萌え画を採用するとはねぇ・・・
以下はねとらぼさんの記事を転載します。
---------------------------------------------------------------------------------
英語教科書の「エレン先生」人気は出版元も想定外 なぜあの
イラストが採用されたのか、そして初の試みとは
東京書籍の中学生向け英語教科書「NEW HORIZON」に登場するエレン先生がかわいい。
2016年(平成28年)度版から刷新された教科書は、リニューアルに伴い登場キャラクターも入れ
替わっており、よりアニメやマンガに寄せた、中学生にとってはなじみのあるイラストになっている。
過去の英語教科書の挿絵とは一線を画しており、ネットでも話題だ。
ねとらぼの取材に対し同社担当者はイラストから「英語が苦手な生徒にも英語に興味をもって
もらいたい」という思いはあるが、だからといってあまり「悪目立ちしないようにしたい」という葛藤も
あったという。
新しくなった「NEW HORIZON」は、「未来につなぐ、世界につなぐ」をコンセプトに、習得や活用の
発信だけでなく、人と文化と国をつなぐグルーバル化に対応することを目指して編集された。
教科書は4年に一度刷新されることになっており、次のタイミングは2020年の東京オリンピック・
パラリンピック目前の年ということを意識。異文化や国際社会について触れ、自分の知識や視野を
広げ、日本の伝統文化を見つめ直すという構成になっている。テーマとして浮世絵や落語、アニメ
文化を扱っているのも特徴だ。
「グローバル化の時代に英語教育の大切さがうたわれています。そのため、義務教育においては、
全員の英語力を高めるためにさまざまな施策が行われています。全員といっても、生徒によって
興味のあるなしということは出てきますので、できるだけ多くの生徒に学習しようという意欲を
持ってほしいと思い、生徒に関心の高いタッチのイラストに変えることにしました」(担当者)
---------------------------------------------------------------------------------
これはちょっと、おヒゲが凛々しいとあるおじちゃんも思わず・・・
”まさかな・・・時代が変わったよ。坊やみたいなのが
パイロットとはな!中学の英語の教科書にも萌え画を
使うとはな!”

なんて口走っちゃうんじゃないかしら?!(爆)
まぁそれはさておき・・・
ボクらの頃だと、今のやつや↓のイラストよりももっとシンプルでしたし・・・

紙面にカラーなんか使われなかったし、登場人物やテーマもここまで設定が
細かくなかったし・・・


最近の中学生の英語の教科書は随分と手が込んで
いてビックリさせられますね\(◎o◎)/!
Posted at 2016/04/18 22:37:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記