5月18日に納車され、明日で一ヶ月経ちますが・・・
そんな中で良い点&気になった点を書いてみます(;´∀`)
まずは良い点・・・
1.エクステリア
初代ゴルフGTIのアイデンティティであるグリル周りの赤ラインがこのモデル
から再び入るようになりましたし、ゴルフ以外のモデルでは大不評だった、
通称"ワッペングリル"も上手くマッチしている気がします。
2.シート
両サイドが大きく張り出しているので乗降性に多少難があるし、クッションも
固めなんですが、ホールド感が抜群で運転していて疲れにくいですね♪
あと・・・シートの柄を見るとA◯Bのコスチュームだとか女子高のスカートの
柄みたいって思うかもしれませんが、実は初代~2代目ゴルフGTIのシートが
チェック柄で、それをモチーフにしているんです。
3.インテリア
インテリア自体はいかにもドイツっぽく質実剛健な感じがアリアリですが、
この車の価格とほぼ同じ価格帯にある国産車(マークXやアルファードの
2.4L辺り?)と違い、木目調とかカーボン調などやたら貧乏くさい装飾に
走らず、なおかつ手に触れるところに微塵も安っぽさが無いのが◎。
で、アクセルペダルが2t以上のトラックや国産だとゴルフよりも大きな車で
採用の多いオルガン式を採用しており、速度調節がやりやすいんです。
※残念なことに、今月末から正式に日本で販売を開始する今度のゴルフ
ではアクセルペダルが吊り下げ式になってしまったんです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
全体的に質実剛健な感じが強いけど、そんな中でもちょっとした遊び心が
あるし、さらにその車の歴史を尊重する姿勢は素敵ですし、プレーン一辺
倒な先代のGTIに比べ特別な感じがぐんと増している気がしますし、メッキ
加飾が増えたゴルフⅥと違って安っぽさが無いのが(・∀・)イイ!!ですね。
実際のところ、初めて福生の認定中古車屋さんに足を運んで実車を見て、
中に座ってみたら・・・その他の買い替え候補だったフィットHVやプリウスの
ことはスッカリどうでも良くなってしまいました・・・(;´∀`)
4.エンジンとミッション
2Lのターボだから当たり前と言われりゃそれまでですがダッシュは相当な
もので、隣の車線への合流もプリウスに比べたら随分楽になりました。
で、発進の時にアクセルをズボラに踏もうものなら、ホイールスピンを
起こしてしまうんです(;´∀`)
そして高速で走らせてみると結構高い速度域までしっかりと伸びるくせに、
60km/hでトップ(6速)に入っちゃう具合にエコ寄りに振った"草食系"な走り
にもちゃんと対応してくれます。
高速を走らせてみて・・・100km/h+αの速度域だと、これと競合する国産の
70~80km/h 相当な感じがしましたし、そこからある程度スピードを上げて
巡航してもそんなに怖い思いはしませんでした(;´∀`)
ちなみにプリウスで高速を気持ちよく走れる速度域は75km/h~110km/hで、
それ以上だとエンジンがピィピィ泣き叫び、あたかも・・・
お前ちょっとスピード出し過ぎだ(゚Д゚)ゴルァ!!
とクルマから怒られている感じがしましたが・・・
同じ速度域でゴルフの場合だと・・・
なんだい?それっぽっちしかスピード出さないの?
もうちょっと踏んでもいいんだよぉ~♪(´∀`*)
と言われているような気がするんですが、ボクも免許の点数を減らしたくは
ないので、抑え気味にしています(^^ゞ
次に・・・
この車にはDSGと呼ばれる2ペダルミッションが搭載されているんですが、
加減速両方のギアチェンジが面白いほどに決まり、それもシフトショックが
ほぼ皆無なのにビックリしました。
で、ブレーキを離してほんのちょっとしたら、トルコンATみたくクリープもして
くれるので、クルマやメカに興味のない人は普通のATと言われても解らない
かもしれません。
通常の走りだとDレンジで殆んど事足りてしまいますが、走りにキビキビ感が
欲しければ、Dレンジのすぐ下にあるSレンジを選ぶとお望み通りになります。
以前、プリウス乗りの友人と東京モーターショーに行った際、VWのブースを
訪れたんですが・・・その時にDSGの存在を知り、面白そうな技術だなぁって
なんとなく思っていたんですが、よもや自分がそのクルマを運転することに
なるとはその時は思いもしませんでした^^
以下中編に続く