って話でしょ・・・これって。
以下Yahooさんの記事を転載致します。
-------------------------------------------------------------------------------
紅白歌合戦、視聴率が過去ワースト 第1部で初の30%割れ第2部31・9%で過去最低より2・4ポイント減…
民放トップはテレ朝「ザワつく」12・3%
昨年大みそかのNHK総合「第74回紅白歌合戦」の平均世帯視聴率が
第1部(午後7時20分~8時55分)が29・0%、第2部(午後9時~
11時45分)が31・9%だったことが2日、分かった。
2部制となった1989年以降、第1部で初の30%割れで、第2部は過去
最低だった2021年の34・3%を下回り、ワーストを記録した。
なお民放トップは3年連続でテレビ朝日系「ザワつく!大晦日」で12・3%
だった。(数字はビデオリサーチ、関東地区)
個人視聴率(関東地区)は第1部22・0%、第2部23・5だった。関西
地区の世帯視聴率は第1部27・5%、第2部は32・5%で、いずれも過去
ワーストを更新。個人は第1部21・3%、第2部25・6%を計時した。
前年は、第1部(後7時20分~9時)が31・2%、第2部(後9時~
11時45分)が35・3%となり、第2部は前年より1ポイント増え、
2年連続の過去最低更新は回避したが、23年の視聴率も含めるとワースト
3位となった。
今回のテーマは「ボーダレス」。総合司会はタレントの有吉弘行と女優の
橋本環奈、浜辺美波、同局の高瀬耕造アナウンサーが務めた。
音楽ユニット「YOASOBI」が昨年最大のヒット曲「アイドル」を国内の
音楽番組で初歌唱。また、素顔を見せないパフォーマンスが話題の「歌い手」
Adoは、京都・東本願寺の能舞台からサプライズ中継を行った。
特別企画では、内村光良、千秋、ウド鈴木によるユニット「ポケットビス
ケッツ」と、ビビアン・スー、南原清隆、天野ひろゆきによる「ブラック
ビスケッツ」が25年ぶりに出場して番組を盛り上げた。デビュー50周年の
3人組アイドル「キャンディーズ」のメンバーで女優の伊藤蘭は46年ぶりの
出場となった。
またジャニー喜多川氏(2019年死去)による性加害問題に揺れる旧
ジャニーズ事務所(現スマイルアップ)からは、前年の6組から1979年
以来44年ぶりの出場者ゼロ。
JO1やBE:FIRSTの人気男性グループに加えて、Stray Kidsや
SEVENTEENの韓国グループの出場も目立った。
過去20年の紅白歌合戦の平均世帯視聴率(関東地区)は以下の通り。
22年 35・3%
21年 34・3% 20年 40・3%
19年 37・3%
18年 41・5%
17年 39・4%
16年 40・2%
15年 39・2%
14年 42・2%
13年 44・5%
12年 42・5%
11年 41・6%
10年 41・7%
09年 40・8%
08年 42・1%
07年 39・5%
06年 39・8%
05年 42・9%
04年 39・3%
03年 45・9%
-------------------------------------------------------------------------------
旧ジャニーズのタレントを締め出した代わりに興味を持てない人から
見れば誰が誰かサッパリ分からず、金太郎飴感がハンパないあの国の
グループを捩じ込んでんだもの…
そりゃ視聴率が良くなるわきゃないじゃんwwwww
仮に…
仮にですよ…?!
どこかの在京キー局が「ももいろ歌合戦」をフルで放映していたら…
そっちに視聴者を取られてしまうだろうから、紅白の
視聴率はもっと下がっていたかもね(・∀・)ニヤニヤ
ボーダレスだなんだとか言って変に小難しいテーマを設けたり、あの国の
グループを無理にゴリ押しして出すようなマネをしなきゃ傷は浅く済んで
いただろうに( ;´Д`)
以上、パインアメを舐めつつ当記事をしたためてみた次第です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/01/02 22:05:52