歴史と遊ぶことが上手じゃないのかもなぁ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
以下carviewからの引用・・・。
----------------------------------------------------------------------------------
【ロサンゼルスモーターショー13】フィアット 500 に
「1957エディション」…名車2代目 500 を再現
イタリアの自動車大手フィアットは11月14日、11月19日に開幕するロサンゼルス
モーターショー13において、フィアット『500』の「1957エディション」を初公開すると
発表した。
同車は1957年に登場した名車、2代目フィアット500(チンクェチェント)の誕生57
周年を祝って現行フィアット500に当時の雰囲気を与えた特別モデル。台数限定で
生産される。
1957エディションはビンテージルックが特徴。ボディカラーは淡いブルー、ホワイト、
ライトグリーンの3色を設定。専用のレトロな16インチホイールもボディ同色で塗装
した。ルーフとドアミラーはホワイト仕上げ。2代目フィアット500を連想させる外観と
した。
インテリアはブラウンのレザーシートを装備。ステアリングホイールやダッシュボード
はアイボリーで仕上げ、当時の雰囲気を再現した。搭載エンジンは1.4リットル直列
4気筒ガソリン。トランスミッションは5速MTが標準。スポーツサスペンションを追加
装備する。
1957エディションは、ロサンゼルスモーターショー13で初公開された後、2014年春、
米国市場で限定発売される予定。フィアットは、「1957エディションはイタリアの伝説
的アイコンの再現」と説明している。
----------------------------------------------------------------------------------
MINI然り、VWのビートル然り、今回のFIAT500然り・・・
ずるいくらい歴史と遊ぶのが上手くて溜め息が出ちゃいますネ( ´Д`)=3
ちなみにトヨタが歴史と遊んでみた結果・・・名前だけで実際はセリカと何ら変わる
ところがない86なんてクルマができちゃったわけですが・・・
同じトヨタでもFJクルーザーなんかは思わずウマいって言いたくなります♪
バブル期だとヨーロッパや世界に追いついたなんて言っていたし、自分もそう
思っていたフシがあったけど・・・
20年経った今・・・
クリーンディーゼルやトランスミッション(特にDCT)の
技術面もそうですけど、こうして歴史と遊べる文化的な
面について、えらい差を付けられているんだなぁって
思いました・・・(;´Д`)
それにしても今回の1957エディション・・・
日本向けはツインエアでもいいのでぜひとも導入すべきですねヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2013/11/15 23:05:58 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記