
うぅ~ん💦
えぇ~ん💦
さむいぃん凹
なるべくなら「さむいぃん」なんて言いたくない現実。
今日もお参りに行ってドッコイショ階段をよじ登りつつ
「あちあち💦」 いや違う^^; などと独りツッコミつつ納経所のおじさまとにこやかに挨拶。
お参りさせてもらうとめげそうに冷えていてもなんとなく元気もらえるん凸
そんな今日は冬至。
ネットでもテレビでもなぜかいきなり
「ん」のつく食べ物を食べて演技をかつげ☆彡 とのこと。
毎年、そんなん言うてたかなぁ。。。。。夏の「う」のつくのは知ってたけどなぁ。。。。
ってことで
「ん」
・あんこ
・れんこん
・きんぴら
・うどん
・まろん^^;
・かりんとう
・・・・・・・
おいおい、「ごんぼう」はアカンやろぉ💢 こんぼうじゃあんめぇし。
とん汁、うん・・・・にんじん・・・そう来たか・・・・
だいこん・・・・こんにゃく・・・・・
なぜさといもっ💢
コッソリ入ってるとこ、しかし憎めないぞさといも。 ごぼうは許さん。
けど「冬至にはかぼちゃ」って言うじゃん、「かぼちゃ」に「ん」は入ってないけど
「ぱんぶきん」 にすれば・・・・・あぁごうい「ん」💦
しかしもっと強引に「なんきん」なんて別名で「ん」をつけてるのよ💢
冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、「運」を呼び込めると古くから信じられていて、とりわけ「ん」が2つ続く「なんきん(南京=かぼちゃ)」は、縁起が良い食べ物として重宝されてきました。
「ぱんぷきん」だって「ん」がダブルだわよ、けどどっちも「かぼちゃ」なのでいいのだいいのだ。
でもさぁ
「とん汁」 に れんこん・にんじん・こんにゃく・こんにゃく・だいこん・・・・「ん」のミックススープ状態ではないか凸 なんきんよりパワーあるんじゃ凸 (しかし「ごんぼう」は頑なに入れることは拒否するw)
なんて
「四の五の言わずに黙ってかぼちゃ食っとけゴルァ」
って聴こえてきそう凹
「ふーん」
そんなニュースやらなんやら見つつカットかぼちゃにかぶりつく女
なんきん、よりにんじん、よりこんにゃく、あんこ、だいこん・・・・より
むーー「ん」。
コレが一番イイねイイねイイねイイね凸
ひょうて「ん」かの夜の空、
木星の四つ子ちゃ「ん」も逢えたよ❤
うどぅ~ん、ごぼぉ~ぅん、みか~ん、ぱい~ん
より
「むぅ~ん(*´∀`*)」
ただし
おなかいっぱいにはならんけどな、なんとなく縁起はよさそうな「気がす」んだわ。
「ん」のつくもの、けどスーパーでは「かぼちゃ」って売ってんのよね。
「なんきん」って「ん」を強調して売れば..................儲から「ん」凹
今日はどんだけ「ん」のつくモン食べはりましたかーーーー
おいなりさん、も「ん」がつくし「あめちゃん」も「ん」がつくけど・・・・・
おいらはチキンぬ、シャケんぬ、キャベツんぬ、、、、、んぬぬぬ、、、、、💦
朝にはヨーグルトん凸 ←ごんぼう、より無理杉
「ん」のつくものだよーーーー☆彡
Posted at 2023/12/22 22:42:13 | |
トラックバック(0) |
季節モノ | 日記