先週の水曜日はBMW Tokyo Bayさんに出向き、”オープンカー男祭り”と銘打って
i8ロードスターとZ4を試乗してきましたが、まずはi8ロードスターのお話から。
先にも書いた通りお台場周辺をちょっと走るだけかと思ったら、先月より以下の
3コースから選べますとのことで・・・
(1)敷地内でのスラローム体験~お台場周辺を走行
(2)高速走行(11号台場入口~C1~9号~湾岸線有明出口、ただし自己負担)
(3)羽田空港までの往復まったりドライブ
当初は(3)を希望しましたが、一般道を走るので混んじゃうと時間が読めないと
スタッフさんがおっしゃるので(2)にすることに。
そして高速を走るので軽くブリーフィングを行ってから試乗車とご対面。
オープンカーだったら普通のヒンジドアだと思うでしょ?!
でもクーペと同じくガルウィングだったりするんですよねぇ・・・(;^ω^)
そして内装もクーペと一緒で、意外とシンプルな感じです^^

シートの位置を合わせてシートベルトを締め、暑いけどオープンカーなので
幌を開けてからいざ路上へ。
台場入口から首都高に乗りましたが、まずはECOPROモードで走らせてみると
幌を開けているだけに周りの音は盛大に入ってくるも、クルマ自体の静粛性は
プリウスとそう大差ないレベルでなおかつ流れをリードできるレベルの走りを
見せてくれますし・・・
箱崎JCTより9号線に入り、流れが良くなったのを見計らってシフトレバーを
左に倒してSPORTモードにすると、作りモノながらもかなり獰猛なサウンドを
響かせるのみならず、サウンドにも負けない鋭い加速も堪能できますが・・・
調子に乗って飛ばした結果、白バイや覆面に検挙されでもしたら免停になるばかりか、罰金
刑の前科がある身としては働き口まで喪って
しまいかねないのでセーブした次第ですw
そして湾岸線の有明で高速を下りて戻りましたが・・・
流石に猛暑かつ直射日光の下でオープンは帽子をかぶっていたと
しても40代後半のおっさんには結構きつかったですね(;´Д`)
スーパーカーみたいなナリだし、そのナリに負けないくらいの動きをするのみ
ならずエコにも配慮した車なのに改めて驚きましたし、オープンカーに最適な
季節である晩秋~初冬にもう一度乗ってみたいと思いつつ、次はZ4です。
Posted at 2019/08/14 07:20:16 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記