• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月28日

クリーンディーゼルの輸入車を試乗して思ったこと

先月ボルボS60とプジョー308のクリーンディーゼルに乗ってみて、乗ってみての
感想以外で思ったことをいくつか。






1.輸入車に於けるクリーンディーゼル搭載車の現況

まずはここ最近、気が付けばヨーロッパ勢のクリーンディーゼル車の日本導入が
多くなっていることですね。

VWが引き起こしたあの一件にも関わらず、メルセデスやBMWなどのドイツ勢、
プジョーやシトロエンなどのフランス勢、スウェーデン車ではボルボ、イギリス車
ではジャガーやMINIで用意され、そして一番縁のなさそうなイタリアのマセラティ
でもディーゼル仕様を用意するなど・・・


実は地味なれど意外とアツい状態なんですね♪

では翻って国産車はどうか?は次の項目で。

2.国産車に於けるクリーンディーゼル搭載車の現況

バスやトラックの大半はディーゼルなんですが、乗用車ではトヨタと三菱、そして
マツダぐらいしかなく、しかもトヨタと三菱はSUVやミニバンに限定され、セダンや
ワゴン及びハッチバックにも用意するなど積極的なのはマツダのみと些か寂しい
ものがあります。


ボクが思うに・・・

我が国に於いて(マイルド、ストロング含めて)ハイブリッドの存在やガソリンでも
省燃費を謳うものも多いのが一点。

かつてディーゼル車に於ける”臭い、うるさい、遅い”のイメージが今もなお持ち
続けられているために、需要がないと思われているのが一点。

※自分が試乗したボルボやプジョーのみならず、BMWでも(遮音対策を施して
いても)アイドリング時には結構ガラガラと音をさせますが。


燃費が良く日本では軽油が安いんですが、ガソリン車に比べて高コストで、かつ
ガソリン車にはない尿素の補給あるいはDPFの再生など手間と費用が発生する
のが一点。

そんな中でもマツダは好調を維持しており・・・

実際に自身も何度か一日試乗でその出来の良さにいたく感心
させられましたので、それも納得出来ました♪

※自身が試乗したCX-5 XD



※自身が試乗したデミオXD



それを考えると選択肢を誤ったのでは?と思えるメーカーは日産で、何故か?と
言えば・・・

先代のエクストレイルで新世代のクリーンディーゼルエンジン(ルノーと共同開発
ですが)を国産乗用車では初めて搭載し、実際に自身も一度試乗してみて、音も
振動も気になるレベルでは無いし、下から力があって実によく出来ていたので、
これは他の車種にも搭載されるだろうと思っておりましたが・・・



実際は他車種に展開することなく、エクストレイルのマイナーチェンジでAT仕様を
出したのみに終わったからなんです。
 
本来であれば・・・
 
このディーゼルエンジンをフランスのみならず日本でも生産させてもらい、車種に
応じてチューンして量販が見込めるであろうセレナや、シルフィやティアナに搭載
して・・・

※ちなみにエクストレイルに搭載されていたM9Rエンジンはフランスのクレオン
工場(ルノー)で生産されていたようです。

このエンジンの技術をベースにV6&縦置き化、及び車格に応じてターボの基数、
並びに排気量の増加が必要となるでしょうが、フーガやスカイライン、あるいは
エルグランドに搭載するなど・・・
 
うちはトヨタさんやホンダさんと違ってハイブリッドは
ないけど、トヨタさんやホンダさんにないディーゼルで
勝負してやるんだ!

 
って気構えが必要だったんじゃないかな?と思います。
 
これが仮に図に当たれば、ディーゼルに対する人々の認識が少なからず変わる
でしょうし、国産ディーゼルのトップランナーの座はマツダでなく日産が手にして
いたことでしょうし、ハイブリッドを積極的に展開しているトヨタやホンダの足下を
掬えていたかもしれませんし、今のように国内に於いてミニバンや軽の売上に
頼るビジネスモデルになっていなかったでしょうね。
 
日産はここ最近、自動ブレーキや同一車線であればアクセルやブレーキ、及び
ステアリングの操作をやってくれるプロパイロットなど、ボクらがジイサンになる頃
には実用化されるかもしれない自動運転車につながる技術を積極的に導入して
おりますが、それ自体は悪いとは思いませんし、先般ニュースにもなった三菱
自工を完全に支配下に置いたことについても、企業の生き残りを考えた上では
(やり方の良し悪しはさておき)やむなしとも思いますが・・・

ただ、その前に持つ喜びや走る喜びを感じさせるクルマ作りが必要でしょうし、
エクストレイル(先代)に搭載されたクリーンディーゼルはそういったクルマ作りの
一助となったであろうに、そのチャンスの芽を自らの手で摘んでしまったわけです
から、控えめに言って残念でなりません・・・(´・ω・`)
 
なんかまた長々とヒョウロンカキドリで書いちゃったけど、そんな事をふと思った
次第でございます。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/10/28 07:37:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2016年10月28日 17:44
こんばんは🎵

やっぱり燃料代が1/3になるというのはでかいですね~
エンジン自体は、ディーゼルって言わなければ気づかない人もいるのではないでしょうか?
これで、ロードスターにも積めるくらい小型化できれば画期的なんですが。
コメントへの返答
2016年10月29日 7:35
おはようございます♪

8の時に較べたら、燃料代が驚くほど安く
なったのでは?と思いますね^^

先月試乗したボルボやプジョー、そしてBMW
だとアイドリングの際にあぁディーゼルだなぁ
って結構ハッキリ分かるんですが、マツダの
SKYACTIV-Dはアイドリング時の騒音も抑え
気味になっているのに驚きました(゚д゚)!

CX-3やアクセラに積まれているS5-DPTS
またはS5-DPTRを縦置き化&小型化する
なんて話になれば、意外とロードスターに
搭載されるなんてことも・・・(;^ω^)
2016年10月28日 19:19
日産は、EVにリソース入れ込みすぎて、内燃機がおざなりになってたんでしょうね。
2000年入ってすぐの頃、自動車関連の技術職で職探ししてましたが、日産が次世代車のエンジニア募集…という触れ込みで求人出していたのを思い出します。
トヨタやホンダも、次世代車に力を入れすぎた結果が今ですが、FCEVまで実用化に漕ぎ着けられた反面、内燃機の開発が鈍くなってしまったようで、マツダやスズキがその辺の隙をついた形になっています。
トヨタがマツダやスズキと提携結んだ背景にあるのは、停滞した内燃機の知的財産も含めた技術的リソースが狙い…というのがもっぱらの見方のようです。
内燃機の開発は社外に任せて、開発費を圧縮したい狙いもあるかもしれませんが。
特にディーゼルは、マツダにかなりの部分を抑えられてるようです。

EVも、実用化はされましたが、バッテリーの開発が思いの外伸び悩んでいるようで、次世代エネルギーの決めては何になるのか、どこもはっきりした答えは出せていないようです。

内燃機も、原油が枯渇するまで案外時間が延びそうなのと、原油になりかわるものが現れたり、そうかと思えば法律で内燃機が行き場を無くした…と思えば、その法律をもすり抜ける新技術が実用化されたり、それを縦に産油国がロビー活動繰り広げ…と、自動車のエネルギーを取り巻く環境は相当カオス化してるみたいです。
コメントへの返答
2016年10月29日 7:55
おはようございます♪

丁寧なコメントを頂戴し、有難うございます。

ハイブリッド技術だとトヨタやホンダに遅れを
取っていたことから、EVの開発に相当注力
していたんだなと思いますし、対してトヨタと
ホンダはFCEVの開発に力を入れて、ついに
実用化に漕ぎ着けたんですが、そのために
既存の内燃機関についてお座なりになった
ってお話然り、マツダ自体にHVやEV並びに
FCEVの開発にリソースを注ぐだけの体力が
ないのを逆手に取って、徹底的に内燃機の
見直しを図った件然り、なるほどなぁと思い
ました。

一時期はもうそろそろ原油が枯渇すると
盛んに叫ばれていたような気がしますが、
近年はあまりそんな声も聞かれないように
感じられ、それは内燃機関もまだ現役を
張れるということでしょうね(;^ω^)

プロフィール

「@あらまん@ さん 本日はお疲れ様でした。よく見たらじゃんけん大会のネタになりそうなものが各フロアにあるので、たまに足を運んじゃいますw」
何シテル?   08/10 17:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation