前回の日記
( カーナビに於けるiPhone接続対策・・・(その後Part2))にて、
自分が使っているiPhone4SのDockコネクタ内部の埃を取って貰い、その
上でナビのiPod接続ケーブルを試しに直接繋いでみた結果・・・
今まで悩んでいたのがウソみたいにガッチリはまった
ぜぃ♪なんてことを書かせていただきましたが、今日はその続き・・・。
ナビのiPodケーブル以外にも、充電で使うケーブル等も物理的にガッチリと
はまるようにはなったものの、Dockコネクタの電極自体がショートしている
ことに変わりなく、充電やiTunesとの同期が出来たり出来なかったり不安定
なままなので・・・
本日、職域にあるiPhone修理専門のお店にDockコネクタの修理をお願い
しました・・・。
修理自体はものの1時間とかからず、費用も樋口さん一人+野口さん一人で
お釣りが出る額で済んじゃいました・・・(^ω^)
修理後のDOCKコネクタを見ると・・・
さすがに新品交換しただけあって綺麗です・・・(;´∀`)
その後、ナビのiPod接続ケーブルと直接繋いでみると・・・
やはりガッチリはまるようになりましたし、充電や曲の
再生もうまくいきました^^
次に、いつも持参しているモバイルバッテリーですが・・・
遊び倒したファミコンのカセットを無理やり差し込んで
起動させるかのごとく、昨日まではテキトーに差し込んで充電させていたわけ
ですが・・・
今日改めて差し込んでみると・・・
そんな無駄に気を使わずとも、普通にすっと刺さって
充電してくれてやたらと感激しちゃいました・・・(;´∀`)
樋口さん一人+αの修理代は飛んでしまうけど、それで
ケーブルを挿す際のグラつきが解消されたり、充電や
同期がスムーズにできることを考えたら、まぁ高くない
だろう・・・。
たとえば・・・これでApple Storeなんかに持って行って
修理をお願いなんかした日には、諭吉さんとサヨナラ
するぐらいの覚悟が必要だからねぇ(;´Д`)
これまでiPodを数台所有してきたんですが、Dockコネクタの電極がショートした
ことも、Dockコネクタ内部がホコリまみれになったこともありませんでした。
まぁ考えてみたら・・・
iPodは基本クルマの中に放りっぱなしで通勤時に持って行くことが皆無ですし、
そう頻繁に充電することもありませんが・・・
iPhoneは毎日持っていくし、仕事している最中はズボンのポケットの中に入れて
いるし、充電は毎日なので、iPodとは比較にならないほどDockコネクタに負担が
かかるのも道理ですね・・・(;´Д`)
まぁそれでも、”埃がたまらないように(昨日買ってきた)Dockコネクタキャップを
しておくだけでも違う”と修理してくれたお店の方にも言われたので、充電や同期を
しない時はキャップでフタを必ずしておこうと思いました。

Posted at 2014/05/01 00:18:45 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記