてもう無いでしょうがwwwくつろぎすぎwww

甲作戦で挑み続けて思ったのですが、「E-3を甲作戦で突破するよりも、乙作戦で突破したほうが難易度と報酬のバランスが取れている気がする」と思い、ゲージ破壊直前で乙作戦に変更することに。この海域を突破後に夕雲型駆逐艦・岸波を掘る予定ですし。


で、乙作戦で第二ゲージを無事に破壊。

↑第一艦隊

↑第二艦隊
E3第二ゲージ乙作戦ではこのような編成でした。参考にする際は自己責任で←


そして、第二ゲージボスと同じ位置に現れる、第三ゲージボス 軽空母”護衛独還姫”。その名前と絵師から”ドッカンポテト”等とあだ名を付けられているそうでw



割と簡単に第三ゲージも破壊に成功。これなら甲作戦でも良かったかもしれません…

↑第一艦隊

↑第二艦隊
E3第三ゲージを乙作戦で乗り切った編成。とりあえずこれでどうにかなるはず()


無事にE3海域を突破し、報酬である軽空母(護衛空母)、神鷹を入手。
以前実装された春日丸と姉妹艦ですが、神鷹は太平洋戦争開戦により帰国できなくなった客船・シャルンホルストを日本海軍が徴用して改装した空母なので、このようなジャーマンブロンドな艦娘に。だからこそ護衛独還姫のモチーフにされ、更にドッカンポテトと呼ばれるようになったのでしょうwww




無事に前段作戦をすべて突破できました…が、なにか忘れているような……?
そう、先程も触れた夕雲型駆逐艦・岸波の入手ができていません!!
海域突破後に何度もE3に反復出撃したものの、全く入手できません(´・ω:;.:...

これで入手できるか?!…と思った矢先にコレだよ!!←

…もう疲れました(´・ω・`)

先に後段作戦を突破してから改めて入手しに来ます!!

というわけで、後段作戦のレポートもご期待下さいw
2018年08月17日 イイね!

艦これ近況報告 第一期終了前編

最近は全然ブログのネタになっていませんが、艦これは続けていますよ?w
前回の冬イベントが終わってからというものの、更新するタイミングを逃してしまい、第一期のサービス終了前にブログをまとめて公開する予定でしたが、それすら逃して第二期への移行を兼ねたメンテナンス中にブログを執筆しています^^;
まあ、ブログ公開が遅れたとしても時間を遡ることができないので、今からでもブログを書いて公開していきますw

●五周年任務
前回の記事を更新した後に実装された、五周年任務群。少し手間は掛かるものの、難しい任務内容でなかったので全てこなした結果…



任務をすべて突破し、最初の入手機会を逃していた海防艦・対馬と新規実装の米国護衛駆逐艦のSamuel B.Robertsを無事に入手!

●主計科任務
これまでのレイテ沖海戦イベントが大規模過ぎたためか、2018年春イベントは食材集めのミニイベントに変更されましたが…
結果的に手間がかかりすぎて通常の春イベントと対して変わらなかったような気がします(汗)




海苔や梅干しがほとんど手に入らず、入手するために出撃し続けて難儀した記憶が…(汗)
というか、艦隊なのに食材を集めるゲームだなんて、よくよく考えてみると「???」となるような趣旨のイベントですね…そこが艦これの面白いところなのですがw





すべての任務を期間内にこなすことはできませんでしたが、鳳翔さんの夕食券を使用したり、完食掛け軸を入手したりするところまでは頑張れました(;´∀`)
夕食券は勲章に換えましたが、それにしてもこのメニュー画面は期間限定イベントのためだけに使うにはもったいないくらいですね…(他のところに力を入れてほしい気がしないでもないですが←)
今回は限定海域の攻略ではなく、期間限定の任務をいかに消化していくかというイベントだったため、普段のイベントと違って進捗状況を掴みにくい点が辛かったように感じました。もちろん、入手すべき食材のドロップ状況が良くなかったというのも事実ですが^^;

●サーバー転属異動願い


2014年の着任以来、ずっとサーバーは鹿屋基地に居続けましたが、前回の艦これ記事でも悩んでいた件ですが、思い切って横須賀鎮守府への異動を出してみました!
どうやらレベル制限などもあるようですし、そう簡単には私みたいな半端な提督は異動できないでしょーw…と思っていたのですが……



8月1日のメンテナンスが終わると、なんと私が本当に横須賀鎮守府へと異動していました…(汗)
いやー、まさか本当に希望が通るとは思っていませんでした(;´∀`)


で、異動した直後にランキング画面からマイランクを覗いてみると、やっぱり猛者が多数集結している模様…!
私と同じような甲勲章未所持の提督は居ない模様(汗) これは下手してしまったかなぁ…鹿屋基地時代と同じように大将に上り詰めるのは無理かなぁ…などと最初は思っていましたが、

2週間も経つと、いつの間にか大将に再び昇格し、マイランクでも甲勲章非所持提督が他にも現れるようになってきました。あまり鹿屋基地と変わらないような現状に、今では安心していますw

さて、艦これももう少ししたらFlashからHTML5に移行した第二期でのサービスが始まろうとしています。提督として、この記念すべきタイミングに立ち会えたのは喜ばしいものです。提督の皆さん、第二期でも頑張っていきましょう!
2018年04月23日 イイね!

『艦これ』5周年!

『艦これ』5周年!本日で艦これがサービスを開始してからまる5周年を迎えました。
ブラウザゲームなどは長くても1年もサービスを継続できれば良いなどと言われる中で、異例の長寿なコンテンツではないでしょうか。今春にはFLASHからHTML5に移行した第二期に移行すると言われていますし、まだまだ長くサービスを継続させられる事ができますね!こうなったら、艦娘達と最後まで付き合っていく所存です!
かく言う私も、気付けば当初考えていた以上に長く艦これにのめり込んでいるのは言うまでもありません。着任したのは1周年を迎える直前の2014年3月27日。つまり、私もいつの間にか提督歴4年を超えていたんですね^^;
艦これブームの波に乗り遅れてからハマって着任したため、当時は提督の中でも後発である、ペーペーの若輩者からは抜け出せないのかな…と思っていたもののブームはその後も長く続き、人気は更に過熱して提督も増加していき、気付けばベテランに近い域まで達してしまったような気がします^^;
その後もブームに乗ってメディアミックスも増え、評価が微妙なアニメ版と劇場版、そしてTRPGにノベライズ、そして多数の公式コミカライズが展開されているところからも、その人気の高さも伺えます。先日もコミックウォーカー上にて新たなコミカライズ作品『お役立ち! 鎮守府調査隊』の連載も始まりました。先に始まった『おねがい!鎮守府目安箱』に勝るとも劣らないくらいキレッキレのギャグとシュールさに溢れた内容に、今後の展開にも期待したいものです(笑)
他にも数多くの同人誌などの二次創作作品が発表され、後に戦艦少女やアズールレーンのような後発作品を生み出す、艦船擬人化というジャンルの先駆者と言っても過言ではないでしょう。
また、三越や富士急ハイランド、ゼンショーグループやローソンまで巻き込んだ各方面へのコラボも特徴的と言えますね…え?今回のローソンとのコラボ、今日からでしたっけ?!(汗)

…と、それはさておき。

今日のメンテナンスが終わったら「サーバ転属異動願い」なる新たな項目が?!
以前から噂されていたものの、本当に実装されるのですね…おそらく、2期のサービス開始の際にサーバーも再構成するのでしょう。
友軍艦隊実装も発表されていましたし、何らかの形で関わってきそうですね。


うーん…このアンケートは何なのでしょう?
艦これへの思い入れなどもサーバー異動に影響してくるのでしょうかねぇ…


一体どこへ転属するのが良いのでしょうか…それともこのまま鹿屋基地にとどまったほうが良いのでしょうか??
提督をしているみん友さんとも同じサーバーになれるかもしれないし、逆に離ればなれになるかもしれない…いや、逆にサーバーと友軍機能の関連性がなかったりするのかもしれません??
ただ、基地ではなく名誉ある”鎮守府”への”栄転”もしてみたいという気持ちもまた事実です。
みん友の提督のみなさ~ん、異動願いはどうされます??w
2018年03月12日 イイね!

艦これ 2018年冬イベント『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』後段作戦

今年も花粉症のつらい季節がやってまいりました…私は例年通り鼻炎で苦しんでいます(;´Д`)
夜中も安心して眠れず、本当に困ったもんです

さて、艦これの冬イベントは今回も無事に乗り切ることができました。
簡単に振り返っておきたいと思います。あくまでも個人的な記録簿みたいなもんですが、私のまわりでも攻略に苦戦している提督も多いようなので、その参考になれば幸いです^^;

●E5:オルモック沖 ”多号作戦改”


輸送作戦でゲージを破壊した後に戦略ゲージを破壊する二部構成の海域。
E4では丙作戦に逃げてしまいましたが、気を取り直して再び乙作戦に戻して挑みます。





この海域でも道中は様々なテキストが挿入されるため、進軍している雰囲気が出ている上に士気が向上します!道中も暇しませんし(ぉ
輸送ゲージ破壊に関する編成は記録しそこねましたが、基本的に対空と輸送力を重視した装備を積んだ志摩艦隊で出撃。





輸送ゲージ破壊後は戦力ゲージを破壊していきます!








意外とアッサリと突破してしまいました(;´∀`)
思い切って甲作戦で挑んでおけばよかったかな、と少し後悔しています^^;


↑戦略ゲージ破壊時の編成&装備の例


そして、戦略ゲージ破壊途中で入手できた、新規実装艦の夕雲型駆逐艦の浜波。
両目とも前髪で隠している艦娘ってこれまで居そうで居ませんでしたね。山風とは違う形で庇護したくなるような気が…?
尚、当艦隊には未だに山風が着任していなかったりします()

●E6:サマール沖東方 ”追撃!第二遊撃部隊”

ゲージ3個に多数のギミックという、提督泣かせの海域。それでも前回イベントほど厄介ではない気がしますが。





ゲージ破壊やギミック解除の度にマップ構成がどんどん変わってきます(;´∀`)




ゲージが3つあるということは、ボスもそれだけの人数がいるわけでして…


イベント後半の後段作戦ということもあって、ボスの攻撃も強力なものとなってきます(汗)





その代わり、E4同様にこちらにも友軍艦隊が支援してくれます。この海域で入手可能なソ連駆逐艦のタシュケントも応援に来ますが、結局彼女を入手することはできませんでしたorz







タシュケントを迎え入れる事ができなかった悔しさをバネに(?)、E6海域も突破。乙作戦で突破したため、結構良い報酬も入手できて大満足です♪


そして、悪夢の最終海域へ…!

●E7:エンガノ岬沖 ”暁の水平線に勝利を──”



思い出したくない思い出したくない思い出したくない思い出したくない思い出したくない
それくらいに今回の…いや、間もなく4年を迎える提督としての歴史のなかでも一二を争うほどのトラウマとなる海域でした…
取り敢えず、あまり高望みはしないので丙作戦で出撃しました…



乙作戦以上と比べてギミックが少ない分だけ負担も軽いのですが、それでも辛いことには代わりありません(汗)



2ゲージ体制の海域なのですが、まず最初のボスである戦艦水鬼改が非常に手強い。
節米したいけど説明するのも嫌になるくらい。面倒くさいわけじゃない、辛すぎて思い出すのも嫌ってくらいです(汗)


それでも何とか第一ゲージを破壊し、地獄の深淵としか言いようがない第二ゲージに向かいます…




第二ゲージのボスは深海鶴棲姫。どうみても深海棲艦化した瑞鶴です本当に(ry

道中も厳しく他の敵艦隊に遭遇するだけでも苦労するのに、この深海鶴棲姫を倒すのも一苦労です(汗)


給油艦速吸を同行させて洋上補給で火力アップを図ったり、特効があるとされている瑞鳳を艦隊に組み込んだり…





改二への改装可能レベルに到達していたものの、改装に必要な資材&出撃させる度に消費される資材が莫大すぎるために改装を保留としていた武蔵を改二にした上で艦隊に組み込んで出撃させたり…


それでも 倒 せ な い のです…(汗)
主な要員として考えられるのは…
・夜間戦闘機がない
サラトガ改二実装から久しいですが、その際に同時に実装された夜間戦闘機関連の任務が全くの手付かず。その任務のために必要なF6F-3と、それの改装に必要な艦載機がまったく足りていない(任務をサボり続ける&装備改修は基本的に殆ど手を付けていないツケ)
・夜戦カットインをがなかなか発動しない
普段の出撃やこれまでのイベントのときのようにカットイン攻撃が発動されません…幸運艦で有名な雪風ですら今イベントで2回ほどしかカットインしてくれません(汗)
まるゆでの運改修をしていない…というか、基本的に大型艦建造のようなギャンブル的なことは全くしないので、必然的にまるゆも手に入りにくいのが原因。

主にこの二点に心当たりがあるのですが、今からイベント期間中に解決させれるわけもありません。
何故かって?

悪燃費な艦娘を出撃させ続けた結果、資材に余裕がなさすぎるんですよ…(汗)
前回のイベントでの消費量が激しかったことによって備蓄が不十分だったことは前回の記事でも書いたとおりですが、その貯めた資材のうちの半分がE4に沼っている間に浪費され、更にその半分以上が既に失われていたのです(汗)
まるゆ目的の大型艦建造や回収に必要な艦載機の開発が出来る余裕なんてありません…

と言うか…
こんな桁外れな大イベントを期間を置かずに二回も連続で行った運営が悪い!と声を大にして言いたいです!
そりゃあ艦これ1期ラストを締めくくるイベントとして大々的にやりたいのは十分理解もしていますよ。でも、前回も今回もやりすぎなんだよゴルァ(# ゚д゚)

まあ、資材を備蓄できなかった弱者のわめきは見苦しいだけなので…

泣く泣く丁作戦に変更…OTL
まさか提督歴4年にもなるのにこの難易度のお世話になるとは思いませんでしたよ…だって、難易度表示がそもそも難易度ですら無いような気がするし……
何か…屈辱です……


で、ラストダンスの沼にハマることなく一発でゲージを破壊…何だかなぁ……




それでも、クリアしたことには変わりないので、エンディングは流れます。
難易度がどうであれ、全開域突破という事実は事実です。第1期最終イベントということもあり、エンディングも感動のものです。



これが丁作戦で第二ゲージを破壊した時の編成。殆どがかすり傷程度…(汗)


そして、報酬のエセックス級空母、イントレピッドを入手。
なにか聞き覚えがあるな?と思って調べてみると、今もなおニューヨークにてイントレピッド海上航空宇宙博物館として今もなお現存しているようで。

……
………あ、そうか。


PS2の名作『ランナバウト3-Neo age-』でコースの一部として登場していた空母ですね!
上記画像のように、艦内にまで入り込んで暴れまくったもんだwww
まさかここで車に関するネタに繋げられるとは思いませんでしたw
それにしても、開発元であるクライマックスがいつの間にか消滅していたのがいまだに信じられません…プロヂューサーの内藤寛さん、今頃何をされているのでしょうか(汗)



さて、コチラがイベント開始前の資材備蓄量です。
これが一体どうなったかといいますと…


燃料が四分の一まで減り、弾薬も著しく減少しました(汗)
これを早く元の水準近くにまで増やさなければなりませんね…暫く倹約の日々ですな(汗)
2018年02月25日 イイね!

艦これ 2018年冬イベント『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』前段作戦

つい先日、艦これの秋イベントが行われたばかりだと思っていたら、早くも冬イベントの時期となってしまいました…あまり準備などが十分とはいえないのですが、イベントが開始されたからには参加しない訳にはいきません(-_-;)

…と、その前にローソンとのタイアップイベントについても少し触れておきますか。



キャンペーン開始初日の朝一番に近くのローソンへと向かい、取り急ぎ瑞鳳タペストリーと瑞鶴・翔鶴クリアファイルをキャンペーン対象商品とともに入手。
今思うと、コレのキャラクターチョイスが冬イベントに関する布石だったのかもしれませんね…
尚、タペストリーはその後立ち寄った別店舗で大量に残っていたので、保存用として購入w



そして夕方の帰宅中に、取扱店舗が切られている、一航戦の補給ゼリーを何件か取扱店舗をハシゴした末に入手。ぶどうゼリーはたらみ製で美味しいのですが、個人的にはもっとサッパリした薄めの味だった方が良いような気が^^;
尚、これを購入した数日後には、以前購入した連装砲ちゃんのグラス(ローソンとの最初のタイアップ企画の際の物)を親の不注意で割られてしまいました(;´∀`) その時の同時発売だったほっぽちゃんグラスも割られているし、今回の一航戦グラスもいずれは割られてしまう運命なのかもしれません…?(汗)




そして、抽選に応募するための応募券ともなっている、”「艦これ」運営鎮守府 水雷戦隊/重雷装巡洋艦装備 九三式酸素エクレア”…早い話が普通のエクレア。
大井っち&北上さまのマグネットセルがほしいので応募するために8個購入しました…が、一個455kcalである上に長さが22cmと大きいので、半分は購入して親や友人に食べてもらったりしていましたw かつてのJリーグチップスやビックリマンチョコのよう
オマケだけが目的で食べずに捨てるような罰当たりな行為はしませんよ、私は。

先端部分のチョコは魚雷を意識してストロベリーパウダーが掛けられ、その部分の中身はカスタードクリームの代わりにチョコクリームとなっているため、一個で二度美味しい商品と言えます。
先日ローソン関係者の方から聞いたのですが、最近は売上が落ちてきたり、本部からの圧力で多めに仕入れさせられたり品切れになることを恐れて多めに仕入れたり等で、在庫がだぶついて廃棄処分になる事も多いそうで。最初のうちは入荷してもすぐ品切れになっている店も多かったのは間違いないですが…(;´∀`)
ふつうに美味しいエクレアですので、提督でない方も見かけられた際には買ってみてあげてくださいm(_ _)m


さて、そろそろ本題である艦これ冬イベントのレポートに移りましょう。
内容としては、前回の秋イベントの続きですね
イベント参加開始直前にこれだけ貯めた資材がどれだけ減っていくのかが見ものですね!(汗)

●E1:パラワン水道/作戦海域 ”作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!”



もはや恒例となってきた、対潜中心の第一マップ。
新人向け救済措置として最低難度の「丁作戦」も実装されましたが、それに頼ることはないでしょう。いつもどおり最初は甲作戦で!




ギミックを解いてさっさと攻略してしまいましょう(ぉ


後々の海域での出撃制限に必要となりそうな艦娘を出撃させられないようにするため、第一海域だけに出撃させたとしても惜しくない艦娘で、尚且つ先制対潜攻撃が可能な艦娘をチョイスするのが大変でした…有力な艦娘達の出し惜しみをしながらトライ&エラーを繰り返す時間の方が膠着する以上に時間を奪われたような気がします(;´∀`)



では、次の海域へと急ぎましょう

●E2:シブヤン海 ”威風堂々 出撃!栗田艦隊”

難易度と報酬とのバランスを考慮した結果、乙作戦で出撃。





最初は西村艦隊でギミックを解除…ですが、朝雲だけは育成が間に合わなかったため、代わりに攻撃吸収のためデコイとして呂500を連れて行くことに。当艦隊ではろーちゃんも西村艦隊ですって!←






その後は栗田艦隊から選抜した艦娘で連合艦隊を組んで出撃していきます



…が、あまりにもあっさりと簡単に突破してしまいました(;´∀`)
お陰でゲージ破壊の瞬間も撮り損ねてしまう始末www


報酬である海防艦・日振も入手。




ブログがグダグダとした内容にならないうちに、早く次の海域に←

●E3:エンガノ岬沖 ”小沢機動部隊 全力出撃!”


とりあえずここも乙作戦で攻略していきます。小沢艦隊が活躍するマップです!



特に難しい点が無い海域でしたが、この海域で出撃させた決戦モードの瑞鶴がとても映える海域でした。他に言うことが思い浮かびません←





割とぬるい難易度が続いていましたが、地獄はすぐ目前にまで迫っているのでした…





尚、瑞鳳も出撃させていたのですが、改二と改二乙に改装できたのはE-3攻略直後でした(;´∀`)


●E4:サマール沖/レイテ湾 ”サマール沖 その先へ――”


E-1~3と異なる高難易度とはまだ気付かず、乙作戦を選んでしまったのでした…





この海域のボス戦で夜戦開始直後に、新要素として「友軍艦隊による支援攻撃」が実装されました!今回はNPCによる固定メンバーですが、艦これのHTML5移行後の第二期となると
他のプレイヤーの艦隊がこのようにやってくるのでしょう。
私が確認できたのは、画像掲載順に第十一戦隊、第十九駆逐隊、英仏からの欧州艦隊、そして西村艦隊。西村艦隊のみ、既に敵艦隊と交戦した後なのか時雨以外は既にダメージを受けているという史実の再現がたまりません(西村艦隊がほぼ全滅する直前の状態…?!)
他にも高雄型重巡の第四戦隊も用意されていたのですが、夜戦カットイン・防空要員として鳥海や摩耶を時間帯に組み込んでいたからか一度も来てくれませんでした。
尚、専用のボイスメッセージが流れるという凝った演出が流れるので、見ていて気分が高揚します。
「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」秋山殿は取り敢えず大洗の学園艦に帰りなさい←

…尤も、この後の地獄のような情景に、繊維が高揚することもなくなっていくのですが…(汗)




西村艦隊で下側の起点を発ち特定のマスを踏んでボスを出現させた後、栗田艦隊を組んで連合艦隊で上の起点からボスへと向かっていきます…こう書くと簡単ですが……


ボス艦隊が非常に強力すぎて、ゲージを削りきる直前の最終形態でボスを倒すことができないのです(;´Д`)




装備を見直しても、起用する艦娘を見直しても、支援艦隊を含めて全艦をキラ付けで戦意高揚させても何をしても一向に改善されず…下手をすればボス直前のマスで多数大破させられて、撃破できる見込みがありません…(汗)
ボスの夜戦で勝てると思っても、何故かカットイン攻撃が出せず……






あまりの出撃回数を重ねすぎ、2艦目の英空母・アークロイヤルを入手し、これまで未所持だった夕雲型駆逐艦・藤波辰爾も入手し、新たに実装された英駆逐艦・ジャーヴィス、そして同じく新規実装された海防艦・大東も立て続けに2艦も入手したものの、それでも突破できる見込みがありません(汗)
そして高燃費な艦隊でし続けるために燃料・弾薬の消費が著しく、入渠させる度に更に資材が減っていく…(汗) 後段作戦の事を考えると、無闇に資材を消費したくありません…そして苦渋の判断ですが

難易度を泣く泣く乙作戦から丙作戦にランクダウンさせる羽目に(汗)
乙作戦の報酬は欲しかったのですが、諦めざるを得ませんでした(´Д⊂グスン



で、丙作戦でボス艦隊最終形態に挑んだところ、アッサリと撃破してしまいました…突破できた嬉しさ以上に、虚しさや様々な感情が勝り、複雑な気分となってしまいました(汗)



乙作戦でも突破できないくらい、まだまだ練度や装備のツメが甘かったのでしょうか…それとも、夜戦カットイン担当艦の運改修がまだまだ足りていなかったのでしょうか…(汗)
いずれにせよ、もっと精進しなければならないのでしょう(-_-;)





とは言え、無事にE-4海域を突破できたことには変わりないので、良かったとしておきましょう。
報酬である米護衛空母・ガンビアベイも入手できましたし^^;


で、E-4突破時点での資材備蓄状況。燃料・弾薬ともにごっそりと減ってしまいましたね(汗)
後段作戦に移る前に、暫く遠征などで資材を貯めておいたほうが良さそうですね^^;


この続きはまた、後段作戦を全て終えた後にでも…
Posted at 2018/02/25 12:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦隊これくしょん -艦これ- | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation