• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

ホンダ・N-BOXに乗ってみた♪ヾ(*´∀`*)ノ

ちょっと大きめなものを買いに行く用事が出来、なおかつ自身の誕生月に貰った
無料チケットが使えることもあってタイムズカーにまたお世話になりました。

今回は軽のハイトワゴンに乗ってみようと思い立ち、ちょうど近所でN-BOXに
空きがあったのでモノは試しで予約して車の前へ(;´∀`)


alt

まずは外観について・・・


alt

かつてはバタ臭いデザインを得意として、近年はちょっとその方向に回帰して
いる感があるホンダですし、今回お借りしたのはカスタム系ではなくノーマル
なので他メーカーの軽ハイトワゴンに比してちょっと洒落ていると思いました。


続いて内装と装備ですが・・・

alt

alt

そんなにコストが掛けられないためか手に触れる部分は全てハードプラを使用
しているものの、シートは決して痩せ型とは言えない自分でもゆったり座れる
ように作られていますし・・・

いっちょ前にアダプティブクルコンやオートブレーキホールド機能が
付いているのに驚かされました\(◎o◎)/!

で、いざ走らせてみると・・・

比較的重めな車重に660ccのターボ無し+CVTの組み合わせだとお察し下さい
って話でしょうが、ECONモードにしようとしまいとスタートダッシュは亀のごとし
ですし・・・

(個体差やコンディションの差もあるでしょうが)ステアリングはふにゃふにゃして
いるし、一番驚いたのはブレーキがやけにスポンジーで効きもよろしくなかった
ことですね(´;ω;`)

ユニコーンの楽曲で「ターボ意味無し」なんてタイトルがあったけれど、この
くらい大きくて重い個体だったらターボは必須でしょうし、ブレーキももっと
しっかりしたものにして欲しいと思いましたし・・・




自身が毎月足を運ぶオフ会で知り合った方が「軽さは武器だよ」と仰って
いた意味を改めて理解出来ましたねぇ(;´∀`)

一方で見た目はともかくとしてスライドドアの使い勝手は良かったし、うちの
お買い物ゴルフくんでは積むのを躊躇ってしまうくらい嵩張るものもアッサリ
積めちゃう利便性には頭が下がりました。

これを長距離の足にしてくれって言われたら、上述のようにステアリング及び
ブレーキの心許なさもあって不安を覚えるものの、近所にあるOKでの買い物や
祖父母及び父の墓参など近距離で済みそうな運用ならば大いに重宝するかも
しれないとちょい乗りしてみて思った次第です。

alt
Posted at 2025/08/17 09:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月16日 イイね!

ホンダ・フィットに乗ってみた♪(*´∀`*)・・・その2

少し前のお話になりますが、ちょっぴり野暮用が出来たのでうちの近くにある
タイムズカーで現行フィット e:HEVが空いているのを知り、ちょっと借りてみる
ことにしました。

alt

前回のように上位グレードのRSではなく最下位グレードのBASICですが、まぁ
それほど長い時間借りるでなし長い距離を走るでもないし良かろうってことで、
傷の有無をチェックして乗り込みました。


alt

見た目に関してはRS以外のグレードに共通して言えることですが、なんとなく
ボヤッとした感じで中途半端に思えど、ワンダーシビックからスポーツシビック
までのシビックのように出来るだけ後ろまでルーフを伸ばしている作りになって
おり、ヤリスやアクアまたはスイフトやマツダ2及びノート辺りよりも恐らく後席の
居住性が良さそうにも思え、まぁ良し悪しそれぞれあるやもしれません(;´∀`)

alt

走りに関しては前回お借りしたRSと違ってスポーツモードが付いていないし、
専用の脚回りを奢っているわけでもないので穏やかな感じなので、今回みたく
近所をちょろっと走らせるレベルだったら十分でしょう。

そして今回は後席に人を乗せる運用でしたが頭上や足元の空間が十分広かった
ことも相まって特に不満が出なかったので、上述の通り後席の居住性に寄与して
いる作りなんだなと理解しました。

で、一通り所用を済ませた後に内装チェックですが・・・


alt

最下位グレードなだけにダッシュボードの部分はハードプラですし、シートも
ファブリックですがフロントドアもちゃんとトリムが貼られている点は良心的
だと思います。


alt

短距離&短時間ながら一通り乗ってみて、以前にも申し上げた通り見てくれが
ちょっと残念なこと以外は現在のこのクラスの車の中では上々な完成度なので、
もっと売れても良い気がしました。
Posted at 2025/08/16 20:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月20日 イイね!

ホンダ・フィットに乗ってみた♪(*´∀`*)

2020年に現行モデルが登場し、それから約2年半後にRSグレードが追加された
ホンダのフィットですが、これまでe:HEVの車を運転する機会がなくいずれ乗って
みたいと思っていたところ、公共交通機関を使えばそう遠くない場所でe:HEVの
RSが借りられることを知り・・・

空きがあるのを確認した上で予約し、本日ちょっぴり借りてみることに♪


alt

まずは外観から・・・

alt

RSグレードやクロスターグレードだと専用のグリルが付いているだけに若干
見栄えがしますが、BASICやHOMEあるいはLUXEではちょっとボーッとした
顔立ちなのが残念と言うか惜しいですよね。


alt

仮にホンダeをモチーフにした感じに仕上げていたなら、年配の方にとっては
初代シビックみたいで懐かしさを覚えるでしょうし、若い世代の方にとっては
なんか可愛らしさを覚えるでしょうから、今より好評を持って迎え入れられた
でしょうし、同クラスのライバルに当たるヤリスやアクアあるいはスイフトや
マツダ2及びノート(オーラ)を確実に凌いでいたかもしれません。

alt

また、RSグレードは先代までオレンジのボディカラーを用意しておりましたが
現行では用意されておらず、赤以外はグレーや白など地味な色しか設定がなく、
せっかくちょっとスポーティーなグレードなんだから、オレンジ以外にも青や
黄色など若々しい色の用意があっても良かったように思います(;´Д`)

とは言え、(先代のフィット含む)つい10年近く前までホンダ車が採用していた
くどいグリルデザインを止めてシンプルながらもちょっとバタ臭い路線に回帰
したのは朗報でしょう。

続いて内装を見ていくと・・・


alt

小ぶりながらも液晶メーターを採用しており、リアドアのトリムは全面ハード
プラなものの、フロントドアばかりかダッシュボードにも手に触れやすい部分
には柔らかい素材が貼られており、イマドキのコンパクトカーとしては上質な
部類だと思います。


alt

alt

シートについてですが、前後とも合成皮革(プライムスムース)とファブリックの
組み合わせで尚且つクッションに厚みがあるため、サイドサポートの張り出しが
あまり無いためか今乗っているお買い物ゴルフくんに比べるとサポート性は無い
ものの、掛け心地に関してはむしろこっちかなぁ?!


alt

alt

ってことで内装に関しては、ノートオーラやマツダ2にはヒケを取るもヤリスや
アクアまたはスイフトやノートのみならずVWのポロには確実に勝っています。

パッケージングに関しては、初代からずっとセンタータンクレイアウトを採用
していることもあって、4mちょっとの全長ながらも後席の足元空間はビックリ
するほどですし、頭上空間も身長176cmの自分が腰掛けても握りこぶしひとつ
分はしっかりありますし、運転席についてはボンネットの先端が見えないのは
若干不安になるも視界自体はかなりクリアなので慣れの問題か?

今度はパワーユニットについて・・・


alt

1.5リッターの4気筒エンジンにプラスして走行用及び発電用モーターに電気式
CVTを備えたハイブリッドシステムですが、下道ではなるたけモーターを使い
高速走行ではエンジン主体になるようにしてあるとのことで、買い物その他で
下道を走らせてみるとなるほど確かにモーター主体でしたし、下道でも強めに
加速させたり第三京浜や首都高など高速を走らせてみるとエンジン主体で動く
のを確認できましたが、初期のトヨタのTHSと違いエンジンが唸りを上げても
遅れてスピードが乗るでなしに、欲しいだけの加速を遅滞なくしてくれるのは
良きですね^^

ってことで、当初はお台場まで下道を走らせてちょっと撮って早めに返却する
考えでしたが、思った以上に走りが気持ちよかったため高速に乗ったりと予約
時間をフルに使ってみた結果・・・

月一のロングドライブでも往復150km前後で、あとは買い物ほか近場を
走る事がメインになる今の自身のクルマの使い方であれば、この車は
最高の相棒になり得ると思いました♪ヾ(*´∀`*)ノ

alt

まぁ惜しむらくは先にも述べた通り・・・

なんか没個性なスタイルと、スポーティーなグレードなのに地味な色主体な
ところでしょうか。
Posted at 2025/06/20 19:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月18日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!












5月18日で愛車と出会って12年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

納車時から端がひん曲がっていて、いつかは交換しようと思っていたボンネット
インシュレーターです。

alt

※ちなみに交換前は↓のような感じです。


alt

■この1年でこんな整備をしました!

昨年末に6ヶ月点検及び先月の車検時に同時に実施した24ヶ月点検(いずれも
VW国分寺さんにて)

alt

■愛車のイイね!数(2025年05月13日時点)

1122イイね!

■これからいじりたいところは・・・

まず履き始めてから5年程経つタイヤですが…

alt

現在はコンチネンタルのUC6で、次は国産でも比較的リーズナブルな価格でなお
かつ性能面でもNO問題っぽいFALKENのAZENIS辺りで考え中です。

alt

次にやはり5年ほど前に載せ替えたバッテリーですが…

alt

次も尼損で同じくBOSCHの黒バッテリー購入&ギリギリ都下にあるタクシー会社の
工場で交換になるだろうと思います。

■愛車に一言

気付けば前々車のロードスターや前車のプリウスよりも長いお付き合いになり
ましたが、出来るだけ綺麗に乗って行くのでどうぞよろしくお願いしますm(._.)m


>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/18 15:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月14日 イイね!

ルーミーとソリオを乗り比べてみた・・・その2

ソリオに乗ってから3日後・・・

今度はルーミーを試乗する機会に恵まれたので、以下に試乗した感想を述べて
みます。


alt

こちらが今更説明するまでもありませんが、スズキのソリオを羨んで身内企業で
あろうダイハツに開発~OEM供給をさせ、トヨタではルーミーとタンク(タンクは
2020年に終売)、ダイハツではトール、スバルではジャスティとしてそれぞれ販売
され、ソリオのパイを奪ったモデルとなります。

まずは外観を見ていきますが・・・


alt

2020年以降は前出のタンク終売に伴い、それまではカスタム非カスタム問わず
大口グリルを採用しておりましたが、今回ステアリングを握った非カスタム系は
トール顔になり、フロントに関してはちょっと品が良く
なったかも(;´∀`)

※参考画像:2020年以前のルーミー(非カスタム系)の顔はこんな感じです。


alt

その他に関しては登場当時と大きく変わっていないような。

alt

alt

続いて内装ですが・・・

alt

ソリオと同じく手に触れやすい部分含めてハードプラですし、下位グレードな
だけにステアリングも革巻きなんて小洒落た仕様じゃございませんが、大きな
違いはインパネ周りで・・・


alt

センターメーターを採用してスッキリとした見た目と視界の確保を両立させた
ソリオと異なり、さながら仏壇とか一昔前の家具調テレビのようなゴチャつき
ぶりで・・・


違いを出したかったのは理解出来ますが、
そもそもパクるつもりだったなら、その辺りも
しっかりパクった方が潔くないかい?

とちょっとモノ申したくなりますた。

室内の広さ及びシートについてですが・・・


alt

広さに関してはリッターカーとは到底思えないほどの広さを有しているので
この点で乗員から不満は出ないでしょうが、前席後席問わずシートについては
座面や背面のアンコが薄くなっているため、小一時間ならまだしも中~長距離
ドライブだと腰やお尻を痛めてしまいそうですね。

今度は走りについて・・・

今回はうちの近所ではなく自身が以前担当していたエリアでお借りしたので、
そこからお台場を軽く回って帰るコースを走らせてみましたが、エンジンは
1リッターの3気筒NAで最高出力は70馬力未満、最大トルクは10kgf・m未満な
だけに上り坂での加速や平坦な道でも強めに加速させる状況下だとすぐ唸りを
上げるし、そもそも下位グレードに於いても(カタログ値で)1070kgと重いため、
いくら多少レスポンスが良くなると謳うPWRモードを用いたところで、ただただ
遅いの一言に尽きます(´;ω;`)

たとえば全グレードでターボを付けて、下位グレードは90馬力程度の出力&
12kgf・m程度のトルクで、上位グレードは110馬力程度の出力で15kgf・m程度の
トルクが出るようにブースト圧を調整して(なおかつレギュラーガソリンでもOKに
して)出したら、話がまた違ってくると思いますが。

また、ステアリングは普段ゴルフGTIに乗っている自分からすると不安になる
くらいに軽く、乗り心地に関しては街乗りだと悪くはないもののちょっぴり急な
カーブだと車高の高さが相まってフラッとしやすく些か不安に思えたり・・・

先述のシートの薄さや走りの面も含めて考えると、近所にお買い物あるいは
家人を最寄りの駅まで送迎での利用が最適で、仮にドライブで利用するので
あれば近距離で済ますくらいじゃないとキツいかもしれません。

以上試乗してみた感想としては・・・

島下泰久さんが自著である「間違いだらけのクルマ選び」に於いて、ルーミー
その他に関しては「ライバル車を横目に見て開発をして何が楽しいんだ?」と
評していましたが全く自身も同意見ですし、パッケージングや走り及びシートの
出来などやはり大事にしなきゃいけない面はソリオに軍配が上がっている現状
なので、開発した方々には悪いけれど木馬の艦長さんの言葉を借りれば・・・

alt

ってところですかね。

現状だと履物に喩えて言うなら、ソリオが東京靴流通センター辺りで販売して
いるであろうスポーツブランド物のリーズナブルな価格帯のスニーカーなのに
対し、ルーミー系のNAはつっかけサンダルやクロックスのパチモンみたいな
ものなので・・・

再来年に予定しているフルモデルチェンジでDNGAプラットフォームを採用して
軽量化を図り、パワーユニットにはロッキー/ライズで先に実用化されたシリーズ
イブリッドが採用される公算が強そうなので、クルマとしての良し悪しを決める
本当の勝負はそこからになるんでしょうね。

とまぁちょっと毒強めですんませんm(_ _)m
Posted at 2025/05/14 00:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おっ、9000系のトプナン…

ちょっと乗っちゃおう♪」
何シテル?   09/01 12:44
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation