• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

JZX100マークⅡツアラーV 前後期のモデルカー(CAM@・MARK43)

JZX100マークⅡツアラーV 前後期のモデルカー(CAM@・MARK43)GW最終日だというのにどれだけ記事を書けば気が済むんでしょうね、この人ったら←
先日の記事にも書いた通り、不調で出歩けなかった分はネット上で暴れまくったろ、という意識かもしれませんし、単なる暇つぶしなだけかもしれませんし、何も考えていないだけなのかもしれません←
そういう中で、書こうと思い続けていて時期を逃し続けいていて塩漬け状態になっていたネタでも公開しようかと思います。尤も、私自身がこのGW中も塩漬けで籠もりきっていたようなものですが←


何故今更…?という時期で突然発売が予告された、ホビージャパンの1/43ミニカーブランド「MARK43」のJZX100後期マークⅡツアラーV。令和になった2023年4月になってからの発売でした() 後期型ということで、1998年以降のマイナーチェンジ後の年式ですね。
100系といえば現役時代には製品化される機会やゲームへの登場のチャンスに恵まれていなかったものの、割と最近になってからその機会に恵まれてきたような気がします。100系だとチェイサーの人気が高く、マークⅡだと90系や110系のイメージのほうが強いからでしょうか。個人的には大好きなモデルなので出てきてくれて嬉しい限りです。


最新の技術で作られたモデルだけあって、細かい部分への造形もしっかりしているように感じます。先に製品化されていた同じJZX100後期チェイサーとくらべてみると分かりやすいかと。チェイサーでも十分に細かく造形されていて満足できるほど完成度が高いのですが、オーディオ周りの細かさやメリハリが更に付けられたダッシュボードの形状の再現などには思わず息を呑んでしまうほどです…!サンルーフもチェイサーでは黒く塗りつぶされた状態だったのが、今回のマークⅡではキレイに抜けています。その一方でヘッドライトのレンズカットも再現されるようになったのですが、その横線が太すぎて目立ちすぎているのは惜しいところです…()
カラーラインアップは今回綿入が購入したスーパーホワイトⅡの他、定番のプレステージャスパールトーニング、シルバーメタリック(実写よりも色合いが濃い気が…?)、非純正色の黒が用意されています。他にもチェイサーと同様にカスタム仕様も用意されていますが、BBSホイールを履き、前後にスポーツグリルとアンダースポイラーを付けて2本出しマフラーを装着しているカスタム仕様が用意されています。ただこのエアロ類は形状的に純正オプションのフロントスポイラーとリヤバンパースポイラーのように見えるのですが、張り出しの大きさが大きいように見えて派手に見えるのと、何故かサイドマッドガードが付けられていないのが気になる点であります…。今回は金欠で無理してまで買うまでもないかな、と判断したのでノーマル仕様のスーパーホワイトのみ購入しましたが、どこかで破格で安く売られていたら買ってみたいなと思う所です。というか、MARK43を新品でなおかつほぼ定価で買ったのは初めてかもしれません(これまでは中古品だったり、補修前提のジャンク扱いだったり在庫処分特価の見切り品だったりしたので^^;)



方や前期型の方は、2015年に神奈川県のミニカーショップ、キッドボックスが2015年に企画・販売したミニカーブランド『LA-X』で販売した1996年登場時の前期型です。3.0グランデGとともにいくつかのバリエーションを出していたようです…が、ツアラーVがスーパーホワイトⅡとこのダークブルーマイカ、グランデはシルバーメタリックとプレステージャスパールトーニングの二色ずつしかなかったので、きっとそれだけなのでしょう…というか、企画・販売元のキッドボックスさんのサイトにも在庫がないからか掲載されていないので把握できません()
ついでにいうと、同じ企画・販売元で同じレジン製1/43ミニカーのブランドで『CAM@』なるブランドもあるのですが、これらの使い分けもイマイチよくわかりません←

さて、肝心のミニカーの方ですが、甲乙つけがたいほどどちらも良い出来だと感じます…!MARK43の方を見ていなければこちらで十二分に満足できるほどの完成度の高さだと感じます。しかしMARK43を見た後に手に取って見ると、内装を中心、細部の造形が少し劣るかな、と感じるところもありますね。7年も製造時期に差があるから仕方ないところかもしれませんが(;・∀・)
ちなみにこちらの入手経路ですが、一昨年の暮れに日本橋でミニカー仲間と買い歩きをしている際、何気なく入った駿河屋で見つけて直ぐに購入してしましましたw
一万円と相応に高く、窓のモールも浮いていましたが、滅多に見れないレア物で他に不具合もなかったので、今でも購入したことを後悔していない一台です。モールは自力で全く気にならないところまで補修できました(^^)v





最後に同ブランドで同年式の姉妹車同士の並びと、マイナーチェンジ前後の同型式同車種同グレードの並びの画像も。
…スーパーホワイトとダークブルーマイカの荷台を一枚に収めようとすると、なかなかピントが合わずに苦労しました(;・∀・)
Posted at 2023/05/07 19:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | クルマ
2023年05月07日 イイね!

艦これ近況報告 サービス開始10周年記念

艦これ近況報告 サービス開始10周年記念先日のブログで触れた以上、需要とか気にせずブログ化するしかありません…艦これサービス開始10周年のことを!←
艦これのサービス開始が2013年4月23日。それから10年経ってもサービスを継続できるとは素晴らしいことです!この手のゲームを他にプレイしていないし詳しくもない自分でもハッキリとわかります、なかなかの偉業だということを!
そして私自身も鹿屋基地に着任したのが2014年3月27日。つまり着任から9周年…!いやー、何となくPixivに投稿されてる作品数が増えてきていることから軽い気持ちで興味を持ち始めたのが運の尽き。最初は課金しなくても楽しめる範囲で楽しもうと思っていたものの、母港の拡張やらケッコンカッコカリ用指輪の購入やらで定期的に課金してしまう程度に課金し、無理のない程度にイベントを突破する程度にハマっております。そして嫁艦も吹雪から赤城、鹿賀さんへと目移りした末に榛名改二の実装と同時に一目惚れして最初のケッコンカッコカリ艦になり、後に加賀さんを含めて複数の艦娘とケッコンカッコカリし(どちらかと言うとレベル上限解放的な意味で)、推しとしての嫁艦は色々あって大井っちになって…あれ?()
えー、なんやかんやでFlashからHTMLへの移行に伴う二期のサービス開始と共に横鎮にサーバーを移り、概ね大将の階級を維持して提督業を続けております。それゆえに今後もみんカラでも艦これネタでお目汚ししてしまうかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

時系列が順序しますが、まだまだイベント海域が展開されている中、10周年当日となって2023年4月23日、イベント進行とは関係なくメンテナンスが始まり、10周年記念が幕を開けました。

メンテナンスが明けてログインすると、記念の間宮と装備枠が配布される大盤振る舞い!
そしてイベント終了後に実装された、一番の目玉と言われている10周年記念の新たな改装を迎える艦娘の改装準備!


特型駆逐艦四番艦、深雪の改二実装!
開戦前の演習で沈没してしまった故に現実ではあり得なかっただろうという、if改装。尤も、開戦前に沈んだドイツ艦も実装されていれば、未成船状態で廃棄された艦までいることを考えるとまだ恵まれている方かもしれませんが。むしろ史実を踏まえたイベント海域で実際の戦績による特効を気にせずに出撃でれることによる特別感がそうさせている気も…??
とは言え、史実で活躍する前に沈没してしまった故に一時は絶望視していた改二実装が実現して良かったです!(後は早いうちから運営側から正式に実装が告知されていたことも)

そしても一艦、金剛・比叡に続く第三改装が実績された、榛名改二乙……!

…あれ??()
”「新型兵装資材」 
   本改装には上記アイテムが必要です”

Oh…備蓄ゼロだ()
ちょっくら集めてきます…


第七駆逐隊演習と工廠のイヤーリー任務を消化して集めてきましたよ、新型兵装資材3つ!!その間、Twitterもまとめサイトも見ず、元嫁艦のネタバレを防止するために!!(元とは言っても今でも大好きですけどね!あっ、榛名さん冷めた目でこっちを見ないで!!←)



さぁ、今度こそ改装!


榛名改二乙・榛名改二丙!
コンバート改装可能だからって一気に丙まで改装してしまいましたが、丙よりも乙のほうが使いやすいような気が…?まぁ、それはおいおい対応できるとして、榛名がさらに美人になったので良しとします!←


それよりも本命は、「幻の装備」を入手できる機会!
ただでさえ他の提督よりも強力な艦戦が少ない中…いや、今回必要となる紫電改にと紫電改四は飽和状態なので別に良いか←



私が着任する前に一度配布されたきりの幻の艦戦、震電改を入手!
いやー、艦これを始めていなければこういう戦闘機があったのかと知ることもなかったのに、それをようやく入手できたのは感慨深いです、うん。いつかはフライングパンケーキなども入手したいと思いつつ、10周年記事はこれにて終わります…!

もっと出撃任務や装備改修も進めておかなくてはならんなぁと改めて感じてばかりの日々…長続きするとは思っていなかった頃からもっと真剣に任務の進捗管理などを進めておくべきでしたと反省するばかり()

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 345 6
78910111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation