ちょうど2週間前の5月10日より、池上線及び多摩川線にて営業運転が
開始されたことを昨日、駅前のTSUTAYAで立ち読みした鉄道ファン誌
にて知り、一目会いに行くことに・・・(;´∀`)
最初はこの7000系にて多摩川から蒲田まで向かっていると・・・
蒲田駅の4番ホームにお目当ての1000系のリニューアル車が停まって
いたので、タイミングさえ合えば一枚撮って乗っちゃえなんて思ったら、
直ぐに出発してしまいました・・・(;´Д`)
参考画像
まぁいいや、多摩川線だったら30分もあればまた戻って来るだろうから、
気長に待つか・・・(;´∀`)
と言うわけで・・・
こんな動画を撮りつつお目当ての1000系リニューアル車を待つことに・・・。
【東急1000系】1321F 方向幕作動中
【東急1000系】1320F 方向幕作動中
【東急7700系】7702F 方向幕LED作動中
30分も経たないうちに、1000系のリニューアル車が戻ってきて・・・
シャッターチャンス&乗車のチャンスが訪れました♪(*´ω`*)
乗る前にとりあえずはいろいろ撮ってみよう♪(発車までは5分程度だから、
少し駆け足ですが。)
まずは前面・・・
(上の写真の)7000系とイメージを合わせるかのように、帯色を従前の赤1色
から濃緑と金と淡緑の3色になり、方向幕を白色LEDに換装したのが大きな
変更点ですね。
次はサイドに回って・・・
運転席後部には三日月っぽいアクセントラインが入っています。側面の帯も
7000系とイメージを合わせています。
側面の方向幕も当然のごとく、白色LEDに換装されています。
今度は車内を・・・
これも7000系とイメージを合わせるがごとく、木目調っぽい内壁とグリーンの
シートに変わっています。
ドア上の案内表示は、最近の車両でよくあるLCDモニター2台(各ドア配置)では
なく、(鴨居配置で)3色LEDと流石にここまで手は入らなかったか?!(;^ω^)
車内の銘板を見ると・・・今は東急車輛ではなく総合車両製作所って会社なんだと
思い知らされます。
運転席はパッと見た感じではそんなに変わっていない気が・・・。
ということでこの電車に乗ってみたんですが・・・
つい25年前までは、目蒲線(当時)や池上線だとツリカケの電車が現役で走って
いたのに、今では全車インバーター車両(新製と改造両方とも)ですから、時代が
変わりましたね・・・。
どおりでおいらもオサーンになるわけですよ・・・(;´Д`)
それはイイとして・・・
車齢20~25年程度のヤツならば機器や内装を更新すれば、まだまだ現役で稼働
できるわけだし、安易にエコだと言われる車両を新造して、まだ使えそうな車両を
廃車~解体は勿体無いよなぁと改めて思った次第です。
Posted at 2014/05/24 23:17:31 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記