• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年の走り納め

2021年の走り納めつい先日2021年になったばかりかと思えば、あっという間に2021年の大晦日になっていました…歳を取るとと共に時の流れが早くなったように感じます()
私の職場も昨日30日で仕事納めを迎えました。26日を過ぎてから出勤時の電車も空きはじめ、最終的には同じ時刻に家を出ているのに満員電車から土日ダイヤでの運行&ガラ空きの電車になり、心が折れそうになりました←
そんな30日の仕事納めの日でしたが、数少ない仕事を片付けた後は大掃除を行い、定時に退社した後に愛車に直行して飛び乗り…





・洗車機に入れて汚れを洗い流し、
・ヘッドライトレンズを磨き上げ、
・トランクリッドのメッキ部分を磨き上げ
・左右ミラーにガラコを施工

…という寒い中で普通はしないやろ、という事をやり遂げてきましたw
そんな感じで今年の走り納めをしてきましたが、今年の最終走行距離は…

103,621kmとなりました。
昨年の最終走行距離が98,095kmだったので、今年の走行距離は5,526kmでした。コロナ渦前までは年間1万キロ弱だったので、乗る頻度は明らかに減っていますね(;´Д`)
それでも来年には本社の車好きの同士とまた集まろうと言う話も出てきているので、オミクロン株に気をつけながら適度に出掛けたいものです。スロコンなども付けましたし、可能なら遠くにも行きたいものです。

さて、これで当ブログもこれにて今年最後の更新となります。
それでは皆様、良いお年を!
Posted at 2021/12/31 12:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年12月27日 イイね!

艦これ2021年秋イベント 「海上護衛!本土近海航路の防衛(帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り)」

艦これ2021年秋イベント 「海上護衛!本土近海航路の防衛(帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り)」当ブログではもはや季刊くらいのペースのとなった久々の艦これプレイリポートですw
「密かに提督業を辞めてるんじゃねぇの?」と思われがちですが、、2014年春頃の着任からずっと辞めずに続けていますw
ソシャゲやらブラウザゲーは長続きしないのに、何故かこれだけは見事にハマって長続きしている稀有な例です(ぉ
ウマの方も最近は流行ってきていて、これ以上ハマる沼を増やしてはいけないと思ってスルーし続けて入るのですが、Pixivでフォローしている絵師さんも多数が兼業したり乗り換えたりしているのを見かけます…あぁ、東の方を好む方で艦これに良い印象を持っていない方をしばしば見かけましたが、こういう気持ちだったのですね…なんだかあっさりと乗り換えられたような方や比重のメインを移した方が多いのを見ると身を持って痛感します。
ですが、これまで艦これや東方でネタが秀逸なギャグ4コマを書いている絵師さんがウマの方でも同人誌も出したのですが、思わず購入してしまいました←
こうして洗脳されていくのでしょうね…まずはアニメのDVDでも借りて見てみましょうかね()

では、とりあえず今回のイベントの戦果を振り返ろうかと思います。
まずE-1の三陸沖/北海道根室半島沖は毎年恒例の秋刀魚イベントと兼用ということでイベントに先行して開放されました。この間は出撃札等はつかず、好きな艦娘を出撃させ放題なので、その間に秋刀魚関係イベントを済ませました。
せっかくなので、今回は前回の雪辱ということで最初から甲作戦で挑戦!







最終的に39尾を捕獲、全て秋刀魚缶と改修資材に換えました^^

●E-2/南号作戦(昭南方面~本土航路):甲作戦で突破
いよいよメインとなる後段作戦。特効艦を極力多く編成して万全の体制で挑みます!







この勢いを維持したままE-3も甲作戦で挑戦します!

●E-3/八丈島沖絶対哨戒線(八丈島沖/房総半島東方沖):甲作戦で突破
最終海域まで余裕の状態で来れたのは初めてでは…?
というか東京湾にまで深海棲艦に侵略されてませんかねコレ()


ギミック攻略の道中、海防艦・石垣と米海軍Fletcher級駆逐艦Fletcherと初ドロップ!
長年探し求めていたもののドロップする機会がなかったフレッチャーと邂逅できるとは…流石甲作戦での最終海域!でも、新規実装艦娘ではないとは言え、どうして東京湾で米海軍の艦娘がドロップするんですかね←
それはそうと、この後うっかりして石垣を間違えて近代化改修に使っちゃったみたいです(;・∀・)
その後も最終海域らしく厳しい局面が続きました。幾つものゲージ破壊やボス撃破、そしてギミック解除を経ながら…







…が、無事に最終ゲージまで破壊しました!

そう、初めての甲勲章です!!



豪華な報酬の数々と、ガトー級米国潜水艦Scampを獲得!
提督歴の節目となるタイミングで入手できた、思い出深い艦娘となりそうです。

ちなみにこの後、クリスマス限定の任務も全て終えて水雷戦隊熟練見張員を獲得しました…が、スクショを撮り損ねたのでこちらに関しては割愛で(;´∀`)
2021年12月26日 イイね!

今年最後の大進化

今年最後の大進化今年もクリスマスを生き延びることが出来ました、ミノスケです←
クリスマスを惨めな思いをしながら生き延びようとするのは愚かだ…ということで、それに対抗できる目標・糧となるよう”年の最後の大進化”をクリスマスに予定してそれを糧にして生きていました(ぇ

まずは、それよりも前に先行して、避密の嵐山スカイラインの前日に自力で取り付けた、クロスカーボン社製のカーボンセンターピラーセットから紹介!


納車直後にうっかり傷つけてしまった運転席側ピラーの傷を隠したいという気持ちと、以前乗っっていたER34前期に標準装備されていたカーボン調ピラーシールへの憧れと、安さと納得できる品質が両立できているかを悩み続けて、漸く納得できる物を見つけたので購入したカーボンピラー。
見た感じ本物っぽいカーボンの綾織で、表面も厚くクリアコートされているため触っても表面が滑らかで光沢も美しいカーボンピラー!後部ドアの細いピラーまでセットされているので大満足です!しかもセール特価で非常に安かったので更に満足ですw
…それにしても、このクロスカーボン社、調べても実態がよくわからないんですよねぇ…ステッカーから察するに日本で企画されて台湾で製造されたようですが。製品ロゴステッカー裏には「InfinityG35」と書かれていたので本来では日本で売られている商品ではなさそうですが、真相やいかに…??

そして下記がクリスマス生存対策(笑)として取り付けてもらったパーツ類です。
取り付けは全ていつもお世話になっているお店に纏めて一任しました。
PIVOT 3-drive REMOTE (3DR)


随分前から購入計画を進めていたものの、本体の購入などは今年秋になってからと非常に遅れてしまった計画。
というのも、電スロの特性とVQ37VHRの高出力の組み合わせ故か、信号待ちで加速する際の発進加速の際に微妙な加減での踏み込みが難しく、思っていた以上に踏み込みすぎてマナー悪い踏み込み方をしているような車だと思われたり、前走車に近付きすぎて無駄に減速してしまう事による燃料とブレーキの消耗が激しいのではないかという考えがずっと頭を過ぎっていました(;´Д`)
それをスロコンで制御して踏み込みすぎないように制御すればそれらを解決できるし、高速道路を巡航する際にクルコン機能で定速巡航できるようにすれば楽をできる!…と考えて装着に踏み切った次第です。
モード切替時のみ操作できれば良いと考えたため、本体は灰皿内に設置することでスマートに設置!裏側には運転席側に向くように分厚いウレタン板をカットして貼り付けて位置を調整し、隙間をキレイに隠して見た目もキレイに設置。
クルコンスイッチはATのスノーモードスイッチ脇に設置しましたが、配線が丸見えの状態での仮設置のままなので、このへんはパネルの加工でキレイに装着できるように加工し直したいところです^^;
装備した結果は私の考えていた通り!詳細は上記のパーツレビューにて。

日産純正キッキングプレート

なんとなく欲しいな…と思っていた矢先にヤフオクで安さと状態の良さのバランスが納得できる中古品が出てきたので、なんとなく最低金額で入札してみたら…そのまま落札してしまいました(;´∀`)
ステンレス製で金属の重厚感溢れる質感の良さと、白LEDできれいに光るロゴが非常に美しいと思わされます…が、運転席側前席のプレートに何かを落としてついたような薄凹みと、後部座席は乗降の頻度の多さゆえか擦り傷が多いのが悩みです…後者は磨けばキレイになりそうなので試してみようかと検討中です^^;

IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブFシリーズ(F55DFLB)
GIGA C'S SELECTION D2S 6000K 2800lm(ZHB260S)






以前よりずっと気にしていた、純正のままのハロゲンフォグランプの無力さ…。そして憧れていたIPFの2色切替式LEDフォグランプがアウトレット品で格安で手に入ってしまったので装着することに!ついでにヘッドランプ用バーナーもより明るい6000K化!
「2色切替式バルブは純正よりも大きい」「V36はエンジンルームに面しているのでスペースに余裕がなさそう」という思い込みによる躊躇も二の足を踏ませていましたが、メーカーの適合表を信じて買ってみたところ、あっけなく付いてしまいました←
2色切替式LEDのバルブに交換したことで、視界の状況に合わせて切り替えできるオールマイティーさと、薄黄色の垢抜けなくて暗いフォグランプと異なり格好いい姿を二種類も楽しめるというので大満足しています!ヘッドライトも適度に青白くなってスマートな見た目となりましたが、視界も以前の純正バーナーよりも見やすさも上がった気がします。早く天候の悪い暗いところでも視界の変化を楽しみたいところですが、これから寒さや降雪が激しくなりそうなので、その真価を発揮するのはまだまだ先になりそうです…その前に、ライトも磨き直して車体もコーティングし直さなくてはなりませんね……これからの年明けもやることは多そうです(;´∀`)
Posted at 2021/12/26 15:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年12月21日 イイね!

「避密の嵐山スカイライン」、参加してきました!

「避密の嵐山スカイライン」、参加してきました!皆さまこんばんは、よく咳き込むもののコロナでも風邪でもなく、単に噎せやすいだけの体質なミノスケです← よく考えたら幼い頃から体が弱くて喘息持ちでした(;´∀`)

さて、そんなこんなでコロナだの何だのとコロナ禍の影響が未だに尾を引いてオミクロン株(未だに名前を覚えきれない←)が蔓延っていますが、今年も開催は絶望的だろうと思われていた嵐山高雄パークウェイにて、2年ぶりにスカイラインが集まるイベントが開催されました!前回は所用につき参加できなかったため、私個人としては3年ぶりとなります。イベント告知も大々的には行われていないためか、今回のタイトルは「避密の嵐山スカイライン」でした。というわけで、私の方でも参加する旨を声高に口外したりすることもなく、ひっそりと参加手続き等をして参加してまいりました。我々サイドでは毎回恒例のメンバーとして、さくらざきさん・ドリフト会のモナリザさんとの三名体制で参加しました…あれ?どうして私だけ何時まで経っても元ER34乗り・2代目のER34購入予備軍のままなのでせう(白目)

そんな中イベントを楽しみ、会場で合流したあやとこうじきみまろさん、数年ぶりに再開したいかやきさん達と合流して楽しく過ごしました…が!
今回はカメラの露出し過ぎで大半の画像が白飛びしてしまい公開できるものが皆無です(涙)
うーん…先日の舞子サンデーの反省を活かして大半の参加車両を撮影できたはずだと安心していたのに……orz
仕方ないので、比較的上手く撮れた画像だけ何枚か貼ってお茶を濁しておきたいと思います(-_-;)
普段は真っ暗すぎてまともに記録できていない、閉会間際まで残っていたスカイラインによる並び画像が上手く撮れたのがせめてもの救いです…
しかし、R32の中でも非常にレアであろうクーペのGTS25が数多く参加していて話題になりそうだったのに、それをブログに活かせそうに無いのが悔しい限りです(´Д⊂グスン



悔しいので私のKV36の単独画像も意味もなく何枚か貼っておきます(ぉ




今回は避密だけあってか参加台数が少なめでしたが、それ故に雰囲気良く落ち着いた中でのびのびと楽しめた気がします。空ぶかしなどのマナー悪い参加者もこれまでから遥かに少なかったですし。
主催者さんがブログでも触れている某L・Bな仕様のR35の退出くらいでしたかね…我々とは離れた場所に止めていたので参加申請をしていたりしたわけでもない、たまたま現地に訪れて知った通りすがりの方だと思いたいです…いや、先日の痛フェス鈴鹿でLBの中の人達を見てイメージが良くなった矢先にこれですから残念です…
ともかく、こんなにマナーの良い参加者に恵まれたのも、主催スタッフ陣の皆様の人望と苦労の賜物だと思います。いつもありがとうございます。願わくば、来年は大っぴらに参加者を募集してマナーの良いスカイラインで会場を埋め尽くせるような素晴らしいイベントに出来ることを祈っています!

それにしても、ER34時代から何度も参加していながら、このオフ会以外で純粋にパークウェイに走りに来たことがないですねぇ…雪の心配もなく、体を冷やす心配がないくらい暖かくなったら、景色を眺めたりするために走りに来たいですねぇ…
Posted at 2021/12/21 21:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2021年12月14日 イイね!

Y33だらけのオフ会に紛れ込んだミノスケ

Y33だらけのオフ会に紛れ込んだミノスケ何シテル?欄でも述べた通り、11/28(日)にくるまマイスター検定2級の試験を受けたのですが、あろうことかその前日に当たる11/27(土)にオフ会で一日中遊び呆けいていたミノスケです←
思えば明日は合格発表日…今更不安になってきてしまいました←



今年のTipoオーバーヒートミーティングで一緒に参加した急グロこと急行グロリアさとY.TさんのY33後期グロリア乗りのお二人からお誘いを受けたため、木津市場までお二人に会いに行くために昼まで参加するつもりで行きました。
そう、このときは実態を知らなかったのです…w


おや、久々にお見かけするY33レパードとブラ松…もとい、ブラシ氏、そしてやっさんのお姿が。
偶然居合わせただけかな、と思っていたものの、どうやら同じオフ会に参加する模様。そして次々と集まってくるY33たを中心とした日産車たち…!そして見知った面々と聞き覚えのあるフォロワーさんの多さ…!?
中には回送運転手として愛車無しで参加された方々も。
あれ?もしかして想像していた以上の規模と楽しさのオフ会になってきている…??www











うまく写真が撮れただけでもこれだけの数が!
うん、これは刺激的すぎてなかなか簡単に帰れないヤツですわw


昼前に帰るつもりが、気づけば昼食を食べる一項の一人に混じっていました←
そしてその帰路にスーパーキッズランドでの買い物に盛り上がる一行(元々は私一人が友人に頼まれたジョーシン限定トミカを買いに行くために一時的に抜けるだけだったに←)、その後も暗くなっても続くオフ会…盛り上がり続けています!
以下、その一部の様子を抜粋して簡単に報告w

中でも個人的には極上すぎてキレイすぎる状態のFPAY31シーマに驚かされました…!

初めて実車を見た、ENY33!なんとRB25DET&アテーサ搭載!

やっさんから参加者全員にご用意頂いた神奈川土産、大変美味でした。ご馳走様でした!
ミノスケ「ほう、別の菓子もお土産にあるのですか…これも一人一種類一個ずつで??(真顔)」
やっさん「んなわけねー」


当日はドライバーとして人間のみ参加した、某ドバイの油王氏。
この時に入手した「おぱんつ」な逸品を献上しましたwww
本当は同じくドライバーとして参加していたお◯ち◯ん氏にも石油王氏に託すように渡していたのですが、結局私の手から渡してしまいましたアハハ
お父ちゃん氏に私信:てぃいきち氏用の分はどなたか喜びそうな人に差し上げるか、無理やりてぃいきち氏にプレゼントしてみてください(ぉ0




自分は食後にドトールの上等そうな缶コーヒーを飲んだにも関わらず、駐車場に戻ると関西名物(?)の独特な味の缶コーヒー()を周囲の人に勧めて楽しむという悪趣味でサドな一面が?! プレゼントされた神奈川の某氏、合掌…(ぉ
※上記画像はイメージです。そのうち本格的にブログネタにするかもしれません(ぉ
・オフ会に現れることが希少となった、伝説の存在となった某車のオーナーだった某氏、勤務明けに突然FY31シーマで送迎され、何が何やらわけが分からぬままオフ会に途中参加←
・偶然にもその伝説の某車と同じ方向性となった車が生まれていたことを聞いた某氏、驚愕w
・神奈川からのミノスコ遣いの某氏、ネーシマから貢がれた四半世紀前の中古車情報誌を持参。某氏と某氏と私の三人で隔世の感を感じつつ興奮(エロ本を読んでいるよう中学生の集団のように見えたとか見えなかったとか←)

走行しているうちに駐車場も空いてきたので、Y33を並べて記念撮影。



思えば、Y33がセド・グロ・レパード・シーマと幅広く参加し、希少な四駆グレードまで含んで前期~後期まで一通りの仕様が揃ったオフ会というのは貴重なのではないかと!(あとは前期ブロアムさえ揃えば完璧…??)

このあとも夕飯に行く面々も現れるなど更に長時間続きそうな気配もしたのですが、翌日に試験があることを思い出した私は、周囲に残っていた面々に取り急ぎ挨拶して中座させていただきましたが、翌日も大半のメンバーがここに集まられたそうで()
私は遅れた分も取り戻すために勉強して試験の本番を迎えてそれどころではありませんでしたが(;´∀`)
最初はここまでオフ会になると思わず、少しずれていて場違いだったにも関わらず参加させていただきまして有難うございましたm(_ _)m

それはそうと、くるまマイスター検定の受験結果が気になる…とりあえず、明日分かり次第報告するかもしれません…??
Posted at 2021/12/14 22:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
1920 2122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation