• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

TAアンテナ、修理する?

TAアンテナ、修理する?先日左側下段のエレメントが抜け落ちてしまったTAアンテナですが、このまま本体を畳っぱなしにせざるを得ない状態というのも寂しいので、なんとかできないかと模索しています^^;
またヤフオクで新たに入手することも考えましたが、どれも安くて1万5000円からの値段ですね。
私が今装備しているのはジャンク品を5,000円で購入したので、その3倍の値段で同じような中古品を買うのは抵抗があります^^;

どうせ買うなら補修用新品ASSY品を買えば、中古品の一般的な相場より少し高いくらいの値段で買えるだろうと思い、以前見つけたネットショッピングサイトで売られている商品を調べてみましたら、確かにまだ補修用新品が売られてました♪

…ただし、私が壊したのと反対側の右側のみですが(汗)
うーん、それじゃ意味がないんですよ(汗)
左側が壊れているから左側を買いたいのに、その左側がないなんてショックですorz
まあ、左側はアナログテレビ用なので、もう販売する意味が無いから製造中止になったのでしょう…

途方に暮れていると、同じサイト内にエレメントのみの新品が売られているではないですか!
しかも1台分(4本)で2,000円と安価!
これなら簡単に買えるし、これくらいなら不器用な自分でも交換できるかもしれないと思い、実際にアンテナを確認してみました(タイトル画像参照)

…ん?
裏のビスの上に接着剤が被さっている…だと?!
これじゃエレメント交換すらできないじゃないですか…(汗)
と言うか何故こんなところに接着剤が…??

実はコレ、前の持ち主の方が覆面パトカー仕様に改造しており、その際に本体の型番の印刷の消去とケーブルの同軸ケーブル化が行われていました。
その際に元のケーブルを外して同軸ケーブルに付け替えたのではなく、元のケーブルを切り落とし、別の開口部に同軸ケーブルを差し込んで接着するという、なんともワイルドな手法で装備されていました(;´∀`)
まあ、まさか前の持ち主さんもエレメントを交換することになるなんて想像されていなかたのでしょうね…私だって交換するハメになるとは思いませんでしたし、改造するとなると同じような手法で改造してたでしょうし…

それはともかく、エレメントの交換すら不可能となってしまいました(汗)
こうなったら、分解せずに元のエレメントを伸ばした状態で溶接or接着するという更にワイルドな修理か、また新たに買い直すしか修理する道が残されていません…果たしてどうなる、愛車のTAアンテナ?!
Posted at 2014/08/17 21:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

人生のターニングポイント、再び??

仕事上で色々とトラブルを起こしている私。
周囲の人から話を聞いていると、どうも労働環境などが良くないのかな、と改めて考えてみたり。
仕事上での損失を給料天引きで弁済したり、一年も研修(というより教育?)旗艦が短いという会社って、殆ど無いようです。まあ、弁済についても最初は私も納得していたのですが、親から”そういった会社は殆ど無い”と聞いた時点で多少懐疑的になってきました。
朝早くから夜遅くまで一日の半分以上を働き続けたりしている点からも、ブラック企業ではないのか?と改めて感じはじめました。
厳しいけれどもきちんと教育はしてくれたりしていますが、私のほうが気持ちや意欲的に向き合うことができていない気がしていたのですが、それが気のせいではなかったのか、と思うようになりました。

元々、学生時代に大学内で情報処理教室のアシスタント業をしていた頃の方が今以上にまじめに取り組んでいれたと思います。
しかし、新卒で前の職場に入ってからはいきなり遅刻するなど、ぐーたらなダメ社員になってしまい、その後も色々とあって心身共にダメにしてしまい、退職することに…
その後、元々新卒で入りたかった会社が求人を出していたので再就職したのですが、仕事内容は良くても色々と合わない部分もあったようで…それを言うならどんな職場でもそのようなことがあるのですが、今回はそうではないと感じ始めた次第です。

とはいえ、また良い職に巡り会える自信もないので、すぐに転職できる自信もありません。
前の職場でも今の職場でも社会人らしさを身につけられたかというとそうでもないですし(今の職場では新人向けの研修は新卒対象のみみたいですし、前の職場にもそういったのはありませんでした…)、ましてやそんなに長い期間働いていないのに2度めの転職となると、更にハードルが上がりそうです。第二新卒とは言え、流石にこうなってしまっては転職なんてできるはずもありません。
そもそも、「どうしても働きたい!」と言ってまで転職してきた今の職場に「ブラックなところなので辞めます!」なんて口にできるはずもありません。もし言ってしまったら人としての資質も疑われそうです…
かと言って、何もせずに辞めないままだと自分がダメになっていくのは間違いないでしょうし、親も私を辞めさせようと動き出して、労務士や労働基準監督署に対して働きかけてしまうかも…
何にせよ、私が何らかの働きかけをしないとダメなのかもしれません。しかし、なかなか動き出せない私自身が恨めしいです。

…はぁ、一体どうすればよいのでしょう……

もう何もせず、家と職場に書き置きだけ残してどこかに消えてしまいたいです
Posted at 2014/08/17 13:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他諸々 | 暮らし/家族
2014年08月16日 イイね!

ER34スカイラインパトカーのリコール情報

普段が忙しいので、ブログは上げれるときに多数上げておきますw

これもまたShaw Muttiさんから
他にも、こんな車のリコール情報も頂きました。


R34スカイラインパトカーのリコール情報です!
速度取締機機関連のリコールということで、車速信号用の配線の耐久度が弱いために千切れやすく、速度測定や速度計その物が作動しなくなってしまう、結構深刻な状態だったようで…(;´∀`)
配線を対策品に交換し、速度計そのものも交換されています。
リコール対象車が43台で届け出表の車両イラストは前期型4ドア25GT-tとされています(交通取締用覆面パトカーに準じています)。
しかし、対象車にマイナーチェンジ後の2001年4月生産車も含まれていること、そして三菱製レーダー装着車両の対策図も掲載されていることから、前期型4ドア25GT-t交通取締用覆面パトカーだけでなく、後期型4ドア25GT-t交通取締用パトカー、前期型2ドア25GT-t交通取締用パトカー、即ちER34スカイラインの交通取締用パトカー全体が対象になっていると思われます
機動捜査隊の後期4ドア25GT-X捜査車両や秋田県警のENR34後期型4ドア25GT FOUR Lセレクションの無線警ら車は恐らく対象外です。少なくとも前者は速度測定機器を持っていないのは確かですし。

因みに交通取締用覆面パトカーで50台、後期4ドアで25台、前期2ドアで10台で、合計85台のER34交通取締パトカーが存在していますが、対象車の45台がどういう内訳なのかは不明です。
ついでに言うと、県費で配備された車両も多数いますので、ER34パトカーの総数自体もなかなか把握できません^^;
他に後期型4ドア25GT-t交通取締覆面パトカーが和歌山・埼玉・茨城にいた他、島根・鹿児島・奈良・香川・秋田に前期型GT-t覆面パトカーなどのように県費で配備された車両が他にも多数いたため、ますますややこしい事になってしまっています^^;
殆どの車両が退役していますし、どの車両がリコール対象車だったのか、今となっては真相は闇の中に…^^;
Posted at 2014/08/16 22:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

リコール情報から知る、M35ステージアの形式別販売台数

リコール情報から知る、M35ステージアの形式別販売台数またまたShaw Muttiさんからのネタですw
オフ会の際に頂いたおみやげの中に、M35ステージアのリコール情報をプリントアウトしたものがありました。
リコール内容としては”バックドアヒンジ取り付け部の強度不足によるスタッドボルトの緩み、またはそれに起因するスタッドボルト折損の恐れあり”というものです。
適切な強度を保てなかったことにより、開け閉めを繰り返すうちに破損してしまうんですね。
我が家でも先代M35がこの症状を発症してしまい、スタッドボルトどころかその根本のヒンジ部分まで折れてしまいました(汗)
しかもそれがリコールとして発覚する以前に折れてしまったため、無償修理の対象にならないかと販社や本社にまで掛け合ったのですが、中古車保証の対象にすらならず、実費で修理する事になりました^^;
まあ、この交渉(というか苦情?^^;)がリコールとなる対象になったのではないかと思います^^;

