GWに入り、自身も昨日から休みに入りました。
初日の昨日はアメ横まで買い物して終わりましたが、本日は平成の
うちに行きたい場所へ行くことにしました。
ってことで昼過ぎに家を出てまずは靖国神社へ・・・。
意外と外国人の参拝客が多いことに驚きつつ参拝を済ませ、以前より
行こう行こうと思いつつもなかなか行けなかった遊就館へと歩を進め
ました。
入り口すぐの零戦とSLに圧倒されつつ・・・
チケットを購入して展示室へ。
古代~江戸時代までの武具が展示されていたり、幕末~太平洋戦争が
終わるまでの我が国の歴史について貴重な史料を交えつつ丁寧に解説
していたりと実に興味深いものがありましたし、特に戦局が不利になった太平洋戦争最終期に特攻隊に志願した方の遺書を目にした時は言葉が
出ませんでした(´;ω;`)
今回ひと通り見てみて・・・
令和の世を迎えるまで戦禍に巻き込まれずに済んだのは、憲法
9条や自衛隊及び米軍の存在のみならず、戦争で犠牲になった
方々のおかげでもあるんだよなぁとしみじみ思いました。
そしてもう一つ・・・
ボクらが学んできた日本史に於いては昭和初期~太平洋戦争は日本の
ネガな部分ばかりを教えられましたが、戦中まではヨーロッパ諸国の
植民地だった東南アジア諸国が戦後続々と独立するきっかけを日本が
作っていたことを初めて知り、目から鱗が落ちたようです。
まぁ考えはそれぞれだと言われりゃそれまでですが・・・
”靖国神社はA級戦犯を合祀しているから、軍国主義の悪しき残滓”などと
お考えの方々には参拝ついでに遊就館も見に行っていただければ・・・
そんなトンチキな考えはあっさり吹っ飛ぶだろうに
なぁと思いましたね(;^ω^)
遊就館まで見て改めて・・・
靖国神社は決して軍国主義の悪しき残滓ではなく、むしろ恒久の
平和を願う場所なんだなと思いました(*´艸`*)
いずれにしても、平成のうちに足を運べて良かったです^^
本来ならばその後は八千代台のあの場所に行く予定でしたが、思いの
ほか遊就館見物に時間を割いたし、GW中は毎日やるので別の日でも
いいかな?ってことで、本日はアキバのナツゲーミュージアムさんへ
足を運んできました。
こちらは'80年代初頭のゲームがちらほらあるので、おっさんの目を
楽しませてくれますが、今回はタイトーのルパン三世に目が留まり、
ちょっと100円玉を入れてプレイしてみたところ・・・
インベーダーが出た頃とほぼ同時期の作品だけに画についてはお話に
ならないものの・・・
やたらに複雑になった最近のゲームと違って操作はシンプルなれど
結構奥が深いんだなと思いました^^
最後は秋葉原から三越前まで徒歩移動している際に、レトロな雰囲気の
看板を見てちょっと感激しつつ帰路につきました。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2019/04/29 20:57:42