今回の新モデルのラインナップに加わることなく引退した件・・・(´;ω;`)
以下はITmediaさんの記事より。
---------------------------------------------------------------------------------
「iPhone SE」の引退にみる “古き良きもの”と決別してきたApple
Appleが2018年の新iPhoneを発表しました。今年は「XS(テンエス)」「XS Max(テンエス
マックス」「XR(テンアール)」の3機種。そして、昨年デビューした「X(テン)」、数年間生き
延びた「SE」、2015年発売の「6s/6s Plus」は引退です。
iPhone SEが消えたのは、3万円台で買えるiPhoneがなくなったというだけでなく、4型という
イマドキにしては小さいディスプレイとの決別も意味します。iPhone 6sも4.7型でした。
今、Googleで「"iPhone SE" スペック」と検索して出てきた「iPhone SE - 仕様 - Apple(日本)」と
いう公式サイトへのリンクをクリックしたら、「ようこそビッグスクリーンの世界へ。」というiPhone
XSのサイトにリダイレクトされました。
まるでAppleに「コンパクトが良いのは分かるけど、使ってみれば良さが分かるから大画面の
世界においで」といわれているようです。
もう一つ、Appleが完全に決別したのは3.5mmオーディオジャックです。2016年発売の「iPhone
7」で初めてこのジャックがなくなったときは、「なくさないで」という署名運動までありました。
今回iPhone SEとiPhone 6s/6s Plusが消えたことで、3.5mmオーディオジャックのあるiPhoneは
なくなりました。同時に、これまでは3.5mmオーディオジャックのないiPhoneには「Lightning -
3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」が付属していましたが、これがなくなり、別売になりました。
これも私には、「最後に3.5mmジャックのヘッドフォンを買ったのは2年前でしょう? そろそろ
新しい(LightningかBluetoothの)ヘッドフォンを買えば? なんだったらAirPodsがおすすめ
だけど」というメッセージに見えます。
Appleはこれまでも、愛着を寄せる“古き良きもの”からユーザーを引き剥がして、結局は新
製品を「い、いわれてみれば、これも悪くないよね」と思わせてきました。
その度に使えなくなったケーブルや周辺機器を前にため息をついたものですが、このやり方で
ぐいぐいとユーザーと業界を新しい世界に導いてきたともいえます。(以下略)
---------------------------------------------------------------------------------
今の自分の職種ですと、現在使っているiPhoneSEのサイズ感がちょうど良かったので、サイズはそのままでiPhone7か8のCPUを搭載する形で後継モデルを出して
くれたら良いのにと思っておりましたが、やっぱりそうはいかなかったか・・・(´・ω・`)
iPhoneにして以降は大体2年周期で機種変をしておりますが、次回は8の256GBに
するかもしくは今のSEでしばらく引っ張るか?迷いどころです(;´∀`)
まぁ間違っても安堂ロイドに戻らないことだけは確実ですがw
Posted at 2018/09/16 22:23:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記