さて、このリコールはM35ステージア生産終了後に全車が対象となったため、M35の総生産台数と形式別の生産台数がわかります。
このリコール情報を元に、わかりやすく判別してみました。


前期型2.5L  FR車(GH-M35)  :18,517台
後期型2.5L  FR車(GH-M35)  : 8,301台

前期型2.5L 4WD車(GH-NM35) :20,098台
後期型2.5L 4WD車(GH-NM35) :3,932台

前期型3.0L  FR車(GH-HM35) :1,561台

後期型3.5L  FR車(GH-PM35) : 1,635台
後期型3.5L 4WD車(GH-PNM35): 1,810台

総生産台数 : 55,854台

-------------

GH-M35   生産台数 : 26,818台 (約48%)

GH-NM35  生産台数 : 24,030台  (約43%)

GH-HM35  生産台数 :  1,561台  (約 3%)

GH-PM35  生産台数 :  1,635台  (約 3%)

GH-PNM35 生産台数 :  1,810台  (約 3%)


…という結果が出ました。
2.5L車でも十分パワーがあるからなのか、総生産台数の9割が2.5L車ですね。
そして、3L車も3.5L車も想像以上に生産台数が2,000台にも達していないことに愕然としました^^;
本当に全台数がこんな台数しか無いのか?と疑いたくもなってきます^^;
とはいえ、今乗っているPNM35が私が想像していた以上に台数が少ないということを再確認できましたので、改めて大事に乗り続けようと決意しました。
Posted at 2014/08/16 21:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

大阪府警察高速隊 HV35中期型スカイライン300GT覆面パトカー

大阪府警察高速隊 HV35中期型スカイライン300GT覆面パトカーShaw Muttiさんと共に訪れた大阪府警高速隊天保山本隊で見かけた、HV35中期型スカイライン覆面パトカーです。
カラーは中期型から追加されたスパークリングシルバー…いや、R34後期型で設定されていたので、復活したとでも言うべきですかね^^;
前~中期型のデザインには今ひとつ似合わないようにも見えるのは私だけでしょうか?個人的にはダイヤモンドシルバーのような明るい色のほうが似合うイメージですね。

大阪府警のHV35スカイライン覆面車は3台が交機に配備され、この車両は八尾分駐隊で使われていましたが、後に高速隊の吹田分駐隊に異動しています。しかし、違反処理中(?)に追突されて後部に大ダメージを受け、一時期は廃車になってしまったかと思われていた程でした。
しかしながら、修理されてアンテナもTAアンテナからユーロアンテナに換装した上で第一線に復帰しています!
今でも名神高速や第二京阪で取り締まりにあたっていますので、くれぐれもご注意を。
まあ、中期型スパークリングシルバーというだけでも目立つのに、一般のV35が装備していないであろうユーロアンテナのお陰で非常に目立っていますが^^;
まだTAアンテナのほうが一般車らしかったのにね…
(大阪府警さん、何でもかんでもユーロアンテナに変えれば目立たなくなるってもんじゃないですよ?240前期アリオンのユーロアンテナ化、流石にこれは酷いです。純正のラジオ用ユーロアンテナの後ろに無線用の後付ユーロアンテナが並んでいて、非常に目立っていますよ…ソースは言えませんが、目立ちすぎるせいで現場でも大不評なんですよ??)

因みにこの車両、同時に配備された色違いの2台が廃車になってしまったので、大阪で唯一残るHV35中期型覆面車となりました。
他にも高速隊の青の前期型HV35も出火して廃車になりましたし、高速隊貝塚分駐のシルバーのHV35も同じように追突されていますし、大阪府警とV35って相性がよろしくないように思ってしまいます^^;
Posted at 2014/08/16 18:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation