• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月16日

これはひどい・・・(;´Д`)

今どきの車で雨漏りするヤツがあるのにビックリΣ(´∀`;)

以下Yahooニュースの記事を転載します。
------------------------------------------------------------------------------

前代未聞だった現代自の欠陥新型車 雨漏り、燃費
水増し…お粗末なクルマづくり


産経新聞 11月11日(月)6時0分配信

韓国の自動車大手、現代自動車の新型車に雨漏りという前代未聞の欠陥が発覚し、業界
関係者をあきれかえらせている。あまりにもお粗末なクルマに怒りの収まらない一部の購入
者がソウル中央地裁に提訴する事態に発展。

自動車メーカーとして製造の基本姿勢が問われるだけに、企業イメージを著しく低下させる
のは間違いない。「欠陥車というよりも“欠陥企業”なのでは…」。業界内からはそんな厳しい
声も聞こえてくる。

「オープンカーの布に穴が空いていたんじゃあるまいし…。昭和30~40年代の日本車でも
雨漏りなんて考えられません」。日本の自動車メーカーの広報担当者は、半ばあきれながら
皮肉まじりに、韓国・現代自動車の雨漏り問題に対してこう話した。

現代自の新型SUV(スポーツ多目的車)「サンタフェ」で発覚した前代未聞の雨漏り問題。
韓国の有力紙、朝鮮日報(電子版)によると『新型サンタフェは今年4月に発売され、6万台
近くが売れた。しかし、今年夏からトランクや後部座席に雨漏りするとの抗議が相次いで、
論議を呼んでいた』という。

現代自側は、8月に公式に謝罪し、無償修理を約束するとともに、保証修理期間を5年に
延長した。しかし、購入者34人は10月17日、現代自を相手取り、雨漏りの欠陥がある
車両を新車と交換するよう求める訴えをソウル中央地裁に起こした、と朝鮮日報は報道
している。韓国のみならず日本でも欧米でも自動車のトラブルは少なくなく、メーカー各社は
重大事故を防ぐためそれぞれの監督官庁にリコール(回収・無償修理)を届け出ている。
ただ、その大半は電子系統、ブレーキ関連で、雨漏りというのは異例だ。実際、自動車で
雨漏りは起こるのか? 

 「天井にサーフボードなどを載せるためのルーフキャリアを付ける際、穴をあけたことで
雨漏りする可能性はあるかもしれない。また、長期間にわたって使用し、さびが原因で穴が
できることもあり得る」。日本車ならば昭和30~40年代製でも雨漏りはあり得ないと話した
前出のメーカー関係者はこう説明した上で「しかし、新車で雨漏りはありえないですね」と話す。
また、別の国内自動車メーカーの関係者も「車体などの組み付け後、雨漏りがあったとしても
出荷前に水をかける検査で見つかるはずだ」と述べ、検査工程のあり方など現代自のもの
づくりについて疑念を呈す。

事実、現代自のクルマはこのところトラブルが頻発している。昨年11月、米環境保護局は
現代自とグループの起亜自動車が米国で販売した自動車約90万台について、実際よりも
高く燃費性能を表示していたとする調査結果を発表した。いわゆる燃費性能の“水増し”で、
ガソリン1ガロン当たり最大6マイル(1リットル当たり約2・6キロ)に達していた。この問題は
消費者の苦情で判明したもので、これほど大規模な誤表示は米国で初めてという。

また、4月には米国で販売した乗用車など計約187万台をリコール。ブレーキを踏んでも
ブレーキランプが点灯しないほか、事故時にエアバッグが作動した際に、車の天井の一部が
落下する恐れがあるという欠陥が見つかったためで、まさに“欠陥車”のオンパレードだ。
現代自では今夏、経営側と労働組合側が賃金交渉をめぐって対立し、時限ストライキが頻発。
生産台数が減少した影響で米国販売が落ち込み、10月の米新車シェア(占有率)は、9カ月
ぶりに7・7%(昨年10月は8・5%)と低水準に陥っている。

朝鮮日報によると、現代自の系列シンクタンク「韓国自動車産業研究所」は10月18日に発表
した報告書の中で、現代自の高度成長が頭打ちとなり、来年からは厳しい時期を迎える可能
性が高いと予測。身内でさえも現代自の先行きに「黄信号」を点灯した形だ。「日本で『雨漏り
するクルマ』なんて評判がたったら、もう経営が立ち行かなくなる」。日本の自動車メーカーの
担当者はこう言い放つ。そんな経営が立ち行かなくなるクルマを続けている現代自に未来は
あるのか…。

------------------------------------------------------------------------------

別の記事によれば、現代や系列の起亜の労組が主に賃上げ目的でしょっちゅうストライキを
起こしてきた結果、従業員の平均年収が日本円にして800万以上だって言うじゃない?

それで日本車やヨーロッパ車の品質をはるかに凌ぐクルマづくりをしているって言うんならば
まだ話は解るけど、リコールが頻発している有様でしょ?

一時期日本で展開するも失敗に終わって当然だと
思いましたし、自国の人間がヒュンダイを買わず、
輸入車を買うのまぁ納得でしょうねぇ・・・(;´Д`)


それと燃費水増しについては・・・あの国の気質って言うか仕様ですねwww

なんたってインチキな手を使って、嘉門達夫だかコージー富田のパチもんっぽいヤツが歌う
曲をビルボード一位にしちゃうくらいだし・・・



最近じゃコストダウンだのエコだのに邁進している感が強い日本車だけど、この国に比べりゃ
まだまだマシかもしれない・・・そう思った次第(;´∀`)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/11/16 07:12:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

木更津散歩
fuku104さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2013年11月16日 17:51
こんばんは♪
雨漏りとは!珍しい珍事件!(笑)
何年か前でしょうか?
ある中国車がユーロの衝突実験でゼロ点!
もちろん前代未聞だそうですよ!(笑)
(*^_^*)

コメントへの返答
2013年11月16日 17:58
こんばんは、隊長♪

21世紀に生産された車で雨漏りって普通
ありえませんよねぇ・・・(;´Д`)

ユーロの衝突実験でゼロ点になった中国
車は確かBVDじゃなかったBYDのとある
車種でしたっけね・・・(;´∀`)
2013年12月17日 7:47
21世紀の生産されたクルマで雨漏りってほとんどありえない。
エンジンとミッションは三菱自製ですが、
お粗末すぎる…
コメントへの返答
2013年12月17日 8:28
おはようございます、NAGATAさん♪

こんな日記にコメントいただき、ありがとう
ございましたm(._.)m

あの国のクオリティはこんなもんだって理解
出来ますし、一時期日本に展開したのはイイ
けど一敗地に塗れて撤退したこともしかり、
在日韓国人がわんさか生息する新大久保でも
滅多に見かけないのも理解できるような気が
します(;´∀`)

プロフィール

「@あらまん@ さん 本日はお疲れ様でした。よく見たらじゃんけん大会のネタになりそうなものが各フロアにあるので、たまに足を運んじゃいますw」
何シテル?   08/10 17:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation