三菱自動車が事実上日産の傘下に収まることに・・・
以下はcarview!さんの記事を転載します。
---------------------------------------------------------------------------------
三菱、ルノー日産アライアンスとともに再建へ
本日16時、燃費データ不正問題に揺れる三菱と日産は緊急の共同記者会見を開き、資本
業務提携に合意したことを正式発表した。日産は2370億円を投じて三菱自動車株の34%を
取得し、筆頭株主となることで三菱を事実上の傘下におさめる。
会見には、日産のカルロス・ゴーンCEOと三菱の益子修会長が出席。ゴーンCEOは今回の
提携について、「両社にとってウィンウィンで、大きなシナジー効果と成長が見込める」とし、
具体的には「スケールメリット」や「EVをはじめとした新型車や次世代技術の開発コスト削減」、
「三菱が持つASEANでのブランド力やシェア」を挙げた。
これまで「全容が明らかになってから様々な決定を下す」としていたゴーンCEOだが、問題が
泥沼化する中での決定については「短期的・長期的な支援を検討した結果」とし、「さらなる
業務提携の話は以前から進んでおり、今回の問題によって時期が早まった」と説明した益子
会長と足並みを揃えた。
また、三菱ブランドを守り、今後も尊重していくことを強調するとともに、問題の発端になった
軽自動車ビジネスについても継続していく方針を明らかにした。
ゴーンCEOは三菱との関係をファミリーと表現し、新たな旅の始まりだと前向きな発言に終始
したが、失ったユーザーの信頼を取り戻し、災い転じて……となるには乗り越えるべき問題は
あまりにも根深い。
---------------------------------------------------------------------------------
まずはあぁやっぱりなとは思いましたが・・・
かねてからリコール隠しだなんだと良くない話の多かった三菱でも、サムライ魂を
感じさせるクルマを出し続けており・・・
たとえばこの辺りとか・・・
ギャラン

ランサーエボリューションシリーズ




コルト

i(及びiMIEV)


デリカD5

今回の決定に於いて、今よりも三菱らしくサムライ魂を感じさせるクルマづくりが
困難になることは目に見えているので非常に残念ですし、確かに両社ともにEV
技術を有しており、相互補完しやすいというメリットは有るのかもしれないけど、
日本国内では決して好調とは言えないメーカー同士での提携なので、果たして
”ウィンウィン”と言えるんかしら・・・?!って思えてなりません。
※これ以降は三菱車好き(ないしは日産車及びルノー車好き)の方はまわれ右
して下さい。
もうこうなったら・・・
日産のバックにはルノーやメルセデスが控えているので、たとえば・・・
次のミラージュは現行トゥインゴ/現行スマート・フォーフォーの異母兄弟車でいい
ように思えるし(ついでに次のマーチもそれが望ましいかと)・・・


ランサーはルーテシアかメガーヌのバッヂエンヂニアリングで良いし・・・


デリカD:3だったらデカングーのバッヂエンヂニアリングで良いし・・・

そのくらい開き直っちゃった方が逆に清々しくて良い
かもって思うの・・・割とマジで(´・ω・`)
ってちょっと妄想乙すぎましたね(;´∀`)
Posted at 2016/05/12 23:37:02 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記